• 検索結果がありません。

第2期中心市街地活性化プログラム~高田地区・直江津地区~(全編)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第2期中心市街地活性化プログラム~高田地区・直江津地区~(全編)"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2

期中心市街地活性化プログラム

~高田地区・直江津地区~

計画期間:

29

度‐

31

29

3

(2)

.

中心市街地の現状

課題

1

1. 上越市の概要

. 中心市街地の目指す方向性

. これま の取組

. 中心市街地の区域(高田地区 直江津地区)

. 中心市街地の現状

. 第1期中心市街地活性化プログラムの成果 課題

.

2

期中心市街地活性化プログラムの目標

18

1. 目的

. 位置づけ 計画期間

. 基本方針 目標

. 区域設定

. 目標指標(高田地区 直江津地区)

.

目標達成に向けた取組

22

1. 取組の方向性

. 取組内容(高田地区 直江津地区)

.

推進体制

33

1. 市の役割

. 中心市街地活性化協議会の役割

. ㈱まちづくり上越の役割

. 事業推進のフォローアップ体制

.

資料編

35

(3)

1

.

上越市の概要

上越市 く 交通 要衝 し 栄え 現在 要港湾 あ 直江津港や 陸自動車道

上信越自動車道を 信越本線 ほくほく線 妙高 うまライン 日本海ひすいラ

イン 複数 鉄道を有す ほ 成27年 3月 開業した 陸新幹線 延伸や上越魚 地域

振興快速道路 上信越自動車道 4車線化 プロジェ ト 進行し そ 完成す

大都市圏を短時間 結ぶ 陸 海 交通ネットワ 整 た有数 地方都市 ます

当市 中心市街地 あ 高田地区 直江津地区 市民生活や産業活動 せ い公共機

関や市民福利厚生施設 都市機能 集中し 両地区 周辺住民 生活を支え ま

た 市民 主要 活動 場 います

高田地区 江戸時代初期 都市計画的 整備さ た城 あ 国街道 宿駅 し

賑わいを せ 上越地方 商業 経済 文化 教育 中心地 し 栄え た一方 直江津

地区 日本海 面し く 前船 寄港地や海産物 集積地 し 栄え 明 時代

直江津~関山間 さ 上 へ 鉄道 開通す 海 陸 交通 要衝 し 地位を確立

し 工業 まち し 発展し ました 商業 まち高田 工業 まち直江津 そ

特徴 役割 遊いを持ち 互い 補完し 一体的 地域 く 進 ました

.

中心市街地の目指す方向性

両地区 中心市街地 人口や商業施設 郊外へ 流出 あわせ タ ョン

進展 市民 多様化 そ 衰 歯止 い い状況 あ ます

こ う 社会経済情勢 変化 対応す た 当市 上越市第6次総合計画や上越市

都市計画 スタ プラン い 高田 直江津 各駅周辺 商業 教育 文化 交流

様々 都市機能 集積す 都市 点 し 位置付け そ 個性 合わせた地域 く

を進 こ し います

また こ 土地利用 い 中心市街地 活力向上 向け 拡散型 ン

ト まち く へ 転換し 広域的 総合的 視点を た持 可能 土地利用 当

市 魅力度を高 いくこ し います

.

これま

の取組

成20年11月 策定した 中心市街地活性化基本計画 高田地区 直江津地区 成20

年11月~ 成26年3月 い 高田地区 旧高田共 ビ 再生事業や直江津地区 図書

館等整備事業 主要 整備 終了し 市 こ 施設整備を活 したまち

く を推進す た 成26年4月 中心市街地活性化プログラム 計画期間: 成26年4

月~ 成29 年3 月 を策定し 市民団体や商店街関係者等を中心 したイベント開催や空

店舗活用 ソフト事業を推進し 中心市街地 活性化 賑わい創出を目指し ました

(4)

2

.

中心市街地の区域

高田地区

直江津地区

(1)高田地区 区域面積:約143ha 概要

本地区 江戸時代 慶長19年 1614年 高田城築城 伴い計画的 配置さ た都市骨格

を継承し 当時 上越地方 中心 し 発展し ました 日本一長い雁木通 や 家

寺 寺院群 歴史的資産 数多く 公共 公益機関や 療を した都市機能 集積し

います 市 第6次総合計画 い 高田駅周辺 既 集積し い 都市機能やまち

歴史的価値をさ 高 観点 必要 都市機能 集積や歴史的まち 保存活用を促進

す 都市 点 一 し 位置 け います

中心市街地の区域

上越市(高田地区)中心市街地活性化基本計画 成20年11月策定 区域を踏襲し 次 境界

します

東側:青田川

南側: 都 本 大貫線~信越本線~東本願寺高田別院参道~高田別院 南側道路

西側:上越市福祉交流プラザ 東側道路~寺 地区 西側 道路

側: 都 本 長面線 そ 延長上 あ 道路(但し 一部 道路 側街区ま 含

1,000 圏

(5)

3

( )直江津地区 区域面積:約116ha

概要

本地区 く 海 開 たまち し 発展し 奈良時代 越後国府 要港 し 賑わ

い 明 期 鉄道開通後 海陸交通 要衝 し 発展し 近年 主要工業地域 し 発展し

ました 新潟県鉄道発祥 地 あ 直江津駅を中心 まち 形成さ 市 第6次総

合計画 い 直江津駅周辺 鉄道 結束す 交通 要衝 し 特徴や 成 30 年春 オ

プンす 新水族博物館 整備を踏まえ 既存 都市機能 加え 商業 交流施設 立地を

促進す 都市 点 一 し 位置付け います

中心市街地の区域

上越市(直江津地区)中心市街地活性化基本計画 成20年11月策定 区域を踏襲し 次 境界

します

東側:関川

南側:信越本線 陸本線 駅南口直近 東西通

西側:上越大通 有料老人 ム び 水族博物館

側:日本海

(6)

4

(1)中心市街地の現状 分析

■各種 ー ー 分 現状分析

人口 世帯数

人口 市全体 減少傾向△4.0% △8,230 人 H28/H23 比 あ ます 中心市街地

い 高田地区 △4.7% 直江津地区 △8.4% 市全体 比較し 減少率 高く

います 主 減少要因 し 成 17 年以降 出生 死亡す 人数 上回 自

然減少 転入 転出 上回 社会減少 時 進行したこ 加え 特 中心市街

地 郊外へ 人口流出 考え ます

世帯数 市全体 1.9% +1,373世帯 H28/H23比 増加 います 中心市

街地 い 高田地区 0.7% 直江津地区 △2.7% 増加率 低い傾向 あ 主

要因 し 中心市街地 ア ト 集合住宅や宅地造成等 行わ い いこ 考え

ます

各年3月 時点 出典:住民基本 帳 日本人

各年3月 時点 出典:住民基本 帳 日本人

7,486 7,258

7,025 6,830

6,695

5,584 5,433 5,264 5,049

4,821 211,318

208,592 205,610

200,785 197,380

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 120,000 130,000 140,000 150,000 160,000 170,000 180,000 190,000 200,000 210,000 220,000

H17 H20 H23 H26 H28

人口 推移

高田地区中心市街地 直江津地区中心市街地 上越市

3,025

3,060 3,086 3,063 3,108

2,089 2,092 2,104 2,092 2,048

69,177

71,186 72,364

73,489 73,737

1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 55,000 57,000 59,000 61,000 63,000 65,000 67,000 69,000 71,000 73,000 75,000

H17 H20 H23 H26 H28

世帯数 推移

高田地区中心市街地 直江津地区中心市街地 上越市

世帯

(7)

5 高齢化率

高齢化率 年々高く 成28年 市全体 30.1% 対し 中心市街地 高田

地区 39.1% 直江津地区 38.6% 高く 超高齢社会※ います

※超高齢社会 65 以上 高齢者 占 割合 全人口 21%を超えた社会をいう

各年3月 時点 出典:住民基本 帳 日本人

事業所数

市全体 事業所数 横 い 推移し い 高田地区 直江津地区 中心市街地

い 減少傾向 い います

市全体 業種別事業所数 変動を H26/H23比 減少し い 業種 卸売業 小売

業 ビス業 建設業 不動産業 います 一方 増加し い 業種 療

福祉業 教育 学習支援業 宿泊業 飲食 ビス業 います

出典:事業所 企業統計調査 ~H18 経済セン ス H21~

31.6%

33.5%

35.5%

37.5%

39.1%

30.7% 31.8%

33.4%

36.4%

38.6%

23.8%

25.0% 25.9%

28.3%

30.1%

20.0% 22.0% 24.0% 26.0% 28.0% 30.0% 32.0% 34.0% 36.0% 38.0% 40.0%

H1 7 H 2 0 H 2 3 H2 6 H2 8

高 齢 者 率 推 移

高田地区中心市街地 直江津地区中心市街地 上越市

1,382

1,179 1,209 1,048

872 815

840

762 725 687 629 615

11,911 10,558 10,977 10,994

9,938 10,173

300 3,000

H1 3 H1 6 H1 8 H2 1 H 2 3 H2 6

事 業 所 数 推 移

高田地区中心市街地 直江津中心市街地 上越市

事業所数

(8)

6 日 休日歩行者交通量

高田地区 イ ンプラザ あす あ高田 2核完成後 成25年度 一時

増加し そ 以降 減少傾向 推移し いました 成28年度 日 7,705 人

前年度比 32人 0.4% 増加 休日 6,137人 前年度比 244人 4.1%増加し

主 増加要因 し 高田世界館や ュ 雪小 催しや本 を中心 オ プン

ン 開催さ いたこ 映さ た 考え ます

直江津地区 成28年 日 2,922人 前年度比 210人 7.7% 増加 休日 1,895

人 前年度比 △342 人 15.3% 減少 日 増加 休日 減少 ました

主 減少要因 し 成 27 年 陸新幹線開業 直江津駅 乗継 利用者等

減少した 考え ます

高田地区

調査月:各年5月~6月 実施

調査対象:小学生以上 歩行者数及び自転車通 数を休日 日 6地点 調査

直江津地区】

調査月:各年5月~6月 実施

調査対象:小学生以上 歩行者数及び自転車通 数を休日 日 5地点 調査

出典:市歩行者交通量調査

10,753

9,645 9,958 9,388

9,150

8,517 9,249 8,236

7,673 7,705

7,495 7,113

5,619

6,413 6,365

5,114

6,281 6,688 5,893 6,137

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000

H17 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

高田地区 日 休日 歩行者数 推移

日 歩行者数 休日 歩行者数

2,261

3,594

3,058

3,915

2,731

3,303 3,265

2,671 2,712 2,922

1,127

2,223

1,197

3,221

2,322 2,343 2,513

1,940 2,237 1,895 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

H17 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

直江津地区 日 休日 歩行者数 推移

日 歩行者数 休日 歩行者数

(9)

7

空 店舗数

高田地区 い 成28年度 14店舗 成25年度以降 空 店舗数 減

少傾向 あ ます 主 要因 し 高田本 まち く ㈱ 出店 トセンタ

遀営 出店希望者を対象 した空 店舗 ア 実施 考え ます

直江津地区 い 店舗 住宅へ 転換や廃業した店舗 解体 成25

年度 7店舗ま 減少し そ 以降 横 い 推移し 成28 年度 8店舗 い

ます

調査対象:高田地区 本 3,4,5 目商店街 直江津地区 駅前商店街 中央商店街

空 店舗数:1階部分 目視 調査

H28 成29年1月 現在 数

出典:商業 中心市街地活性化推進室調査

営業店舗数

高田地区 直江津地区 商業集積地区 商店街 い 年々営業店舗数 減少

い 今後商店街 機能を維持 向上す 取組 喫緊 課題 います

調査対象:高田地区 本 3,4,5 目商店街 直江津地区 駅前商店街 中央商店街

対象業種:小売業

出典:商業統計 ~H26 20 17 17 22 22 24 13 17 21 19 15 14 20 25

30 32 26

19

13 14

7 9 8 8

0 5 10 15 20 25 30 35

H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

空 店舗数 推移

高田地区 直江津地区

124 126 96 62 100 85 76 50 30 50 70 90 110 130 150

H 1 4 H 1 6 H 1 9 H 2 6

営 業 店 舗 数 推 移

高田地区 直江津地区

(10)

8

■各種アン ート調査に 現況

第2期プログラム 策定 向け 基本方針や目標を設定す た プログラム 掲載さ た

商店街や市民団体等 活動状況 今後 事業予定等 い アン ト調査を実施しまし

プログラムアン ト プログラム掲載事業 予定 実施 た 実施予定

約9割 各事業 け 目標達成度 い 目標 達成した 約6割 あ こ

事業 概 順調 進 た 考え ます

問:貴団体 補助金等の減額や行政支援 く た場合、事業 実施します 抜粋

回答 容 高田 直江津

1.実施す 26 23

2.実施し い 7 15

無回答 22 19

計 55 57

➣高田地区 47% 直江津地区 41% 団体 補助金等 減 や行政支援 く た場合

事業を実施す 回答し います 一方 実施し い 回答した団体 高田 13% 直江津

26% あ こ 補助金等 頼 い財源 確保 必要 ます

調 査 中心市街地活性化プログラム 掲載事業 進捗等現況アン ト調査

調査対象 プログラム事業を実施し い 団体等43団体

調査方法 郵 配 FAXまた メ 回

調査期間 成28年11月15日~11月30日 回 数 44団体 112事業

回 率 100%

※団体等 商店街振興組合 市民活動団体 公共団体等を含 集計結果 詳細 い 参考資料を参照

中心市街地活性化プログラム 掲載事業の進捗等現況アン ート調査結果 以 、 プログラムアン ート いう

1.実施 す 47%

2.実施し い 13% 無回答

40%

高田地区

1.実施 す 41%

2.実施し い 26% 無回答

33%

(11)

9

市 全域 消費者 対し 高田地区 直江津地区商店街 対す イメ ジを聞いた こ

両商店街 さび い 街 高田 28% 直江津 35% 回答した人 最 多く

ま い街 高田12% 直江津11% くわ い街 高田9% 直江津15%

回答した人 多く 中心市街地 商店街全体 対す イメ ジ 低調 い

ます 問題点を整理 分析したうえ 目標や顧客タ ゲットを定 商店街全体

わい創出 向けた取組 必要 いえます

問1:あ た 思う商店街のイメージに い 聞 します あ ま のを 選びく さい 複数回答 1.若者 街 2. 年寄 街 3.学生 街 4.主婦 街 5.楽しい街 6. ま い街

7.活気 あ 街 8.さび い 街 9.上越 中心地 10. くわ い街 11.そ

高田本 3 4 5 目商店街 対す イメ ジ

回答 容 件数 さび い 街 306

② 年寄 街 184

ま い街 126

くわ い街 103 上越 中心地 95

主婦 街 72

活気 あ 街 50

学生 街 46

そ 42

楽しい街 31

若者 街 25

合計 1,080

調 査 高田 直江津地区 商店街 関す アン ト調査

(新潟県 実施す 中心市街地 関す 県民意識 消費者動向調査 時 行 た) 調査対象 20 70 市民2,248人

抽出方法 住民基本 帳 年齢及び男女別 無作 抽出

調査方法 郵 配 郵 回

調査期間 成28年8月31日~9月14日

回 数 644人

回 率 28.6%

(12)

10

直江津商店街 対す イメ ジ 回答 訳

※直江津商店街…駅前 中央 西部 安国寺通 五智 四 屋 旭地区 商店街をさす

回答 容 件数 さび い 街 327

② 年寄 街 147

くわ い街 144

ま い街 106 主婦 街 55

そ 40

活気 あ 街 39

上越 中心地 38 楽しい街 19

若者 街 16

学生 街 15

(13)

11

.

1

期中心市街地活性化プログラムの成果

課題

■基本方針を踏まえた中心市街地の活性化の目標 数値目標

(1)概況及び目標達成の見通し

中心市街地活性化プログラム 以 プログラム いう 掲 た取組 高田地区

55 事業 うち 47事業 実施 8 事業 実施 実施率 85% 概 順調

進 います

目標 街 わい 向上 向け 各実施主体 事業 目標設定や事業継 課題抽

出等を自主的 行う う い ほ 事業 実施 あた 各団体間 事業連携や

地区を超えた共 事業 実施 向けた検討 進 います

また 目標指標 空 店舗数 減少 い 成28年度 空 店舗数 14件

目標 17件を達成しました 歩行者交通量 増加 い 成28年度 実績 6,923

人/日 目標数値8,540人/日を達成 ませ した

目標指数の状況

目標 目標指標 H25実績 H26実績 H27実績 H28実績 目標

街 わい

向上

歩行者交通量 増加

人/日 7,766 7,463 6,784 6,923 8,540

空 店舗数 減少

(件 21 19 15 14 17

( )目標指標の推移: 歩行者交通量の増加

7,759

6,817

7,766 7,463

6,784 6,923

8,540

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

H23 H24 H25 H26 H27 H28 目標

高田地区 日及び休日 均 人

高田地区

計画期間 成26年4月~ 成29年3月

調査 :中心市街地交通量調査

調査月 :各年5月~6月 実施

調査主体:上越市

調査対象:小学生以上 歩行者数及び自転車通

過 数 日及び休日 均

調査地点:6地点

~歩け 範 生活圏を形成し

ン ト 地域 多様 施設を集約~ ア 歴史 文化 活用

イ わい 魅力あ 商店街 く 安全 快適 暮 し 創出

基 本 方 針

目標: 街 の に わ いの向上

中心市街地活性化プログラム

商店街 魅力向上

(14)

12

(2)-1 歩行者交通量の増加 に寄与す 主要事業の実施状況

本町商店街 の各種イベントの実施

本 商店街 春フェスタ 七 ま 城 高田花ロ 越後 謙信SA Eま

各種イベント 開催さ います また 外国人誘客 向けた勉強会 開催や上越オ プ

ン ン 花 事業 新た 取組 展開さ ました

<参考>

●旧高田共 ビ 再生事業 高田まち く ㈱

●大和跡地 点施設整備事業 ㈱イ ンビ

個店の魅力向上 高田地区の歴史 文化をい した活性化方策

各店舗 自慢 逸品をP す 高田本 商店街逸品創出事業 を実施

実施主体:本 3 4 5 目商店街振興組合連合会

家 雁木通 本 買い物 ア 街 ア を実施

実施主体:高田本 まち く 株式会社

雁木フォ ラムや高田 家を活用したイベント 城 高田 ひ を実施

実施主体:あわゆ 組 越後高田 雁木 わ く 馬出しプロジェ ト

まちづくり会社 商店街によ ウンマネジメントの取組

ム ジ ュ ア フェイス ッ 開設 高田本 商店街 情報発信を強化

外部講師を招 商店街 関係者を対象 した 個店 魅力アップセ を開催

越後 謙信SA Eま や城 高田花ロ 各種イベント ネ ジメント

実施主体:高田本 まち く 株式会社

(2)-2 目標指標 歩行者交通量の増加 の成果 課題

商店街 各種イベント い 陸新幹線 開業効果

あ 来場者 増加し い イベント等を開催し

い い日常 歩行者交通量 減少 歯止 い

い状況 います

目標数値を達成す た 各種イベント 来場者を

まち 回遊 取組を強化す 現在 商店街 取 組 い 個店 魅力

向上や歴史 文化等 地域資源を活用した取組を継 拡充し わい 向上を図 いく必

要 あ ます また 事業実施メンバ 高齢化や後継者不足 懸念さ こ 次代を担

う若者や女性 積極的 参画を促す取組 必要 ます

事業完了時期 成24 度

事業概要 旧高田共同ビルを商業 公益 居住施設 駐車場を併設した複合施設 し 整備

事業効果 成25 4月 オ プンから 成29 1月末ま 来館者延人数 、2,589,456人

事業完了時期 成24 度

事業概要 日用品取扱店等 テナント、 ぎわい交流広場、駐車場から る集客 拠点施設を整備

事業効果 成25 3月 オ プンから 成29 1月末ま 来館者延人数 、1,783,430人

(15)

13

( )目標指標の推移: 空 店舗数の減少

(3)-1 空 店舗数の減少 に寄与す 主要事業の実施状況

空 店舗等への円滑 出店に資す 推進体制

出店 トセンタ 遀営 空 店舗 ア 実施 空 店舗セ 開催

空 店舗調査 実施 毎月

実施主体:高田本 まち く 株式会社

上越市中心商店街空 店舗物件情報 ム ジ 情報発信

実施主体:中心市街地活性化協議会

空 店舗等利用促進補助金 店舗改装費等 支援 補助対象区域 補助対象事業 拡充

実施主体:上越市産業振興課商業 中心市街地活性化推進室

(3)-2 目標指標 空 店舗数の減少 の成果 課題

目標指標 空 店舗 減少 い 第1期プログラム 目標を達成しました 引

空 店舗 解消 向け 高田本 まち く ㈱ 出店 トセンタ 事業や市 空

店舗等利用促進補助金事業 支援を継 す 店舗オ や不動産会社 上越商

工会議所 まち く 上越㈱等 関係機関 連携を強化し 各種取組を推進し いく必要 あ

ます

13

17

21

19

15 14 17

0 5 10 15 20 25

H23 H24 H25 H26 H27 H28 目標

高田地区 空 店舗数 減少 件

調査方法:現地確認

調査月 :毎月

調査主体:高田本 まち く 会社

調査対象:高田地区中心市街地

(16)

14

■基本方針を踏まえた中心市街地の活性化の目標 数値目標

(1)概況及び目標達成の見通し

中心市街地活性化プログラム 以 プログラム いう 掲 た取組 直江津地

区57 事業 うち 50事業 実施 7事業 実施 実施率 87% 概 順調

進 います

目標 街 わい 向上 向け 各実施主体 事業目標 数値化や事業継 課題

抽出等を自主的 行う う い ほ 事業 実施 あた 各団体 事業連携や

地区を超えた共 事業 実施 向けた検討 進 います

また 目標指標 空 店舗数 減少 い 成 28年度 空 店舗数 8 件

目標 3件を達成 ませ した 歩行者交通量 増加 い 成28年度 実

績 2,409人/日 目標数値3,180人/日を達成 ませ した

目標指数の状況

目標 目標指標 H25実績 H26実績 H27実績 H28実績 目標

街 わい

向上

歩行者交通量 増加

人/日 2,889 2,306 2,475 2,409 3,180

空 店舗数 減少

(件 7 9 8 8 3

( )目標指標の推移: 歩行者交通量の増加

2,527 2,823

2,889

2,306 2,475 2,409

3,180

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500

H23 H24 H25 H26 H27 H28 目標

直江津地区 日及び休日 均 人

直江津地区

計画期間 成26年4月~ 成29年3月

( ) 駅を中心 したまち く

(駅 まちを )

(イ) 点性 向上 連携 まち く

資産を

( ) 海陸交通 まち 特性を

活 したまち く

商店街 魅力向上

まち 居住 推進

基 本 方 針

目標: 街 の に わ いの向上

中心市街地活性化プログラム

調査 :中心市街地交通量調査

調査月 :各年5月~6月 実施

調査主体:上越市

調査対象:小学生以上 歩行者数及び自転車

通過 数 日及び休日 均

(17)

15

(2)-1 歩行者交通量の増加 に寄与す 主要事業の実施状況

直江津まちづくり活性化協議会や市民団体等によ 各種イベント等の実施

え 鉄道ま ア ト商展街in直江 津

年 謝恩大売出し 各種イベント

陸新幹線開業イベント

えち ト 鉄道開業1周年記念イベント

街 イ ップ まち直江津 こ イ

作成 配置

朝市ま 安 厨子王情報発信事業

旧直江津銀行 各種イベント

まち歩 ア 実施 碑 文学碑 情報発信

実施主体:直江津まち く 活性化協議会 等

直江津まち ア ン ントによ 各種事業

歴史的建造物や個性あ 商店等 直江津 魅力を紹 案 す 取組を実施

直江津まち く 活性化協議会 開催 遀営補助

直江津学び 交流館 商店街等を インフォメ ョン掲示板 情報発信

空 店舗等把握調査

実施主体:直江津まち アテン ント ㈱まち く 上越

新水族博物館を核 した地域活性化事業

新水族博物館 整備を地域活性化 た 成 27 年度 周辺住民 商店街 交通機

関 教育機関等をメンバ す 新水族博物館を核 した地域活性化検討会 を設置し 検討

メンバ 各団体 主体 各種事業 取 組 います

実施 容

成27年度:事業 体化 向けたワ ョップ 開催 進地視察 実施

指定管理者 意見交換会 開催

成28年度: 成27年度 体化した7事業 実施 活性化セ 開催

成28年度 実施した地域活性化事業

№ 事業 概要

1 水族博物館 まち 情報発信事業 イベント等 スタ ラ を各施設 設置

2 商品開発 物販 仕組 く 事業 土産品等 商品開発 販路拡大

3 うこそ直江津 しプロジェ ト しステッ ベン 設置

4 街 特典プラン く 事業 商店街割引 ン 発行

5 水族博物館⇔商店街まち プロジェ ト HP フェイス ッ 作成

6 まち 水族館事業 直江津駅自 通路へ 水槽設置

7 直江津 ッププロジェ ト 上越教育大学生 観 ップ等 作成

(18)

16

(2)-2 目標指標 歩行者交通量の増加 の成果 課題

プロジェ ト事業 推進 鉄道ま や 朝市 イベント開催時 賑わい

見 日常 歩行者交通量 減少傾向 歯止 いませ

今後 成 30 年春オ プン予定 新水族博物館や直江津学び 交流館を す 各

点施設 利用者をまち へ誘 回遊させ 個店等 売上増加 いくこ

課題 ます

特 成27 年6月 設置さ た 新水族博物館を核 した地域活性化検討会 成

28年 各種事業 実施さ い こ あ そ 新た 事業 現行 賑わいイベント等

取組 連携を図 こ 交流人口を増やし 地域経済を活性化す こ 要 ます

( )目標指標の推移: 空 店舗数の減少

(3)-1 空 店舗数の減少 に寄与す 主要事業の実施状況

空 店舗等への円滑 出店に資す 推進体制の整備

空 店舗セ 開催 空 店舗調査 実施 毎月

実施主体:直江津まち アテン ント

上越市中心商店街空 店舗物件情報 ム ジ 情報発信

実施主体:中心市街地活性化協議会

空 店舗等利用促進補助金 改装費等 支援 補助対象事業 拡充

実施主体:上越市産業振興課商業 中心市街地活性化推進室

(3)-2 目標指標 空 店舗数の減少 の成果 課題

目標指標 空 店舗 減少 い 成29年2月現在 空 店舗数 8件 目標 3

件を 回 第1期プログラム策定時 7件 更 増え 空 店舗 増加 歯止

い い状況 あ ます

今後 新水族博物館 開館を見据え 店舗オ 不動産会社 上越商工会議所 まち く

上越㈱ 市等 連携を強化す 商店街各個店 魅力向上 街 回遊性向上

を目的 す 事業 実施 空 店舗等へ 円滑 出店を促進し いく必要 あ ます

13 14

7

9

8 8

3

0 2 4 6 8 10 12 14 16

H23 H24 H25 H26 H27 H28 目標

直江津地区 空 店舗数 減少

調査方法:現地確認

調査月 :毎月

調査主体:直江津まち アテン ント

調査対象:直江津地区中心市街地

(19)

17

1

次代へ

担い手の育成

プログラム事業 実施団体を対象 したアン ト 以 プログラムアン ト い

う 事業中心メンバ 高齢化 進 担い手 若い人 参画 少 いこ

一部 事業 継 困難 状況 います 将来 まち 姿を見据え 事業を継 し

発展的 実施し いくた 若い世代へ 事業承継 課題 ます

また 商店街 空 店舗や空 家 有効活用 向け 空 店舗等へ 新規創業 ほ

後継者 代 事業を引 継い 場合 事業転換や 新分 進出す 第 創業等を支

援す こ 中小企業等 事業者 回復 向上を促進し 経済 活性化を図 必要 あ

ます

2

事業財源の確保

仕組

づくり

プログラムアン ト 補助金 減 や市 支援 く た場合 事業を継 す

回答した団体 5割 満た い結果 今後 安定的 事業を継 す た

国や県 財団等 補助制度を活用す ほ ラ フ ン ング 事業資金 確保

行政 補助金 頼 い方法 研究し 活用す こ 課題 ます

また 市場 ット を意識した取組 不足し い こ イベント等 参加す

人をタ ゲット した顧客 分析や 購買意欲 消費を高 取組を進

そ 際 取得した売上金等を事業財源 充 事業を継 し いく仕組 く 必要

ます

3

陸新幹線を活

した交流人口の拡大

プログラム事業 情報発信 地域 や市 止ま 市外 向けた広域的 P 不足し

います 引 陸新幹線を活 した交流人口 拡大を図 た 各事業 目的や

集客タ ゲット等を明確 した上 多様 広告媒体を活用したP をプログラム 実施団体

等 相互 連携し 効果的 取 組 いくこ 課題 ます

また 外国人等 新た 顧客 獲得 向け インバ ン 関係団体や関係機関 連携し

官民一体 取 組 いくこ 要 ます

4

地域資源を活

した地域活性化

高田地区 雁木や寺 歴史的 まち また 直江津地区 鉄道 海 水

族館 地域資源 あ ます そ を活 し 中心市街地 活性化を図 た 現在

実施し い プログラム事業を継 拡充す 来訪者 楽し 体験 ンテン

発掘や商店 魅力向上 新た 取組を加え こ 市外 来訪者を増やし 産業 観

様々 分 経済を活性化す 必要 あ ます

1

期中心市街地活性化プログラム

目標:街のに

わい向上

の課題

(20)

18

.

目的

第2期中心市街地活性化プログラム 以 第2期プログラム いう こ ま 中心

市街地活性化プログラム 以 第1期プログラム いう 成果 課題を踏まえ 中心市街

地 活性化 賑わい創出 向け 市民団体や商店街関係者等 取 組 賑わいイベントや人材

育成 ソフト事業を 各事業主体 協力 連携し実行す こ を目的 策定す す

また 中心市街地活性化協議会 ㈱まち く 上越 上越商工会議所 市 関係機関 構成す

フォロ アップ体制 プログラム全体 課題抽出や対応策等 検討を行い 各種事業を

効果的 一体的 推進します

.

位置づけ

計画期間

1 計画の位置づけ

第1期プログラム 成果 課題を検証した結果 イベント等 開催時 一時的 中心市街地

賑わい 見 一方 目標指標 した日常 歩行者交通量 や 空 店舗数 一部を

除 目標数値を達成す こ 困難 状況 あ ます

こうした現状を踏まえ 第2期プログラム 第6次総合計画 成27年3月策定 を上

位計画 し 地域再生計画や第五次観 振興計画等 まち く 各施策 連携した 賑わいイ

ベント や 人材育成 を推進す 計画 し 位置 け 高田 直江津地区 中心市街地 活性

化を図 ます

.

2

期中心市街地活性化プログラムの目標

<賑わいイベン と人材育成の推進計画>

2

期中心市街地活性化プ グラム

~街の賑わいの向上~

<各種まち

計画>

地域再生計画

第五次観光振興計画

立地適正化計画

まち ひ

しご

生総合戦略等

<まち

の最上位計画>

上越市第

6

次総合計画

す や

まち

~人と地域

輝 上越~

(21)

19

2 中心市街地 周辺の環境変化等

今後予定す ハー 整備事業

■高田地区

成29年9月 市民交流施設高田公園オ ンプラザ 開館

成30年夏 新博物館 ュ ア オ プン

■直江津地区

成30年春 新水族博物館 開館

成33年 直江津駅前 日本た こ産業上越営業所跡地 民間施設 駐車場 供用開始 予定

第2期プ グラムと連携す 各種計画等

■上越市地域再生計画 計画期間: 成28年8月30日~ 成33年3月31日

城 高田 歴史 文化をい した 街 再生 を推進す 計画

■上越市第五次観 振興計画 計画期間: 成28年度~ 成31年度

住 し 訪 し 魅力的 地域 し 選 まちを目指した観 振興計画

■上越市立地適正化計画 目標年次: 成46年度

居住及び都市機能 適正 立地 向けた方針等を定 持 可能 まち く 地域交通

再編 連携したまち く を推進す 計画

■上越市まち ひ し 創生総合戦略 計画期間: 成27年度~ 成31年度

当市 産 官 学 金 労 民 連携 協働 地方創生を推進し いくた 計画

3 計画期間

第2期プログラム 計画期間 成29年4月 成32年3月ま 3 年度 します

度 度 度 度 度 度 度 度

第 期プ グラム 度 第 期プ グラム 度

市民交流施設高田公園

オ ンプラザ

月開館 ●

新博物館  夏開館

新水族博物館 春開館

● 日本たば 産業上越営業所跡

地活用事業

供用開始 未定

地域再生計画

立地適正化計画

目標 次  成 度

第五次観光振興計画

まち ひと し と創生総合戦略

その他 新水族博物館を核とした地域

活性化事業

事業検討 事業実施 事業実施

上越市中心市街地活性化プ グラム

中心市街地の環境変化

ハ 事業

(22)

20

.

基本方針

目標

1

基本方針

商店街の維持 活性化

将来 10年 20年後を見据えた商店街 維持 活性化を実現す た プログラム 各実

施主体 事業 目的 や 誘客タ ゲット 等を明確 した上 賑わいイベント 開催を

商店 売上増加や空 店舗 解消 向けた取組を推進します

地域資源を活

したまちづくりの推進

地域 観 歴史資源 文化財 自然 景観 や特産品 菓子 郷土料理 を活

したまち く を進 た 老若男女 外国人 様々 人 視点 魅力を感 地域

資源を掘 起こし そ を磨いた 地域 ラン を活用 発信す 取組を推進します

次代

担い手の育成

プログラム事業 承継 そ 取組を発展的 継 拡充し いくた 各種セ や講

習会を開催す まち く 活動 実践や 進地視察等を通 次代を担う若手を

中心 した人材育成 取組を推進します

2

目標

中心市街地活性化基本計画及び第1期プログラム 目標を継承し 街のに わいの向上

します

.

目標指標

高田地区

直江津地区

目標 した 街 わい 向上 指標 基本方針を踏まえ 歩行者交通量 増加

空 店舗等へ 入居数 増加 各イベント 集客人数 増加 します

指標 :歩行者交通量の増加

中心市街地 賑わい創出を評価す た 各地区 歩行者交通量 増加 を指標 し 3年

間 10%の増加を目指します

高田地区調査地点 6地点 :高田駅郵便局前 あす あ高田前 雁木通 プラザ前

高田小 前 新潟地方裁判所高田支部前 長養館前

直江津地区調査地点(5地点):第四銀行直江津西支店前 安国寺通 府中 幡宮付近

直江津駅前通 直江津郵便局前 旧検察庁舎跡地前

単位:人

調査地区

H26

実績

H27

実績

H28

実績

H32

目標

高田地区

7,463 6,784 6,923

7,600

直江津地区

2,306 2,475 2,409

2,650

(23)

21

指標 :空 店舗数の減少

商店街 賑わい創出を評価す た 空 店舗数の減少 を指標 し 第1期プログラム

実績値を基 空 店舗等へ 入居数を増やし 3年間 約20%の減少を目指します

単位:件

地区

H26

実績

H27

実績

H28

実績

H31

目標

高田地区

19

15

14

11

直江津地区

9

8

8

6

市 目標指標② 達成 向け 空 店舗等利用促進補助金 関係機関 連

携し 商業施設や事務所 開設を支援します

参考】空 店舗等利用促進補助金によ 支援の目標件数 単位:件

地区 H29 H30 H31 合計

高田地区 3 3 4 10

直江津地区 1 2 2 5

指標 :イベントの集客人数の増加

イベント開催時 賑わい創出を評価す た 各地区 主要イベント 集客人数 増加 を

指標 し 成28年度集客人数 実績値を基 3年間 10%の増加を目指します

また こ ほ プログラム 各種イベント開催時 個店 売 上 増加や市街地 回遊性

向上を目指し 地域経済の活性化に 取組を推進します

●高田地区 単位:人

26年度 27年度 28年度 目標31年度

本 春フェスタ 26,600 30,000 30,288 33,000

城 高田花ロ 41,000 40,000 38,000 42,000

越後 謙信SAKEま 109,000 125,000 121,000 133,000

合計 176,600 195,000 189,288

208,000

●直江津地区 単位:人

26年度 27年度 28年度 目標31年度

朝市ま 800 1,100 1,000 1,100

直江津祇園祭 192,000 198,000 183,000 201,000

え 鉄道ま 17,900 20,700 21,800 24,000

(24)

22

.

取組の方向性

中心市街地 活性化 向け 3項目 基本方針を踏まえ 商店街や市民団体等 主体 た各

種プログラム事業を推進します

2

期プログラム

事業フロー

.

目標達成に向けた取組

■基本方針

1

商店街の維持

活性化

2

地域資源を活用したまちづくりの推進

3

事業承継に向けた環境整備

人材育成

■目標:街のに

わいの向上

中心市街地の活性化

~来訪者の増加によ

地域経済の活性化~

■数値目標の指標

歩行者交通量の増加

店舗等への出店数の増加

イベントの入込数の増加

商店街や市民団体

の各種取組の実施

基本方針の共有、事業連携を推進

(25)

23

.

取組内容

(

高田地区

直江津地区

)

第1期プログラム 検証 成果 課題を踏まえ 第2期プログラム 目標 した 街

わい 向上 向けた各種取組を推進します また こ 取組 い 商店街振興組合や

市民団体等 実施主体 各種事業 高田地区:46事業25団体 直江津地区:49事業29団体 を推進し いく予定 す

※事業一覧:高田地区P26~P27 直江津地区P31~P32参照 :実施主体

基本方針1

:

商店街 維持 活性化

取組の方向性

商店街や市民団体 取 組 イベント等 情報共有を図 本 商店街 わい創出 向

けた取組を推進します

★主 取組 事業

事業協定4者会議 高田本 まち く ㈱ 本 商店街振興組合 民間事業者2社

高田まち 回遊促進事業 高田本 まち く ㈱

取組の方向性

高田地区 イベント情報等を一元化し 市外県外へ 情報発信を効果的 行うこ 陸

新幹線やえち ト 鉄道 を活用した商店街へ 誘客促進を図 ます

★主 取組 事業

本 3 4 5商店街 ム ジ遀営事業 高田本 まち く ㈱

訪日外国人誘客促進事業 インバ ン 本 を盛 上 さ 会

高田本 商店街逸品創出事業 本 3 4 5商店街振興組合連合会

高田まち 回遊促進事業 高田本 まち く ㈱

取組の方向性

社会情勢 変化 対応した新た ビジネス 機会 創出 向け 空 店舗や空 家等へ 出店

を促進し 昼間人口 増加を目指します

★主 取組 事業

空 店舗等利用促進情報交換会 高田本 まち く 株 中心市街地活性化協議会

出店 トセンタ 事業 高田本 まち く ㈱

空 店舗セ 事業 高田本 まち く ㈱

空 店舗利用促進事業 上越市産業振興課 商業 中心市街地活性化推進室

高田ビジネスタ ン推進事業 上越市産業振興課

(26)

24

■空 店等利用促進事業 連携スキーム

基本方針 : 地域資源 魅力向上

取組の方向性

高田地区 雁木や 家 歴史的建造物 寺 寺院群 歴史 文化 地域資源を活用し ま

ち 回遊性 向上を図 ます

★主 取組 事業

城 高田 ひ 歴史散策 ア 馬出しプロジェ ト

あわゆ 道中 あわゆ 組

高田世界館映画 ラン 構築事業 NPO法人街 映画館再生委員会

明治時代に建築された町家を再生・活用した交流施設 町家交流館高田小町

取組の方向性

高田地区 今後整備さ 市民交流施設高田公園オ ンプラザ 開館 新博物館 ュ ア オ

プンを見据え 各施設 街 を回遊させ た 事業連携を進 交流人口 拡大を図 ます

★主 取組 事業

上越オ プン ン オ プン ン愛好会

本 春フェスタ 城 高田花ロ 越後 謙信SA Eま 各実行委員会

旧第四銀行高田支店活用事業 上越市文化振興課

城 高田 ひ 歴史散策 ア 馬出しプロジェ ト 再掲

テ ント 市

空 店舗オ

㈱まち く 上越

商店街振興組合等

高田本 出店 トセンタ

上越商工会議所

補助金申請 交付

情報共有

空 店舗等利用促進

情報交換会

物件管理者

情報共有 情報共有

(27)

25

基本方針 : 事業承継 向けた環境整備 人材育成

取組の方向性

テ ング戦略やインタ ネットを活用した販路開拓 各種研修会 実施 個店

魅力向上 向けた取組を促進します

★主 取組 事業

高田本 商店街逸品創出事業 本 3 4 5商店街振興組合連合会 再掲

繁盛店 く 研修事業 本 各商店街振興組合

外国人旅行者 入環境整備 人材育成事業 民間事業者 上越市観 振興課

IT活用販売促進事業 上越市産業振興課

取組の方向性

事業承継セ や創業塾を開催し 中心市街地 け 中小企業者 事業承継や新規創業 促

進を図 ます

★主 取組 事業

創業 第 創業支援事業 上越創業支援ネットワ

事業承継セ 上越市産業振興課 上越商工会議所

取組の方向性

各種プログラム事業へ 若者や女性 参画を促す研修会やワ ョップを開催し 次代を担う

人材育成を図 ます

★主 取組 事業

高田まち 回遊促進事業 高田本 まち く ㈱

馬出し塾 馬出しプロジェ ト

(28)

26

基本方針 商店街 維持 活性化 基本方針 地域資源 魅力向

基本方針 事業承継 向 た環境整備 人材育成

順不 実施主体 基本方針 基本方針 基本方針 本 丁目商店街振興組合連合会 ● ●

● ●

● ● ●

本 ゆ 協 組合 ●

高田本 ち く ㈱ ● ●

本 ● ● ●

執筆

本 ェ 情報発信事業 ● ● ● ●

● ● うえ バ 街 ● ●

● ● 事業協定 者会議 ●

ンバ ン 本 盛 さ 会 ● ● ン ン愛好会 ● ●

県立高田農業高等学校 ● 県立高田商業高等学校 ● 城 高田花 実行委員会 ● ● 越後 謙信SAKE 実行委員会 ● ● あわゆ 組 ● 越後高田 雁木 わ く ●

● ● 馬出し ェ ●

● ● ●

● ● 高田瞽女 文化 保存 発信 会 ● ● 城 高田

歴史散策

高田瞽女 文化普及事業 七 縁日

馬出し塾 高田祇園 旅所 あわゆ 道中 風鈴街道in雁木 雁木

チャ ン ョッ Rikka 城 高田花 越後 謙信SAKE 山 ェ

高田本 商店街逸品創出事業 金 事業 本 ゆ 販売促進事業 本 コン ェ ュ事業

高田本 商店街 わい創出事業 ン 広場 ベン 出店 ンタ 事業

本 商店街 営事業

高田 ち 回 促進事業

訪日外国人誘客促進事業 越 ン ン 本 茶屋

記事業 中心市街地活性化 掲載事業 進捗等現況 ン 調査 8 月実施 や事業 対 ン 結果 関連 他 計 等 基 今後実施 予定 事業 掲載し い

掲載事業 計 期間中 新た 事業 追加 事業 中止 変更 場合 あ

● 高田地区 事業 団体

事業 春 ェ タ

●印 : 基本方針1~3

寄 事業

(29)

27

実施主体 基本方針 基本方針 基本方針

市民 ち く 学習塾 雪 ●

浄興寺大門通 ち く 協議会 ●

寺 ち く 協議会 ●

NPO法人街 映 館再生委員会 ● ●

高田祗園 奉賛会 ● ●

高田本 ち く 株 中心市街地活性化協議会 ● 空 店舗等利用促進情報交換会 高田本 ち く 株 中心市街地活性化協議会 ●

繁盛店 く 研修事業 本 各商店街振興組合 ● ●

越市 文化振興課 ● ●

外国人旅行者 受入環境整備 人材育成事業 民間事業者 越市観光振興課 ● ● ●

越市 観光振興課 ● ●

創業 第 創業支援事業 越創業支援ネッ ワ ●

IT活用販売促進事業 越市 産業振興課 ●

高田 ネ タ ン推進事業 ●

越市 産業振興課 越商工会議所 ●

越市 商業 中心市街地活性化推進室 ●

越市 ● ● ●

※網掛 い 新規掲載事業 家交流館高田小 営

ュゼ雪小 営

朝市情報提供事業

事業承継

空 店舗利用促進事業

地域再生計 城 高田 歴史 文化 い した 街 再生 関連事業 ※ 部再掲事業 含 空 店舗情報発信事業

旧第四銀行高田支店活用事業

ち 散策促進事業 雁木整備事業補助金 大 焚 事業

寺 ち く ェ タ

高田世界館映 ン 構築事業

越 高田祇園祭

市民 ち く 学習会

(30)

28

基本方針1

:

商店街 維持 活性化

取組の方向性

商店街や市民団体 取 組 イベント等 情報共有を図 商店街 わい創出 向けた

取組を推進します

★主 取組 事業

直江津まち く 活性化事業 直江津まち く 活性化協議会

え 鉄道ま 直江津駅活用イベント事業実行委員会

ア ト商展街in直江 津 ア ト商展街in直江 津実行委員会

取組の方向性

直江津地区 イベント情報等を一元化し 市外県外へ 情報発信を効果的 行うこ

陸新幹線やえち ト 鉄道 を活用した商店街へ 誘客促進を図 ます

★主 取組 事業

新水族博物館を核 した地域活性化検討会 商店街まち 情報発信プロジェ ト

直江津まち く 活性化協議会

まち 回遊 ップ作成事業 直江津まち く 活性化協議会 ップ部会

取組の方向性

社会情勢 変化 対応した新た ビジネス 機会 創出 向け 空 店舗や空 家等へ 出店

を促進し 昼間人口 増加を目指します

★主 取組 事業

空 店舗等利用促進情報交換会 直江津まち く 活性化協議会 中心市街地活性化協議会

空 店舗調査事業 中心市街地活性化協議会

空 店舗セ 事業 中心市街地活性化協議会

空 店舗利用促進事業 上越市産業振興課 商業 中心市街地活性化推進室

■空 店等利用促進事業 連携ス ム

直江津地区

テ ント 市

空 店舗オ

㈱まち く 上越

商店街振興組合等

上越商工会議所

補助金申請 交付

情報共有

空 店舗等利用促進

情報交換会

物件管理者

情報共有 情報共有

(31)

29

基本方針 : 地域資源 魅力向上

取組の方向性

直江津地区 朝市や日本海 鉄道 歴史 文化 地域資源を活用し まち 回遊性

向上を図 ます

★主 取組 事業

朝市ま 朝市周辺まち く 協議会

安 厨子王情報発信事業 朝市周辺まち く 協議会

旅情 まち 直江津 路地あ ア Cまち い直江津

旧直江津銀行 各種イベント ライオン像 建物をまち く 活 す会

旧直江津銀行活用事業 上越市文化振興課

取組の方向性

成 30 年春 オ プンす 新水族博物館を核 した地域活性化事業を推進し 現行 各種プロ

グラム事業 連携を進 交流人口 拡大 地域経済 活性化を図 ます

★主 取組 事業

新水族博物館を核 した地域活性化事業

水族博物館 まち 情報発信事業 直江津まち く 活性化協議会

商品開発 物販 仕組 く 事業 直江津菓子組合

うこそ直江津 しプロジェ ト 上越商工会議所青年部

街 特典プラン く 事業 直江津まち く 活性化協議会

商店街まち 情報発信プロジェ ト 直江津まち く 活性化協議会

まち 水族館事業 直江津まち く 活性化協議会

上越教育大学 まち 連携強化事業 上越教育大学 直江津まち く 活性化協議会

(32)

30

基本方針 : 事業承継 向けた環境整備 人材育成

取組の方向性

テ ング戦略やインタ ネットを活用した販路開拓 各種研修会 実施 個店

魅力向上 向けた取組を促進します

★主 取組 事業

新水族博物館を核 した地域活性化検討会 商品開発 物販 仕組 く 事業

直江津菓子組合

繁盛店 く 研修事業 直江津地区各商店街 直江津まち く 活性化協議会

外国人旅行者 入環境整備 人材育成事業 民間事業者 上越市観 振興課

IT活用販売促進事業 上越市産業振興課

取組の方向性

事業承継セ や創業塾を開催し 中心市街地 け 中小企業者 事業承継や新規創業 促

進を図 ます

★主 取組 事業

創業 第 創業支援事業 上越創業支援ネットワ

事業承継セ 上越市産業振興課 上越商工会議所

取組の方向性

各種プログラム事業へ 若者や女性 参画を促す研修会やワ ョップを開催し 次代を担う

人材育成を図 ます

★主 取組 事業

新水族博物館を核 した地域活性化事業 人材育成事業

事業検討ワ ョップ 進地視察 セ 開催

㈱まち く 上越 上越市産業振興課商業 中心市街地活性化推進室

(33)

31

基本方針 商店街 維持 活性化 基本方針 地域資源 魅力向

基本方針 事業承継 向 た環境整備 人材育成

順不 実施主体 基本方針 基本方針 基本方針 直江津 ち く 活性化協議会 ●

● ● 直江津駅前商店街振興組合 ● ● 直江津西部商工振興会 ●

直江津中央商店街振興組合 ● ● ●

直江津商店連合会 ●

商展街in直江 津実行委員会 ● ● え 鉄道 実行委員会 ● ● 新水族博物館 した地域活性化検討会

水族博物館 ち 情報発信事業 直江津 ち く 活性化協議会 ● ● 商品開発 物販 組 く 事業 直江津菓子組合 ● ● うこそ直江津 し ェ 越商工会議所 青 部 ● ● 街 特典 ン く 事業 直江津 ち く 活性化協議会 ● ● 商店街 ち 情報発信 ェ 直江津 ち く 活性化協議会 ● ● ち 水族館事業 直江津 ち く 活性化協議会 ● ● 越教育大学 ち 連携強化事業 越教育大学 直江津 ち く 活性化協議会 ● ● ン像 建物 ち く 活 会 ● ● LL ち い直江津 ● ● 八朝市周辺 ち く 協議会 ● ● ● ち こし直江津 ● 福島城 愛 会 ● 直江津港 ェ テ バ 実行委員会 ● 直江津港周辺活性化協議会 ●

越商工会議所 ●

● ● 直江津祇園祭協賛会 ● ● 中心市街地活性化協議会 ●

空店舗対策事業 え 茶屋活用事業 ンタ

越 直江津祇園祭 空 店舗情報発信事業

※網掛 い 新規掲載事業 福島城 顕彰事業

直江津港 ェ テ バ 佐渡寒

ン像 家 保存 再生 活用 事業 旅情 ち 直江津 八路地あ

八朝市

安 厨子王発信事業 直江津物語事業事業

え 鉄道

新水族博物館 した地域活性化事業 商展街in直江 津

記事業 中心市街地活性化 掲載事業 進捗等現況 ン 調査 8 月実施 や事業 対 ン

結果 関連 他 計 等 基 今後実施 予定 事業 掲載し い 掲載事業 計 期間中 新た 事業 追加 事業 中止 変更 場合 あ

● 直江津地区 事業 8団体

事業 直江津 ち く 活性化事業 えち 鉄道開業周 祭 互 市

府中八幡安国寺秋祭 &協賛 軽 ッ 市

四十物祭 &東本昌 RI Eコ ボIN直江津 緑 花 商店街

や 大売 出し

各実施主体 事業計

●印 : 基本方針1~3

(34)

32

実施主体 基本方針 基本方針 基本方針 空 店舗等利用促進情報交換会 直江津 ち く 活性化協議会 中心市街地活性化協議会 ●

空 店舗調査事業 中心市街地活性化協議会 ●

繁盛店 く 研修事業 直江津地区各商店街 直江津 ち く 活性化協議会 ●

ち く 越㈱ 越市 商業 中心市街地活性化推進室 ● ● ● 越市立水族博物館 ● ●

● ● ● ● ● ●

外国人旅行者 受入環境整備 人材育成事業 民間事業者 越市観光振興課 ● ● ● 越市 観光振興課 ● ●

越市 文化振興課 ● 越市 直江津学 交流館 直江津図書館 ● ●

創業 第 創業支援事業 越創業支援ネッ ワ ● IT活用販売促進事業 越市 産業振興課 ● 事業承継 越市 産業振興課 越商工会議所 ●

越市 商業 中心市街地活性化推進室 ● 空 店舗利用促進事業

※網掛 い 新規掲載事業

直江津学 交流館活用事業 講演会 講座 ベン 開設 新水族博物館 した地域活性化事業 人材育成事業 各種 ベン 連携企

水博絵 コン い く塾 ち 水族館

八 市情報提供事業 旧直江津銀行活用事業

(35)

33

第2期中心市街地活性化プログラム 以 プログラム いう を効果的 推進す た

本プログラム 基本方針を踏まえ 数値目標 達成 向け 各実施主体 連携 協力し

いくこ 必要 す そ た 上越市中心市街地活性化協議会 以 協議会 いう

い 協議を行い 協働体制を構築す 各事業主体 主体的 事業を推進します

.

市の役割

プログラムを策定し こ プログラムを中心 した事業 推進 向け 上越商工会議所や㈱

まち く 上越 関係機関 連携し 各実施主体 取組を支援します

.

中心市街地活性化協議会の役割

協議会 中心市街地活性化 関す 法律第15条 規定 基 成19年12月 上越

商工会議所 中心 設立した機関 あ 中心市街地 活性化 い 意見を述 こ

及び中心市街地 活性化 総合的 一体的 推進 必要 事項を協議す 場 す

こ う こ プログラム 掲載さ 事業 い 協議会委員 課題や事業

効果 意見を市へ提言す ほ 協議会構成団体 主体的 プログラム掲載事業を推進します

.㈱まちづくり上越の役割

㈱まち く 上越 上越市中心市街地活性化基本計画 掲載さ た事業を推進す こ を

目的 公益性を基本 し 設立さ た会社 あ こ プログラム 掲載さ 事業

い そ を市等 推進す た 地域関係者や住民 合意形成等 まち く

会社 特質をい し 各事業 調整 支援を行います

.事業推進のフォローアップ体制

個々 事業 い 実施を担う事業主体 P CA 事業進捗管理を行 い ます

さ 本プログラム 確実 推進 向け 課題 抽出や対応策等 検討を行うた 多様

実施主体 構成員 い 協議会 枠組 を活用し フォロ アップ体制を整えます

また 成30年度 事業 中間評価 検証を行い 計画期間 終了す 成31年度 全体的

事業評価を行うこ します

(36)

34

■推進体制イメージ

商店街

中心市街地活性化プログラムの推進

(株)まち くり上越 上越商工会議所

プログラムの推進・実行にあたっ

の調整

推進

進捗管理

連携

協力

民間企業 市民団体

市民 関係機関・

関係団体等

活性化プログラム作成・指導

課題抽出

対応策等 検討 中心市街地活性化協議会

事務局:商工会議所、まち くり上越

構成員:商店街、まち くり団体、市、商工会議所、まち くり上越等

フォローアップ体制

商工会議所

(37)

35

○中心市街地活性化プログラム

掲載事業の進捗等現況アン

ート調査

○高田

直江津地区の商店街に関す

アン

ート調査

(38)

36

■中心市街地活性化 掲載事業 進捗等現況 ン 調査結果

問 . 記事業 実施さ した 実施 予定 高田 直江津

.実施した 47 50

.実施し い い 8 7

無回答 0 0

計 55 57

目 実施し い い事業内訳

高田地区

事業 実施主体 理

本 茶屋 本 . . 丁目商店街振興組合連合会 他 事業へ移行 本 駅弁

本 コン ェ ュ事業本 屋台村 高田本 ち く ㈱ 実施主体 各参加者等 調整不良 た

ン 広場 ベン 書道 高田本 ち く ㈱

秋:花 あわゆ 亭 あわゆ 組 あわゆ 組情報発信事業 あわゆ 組

雁木 い 意識調査 越後高田 雁木 わ く 調査時期 回 し い た

雁木 越後高田 雁木 わ く 実施主体 各参加者等 調整不良 た

8全国雁木 実施 越後高田 雁木 わ く

直江津地区

事業 実施主体 理

直江津駅南南口地域活性化事業 直江津駅南商工会 実施主体 各参加者等 調整不良 た 軽 朝市 直江津西部商工振興会

四十物祭 &東本昌 RI Eコ ボIN直江津 直江津中央商店街振興組合

緑 花 商店街 直江津中央商店街振興組合 直江津 ネ ン 事業 ち こし直江津 直江津物語 第 巻 発刊 ち こし直江津

直江津港 ェ テ バ 直江津港 ェ テ バ 実行委員会 隔 実施し い た 8 度未実施

<考察

高田 直江津 両地区 い 計 した事業 概 予定通 実施さ た

再検討中

成 度実施予定

調査概要

.実施時期 成 8 月

.対象者 中心市街地活性化 掲載事業 実施主体

団体 高田地区 直江津地区

.目的 事業 進捗状況及 課 等 把握

.対象事業 高田 事業 直江津 事業

今後 予定

今後 予定

再検討中

1.実施した

85% 2.実施し い い

15%

2. 記事業 実施さ した 高田

1.実施した

88% 2.実施し い い

12%

(39)

37

問 .事業 実施した結果 来場者数 目標 成し した 高田 直江津

.目標 成した 29 30

.目標 成し た 10 8

無回答 未実施 16 19

計 55 57

<考察

高田 直江津 両地区 い 割以 事業 目標 成した 来場者数 目標

未 成 事業 天候不順や 周知不足 主 要因 あ た

問 .事業 成 度以降 事業 実施 予定 高田 直江津

.実施 予定 37 40

.実施し い予定 3 1

.未定 た 検討中 8 5

無回答 7 11

計 55 57

目 実施し い予定内訳

高田地区

事業 実施主体 理

あ 小判事業 本 . . 連合会 事業見直し

本 コン ェ ュ事業本 屋台村 高田本 ち く ㈱ 事業見直し 秋:花 あわゆ 亭 あわゆ 組 事業見直し

直江津地区

事業 実施主体 理

直江津駅南南口地域活性化事業 直江津駅南商工会 実施主体 参加者等 調整不良 た し

<考察

高田 直江津 両地区 い 約 割 事業 継 予定

し し し

今後 予定

今後 予定

1.実施 予定

67% 2.実施し い

予定

5% 3.未定 た 検

討中

15% 無回答

13%

4. 事業 29 度以降 実施 予定

高田

1.実施 予定

70%

2.実施し い 予定

2%

3.未定 た

検討中

9% 無回答

19%

4. 事業 29 度以降 実施 予定 直江津

1.目標 成した

53%

2.目標 成し

14%

無回答 未実施

33%

3.事業 実施した結果 来場者数 目標 成し した 直江津

1.目標 成した

53%

2.目標 成し

18%

無回答 未実施

29%

(40)

38

高田 直江津

.今 水準 34 32

.今 増加 3 3

.今 減少 3 2

無回答 15 20

計 55 57

<考察

高田 直江津 両地区 い 約 割 今 水準 事業 実施 予定

高田 直江津

.取 組 予定 4 3

.取 組 い予定 16 15

.現時点 未定 た 検討中 24 15

無回答 11 24

計 55 57

<考察

高田 直江津 未定 た 検討中 い 実施主母体以外 関係者 調整 必要 事案

問 .補助金等 減 や行政支援 く た場合 事業 実施し 高田 直江津

.実施 26 23

.実施し い 7 15

無回答 22 19

計 55 57

<考察

高田 補助金へ 依存度 低く自主財源 事業 実施 割合 高い 問 .事業 今後 規模 い う 考え

問 .来 度 成 月~ 今回実施した事業以外 新しい事業 取 組

1.実施

47%

2.実施し い

13%

無回答

40%

7.補助金等 減 や行政支援 く た

場合 事業 実施し 高田

1.実施

41%

2.実施し い

26%

無回答

33%

7.補助金等 減 や行政支援 く た

場合 事業 実施し 直江津

1.今 水準

62%

2.今 増加

6% 3.今

減少

5%

無回答

27%

5.事業 今後 規模 い う

考え 高田

1.今 水準

56%

2.今 増加

5% 3.今

減少

4%

無回答

35%

5.事業 今後 規模 い

う 考え 直江津

.取 組 予定

7%

.取 組 い予定

29%

.現時点 未定 た 検討中

44%

無回答

20%

6.来 度 成29 4月~ 今回実施し た事業以外 新しい事業 取 組

高田

.取 組 予定

5%

.取 組 い予定

27%

.現時点 未定

た 検討中

26%

無回答

42%

6.来 度 成29 4月~ 今回実施し た事業以外 新しい事業 取 組

(41)

39

結果 考察】

両商店街 さび い 街 回答した人 最 多く約半数を占 高田 28% 直江津

35% ま い街 高田 12% 直江津 11% くわ い街 高田 9% 直江津

15% 回答した人 多く 中心市街地 商店街全体 対す イメ ジ 低調

います

次い 多 た回答 両商店街 年寄 街 高田17% 直江津15% あ 対し

若者 街 高田2% 直江津2% 回答者 少 い結果 ました

また 活気 あ 街 及び 楽しい街 回答率 低く 高田8% 直江津6% ※2項目

合計 今後 問題点を整理したうえ 商店街全体 わい創出 向けた取組 必要 いえ

ます

高田本町商店街に対す イメージ】

回答内容 件数

さびれ い 街 306

年寄りの街 184

ま い街 126

よくわ い街 103

上越の中心地 95

主婦の街 72

活気のあ 街 50

学生の街 46

その他 42

楽しい街 31

若者の街 25

合計 1,080

問1:あ た 思う商店街のイメージに い 聞 します

あ ま のを 選びく さい 複数回答

1.若者の街 2. 年寄りの街 3.学生の街 4.主婦の街 5.楽しい街

6. ま い街 7.活気のあ 街 8.さびれ い 街 9.上越の中心地

10.よくわ い街 11.その他

※ 本町商店街 、本町3 4 5 目商店街、直江津商店街 、駅前、中央、西部 安国寺通り 、

五智、四ツ屋 旭地区の商店街をさします

高田 直江津地区の商店街に関す アン ート調査結果 抜粋

(42)

40

直江津商店街に対す イメージ】

回答内容 件数

さびれ い 街 327

年寄りの街 147

よくわ い街 144

ま い街 106

主婦の街 55

その他 40

活気のあ 街 39

上越の中心地 38

楽しい街 19

若者の街 16

学生の街 15

合計 946

問2:商店街 の1回当たりの買物金額 よそいく す 金額をご記入く さい

結果 考察】

最 多 た回答 両商店街 0円 高田68% 直江津74% あ 回答者 約

7割 全く買物をし い い いう結果 あ ました

買物をした 回答者 中 1,000~5,000 円 高田 16% 直江津 18% 一番多く

10,000円以上 高 消費をす 人 少 い いう回答 あ ました

また 両商店街 買物 0円 人 357人 あ 回答者 約半数 55% 商店街

買物を し い そ 要因 十分 分析を行い 対応策を考え いく必要 あ ます

集計結果】 ※金額をまた 回答 あ た 、人数に 部若干の れ 生

例:1,000円~10,000円

金額 高田本町商店街 人 直江津商店街 人

0円 438 476

1,000円以 74 36

1,000~5,000円 106 115

5,000~10,000円 17 12

参照

Outline

関連したドキュメント

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

平日の区福祉保健センター開庁日(開庁時間)は、ケアマネジャーが区福祉保健センター

名称 施設数 施設場所 コンセプト

地区公園1号 江戸川二丁目広場 地区公園2号 下鎌田東公園 地区公園3号 江戸川二丁目そよかぜひろば 地区公園4号 宿なかよし公園

成果指標 地域生活支援部会を年2回以上開催する 実施場所 百花園宮前ロッヂ・静岡市中央福祉センター. 実施対象..

・KAAT 神奈川芸術劇場が実施した芸術文化創造振興事業は、30 事業/56 演目(343 公 演) ・10 企画(24 回)・1 展覧会であり、入場者数は

⑥ 実施結果 (2021 年) ( )内は 2020 年結果 区分 採用予定 申込者 第1次試験.

中央防波堤内の施工事業者間では、 「中防地区工