• 検索結果がありません。

事業点検評価票 5 平成22年度 教育委員会事務点検評価報告書 狭山市公式ウェブサイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "事業点検評価票 5 平成22年度 教育委員会事務点検評価報告書 狭山市公式ウェブサイト"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

公民館の貸館としての利用件数・利用者数は、ほぼ限度であると思われる。主催事業の実施との関係で考えれば、数値 の向上よりは、公民館主体の事業が十分行われるような配慮を優先して貸館事業を行うべきである。利用者へは「活動 の場の開拓」を奨励する必要がある。

グループ・サークルの活動の中に子どもに向けた活動も考えられたい。

貸館業務は、公共施設予約システムより適正に運用されており、その利用 方法は、利用者にほぼ定着しおおむね理解が得られている。また、使用料 の原則有料制が定着しており受益者負担は適正に行われている。一部の 館に指定管理者を導入するとともに再任用職員を配置し、コスト効率の向 上と執行体制の効率化に努めている。

<5段階評価>   5:極めて高い 4:高い 3:普通 2:低い 1:かなり低い

・手段の最適性

・コスト効率の向上

・受益者負担の適正化

・執行体制の効率化 など

前年度

22年度

32,517

千円

今後の 方向性

地域の生涯学習拠点として公民館の必要性は高く、今後も貸館事業を継続していく必要があるが、「部屋貸し」にとどまら ず、活動成果を社会に還元していくための仕掛けや仕組みづくりを一層進める必要がある。利用件数・利用者等は、ほぼ 目標値を達成しているが、利用者は中高年や女性が多い傾向にあり、団塊世代の男性や若年層へ拡げていく必要があ る。施設の管理運営面では、利用需要や多様な要望に応えるための貸出単位区分等を見直し、指定管理制度の適切な 運用、耐震対策や老朽化した施設・設備の計画的かつ効率的な改修・更新を行う必要がある。

・活動目標の達成度

・成果の向上

・上位施策への貢献度

・市民サービスの向上 など

・目的の妥当性

・市民ニーズへの対応

・市が関与する必要性

・市が負担する必要性 など

整理番号

5

目標値の根拠・考え方

過去3年間の平均値に 1%増を見込んだ 教育委員会 生涯学習部 中央公民館 担当部課

21年度

過去3年間の平均値に 1%増を見込んだ

100.0%

486,302

過去3年間の平均値に 1%増を見込んだ

48.1

97.7%

施設利用率

19年度

49.0 48.6

46.4 47.5

32,019

49.0

目標値

実績値

6 その他 (学識経験者の意見等)

94.7%

04−2952−2230

生涯学習の機会や場の拡充 生涯学習の振興

公民館運営事業(貸館)

昭和29年度

1項

電話番号

実施計画 (H20∼22) 事業名

2目 5章

生涯学習基本計画 1節

※ 1単位当た りの経費

122,274

144,137

102,463 92,887

126,163 92,887

100.0%

実績値 達成率 目標値

達成率 目標値

達成率

99.8%

31,928

32,408

97.7%

472,678

実績値 目標値

95.1%

49.0

達成率

1 事務事業の基本事項

平成2 2 年度教育委員会事務点検評価( 平成2 1 年度実施事務事業) 評価表

人を育み文化を創造するまちをめざして

4 事業費

予算額

区        分

千円 財源

内訳

国県支出金

495,856

95.3% 96.1%

467,444

生涯学習の推進

71,587

千円

19年度 20年度 21年度 22年度 単位

138,481 129,454 99,270

16.16 15.63

163,862 148,252 143,390

18.28

23,700

事務事業

の名称 実施期間

総合振興 計画に

おける 位置づけ

事業区分 実施根拠

21,863

274,415 236,277

472,678 517,988

個別計画等

の名称

その他特定財源 一般財源

千円 人 直

接 費

決算額 千円

千円

社会教育法、狭山市公民館条例

従事職員数

人件費(従事職員数×平均給与)

指標名 単位コスト

事業費計(直接費決算額+人件費)

(

活 動 指 標

実 施 状 況

目的

対象

利用件数

利用者数 指標名

3 事務事業の実施状況と成果 活動内容

下段)前年度 の方向性に対 する改善活動

環境配慮 実施形態

主に市民により構成された団体、また、空き状況に応じて登録外の団体等にも貸館する。

 社会教育法第22条に基づき、地域における生涯学習の拠点として、主に、自主的に活動する登録団体に 有料で貸館する。

2 事務事業の目的・内容

利用者一人当たりのコスト

項目

効率性 指標

482,385

307,999

事業開始

の背景等

 昭和21年7月の文部次官通牒「公民館の設置運営について」及び昭和24年6月の社会教育法の施行を受け、旧町村 の公民館は昭和20年代に、他の公民館は昭和40年代以降に設立され、設置目的達成のため、教育、芸術、文化、に 関する各種講座・教室や、地域に根ざした事業を展開するとともに、公民館の施設を利用団体の活動場所として提供し てきた。

638

千円

成 果 指 標

成 果 区分

31,657 31,874

482,385

実績値

20年度 区分 単位

506,980

前年度

581 456

5 事務事業の評価

評価の視点

495,927

32,019

利用件数・利用者数・施設利用率は、ほぼ目標値を達成している。事業の 成果では、個人やサークル内の活動から、地域や福祉分野等へ進む例も 見られ、市民サービスの向上につながっている例もある。

評価

有 効 性

前年度

利用者に、照明等の節電、冷暖房の節約、公共交通機関の利用や、自転車・徒歩での来館をお願いしてい る。

評価理由

社会教育法の目的に向けて継続する必要がある。公民館活動は、主に中 高年の市民に定着しており、公民館運営事業に対するニーズは高く、市が 関与する必要性がある。使用料は、一部の免除団体を除き利用団体が負 担しているが、運営経費は市が負担する必要がある。

経 費

人件費

個 別 評 価

必 要 性

効 率 性

利用者数

( )

地域の生涯学習の拠点施設として活用されている。

参考:公民館登録サークル総数 899団体 (公民館ホームページより、平成22年8月現在) 登録団体の抽選申込みは、利用の前々月の21日からを受付けている。

登録外の団体等の利用申込みは、前月の16日以降に受付けている。

継続

自治事務 法定受託事務 法定受託事務+自治事務

直営 全部委託 一部委託 補助・負担 その他

継続 内容の見直し 抜本的見直し 廃止 休止 完了

指定管理

参照

関連したドキュメント

子ども・かがやき戦略 元気・いきいき戦略 花*みどり・やすらぎ戦略

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

子ども・かがやき戦略 元気・いきいき戦略 花*みどり・やすらぎ戦略

男性収入: 2,436,347 円(月額: 203,029 ) 女性収入: 2,139,510 円(月額: 178,292

平成30年度

平成29年度