• 検索結果がありません。

fy2004 1h gyoseki j 第55期中間報告書(平成16年4月1日 平成16年9月30日)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "fy2004 1h gyoseki j 第55期中間報告書(平成16年4月1日 平成16年9月30日)"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

配 当 金 受 領 株 主 確 定 日 定 時 株 主 総 会 公 告 掲 載 新 聞 名

株 式 名 義 書 換 名義書換代理人 事 務 取 扱 場 所

お問い合せ先 郵便物送付先

同 取 次 所 単 元 未 満 株 式 の 買 取 請 求 取 扱 所 上 場 取 引 所

毎年3月31日

利益配当 毎年3月31日

中間配当を行う場合は、毎年9月30日 毎年6月

日本経済新聞

当社は、決算公告に代えて、貸借対照表及び損益計算書を当社ホ ームページ【投資家情報】の「貸借対照表等の公告」に掲載して おります。

http://www.sato.co.jp/ir/index.html

三菱信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 三菱信託銀行株式会社 証券代行部

〒171-8508

東京都豊島区西池袋一丁目7番7号 三菱信託銀行株式会社 証券代行部 電話 0120-707-696(フリーダイヤル) 三菱信託銀行株式会社 全国各支店 名義書換代理人事務取扱場所及び取次所 東京証券取引所 市場第一部

【株式に関するお手続きのご案内】

株式の名義変更、配当金のお受取などに関するお問い合せ、また各お手続き用紙(住所変更、 配当金振込先指定・変更、単元未満株式買取請求)のご請求につきましては、下記の当社株式 名義書換代理人までご連絡をお願い申しあげます。

三菱信託銀行株式会社 証券代行部

テレホンセンター:0120-707-696(フリーダイヤル)

(受付時間:土・日・祝祭日を除く9:00∼17:00)

テレホン自動音声応答サービス:0120-86-4490(フリーダイヤル)

(24時間受付:お手続き用紙ご請求専用)

ホームページアドレス:http://www.mitsubishi-trust.co.jp/

● 株 主 メ モ

………

Shareholder information

http://www.sato.co.jp/

株主の皆様へのご報告

I N T E R I M F I N A N C I A L R E P O RT

2004年度

サトーグループの業績のご報告

2004年4月1日∼2004年9月30日

(2)

取締役専務執行役員

脇  敏 博 取締役執行役員副社長福 間  武 取締役専務執行役員横 井 信 宏 取締役常務執行役員西 田 浩 一 代表取締役執行役員会長

兼最高経営責任者

藤 田 東久夫

代表取締役執行役員社長 兼最高執行責任者

大 塚 正 則

様々な現場における正確、省力、省資源の実現

株主の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。

ここに『2004年度サトーグループの業績のご報告(2004年4月1日∼2004年9月30日)』 をお届けするにあたりましてひとことご挨拶申しあげます。

当社グループは創業以来「あくなき創造」をモットーに「生産、販売を業とする者 の本分に徹する」ことを社是とし、企業コンセプトに掲げる「DCS(データ・コレク ション・システム)&Labeling」を推進して正確、省力、省資源を実現し、社会に貢 献することを経営の基本方針としております。そしてその「あくなき創造」の精神の もと社員全員の英知を結集し、柔軟に発想して迅速に行動することにより社会環境の 変化に対応し、当社グループの使命を果たすべくつとめてまいりました。

また利益配分方針につきましては、株主、社会、会社、社員に対する「四者還元」 を基本方針とし、安定的に配当性向を引き上げ、また、内部留保金につきましては、 研究開発投資や設備投資、さらには海外展開に必要な投資に充当し、高い投資効率を 目指してまいります。

工等

  機械

器具 等製

アパレル

・小 売

卸 サービス

コア・ユンピタンス/提案力・営業力・ブランド力/ 財務力・マネジメントシステム/SATO SPIRIT 2次元コード 磁気

EDI POS

RFID OCR

運輸・配送業 医療

サプライ製品 ラベル・リボン・タグ チケット・MCカード 一般シール・ICタグ

スキャナ・ターミナル MCリーダライタ その他DCS仕入商品

保守サービス TCC導入 メカトロ製品

電子プリンタ ハンドラベラー

パソコン 接続デバイス

その他サプライ 仕入商品 内製ソフトウェア

個別ソフト・汎用ソフト パッケージソフト・

デザイン力

人の目による認識(ヒューマンリーダブル)

識) トレーサ

ビリティ

(バイオ メト

ーコ

ード

QR(Quick Res ponse)

株主の皆様へ ...1

当中間期のご報告...3

サトーグループのCSR...5

環境保全活動 ...6

社会貢献活動 ...7

サトーの広告 ...8

Topics ...9

製品紹介 ...12

Special Report ...13

中間連結貸借対照表...15

中間連結損益計算書...16

中間連結キャッシュ・フロー計算書...17

中間単体財務諸表(貸借・損益)...18

株式データ ...19

会社データ ...20

Summary of Operations for The Six-Month Term ...21

C O N T E N T S

さらに当社グループは、国内のみならず海外を含めた

「自動認識業界におけるリーディングカンパニー」となるこ とを目指し、2006年度連結売上高730億円、連結営業利益76 億円達成を目標に、以下の中長期的な経営戦略に取り組ん でまいります。

蒻ユビキタス社会への対応

IT技術の急速な発達に伴い、時代はコンピュータを核と したユビキタス社会へと変わりつつあり、「いつでも、どこ でも」マーキングに対する需要はさらに拡がっております。 当社グループは、このユビキタスマーキングという大きな 潮流を的確に捉え、操作性、機能性に優れた製品を開発し、 新市場の開拓を進めてまいります。

蓚「DCS & Labeling」の世界への展開

「DCS & Labeling」はコンピュータシステムにおけるデ ータ処理と物が動く現場との間のデータ交換をバーコード、 2次元コード、ICタグ・ラベル(RFID)などの自動認識技 術を駆使して行うトータルソリューションビジネスであり ます。

このビジネスモデルを世界各国において展開し、海外に おける売上の拡大と競争力の強化をはかってまいります。 蓐CSR(企業の社会的責任)への取り組み

CSR及びSRI(社会的責任投資)の担当部署として、2004

年4月に「CSR室」を新設いたしました。正確、省力、省資 源という事業活動を通じた社会貢献をベースに、誠実な企 業文化を継承しながら、コーポレート・ブランドの確立に つとめてまいります。当社グループ内においては、コンプ ライアンス、リスクマネジメント、環境マネジメントの体 制強化を、当社グループ外に対しては、積極的な情報開示 を行い、各ステークホルダー(企業に何らかの利害関係を 有する方々)との信頼関係の構築に取り組んでまいります。 蓁人的資源の活性化

世界各国で活躍できる国際感覚を備えた人材の育成につ とめてまいります。海外子会社においては業界に精通した 人材の採用を進めることで、事業拡大につなげてまいりま す。また、次世代リーダー育成のための研修プログラムや、 三行提報制度(当社グループ独自のナレッジマネジメント システム)の活用による組織、個人の活性化を進めるとと もに、少子高齢化社会における人材確保の一環として、女 性、高齢者が活躍しやすい企業風土を築いてまいります。 さらに、年俸制の全社員への導入など成果主義を目指した 人事制度の改定に取り組んでまいります。

株主の皆様におかれましては、今後とも一層のご支援、 ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。

株主の皆様へ To Our Shareholders

(3)

■経営成績

当中間期は、前中間期に引き続き最高売上高を更新、ま た損益面で経常利益、中間純利益において最高益を更新す ることができました。

国内におきましては、4月1日から消費税総額表示方式が 導入されましたが、小売分野におけるプリンタ、ハンドラ ベラー、サプライ製品の需要が前期末から継続し、5月半ば まで高水準で推移しました。メディカル分野では医療過誤 防止、業務効率化を目的とした病院内システムの需要が、 また食品分野ではトレーサビリティ(追跡管理)関連シス テムの需要が堅調でした。またこの期間は製造業全般にお いて設備投資が盛んでしたが、製造工程管理や物流EDI

(電子データ交換)でバーコード、2次元コードなど自動認 識システムの利用が増加、業種を問わない幅広い需要に支 えられ繁忙の内に中間期を折り返しております。

海外におきましては、米国でウォルマート、国防総省の RFID(非接触型の認識技術)導入プロジェクトに参画する 一方、ウォルマートへ商品を納入している企業へ販促活動 を進めました。昨年度成約した大手ドラッグストア向けプ リンタ商談を契機に医療分野の商談も活発化してまいりま した。欧州では7月にドイツのメトログループの未来型店舗 実験(フューチャーストア・イニシアチブ)に日本企業と しては初めてゴールドパートナーとして参画し、メトログ ループのお取引先様と具体的な商談が進行しております。 英国においては昨年度スーパーマーケット向けに実績をあ げた値下げ管理(マークダウン)システムの需要が拡大し ております。アジアでは、中国の国営企業、シンガポール、 マレーシア、タイの日系進出企業と商談が進行しておりま す。海外では売上拡大とともに販売子会社におけるサプラ イ製品供給体制を整備中ですが、シンガポール及びタイで は、販売会社に併設したサプライ製品生産工場で印刷機を 増設、ポーランド及びマレーシアでは印刷工場を新設し、 供給体制を拡充しました。

また当社グループにとっては、マレーシアに次ぎ2拠点目

となる海外メカトロ製品生産工場をベトナムのハノイ郊外 に建設することを決定し、6月に用地を購入し、2005年6月 の竣工を計画いたしております。

この結果、当中間期における売上高合計は30,786百万円

(前年同期比108.8%)、営業利益2,632百万円(前年同期比 106.5%)、経常利益2,635百万円(前年同期比112.5%)、中 間純利益は1,437百万円(前年同期比101.8%)となりました。

■会社の対処すべき課題 国内における事業展開

日本国内においては、ユビキタスマーキング時代の到来 により、新たなマーキングに対する需要が広範囲にわたり 増加していくものと思われます。また、食品、医療分野に おける「安心」への志向はますます高まっており、医療過

誤防止、トレーサビリティに関わるニーズが大きくなっております。当社グルー プはお客様それぞれの現場に最も適した提案を行い、これらのニーズに応えてま いります。

・サプライ製品の基材開発力・生産供給体制の増強

・効率的な材料調達体制の確立

・インターネット環境の活用、TC(テレコミュニケーション)センターの充実

・保守サービスの充実

海外における事業展開

「DCS&Labeling」の世界展開のため、以下の諸施策を推進してまいります。

・RFIDを「ドアオープナー」とした営業展開

・サプライ製品生産供給体制の推進

・顧客対応力、提案力の強化

・保守サービスの強化

新製品・新技術の研究開発及び販売促進

・新製品の積極的な市場投入

・ICタグ・ラベル(RFID)の実用化促進

コーポレート・ガバナンスに関する施策

・経営の透明性、客観性を維持し、新しい時代の変化に敏速に適合していくため の、経営管理組織の整備と社員が自由に発言できる場の構築

・取締役会の経営監督機能を強化するための、社外取締役の増員

・定常的な内部監査の実施及び「リスクマネジメント委員会(2001年4月発足)」 を本年4月に新設した「CSR室」管轄とし、企業活動における法令遵守や倫理性 を確保するための啓蒙活動の実施とコーポレート・ガバナンスさらにはコンプ ライアンスの強化

こうした諸施策の実行により、経営環境の変化に対応しつつ、安定した業容拡 大が可能な企業体質を構築してまいります。株主の皆様におかれましては、今後 とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。

プリンタ・ハンドラベラー

研究開発

スキャナ・ターミナル

システム機器

システム設計

システム

サポート

ソフトウェア

保守サービス網

海外販売網

国内販売網

製造

ICタグ・ラベル・リボン

当中間期のご報告 Review of The Six-Month Term

(4)

●CSRについての基本方針

当社グループにおきましては、CSRを次のとおり定

義しております。

●CSR活動

当社グループではCSR室を中心に、コンプライアン

ス、リスクマネジメント、環境マネジメント、社会貢

献活動を4つの柱に活動しています。今期の活動方針は

次のとおりです。

1. コンプライアンス

当社グループの企業文化に根ざしている誠実さは、

コンプライアンスの根幹をなすものであります。この

誠実さを基本に、関係法令ごとにコンプライアンスマ

ニュアルを作成し、それが社員の新たな行動指針とな

るよう、啓蒙活動につとめてまいります。

2. リスクマネジメント

2001年4月に発足したリスクマネジメント委員会を

CSR室の管轄とし、グループ全体のリスクマネジメン

トの専任部署として、より具体的な活動につとめてま

いります。当社グループのリスクマップを作成し、項

目別の事前予防、事後対策を明確にし、すみやかに対

応できる体制を築いてまいります。

3. 環境マネジメント

環境に負荷をかける行為を削減する他、環境にやさ

しい製品の開発に取り組んでまいります。

4. 社会貢献活動

当社グループでは、社是とする本業による社会貢献

の他、主に人材育成を目的とした貢献活動を推進して

まいります。

また、その他に株主の皆様をはじめ、各ステークホ

ルダーの皆様に対しましては、CSR活動について各種

印刷物や当社グループのホームページ(http://www.sato.

co.jp/)などを通じて、積極的に情報開示を行ってまい

ります。

〈サトーの環境方針〉

●製品への取り組み

「ノンセパラベル」

使用後に不要となる台紙が無いため、廃棄物の排出や原料 である紙の使用を削減することができます。現在、社内でも 積極的に使用を推進し、ごみの減量化に役立っております。

「TASSHA(達者)」

従来のプリンタに比べ、消費電力の少ない省エネ設計によ り、「国際エネルギースタープログラム」からの認定をいた だきました。

その他、騒音に配慮した製品や省力・省資源化製品の開 発・設計を進めております。

●ISO14001認証取得状況

●製造部門の環境保全の取り組み

「廃棄物の固形燃料化」

現在、北上工場から排出されている廃プラスチックのほと んどが固形燃料としてリサイクル(サーマル・リサイクル) されています。固形燃料は、製紙メーカーへと売却され、燃 焼時の熱効率を上げる材料として利用されています。

「SGF(サトーグリーンファクトリー)」

SGFはISO14001の認証を取得されていないお取引先様に対 して、環境マネジメントシステムに準拠したサトー独自の基 準を遵守していただくシステムです。

環境方針の制定や環境関連法令等の遵守、環境目標や環境 マネジメントプログラムの推進のため、定期的に監査や更新 を行います。

現在では多数のお取引先様にご賛同いただき、当社の環境 活動推進にご協力いただいております。

今後も普及活動につとめてまいります。 私達は地球環境保全が人類共通の重要課題であり、持続

可能な発展に不可欠であることを認識し、サトーの経営基 本方針のもと「あくなき創造の精神」にて、地球環境にや さしい製品とサービスの提供および事業活動の継続を、行 動指針に従い実行してまいります。

1. 環境保全に関する法令や要求事項を遵守します。 2. 環境負荷の軽減をはかるために、省エネルギー、省資

源を目指します。

3. 環境への影響を考慮したプリンタ、アプリケータ、ハ ンドラベラー等の製品の開発、設計、製造及び省エネ ルギー、省資源に結びつくシール・ラベル製品の開発、 製造に積極的に取り組みます。

4. 汚染物質の排出抑制と廃棄物の減量化をすすめるとと もに、環境汚染の予防を心がけます。

5. 「環境マネジメントシステム」を構築し、その有効性を 維持するために目的、目標を設定して継続的に改善し ます。

6. 全従業員に環境方針を徹底し、環境保全に対する意識 の向上をはかると共に、全員参加の活動とします。 7. 環境への取り組みにおいては、社会とのコミュニケー

ションに配慮します。 基本的な考え方

行動指針

事業所・子会社名

北上工場(シール・ラベル部門) 岩手県

岩手県 新潟県 埼玉県 マレーシア マレーシア シンガポール 北上工場(プリンタ部門)

長岡事業所 テクノセンター BSM SEM SAP

所在地

2003.02 2004.02 2004.04 2004.02 2001.06 2002.11 2002.12 イギリス

SUL 2001.11

取得時期

サトーグループのCSR Corporate Social Responsibility 環境保全活動 Environmental Conservation Activities

1 省エネルギーの推進 汚染物質の排出抑制 廃棄物の減量化 省資源の推進 2

3 4

項目

灯油、電力使用量の削減 加工ラインのスピード化 剥離紙の環境化

包装材、リボン関連廃棄物の削減 包装資材の削減、再利用

環境保全対策

企業に誠実で責任ある行動が求められ、企業の評価

が「経済的価値」のみならず、「社会的価値」や「環

境的価値」まで含めて行われるという認識のもとで、

世界社会の発展に貢献し共に発展を続けていくため

に、当社グループが自発的に行う行動や負うべき責

任の総称

ホームページのトップ画面

(5)

業後の進路を決める際の参考にしています。

当社グループは、海外の大学に通う学生の受け入れを行 うとともに、日本の大学に通う留学生の短期インターンシ ップを実施しています。

●【HPAIR 2004】への協賛

HPAIR(ハーバード大学アジア国際関係プロジェクト) とは、ハーバード大学の教授陣と学生との連携のもと、ア ジア地域やアジアと世界との関係に及ぼす国際的問題を討 論し、解決策を探るプロジェクトです。

当社グループは、8月開催の当プロジェクトにスポンサー 企業となり、支援を行いました。

●トロンプロジェクト支援

当社グループは、東京大学の坂村健教授によって始めら れたトロンプロジェクトを1996年より支援しております。 トロンは、コンピュータのOS(オペレーションシステム) です。当プロジェクトは、身の周りのあらゆる機器にこれ を組み込み、ネットワークで結び、社会生活をより便利な ものにするユビキタスコンピューティング社会の実現を目 的としております。

なお、当社グループのプリンタのレスプリには、トロン OSを搭載しております。

●清掃ボランティア活動

北上市と長岡市では毎年8月に花火大会が行われますが、 翌日の清掃活動に今年も参加いたしました。

活動が評価を受け、長岡市では市長より感謝状をいただき、 北上市では清掃活動の様子が地元の新聞のトップに掲載され ました。

今後とも地域の皆様に喜ばれるようなボランティア活動を 行ってまいります。

●サトー国際奨学財団活動支援

(Sato International Scholarship Foundation) 当社グループ創業者であります故佐藤 陽は、1996年に、 グローバルな視野を持った人材の育成を支援することを目 的に、ASEAN及び南西アジア諸国18ヵ国からなる私費留学 生を対象にした財団法人サトー国際奨学財団を設立いたし ました。

現在、当財団は佐藤静江理事長が創立者の遺志を受け継 いで、奨学金の支援の他、2ヵ月に1度様々な交流会を催し て、社員と奨学生、奨学生相互の親睦をはかるなど、異文 化交流を推進しております。

また、今年より日本からアジアへの留学生を対象とした 支援を始めました。

設立以来、延べ205名の卒業生を輩出し、その卒業生達は 世界の様々な分野で活躍しております。

当社グループは、「財団法人サトー国際奨学財団」を通じ て、個性豊かな国際人の育成を支援いたします。

●インターンシップ制度

インターンシップ制度とは、大学と企業とが一体となっ て行う、学生の人材育成を目的とした産学協同プロジェク トです。学生は実際に一定期間会社で業務・研修などの就 業体験を通じて大学での専攻分野への理解を深めたり、卒

社会貢献活動 Social Contribution Activities 製 品 広 告

「日経産業新聞」掲載広告

【サトーのラジオCM】

TBSラジオ(関東地区)「森本毅郎スタンバイ」 毎週月∼金 午前6:30∼8:30

コーナー名「ニュースズームアップ」 サトーCM放送時間 午前7:00∼7:20頃 MBSラジオ(近畿地区)「ありがとう浜村淳です」

毎週月∼金 午前8:00∼10:30 サトーCM放送時間 午前9:05頃

Product Advertising

企 業 広 告 Corporate Advertising

左記の2次元コードを読み取り機能付きの携帯電話で 取り込んでいただくと、株式会社サトーのモバイル サイトへアクセスします。

会社概要、事業内容、拠点案内などがご覧いただけ ます。

http://www.sato.co.jp/i/

※同サイトの閲覧には情報料は一切掛かりません。 ただし、パケット通信にはNTTドコモ所定の料金 が発生します。

【モバイルサイトによるサトーの事業紹介】

(6)

● ● ● ト ピ ッ ク ス

ドイツのメトログループとゴールドパートナー契約を締結

本年7月、当社グループは、世界第4位の総合流通業グループであるメト

ログループのゴールドパートナーの認定を受け、契約を締結いたしました。

このたびの認定は、当社グループがDCS&Labelingという独自のビジネ

スモデルにより、流通業の現場において自動認識技術による優れた業務改

善ノウハウを有していることや、幅広い周波数帯に対応したRFID対応プリ

ンタ及びサプライ製品の総合的な技術力を評価していただいたものと考え

ております。

今後、当社グループはメトログループがIBM、Intel、SAPなどとともに

推進している未来型店舗実験(フューチャーストア・イニシアチブ)に参

画します。

また現在、メトログループのお取引先様との具体的な商談が進んでおり

ます。

携帯電話とモービルプリンタで2次元コードを発行

当社グループの携帯型無線接続モービルプリンタ「プ

チラパン」とKDDI株式会社が販売するBluetooth

TM

イン

ターフェイスを搭載した携帯電話「A5504T(製造:株

式会社東芝)」を無線接続し、バーコードラベルの発行

を可能にしました。

<主な用途>

1. 作業者が移動しながらバーコードラベルを発行する現場

(1)倉庫・物流センターで製品の入出荷検品 

トレーサビリティなど用途が拡大

エイリアン・テクノロジー社製モジュールを搭載したRFID対応プリンタを開発

当社グループでは、すでに従来のHF-13.56MHz対応モデル及び欧米の周波数帯に対

応可能なサムシス・テクノロジー社製UHF帯対応モジュールを外付けしたRFID対応プ

リンタの販売を開始しております。

今回、UHF-915MHzに対応したエイリアン・テクノロジー社製モジュール搭載の

RFID対応プリンタを製品ラインナップに加えました。

米国のウォルマート、国防総省のRFID導入プロジェクトに参画する一方、ウォルマ

ートへ商品を納入している企業へ販促活動を進めました。

当社グループでは、米国を中心としたRFIDビジネスへの対応力を強化するとともに、

引き続き国や地域ごとに異なる周波数帯や規格に柔軟に対応し、それぞれのユーザー

に最適なRFIDソリューション提案を行ってまいります。

CL408/CL412e

本年10月より米国にて販売を開始いたしました!

トレーサビリティに最適なラベルプリンタ“プチラパン”と“Barlabe Ke”の拡販

小売店での食品トレーサビリティにおいては、必要なときに「いつで

もどこでも」ラベルを発行することができるコンパクトなプリンタの需

要が高まっており、次の2つのプリンタの拡販に注力しております。

「プチラパン」

携帯型無線接続モービルプリンタで、従来のスタイルを一新し、さら

に小型・軽量・堅牢設計に加え、ワイヤレスインターフェイスを搭載し

て、ハンディターミナルや携帯電話から印字データを受信してのラベル

発行が可能となりました。

「Barlabe Ke」

持ち運びが容易で、パソコンを必要とせずに2次元コードラベルが発行

できる2インチラベルプリンタ(スタンドアロン型)です。テンキーで印字

データの入力からラベル発行まで簡単に操作でき、食品明細ラベルに必

要なリサイクルマークや原産地の表示、消費期限の自動計算も可能です。

両プリンタとも、本年12月施行の「牛肉トレーサビリティ法」による

牛個体識別番号ラベルや、青果物の生産・流通履歴を確認することがで

きる2次元コード、値下げラベルの発行など、様々な用途に最適なプリ

ンタです。

(2)配送業でドライバーが扱う配達票

(3)小売店の値札

(4)ガス・電気の検針票

2. 店頭でリアルタイムにラベルを発行する現場

(1)牛肉トレーサビリティ法に関連した個体識別番号

のラベルの発行

(2)食品の流通履歴検索などで活用されている2次元

コードを印字した値札ラベルの発行

(7)

プリンタやハンドラベラーの生産能力を増強するため、ベトナムに新工場を開設!!

食品製造現場、部品工場現場、店舗レジ周りなど、

どんな作業現場にも対応する新型剥離機「シールメイトEX」は

シール貼りの強い味方です。

操作性・機能性を追求した剥離機

"シールメイトEX"

・幅70mmまでのシールに対応できます。

・合成紙やネーマなどフィルム系のシールも安定して剥離できます。

・スピーディな作業に業界最速の110mm/秒を実現しました。

・充電式バッテリー対応(オプション)で、AC電源が取れない場所で も使用可能です。

・ドロップイン方式で、シールのセットが簡単です。

分かりやすい操作性と多彩な機能に加え、食品製造分野や様々な

分野でのラベル貼付け作業をよりスピーディに!!

ラベリングを大きく効率化した

"オートラベラー AL800シリーズ"

・通紙作業も手軽で簡単:操作レバーの開閉1つで通紙ルートを開放し、 通紙作業が簡単です。

・分かりやすいディスプレイ:表示ディスプレイはLCD搭載で、様々な メッセージ表示ができ、作業中でも動作チェックが可能です。

・誰でも簡単に操作可能:貼付けに必要な条件は数値で入力、商品ごと に貼付け速度・位置など、それぞれ分けて登録が可能です。

・もしもの時にも安心:エラー発生時には音声でお知らせします。

・選べる貼付け方式:ローラー式、エアージェット式など計6種類の豊 富な貼付け方法があり、凹凸のある商品にも製品を止めずに貼付けが 可能です。

・外国語対応:グローバル化に伴う、作業者の多国籍化に対応するため、 画面メッセージを日本語、英語、韓国語、ポルトガル語の4ヶ国語で 表示対応します。

堅調な国内需要及び海外事業の一層の拡充に伴い、今後、電子プリンタやハンドラベラーの大幅な需要増加が見込ま

れます。2006年度には現マレーシア工場での生産能力を超える可能性があることから、ベトナムのハノイ市郊外に新工

場を開設することを決定いたしました。

本年6月に、当社100%出資の現地法人SATO Vietnam Co.,LTD.を設立して、工場の建設等、具体的な準備に着手してお

り、2005年7月には稼動を開始する予定です。

最新型MCカード印刷機の導入により品質向上と納期短縮が実現

当社グループはここ数年、特にMCカードの拡販に力

を入れており、着実に売上を伸ばしております。その背

景から品質の向上及び納期対応にさらに注力するため、

最新のMCカード専用印刷機を導入しました。この印刷

機の導入により、製版が印刷現場で可能となり、納期も

大幅な時間短縮しました。また、印刷精度も格段に向上

し、より美しい仕上がりが可能となりました。

今後さらにお客様にご納得いただける製品を提供して

まいります。

● ● ● ト ピ ッ ク ス 製品紹介 Products Introduction

シリーズ 会員番号   000001-000061

発行日   20040201 最終使用日 20041201 今回ポイント    100 累計ポイント    

100

完成予想図

(8)

● ● ● ス ペ シ ャ ル リ ポ ー ト

国内・海外におけるICタグ・ラベル(RFID)の商談状況について

9ページでご紹介したように当社グループは総合流通

業界世界第4位のドイツのメトログループとゴールドパ

ートナー契約を締結しました。そのメトログループは納

品の段階からICタグを用いた運用とすることを決定し、

同グループへ納品する企業は、商品に予めICタグを付け

た形で納品することになります。

まずはその企業の中から主要な17社が選別され、本

年11月1日に第1回目の運用がスタートしました。当社

グループはそのうち11社に当社製RFID対応プリンタを

納入しております。現在、実証実験を重ねておりますが

結果は極めて順調であり、さらに本格的な導入に向けて

準備を進めています。

一方、国内では大阪にて紳士用スーツ、コートの物流

センター及び大手百貨店(催事場)における入出庫管理

を中心とした作業にICタグを用いた商談が成立しており

ます。

運用の手順は右記の図のとおりです。

ここでは入出庫の他、棚卸やロケーション(店頭での

製品の置き場所)管理にも活用でき、これにより販売分

析、在庫状況分析、棚卸分析が可能となります。

アパレル業界ではいち早く導入されたことにより今後

注目が集まることが予想されます。

この他にも、国内外においてICタグ・ラベル(RFID)

に関わる商談が数多く発生しており、当社グループはこ

の新しい市場の獲得に積極的に取り組みます。

海外生産工場

物流センター

百貨店(催事場) 商品ICタグの発行

出荷検品

出荷検品 入荷作業

販  売

売上登録 商品タグ取外し 入荷作業

ICタグ取付け

ピッキング 出荷作業

ICタグ・ラベル(RFID)の商談が国内外において動き始めています。

今回はその状況についてご紹介します。

大手サプライヤーの物流センター

物流センター現場において総合テスト中の SATOスタッフ達

① 海外の縫製工場から日本の物流センターへ出荷します。

② 物流センターにて予め当社製RFID対応プリンタで情報が入ったICタグを発行し ます。

③ ②を入荷してきた製品に取付けます。

④ 物流センターから出荷のため取付けられたICタグの情報を読み取りながら製品を ピッキングします。

⑤ 出荷の検品を行い、百貨店に向けて出荷します。

⑥ 百貨店(催事場)側ではICタグを読み込んで入荷の検品をします。

⑦ 店頭にて販売後、売上登録してからICタグを取外します。ICタグは情報が書き換 えられ再利用されます。

⑧ 店頭(催事場)にて残った製品を検品し、再度物流センターに戻します(または 別の催事場に向かいます)。

(9)

(資産の部) 流動資産 固定資産

有形固定資産 無形固定資産 投資その他の資産 資産合計

(負債の部) 流動負債 固定負債 負債合計

(少数株主持分) 少数株主持分

(資本の部) 資本金 資本剰余金 利益剰余金

その他有価証券評価差額金 為替換算調整勘定 自己株式 資本合計

負債、少数株主持分及び資本合計 (Assets) Current assets Fixed assets Tangible fixed assets Intangible fixed assets Investments and other assets Total assets

(Liabilities) Current liabilities Fixed liabilities Total liabilities (Minority interest)

Minority interest in consolidated subsidiaries (Shareholders’ equity)

Common stock Capital surplus Retained earnings

Other investment valuation expenses Foreign exchange adjustment account Treasury stock

Total shareholders’ equity

Total liabilities, minority interest and shareholders’ equity

33,334 17,301 13,173 2,327 1,800 50,636

17,123 593 17,717

6,331 5,790 23,008 5

△ 663

△ 1,552 32,919 50,636

31,138 16,103 12,616 1,249 2,236 47,241

15,376 931 16,308

0

6,331 5,790 21,071 43

△ 740

△ 1,563 30,932 47,241

(百万円/¥millions)

当中間期

2004.9.30

前中間期

2003.9.30

POINT

資  産

資産の増加は、業容拡大に伴う 売上債権、棚卸資産の増加等に よるものです。

POINT

負 債 ・ 資 本 流動負債の増加は、業容拡大 に伴う支払債務の増加による ものです。利益剰余金の増加 にともなって資本合計も増加 いたしました。

(百万円 / ¥ millions 35,000

30,000

15,000 20,000 25,000

10,000

5,000

3,000

2,500

2,000

1,500

500 1,000

12.0

10.0

8.0

6.0

2.0 4.0

(百万円 / ¥ millions (%)

3,000

2,500

2,000

1,500

500 1,000

12.0

10.0

6.0 8.0

2.0 4.0

(百万円 / ¥ millions (%)

売上高 Net sales

営業利益/営業利益率

Operating income/Operating income margin

経常利益/経常利益率

Ordinary profit/Ordinary profit margin 連結/ Consolidated 単体/ Non Consolidated

単体/ Non Consolidated 連結/ Consolidated

POINT

売 上 高

当中間期の売上高は前年同期 比108.8%となり、前年同期 に記録した過去最高の売上高 をさらに更新いたしました。 このうち海外売上高は円換算 ベースで5,515百万円、前年 同期比110.5%となりました。

POINT

損 益 状 況 営業利益、経常利益、中間 純利益も106.5%、112.5%、 101.8%とそれぞれ増加いた しました。このうち経常利 益と中間純利益につきまし ては最高益を更新いたしま した。

(経常損益の部) 営業損益の部 売上高 売上総利益 営業利益 営業外損益の部 営業外収益 営業外費用 経常利益

(特別損益の部) 特別利益 特別損失

税金等調整前中間純利益 法人税、住民税及び事業税 法人税等調整額

少数株主利益 中間純利益

Ordinary income and expenses

Operating revenues and expenses

Net sales

Gross profit on sales

Operating income

Non operating income and expenses

Non operating income

Non operating expenses

Ordinary profit

Extraordinary gain and loss

Extraordinary gain

Extraordinary loss

Income before adjustments for income taxes

Corporate, inhabitant and enterprise taxes

Deferred taxes

Minority interest in net income

Net income

30,786 14,347 2,632

162 159 2,635

200 88 2,746 1,259 56 6 1,437

28,287 12,875 2,471

116 246 2,341

21 20 2,342 1,008

△ 79 0 1,412

(百万円/¥millions)

当中間期

2004.4.1∼2004.9.30

前中間期

2003.4.1∼2003.9.30

2,000

1,500

1,000

500

8.0

6.0

4.0

2.0

(百万円 / ¥ millions (%)

60,000

40,000 50,000

30,000

20,000

10,000

12.0

10.0

8.0

4.0 6.0

2.0

(百万円 / ¥ millions (%)

40,000

30,000

10,000 20,000

8.0

6.0

2.0 4.0

(百万円 / ¥ millions (%)

中間純利益/中間純利益率 Net income/Net income margin

総資産/総資本経常利益率 Total assets/Return on assets

自己資本/自己資本利益率

Shareholders’ equity/Return on equity 連結/ Consolidated 単体/ Non Consolidated

単体/ Non Consolidated 連結/ Consolidated

中間連結貸借対照表 Interim Balance Sheets (Consolidated) 中間連結損益計算書 Interim Statements of Income (Consolidated)

(10)

営業活動によるキャッシュ・フロー 投資活動によるキャッシュ・フロー 財務活動によるキャッシュ・フロー 現金及び現金同等物に係る換算差額 現金及び現金同等物の増減額(減少:△) 現金及び現金同等物の期首残高

現金及び現金同等物の中間期末残高

Net cash provided by operating activities

Net cash used in investing activities

Net cash used in financing activities

Effect of exchange rate changes on cash and cash equivalents

Net increase (decrease) in cash and cash equivalents

Cash and cash equivalents at beginning of year

Cash and cash equivalents at end of interim period

1,311

△ 1,239

△ 476 146

△ 258 11,512 11,254

737

△ 663

△ 275

△ 80

△ 281 9,861 9,579

(百万円/¥millions)

当中間期

2004.4.1∼2004.9.30

前中間期

2003.4.1∼2003.9.30

POINT

営業活動によるキャッシュ・フロー 営 業 活 動 の 結 果 得 ら れ た 資 金 は 1,311百万円になりました。2、3月 に消費税総額表示関連需要が旺盛だ ったため売上が通常より高水準で推 移しましたが、これらによる資金回 収増加分が当期のキャッシュ・フロ ー増加に貢献しております。

POINT

投資活動によるキャッシュ・フロー 投資活動に使用した資金は1,239百 万円となりました。売上からの順調 な資金回収に加え、効率的な資金運 用を行うため株式持合を解消し、長 期保有の有価証券について見直しを 行いました。この結果、投資有価証 券売却収入は312百万円となりまし た。これらの資金を、金型、印刷機、 ベトナム工場用地の取得、営業、生 産系システム構築など業容拡大に必 要な設備投資に積極的に振り向けま した。

POINT

財務活動によるキャッシュ・フロー 財務活動の結果、使用した資金は 476百万円になりました。利益処分 による配当金の支払469百万円が主 なものです。

当中間期における現金及び現金同等物(以下、「資金」という)は、前中間期に比べ1,675百万円増加し、当中間期末は11,254百万円となり ました。

当中間期における各キャッシュ・フローの状況と、それらの要因は次のとおりであります。

(資産の部) 流動資産 固定資産

有形固定資産 無形固定資産 投資その他の資産 資産合計

(負債の部) 流動負債 固定負債 負債合計

(資本の部) 資本金 資本剰余金 利益剰余金

その他有価証券評価差額金 自己株式

資本合計 負債・資本合計

Assets Current assets Fixed assets Tangible fixed assets Intangible fixed assets Investments and other assets Total assets

Liabilities Current liabilities Fixed liabilities Total liabilities Shareholders’ equity Common stock Capital surplus Retained earnings

Other investment valuation expenses Treasury stock

Total shareholders’ equity Total liabilities and shareholders’ equity

26,603 26,432 11,210 1,644 13,578 53,036 15,030 593 15,623 6,331 5,790 26,838 5

△1,552 37,412 53,036

24,821 24,187 10,913 949 12,324 49,008 13,739 931 14,671 6,331 5,790 23,735 43

△1,563 34,336 49,008

(百万円/¥millions)

当中間期

2004.9.30

前中間期

2003.9.30

(経常損益の部) 営業損益の部 売上高 営業利益 営業外損益の部 営業外収益 営業外費用 経常利益

(特別損益の部) 特別利益 特別損失 税引前中間純利益 中間純利益 中間未処分利益

Ordinary income and expenses Operating revenues and expenses Net sales

Operating income

Non operating income and expenses Non operating income

Non operating expenses Ordinary profit

Extraordinary gain and loss Extraordinary gain Extraordinary loss Net income before taxes Net income

Unappropriated retained earnings

26,470 2,740 210 50 2,900 199 19 3,081 1,838 4,092

24,592 2,491 173 173 2,491 20 18 2,493 1,530 3,323

(百万円/¥millions)

当中間期

2004.4.1∼2004.9.30

前中間期

2003.4.1∼2003.9.30

POINT

損 益 状 況 当中間期の売上高は前年同期 比107.6%となりました。営業 利益、経常利益、中間純利益 は同じく110.0%、116.4%、 120.1%と業容拡大を反映して 伸長しました。

POINT

資産、負債・資本 堅調な需要にささえられ業容 が拡大しました。売上債権、 支払債務の増加に加え、設備 投資も活発に行いましたので、 資産、負債とも増加いたしま した。また利益剰余金増加に より資本も増加いたしました。

中間連結キャッシュ・フロー計算書 Interim Statements of Cash Flow (Consolidated) 中間貸借対照表(単体) Interim Balance Sheets (Non Consolidated)

中間損益計算書(単体) Interim Statements of Income (Non Consolidated)

当中間期の利益配当金 当中間期の利益配当金は業績 を勘案し中間配当金を1株につ き14円(前中間期比1円増配) とさせていただきました。

(11)

譛 サ ト ー 国 際 奨 学 財 団 日本マスタートラスト信託銀行㈱

日本トラスティ・サービス信託銀行㈱

サ ト ー 社 員 持 株 会 資産管理サービス信託銀行㈱

37,862 31,432 27,328 25,874 17,644 10,190

9,523 8,969 7,028 6,018 181,871

11.83 9.82 8.54 8.09 5.51 3.18 2.98 2.80 2.20 1.88 56.83

金融機関 53名(0.71%) 証券会社

26名(0.35%) その他の法人 129名(1.72%)

外国法人等 77名(1.03%)

個人その他 7,208名(96.19%)

会社が発行する株式の総数 …………80,000,000株

発行済株式の総数 ………32,001,169株

株主総数 ………7,493名

●大株主

Principal shareholders

●株価の推移

Changes in stock price

(円/¥

■所有者別株主数

Shareholders by type

個人その他 12,622,645株(39.44%)

外国法人等 3,348,419株(10.46%) その他の法人

5,878,203株(18.37%) 金融機関 9,843,830株(30.77%)

証券会社 308,072株(0.96%)

■所有者別株式数

Number of shares held

株     主     名 持 株 数(百株) 持 株 比 率(%)

(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行㈱、日本トラスティ・サービス信託銀行㈱及び資産管 理サービス信託銀行㈱の所有株式数は、すべて信託業務に係る株式であります。 2.当社は、2004年9月30日現在、自己株式627,144株を保有しており、上記大株主から除外し

ております。

(注)その他の法人に証券保管振替機構名義の株式が(1名459株)、 個人その他に自己株式名義の(1名628,254株)が含まれて おります。

なお、自己株式628,254株は株主名簿記載上の株式数であ り、2004年9月30日現在の実質的な所有株式数は627,144 株であります。

3,000

2,600 2,800

2,400

2004年4月 5月 6月 7月 8月 9月

株式会社サトー

SATO CORPORATION

東京都渋谷区恵比寿一丁目21番3号

1940年(昭和15年)

1951年(昭和26年5月16日)

6,331,031,908円(2004年9月30日現在)

取締役

執行役員

監査役

本 社 所 在 地

主 な 取 引 銀 行

従 業 員 数

3月31日(年1回)

東京三菱銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 りそな銀行

連結:2,492名、単体:1,397名

連結:588億円、単体:512億円(2004年3月期)

(ご参考)

連結:307億円、単体:264億円(2005年3月期中間期)

(注)1. 取締役のうち小野 彦、鈴木 賢、山田秀雄、田中優子の4名は社外取締役であります。 2. 監査役のうち住田 淳、齊藤栄太郎の2名は社外監査役であります。

代表取締役執行役員会長兼最高経営責任者

代表取締役執行役員社長兼最高執行責任者

取締役執行役員副社長

取締役専務執行役員

取締役専務執行役員

取締役常務執行役員

藤田東久夫

大塚 正則

福間  武

脇  敏博

横井 信宏

西田 浩一

取締役

取締役

取締役

取締役

小野  彦

鈴木  賢

山田 秀雄

田中 優子

専務執行役員

常務執行役員

常務執行役員

常務執行役員

常務執行役員

常務執行役員

矢部五十八

加治屋 浩

梅田 俊郎

土橋 郁夫

工藤 保雄

佐藤 喜夫

常勤監査役

監査役

吉田 勝彦

西尾 吉典

監査役

監査役

住田  淳

齊藤栄太郎

執行役員

執行役員

執行役員

執行役員

執行役員

執行役員

米谷  真

田巻 俊二

櫛田 晃裕

鳴海 達夫

千田 浩三

山田 義信

執行役員

執行役員

執行役員

執行役員

執行役員

松浦 正治

山田 圭助

丹羽 国広

松山 一雄

羽生 光孝

株式データ

(2004年9月30日現在)

Stock Information 会社データ Corporate Data

(12)

Japanese subsidiaries in Singapore, Malaysia, and Thailand. While continuing to make efforts to expand our sales overseas, the Company is also building a supply system whereby our consumables ("Supply Products") can be efficiently provided to customers by our overseas sales companies. In Singapore and Thailand, the Company has increased the number of production lines for label printers at the supply products manufacturing plants adjacent to our sales companies in these two countries, while in Poland and Malaysia the Company con- structed two new printing device manufacturing plants, thereby enhancing our overall supply network.

The Sato Group has decided to build a mechatronics product manufacturing plant on the outskirts of Hanoi in Vietnam. This will serve as our No. 2 overseas supply center for mechatronics products after the facilities in Malaysia, and preparations are well under way, with purchase of the site being made in June 2004. Construction should be completed by June 2005.

As a result of the foregoing, total net sales for the interim period came to ¥30,786 million, an increase of 8.8% over the same period of the previous year. Operating income amounted to ¥2,632 million, up 6.5%, ordinary profit rose 12.5% to ¥2,635 million, and net income edged up 1.8% to ¥1,437 million.

Segment results were as follows: (a) Mechatronic products

The segment posted operating income of ¥1,456 million (+9.4%) on net sales of ¥13,896 million (+8.3%). (b) Supply products

The segment posted operating income of ¥1,175 million (+3.0%) on net sales of ¥16,890 million (+9.3%).

Forecast for the year to March 2005 (Fiscal 2004)

Continued growth in demand for the Company's products is forecast in the domestic market, most notably in the medical care and food fields. In the area of pharmaceutical product control systems, for which strong demand is expected over the near term, potential demand is extremely likely to be translated into actual orders, in view of the fact that both Ministry of Health, Labour and Welfare and individual major state-run hospitals are actively pushing for the introduction of such systems. In the food processing sector, increased demand is expected in the wake of the enforcement from December 2004 of a new law on traceability for beef products.

In addition, supermarkets and other volume retailers are expected to be particularly keen to introduce price-markdown management systems and EDI systems for managing goods distribution. The Sato Group intends to make the most of its unique strengths - including its ability to handle small-lot orders, its lineup of specialty equipment not matched by any competitor, and its excellent design and pro- posal capabilities - to respond to the wide-ranging needs of customers for products that embody the concept of the ubiquitous computing network, which is certain to become an ever more important part of society from here on.

On overseas markets, the Company is utilizing sales promotion campaigns for the RFID systems as a "door opener" to new customers in the United States and mainland Europe, while in Britain, the Company is extending our marketing activities in the field of price-mark- down management systems to all supermarket chains. In Asia, the Company is making efforts to carve out new markets for the products, with particular focus on Southeast Asia. In these ways, in each region of the world, the Company is promoting those "DCS & Labeling" products that are judged to most closely meet the particular needs of that region, and is investing in the creation of a marketing infra- structure that can support the achievement of our sales targets.

Through these measures, the Sato Group forecasts business performance for fiscal 2004, on a consolidated basis, as follows: net sales at

¥62,100 million (up 5.5%), operating income at ¥6,060 million (up 10.0%), ordinary profit at ¥6,060 million (up 16.5%), and net income at

¥3,500 million (up 25.4%). (Reference data)

Consolidated Forecasts for Fiscal 2004 (April 1, 2004 - March 31, 2005)

For the term:

Net sales...

Operating income...

Ordinary profit ...

Income before adjustmens for income taxes ...

Corporate, inhabitant and enterprise taxes ...

Deferred taxes ...

Minority interest in net income/loss...

Net income ...

Per share data (yen):

Net income ...

Interim dividends...

At term’s end:

Shareholders’ equity ...

Total assets ...

Number of employees ...

Unit: Millions of yen Consolidated Non-Consolidated

30,786

2,632

2,635

2,746

1,259

56

6

1,437

45.82

32,919

50,636

2,492

26,470

2,740

2,900

3,081

1,197

45

1,838

58.59

14

37,412

53,036

1,397

Results of operation

Sato Corporation once again recorded an all-time sales high in the interim period ended September 30, 2004, while also setting records in ordinary profit and net income.

In the domestic market, as a result of the introduction from April 1, 2004 of new rules mandating the labeling of all products to show the total value of consumption tax per item, demand from retail industry customers for printers, hand labelers, and supply products remained strong until the middle of May, following the trend begun toward the end of the previous term.

In the medical care field, hospitals and clinics face the urgent need to take steps to prevent administrative and identification errors and reduce clerical personnel costs. This has led to steadily rising demand for patient identification systems aimed at raising the precision and efficiency of clerical operations.

In the food industry, demand for traceability systems continued to be firm. Capital investment during the period was vigorous across the entire Japanese industrial spectrum, thanks to which growth was particularly strong in demand for automatic data recognition sys- tems utilizing sophisticated bar code products, including those employing 2-D bar codes capable of interfacing with electronic data inter- change (EDI) systems. The Company thus enjoyed brisk business during the interim period, supported by strong demand from customers in almost every industrial sector.

In overseas markets, the Company took part in radio frequency identification (RFID) projects conducted by Walmart as well as by the U.S. Department of Defense. The Company took advantage of the former project to promote our products to various manufacturers among Walmart's extensive list of suppliers. Our success in concluding a printer supply contract with a major U.S. drugstore chain in fis- cal 2003 also acted as a springboard toward expanding our sales to medical institutions during the interim period.

In Europe, the Company participated in the Future Store Initiative of the German retailing company METRO Group (being the first Japanese company to be appointed a Gold Partner, the second-highest rank of partner after Platinum Partner) and talks are proceeding smoothly with suppliers of merchandise to the METRO Group. In the United Kingdom, we were successful in the previous term in selling a price-markdown management system to a supermarket chain, and this has led to further growth in demand for products of this kind.

In Asia, talks on several kind of businesses have been proceeding at a brisk pace with state-owned companies in China, and with

Summary of Operations for The Six-Month Term Sato Corporation — Report on Results of Interim Period Ended September 30, 2004

Net sales Operating income Ordinary profit Net income

62,100 6,060 6,060 3,500

Millions of yen Change (%) +5.5 +10.0 +16.5 +25.4 Segment sales forecasts are given below.

[Product Segment Forecasts]

(a) Mechatronic products: full-term net sales of ¥27,400 million (+2.7%). (b) Supply products: full-term net sales of ¥34,700 million (+7.8%).

参照

関連したドキュメント

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

〜 3日 4日 9日 14日 4日 20日 21日 25日 28日 23日 16日 18日 4月 4月 4月 7月 8月 9月 9月 9月 9月 12月 1月

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

■実 施 日:平成 26 年8月8日~9月 18

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

損失に備えるため,一般債権 については貸倒実績率によ り,貸倒懸念債権等特定の債 権については個別に回収可能

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月