• 検索結果がありません。

Class 1 2016.10.11 最近の更新履歴 Kazuhiro Kawachi Class 1 2016.10.11

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "Class 1 2016.10.11 最近の更新履歴 Kazuhiro Kawachi Class 1 2016.10.11"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

英 米 言 語 文 化 論

河内一博

kazuhirokawachi@gmail.com

kawachi@nda.ac.jp

人文館 301 室

(2)

今井むつみ( 2010 )『ことば

と思考』

【目次 】

序 章:ことばから見る世界―言語と思考

第一章:言語は世界を切り分ける―その多様性 第二章:言語が異なれば、認識も異なるか

第三章:言語の普遍性を探る

第四章:子どもの思考はどう発達するか―ことばを学ぶ なかで第五章:ことばは認識にどう影響するか

終 章:言語と思考―その関わり方の解明へ あとがき

私たちは、ことばを通して世界を見たり、もの ごとを考えたりする。では、異なる言語を話す 日本人と外国人では、認識や思考のあり方は異 なるのだろうか。「前・後・左・右」のない言 語の位置表現、ことばの獲得が子どもの思考に 与える影響など、興味深い調査・実験の成果を ふんだんに紹介しながら、認知心理学の立場か ら明らかにする。

(3)

I n t r o d u c ti o n

L i n g u i s ti c s t o

河内一博

kazuhirokawachi@gmail.com

kawachi@nda.ac.jp

(4)

McGregor, William B. (2015)

Linguistics: An Introduction,

Second Edition

(5)

・ Sidaama 語

(シダーマ語)

  エチオピア南部

   Afro-Asiatic ( アフロ・アジア大語族 )

Cushitic (クシ )

East (東クシ )

Highland (ハイランド東クシ )

Sidaama (シダーマ語)

・ Kupsapiny 語

(クプサビニィ語)

  ウガンダ東部

Nilo-Saharan (ナイル・サハラ大語族 )

   Eastern Sudanic ( 東スダニック )

Nilotic (ナイル )

Southern (南ナイル )

Kalenjin (カレンジン )

Kupsapiny (クプサビニィ語 )

5

(6)
(7)

成績の評価

• 授業への参加状況(授業中の発言・質

問、発表など)40%、レポートまたは

試験60%として評価する。

(8)

事前学習等

• 配布する教材の分析練習問題のうち授業

中に指示するものは、すべて毎回事前に

予習として分析し自分の解答を用意して

おくこと。

(9)

言語学

• 定義:言語の科学的研究

• 目的:言語現象と言語使用を説明する理論の

構築

• 研究において行なうこと:先行研究で提示さ

れた仮説の検証

(10)

言語学

人文科学

哲学、文学、語学等との関係

社会科学

   心理学、社会学、人類学、考古学等との

関係

自然科学

   生物学、物理学等との関係

(11)

言語体系

• 複雑だが、でたらめではない。規則がある。

• 規則性/パターンについての一般化、例外の

発見

(12)

科学としての言語学

言語現象の観察

• 一般化、(反証可能な)仮説の提示

• データを使った仮説の検証、説明

(13)

言語学の論文 : 科学的な論文

1. 序論(結論を述べる)

2. 先行研究、仮説の提示

3. 方法

4. データの提示

5. データの分析

6. 議論

7. 結論(まとめ、今後の課題)

(14)

言語学の分野

• 音声学 (phonetics)

• 音韻論 (phonology)

• 形態論 (morphology)

• 統語論 (syntax)

• 意味論 (semantics)

• 語用論 (pragmatics)

• 類型論 (typology) (と普遍性

(universals) )

(15)

言語学の分野(続き)

• 談話分析 (discourse analysis)

• 社会言語学 (sociolinguistics)

• 人類学的言語学 (anthropological linguistics)

• 歴史的言語学 (historical linguistics)

• 心理言語学 (psycholinguistics)

• 言語習得 (language acquisition)

• 神経言語学 (neurolinguistics)

(16)

言語学の基本概念

記号

言語形式 (signifiant) と指示対象 (signifié) の

関係:

有標的 (iconic) (サイン)

vs.

恣意的 (arbitrary) (シンボル)

(17)

言語形式間の関係

• Syntagmatic ( 統合的、統辞的 ) な関係

• Paradigmatic ( 選択的、系列的 ) な関係

(18)

人間言語の特徴

• 恣意的であることが多い。

• 時間・空間的に隔たりがある事柄について話すこ

とができる。

• 文化として伝承される。

• 二重分節性: (i) 有限の無意味な要素(音素:個別

言語で区別される最小の単位)の組み合わせに

よって多くの形態素(意味のある最小単位)を作

る。 (ii) 有限の形態素から無限の数の文を作る。

• 生産的である: (i) 今までに発したことのない形

式を作り出すことができる。 (ii) 今までになかっ

た新たな言語形式

• 言語について語ることができる。

(19)
(20)

Deutscher, Guy (2010)

Through the Language Glass

(21)

• "Guy Deutscher is that rare beast, an academic who talks good sense about

linguistics... he argues in a playful and provocative way, that our mother tongue does indeed affect how we think and, just as important, how we perceive the world." Observer

*Does language reflect the culture of a society?

*Is our mother-tongue a lens through which we perceive the world?

*Can different languages lead their speakers to different thoughts?

In Through the Language Glass, acclaimed author Guy Deutscher will convince you that, contrary to the fashionable academic consensus of today, the answer to all these questions is - yes. A delightful amalgam of cultural history and popular science, this book explores some of the most fascinating and controversial questions about language, culture and the human mind.

(22)

• A masterpiece of linguistics scholarship, at once erudite and entertaining,

confronts the thorny question of how—and whether—culture shapes language and language, culture

• Linguistics has long shied away from claiming any link between a language and the culture of its speakers: too much simplistic (even bigoted) chatter about the romance of Italian and the goose-stepping orderliness of German has made

serious thinkers wary of the entire subject. But now, acclaimed linguist Guy Deutscher has dared to reopen the issue. Can culture influence language—and vice versa? Can different languages lead their speakers to different thoughts? Could our experience of the world depend on whether our language has a word for "blue"?

• Challenging the consensus that the fundaments of language are hard-wired in our genes and thus universal, Deutscher argues that the answer to all these questions is—yes. In thrilling fashion, he takes us from Homer to Darwin, from Yale to the Amazon, from how to name the rainbow to why Russian water—a

"she"—becomes a "he" once you dip a tea bag into her, demonstrating that language does in fact reflect culture in ways that are anything but trivial.

Audacious, delightful, and field-changing, Through the Language Glass is a classic of intellectual discovery.

(23)

• Generalisations about language and culture are at best amusing and

meaningless, but is there anything sensible left to be said about the relation between language, culture and thought? Does language reflect the culture of a society? Is our mother-tongue a lens through which we perceive the world? Can different languages lead their speakers to different thoughts? In "Through the Language Glass", acclaimed author Guy Deutscher will convince you that,

contrary to the fashionable academic consensus of today, the answer to all these questions is - yes. On an odyssey that takes us from Homer to Darwin, from

scientists to savages, from the corridors of Yale to the rivers of the Amazon, from how to name the rainbow to why Russian water - a 'she' - become a 'he' once you have dipped a tea bag into her, this book explores some of the most fascinating and controversial questions about language, culture and the human mind.

(24)

異なる言語の話し手は、世界の見え方が違う ?!

 人間の思考・認識のあり方と言語とのかかわりというテーマ

をめぐっては、鈴木孝夫・慶應義塾大学名誉教授の『ことばと

文化』(岩波新書、 1973 年)をはじめ、これまで様々な本が

論じてきました。ただ、それらはほとんどが言語学的な考察だ

ったといえるでしょう。本書『ことばと思考』の場合は認知心

理学からのアプローチという点で異彩を放っており、その点が

、また本書の魅力ともなっています。近年、この新しい学問領

域で本書の著者を含む各国の研究者たちがこのテーマに切り込

んでおり、多彩な実験・調査の中から、興味深い見方が生まれ

ているのです。

 たとえば、色の名前を二つ(「明るい色」と「暗い色」)し

か持たない言語(パプアニューギニアのダニ語)を話す人びと

は、日本人が「赤」「黄」「オレンジ」と区別する色を「同じ

色」と認識しているのだろうか。あるいは、幼い子どもが

「上」「中」「下」ということばを覚える前と後では、積み上

げられた三つの箱の区別について、その子の認識はどう変わっ

ているのだろうか。

 そんな数々の具体例を挙げながら最先端の知見を語る本書は

、ことばというものの不思議なはたらきに光を当てる、実にユ

ニークな1冊といえるでしょう。

(25)
(26)

参照

関連したドキュメント

We study some properties of subclasses of of the Carath´ eodory class of functions, related to conic sections, and denoted by P(p k ).. Coefficients bounds, estimates of

The proof uses a set up of Seiberg Witten theory that replaces generic metrics by the construction of a localised Euler class of an infinite dimensional bundle with a Fredholm

This paper presents an investigation into the mechanics of this specific problem and develops an analytical approach that accounts for the effects of geometrical and material data on

Beyond proving existence, we can show that the solution given in Theorem 2.2 is of Laplace transform type, modulo an appropriate error, as shown in the next theorem..

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.

We note that in the case m = 1, the class K 1,n (D) properly contains the classical Kato class K n (D) introduced in [1] as the natural class of singular functions which replaces the

A class F of real or complex valued functions is said to be inverse closed if 1/f remains in the class whenever f is in the class and it does not vanish, and it is said to

These include the relation between the structure of the mapping class group and invariants of 3–manifolds, the unstable cohomology of the moduli space of curves and Faber’s