• 検索結果がありません。

内生性バイアスと操作変数法 計量経済学 鹿野研究室 note22

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "内生性バイアスと操作変数法 計量経済学 鹿野研究室 note22"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

担当:鹿野(大阪府立大学)

2013 年度後期

はじめに

前回の復習

 比例的な不均一分散(不均一分散の特殊ケース)。

 加重最小2乗法(WLS)による、不均一分散の除去。

今回学ぶこと

 内生性問題。OLSが使えなくなる、深刻な問題。

 内生性が起こる具体例:観測不可能な個体差、同時方程式モデル。

 テキスト該当箇所:10.210.3章。浅野・中村(2010)の8章も参照。

1 内生性問題

1.1

外生的な説明変数と

OLS の一致性

 OLSの一致性(講義ノート#19):回帰モデル

Yi = α + βXi+ ui (1)

に関し,根源的仮定FA1(外生性) E(ui|Xi) = 0

⎪⎪

⎪⎪

E(ui) = 0

E(uiXi) = 0 (2)

およびFA2(独立な標本)が成立⇒OLS推定量 ˆβは回帰係数βの一致推定量。

. (3)

nが十分多ければ、未知のβˆβで近似される。∴外生性が成立するデータでは、OLS は望ましい推定法。

1

(2)

証明の復習:OLSの確率極限(サンプル数nが十分多い状態)は、一般に plim ˆβ = β +Cov(ui,Xi)

Var(Xi) . (4)

Xiが外生ならCov(ui,Xi) = 0なので

plim ˆβ = β + 0

Var(Xi) = β. (5)

 Remark:なぜXiuiが無相関だと、OLSがうまく働くのか?模式図で表すと… (Xi

 ) ... ց 独立な振動 (

 Yi

 )! ... ր

(ui )

(6)

YiXiuiからの「波」が伝わって、振動。

Xiの変動とYiの変動は、観測可能。uiは観測できない。

⊲ ∴ uiXiが独立に動いていれば、uiが見えなくともXiからYiへの振動の大きさを 識別できる!

1.2 OLS 推定の内生性バイアス

 内生性:根源的仮定のうちFA1が成立せず

Cov(ui,Xi)  0 (7)

となるとき,Xiを と呼ぶ。

⊲ OLSのはじめての「敗北」Xiが内生ならば

plim ˆβ = β +

0

Cov(ui,Xi)

Var(Xi) . (8)

OLSが、係数βの一致推定量になってくれない!

内生性バイアス内生性によりOLSに発生するバイアスCov(uVar(Xi,Xi)

i) を、

と呼ぶ。OLSは内生性バイアスの分だけ、真のβから外れた、見当違いの値に収束。

 Remark:なぜXiuiが相関すると、OLSがうまく働かないのか? (Xi

 )

 ց

共振 (

 Yi )?

 ր

(ui )

(9)

(3)

uiXiが共振し、かつuiが観測できないならば、Xiの変動だけに注目してもYiへ の振動の大きさを識別できない。

観測されるXi → Yiの振動は、ui→ Yiの振動も含んでしまう。

⊲ ... 除外変数バイアス(講義ノート#12)のメカニズムと酷似!

 内生性のあるデータには、OLSを使えない。

⊲ これまでで最も深刻な問題。はじめてOLSを放棄。

⊲ OLSに代わる推定法操作変数法(IV、次回)

 どんなデータだと、内生性が発生するか?次のケースが典型的。 1. 観測不可能な個体属性(除外変数バイアス)。

2. 説明変数の観測誤差(希釈バイアス)。この講義では省略。テキストp参照。 3. 同時方程式モデル(同時性バイアス)

2 内生性の発生するケース

2.1

観測不可能な個体属性

 真の回帰モデルが、次式で与えられるとする。

Yi= α + βXi+ ai+ vi. (10)

ここでaiは、Yiに影響する、データとして観測できない因子( な個体属 性)。viは通常の意味での誤差項。

簡単化のため、E(ai) = 0と仮定。

Xiは、viとは無相関だがaiとは相関すると仮定。

Cov(vi,Xi) = E(viXi) = 0, Cov(ai,Xi) = E(aiXi) . (11)

 Remark:観測不可能な個体属性は、すべて に吸収される。

⊲ ∴分析者が直面する回帰モデルは

Yi = α + βXi+ ui, ただし ui= . (12)

⊲ この「汚染された」誤差項uiXiの共分散は Cov(Xi,ui) = E(Xiui) = E(Xiai)

=Cov(ai,Xi)

+ E(Xivi)

=0

= Cov(ai,Xi)  0. (13)

上式を(8)式に代入すると

plim ˆβ = β + β. (14)

OLSに内生性バイアス発生。

(4)

 除 外 変 数 バ イ ア ス:観 測 で き な い 属 性 に よって 起 こ る OLSの 内 生 性 バ イ ア ス を 特 に 、 と呼ぶ。

⊲ OLS推定量 ˆβは、aiYiに与える影響を一部拾ってしまう。⇒ XiYiに与える真 の影響βを 。バイアスの方向は、Cov(ai,Xi)の符号で決まる。

⊲ ∴重回帰で、説明変数を一部除外することによる除外変数バイアス(講義ノート#13) と、同じ構造。

ここでの問題は、aiが観測できない点。⇒観測できれば、説明変数のリストに加え てコントロールすれば良い。通常は、ムリ。

 例:教育の収益の推定。労働者の年収wage

iを、就学年数educiと、その他コントロール 変数othersi(年齢や性別など)に回帰。

wagei = α + β1educi+ β2othersi+ ai+ ui (15) ここでaiは、個人iの (認知能力やコミュ能力、家庭の財力など)。

⇒ othersiでコントロールしきれない。

一方aiと学歴educiは相関関係がある可能性。∴OLSβ1を推定すると、除外変数 バイアスが発生!

⊲ 生産性で測った教育のリターンは、公的教育の評価で重要。

∗ Cov(educi,ai) 0「できる人は学歴も高い」高学歴者の高賃金は、その人 の能力のおかげ。公的教育は無駄では?

∗ Cov(educi,ai) 0「できない人ほど学歴を求める」公的教育は、OLSの推 定値以上の効果あり。

⊲ この問題を模式図で示せば

otheri

(コントロール可能)

ւ ց

educi −−−−−−−−−−−−−−OLS 推定値 ˆβ1

=教育の効果(?)

wagei

տ ր

ai

(コントロール不可能)

(16)

2.2

同時性バイアス

 同時方程式モデル:変数間の相互依存関係が、連立方程式を成す場合がある。例えば

Yi = α + βXi+ ui, (17)

Xi = γ0+ γ0Yi+ vi. (18)

これを と呼ぶ。

Xi → YiYi → Xi」のフィードバックを表すモデル。観測される(Xi,Yi)は、(17) 式と(18)式で同時決定される均衡点。

(5)

簡単化のためE(ui) = E(vi) = 0と置く。また分散・共分散は

E(ui) = σ2u, E(uivi) = 0 (19) であると仮定(均一分散)。

 RemarkXiについて解けば Xi= γ0+ αγ1

1 − βγ1 + 1

1 − βγ11ui+ vi) = π0+ π11ui+ vi). (20)

一つ目の回帰式(17)で、Xiuiとの共分散は

Cov(Xi,ui) = E(Xiui) = Eπ0ui+ π11u2i + uivi)

= π0E(ui)

=0

1β1E(u2i)

2u

1E(uivi)

=0

= γ1σ

2u

1 − βγ1

0. (21)

上式を(8)式に代入・整理すれば、

plim ˆβ = β + β, σ2X = Var(Xi). (22)

(17)式のβOLS推定量 ˆβは、バイアスを伴う。

 同時性バイアス:説明変数・被説明変数間の相互依存関係(フィードバック)により、OLS に同時性バイアスが生じる。

もしγ1= 0、つまり(18)式によるYi → Xiのフィードバックがなければ、uiXiの 共分散は

Cov(Xi,ui) = γ1σ

2u

1 − βγ1 =

0 · σ2u

1 − β · 0 = 0. (23)

∴このとき同時性バイアスは生じない。

⊲ (18)側の係数推定も同様。β = 0でない限り、γ1OLS推定にバイアスが発生。

 例:「警官数policeiの増加は、犯罪crimeiに対し があるか」を実証したい分

析者が、次の回帰モデルをOLSしたとする。

crimei = α + β1policei+ β2othersi+ ui. (24)

othersi=失業率など、その他コントロール変数。)

一方で、「犯罪の多い地域ほど、警官が多く配備される」メカニズム( ) も同時にあるはず。

policei = γ0+ γ1crimei+ γ3othersi+ vi. (25) このフィードバックに気付かずに(24)式をOLS推定すると、ˆβ1の推定値に同時性バ イアスが発生!

(6)

⊲ この問題を模式図で示せば

OLS 推定値 ˆβ1

−−−−−−−−−−−−→

=抑止効果(?)

policei crimei

フィードバック

←−−−−−−−−−−−−

警官への需要

տ ր

othersi

(26)

まとめと復習問題

今回のまとめ

 内生性問題:内生性バイアス⇒ OLSが一致推定量でなくなる。

 内生性の例:観測不可能な個体差、同時方程式モデル。

復習問題

出席確認用紙に解答し(用紙裏面を用いても良い)、退出時に提出せよ。

1. 一致性を持たず、漸近的にバイアスを伴う推定量を推定に使うことの問題点を、簡単に説 明せよ。

2. 「警官数と犯罪」以外で、相互依存関係(フィードバック)により同時方程式が生じる例 を、一つ挙げよ。

参照

関連したドキュメント

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

を変狐そ漱単純に/め一ξ鵬の値を効用変化の一義的な貨幣尺

6学会報告 「貨幣価値変動と損益計算」東北経営・会計研究会第3回大会於福島大学、

特に効率性が求められる空間では,その評価は重要である。一方,創造や独創に関わる知的活動 については SECI モデル 62

・外壁補修数量変更