• 検索結果がありません。

第2回生涯学習推進計画策定懇談会(平成29年3月9日)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第2回生涯学習推進計画策定懇談会(平成29年3月9日)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第2回 浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 議事録

日時:平成 29 年3月9日(木) 午前 10 時~正午 会場:市役所 10 階 協働会議室

<出席委員>

野島会長、藤田副会長、塙委員、野川委員、福元委員、阿部委員、御前委員、 影山委員、片倉委員、武澤委員、登内委員、工藤委員

<欠席委員>

関谷委員、吉野委員

<議 事>

(1)市民意識調査の結果について

(2)市民意識調査に基づく課題点について

<配布資料>

【資料】生涯学習に関する市民意識調査【課題の整理】

-アンケート調査の結果(抜粋)

【資料】生涯学習に関する市民意識調査【課題の整理】

-アンケート調査に基づく主な課題の整理(案)

【資料】策定委員会、作業部会であげられた主な意見

【資料】生涯学習に関する市民意識調査報告書

1.議 事

(1)市民意識調査の結果について

事務局より議事(1)について、資料を用いて説明が行われた。 委員からの質疑・意見は次のとおり。

(会長) 意見はあるか。

(委員) 問 21-1「グランドゴルフ」は「グラウンドゴルフ」に修正で きるとよい。

(事務局) 修正する。

(委員) 不完全の回答はどのくらいの割合でみられたか。

(事務局) 各設問の無回答の割合は概ね1割程度だと思う。

(委員) 小中学生の回収率はどの程度であったか。

(事務局) 各クラス当日児童・生徒の欠席状況にもよるが、回収率はほぼ

(2)

100%となっている。

(委員) 問44はハード面とソフト面という視点で重要度と満足度の関 係を分析してはどうか。重要度に対して満足度が低い項目は課 題につながると考えている。

(委員) 問44は無回答を除いて分析できるとよい。また、各項目につ いて、年齢や性別で分析してみてはどうか。

(事務局) 今後さらに分析をしていく。

(委員) 問33は、年齢や性別によって利用する施設・時間帯に特徴が みられるのではないか。

(会長) 問5の就労形態によっても違いがあるのではないか。

(委員) 例えばスポーツについて、仕事が忙しくて時間が取れない市民 が多いことから、施設の開館を早めたり、閉館を遅くしたりと いった対策を取ってはどうか。

(会長) 出勤前の時間帯など、市民がスポーツをする機会を増やすこと も大事かもしれない。

(委員) プレミアムフライデーなどの最近の動きもある。

(会長) そういった 制度に合 わ せられるか どうかも 課 題かもしれ ない が、夏期の開館時間の延長など、より柔軟な対応を検討してい けるとよい。

(委員) 「ニュースポーツ」という言葉の認知度は低かった。名称がわ かりにくいということはあるのか。

(委員) 軽スポーツとニュースポーツは同じなのか。また、どのように 使い分けられているのか。

(委員) 軽スポーツは生涯スポーツに近く、競技スポーツとは異なるも のとして捉えている。

(委員) 浦安市には軽スポーツ協会があり、年1回軽スポーツ大会を行 っている。「軽スポーツ」という言葉の方が市民には馴染みが あるかもしれない。スポーツは、実際に体験してもらうことが 重要だと考えている。理解してもらうためには、実際の体験に つながる広報が重要である。

(委員) 「軽スポーツ」と表記するが、全ての種目が「軽い運動」では ない。国では生涯スポーツという表記を用いており、担当部署 もある。

問25では「生涯スポーツ健康都市宣言」の認知度が低いとい う結果もある。本計画では、市としてどういう考えをどのよう に市民に伝えていくかを検討していけるとよい。

(会長) 前回の調査では「生涯スポーツ健康都市宣言」の認知度につい ての設問はあったのか。

(3)

(事務局) 前回の調査では聞いていない。

(委員) ニュースポーツ、軽スポーツ、やわらかいスポーツ、レクリエ ーションスポーツなどの名称があるが、定義や説明がもう少し あった方がよかったかもしれない。

ボッチャはパラリンピックの正式種目ということもあり、力を 入れて推進していってもよいかもしれない。スポーツを通して オリンピック・パラリンピックが身近になるとよい。

(委員) 浦安市ラグビーフットボール協会が「市民タグラグビー祭」を 開催している。タグラグビーはタックルがないが、軽い運動と いうよりは動きがあるスポーツである。様々なスポーツを広め ていけるとよい。

(会長) 市としてどういったスポーツを推進していくかという、キーと なる概念を整理することは重要だと考えている。

(委員) わかりやすい名称で伝えていくことは大事だと感じている。 2点質問がある。1点目は、ニュースポーツは、市が認定する ような制度があるのか。2点目は、認定制度のようなものがあ る場合、認定されるメリットはあるのか。

(事務局) 認定制度のようなものはなく、特段その種目を行うにあたって の施設利用等のメリットはない。

(委員) スポーツの同好者が増え団体として自立するところまでは、ス ポーツ推進委員が協力している。団体として動き出してからは、 市に施設の利用申請をしたり、体育協会等に加盟して活動して いくことになっている。

(委員) 生涯学習推進においては、個人の学習からグループや仲間がで きること、グループとして学びを深めていくことが大事なので はないか。アンケートの結果にも見られるが、仲間ができて学 びを深めて いけると い うところに 行政がど の ように関わ って いくか、トータルな視点で考えていけるとよい。また、ボラン ティアを推進するのではなく、コミュニティとして活動してい くこと大事ではないか。

また、公民館等の生涯学習関連施設は、近年、多目的に利用さ れるようになってきている。生涯学習の場として求められるこ とを整理していくことも大事だと感じている。

(会長) 個人を生涯学習がネットワーク化していく点において、浦安ら しさを考えていけるとよい。

(委員) 問 40 にある家庭の教育力の向上、問 43 にある地域の教育力の 向上は、教育委員の中でもこれからの課題であると認識してい る。子育て世代、働き盛りの世代は、生涯学習から遠ざかる傾

(4)

向がある。PTA の在り方も昨今話題になっており、浦安市内で も市内26の小中学校のうちPTAのない学校は7校となってい るが、地域のきずなを生涯学習を通じて深めていけるとよいと 考えている。

(会長) 公民館などの施設は今も生涯学習において重要な役割を果たし ているが、PTA など状況が変化してきていることもある。地域 の中での教育という視点は重要だと考えている。

(委員) 公民館のほか、公園も孫とよく利用している。公園は所管課が 異なるかもしれないが、子どもの生涯学習の場となっていると 感じる。また、未就学児にとっては、学校までの教育のつなぎ の場となっていると感じる。

文化芸術に関しては、成果を発表することで学習者の意欲がさ らに湧いてくるということが大事だと考えている。公民館にと どまらず発表の場・機会を充実し、市民の意欲を高めていける とよい。

(会長) 公民館まつりのほかギャラリーの展示なども行えるとよいか。

(委員) 常設のギャラリーなど、学習者の意欲を掻き立てる場があると よいのではないか。

(会長) 文化芸術活動に取り組む市民のステップアップの場・機会を充 実していけるとよい。公園での市民の交流やグループ活動など も生涯学習の視点につなげていけるとよい。

(委員) 生涯学習関連施設の壁面などに、常設で市民の作品を展示でき るとよい。

(委員) 問 11 で「生かしてみたいと思わない」が 21.8%とあるが、こ れは必ずしも課題と捉えなくてもよいのではないか。文化芸術 活動など、個人のスパイラルアップが目的の取組みもあると思 う。策定委員会でも「ボランティアそのものの推進は生涯学習 の目的ではないのではないか」という主旨の意見があったよう だが、その点においても、この結果が課題に直結しなくてもよ いと感じる。どのように整理していくかを十分に議論できると よい。

(会長) 市としても「学習活動の成果を生かす場や機会の充実に取り組 む」としているが、「生かすべき」という視点で施策を推進し ているわけではないのではないか。生涯学習を通して市民が元 気に過ごしていることが大事だと思う。

(委員) 「生かす」まで市民が気負うことがないとよい。行政は、学習 活動の成果 生かす場 や きっかけを 提供して い くことが重 要だ と考えている。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

(5)

を活用して、住民・学校・行政が協力して地域の教育に取り組 んでいる事例もある。

(会長) 浦安市におけるコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度) は、現在どのような状況なのか。

(事務局) 浦安市ではコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を 活用したところ学校は今のところない。

(委員) 制度を活用した取り組みはなくても、住民と学校が協力して実 質的にそれに替わる役割を果たしている地域がある。また、公 民館や図書館が学校と協力している取り組みもある。

(会長) 制度の活用については、住民、市の教育委員会の考え方もある と思う。この計画の中で、こういった制度についてどこまでふ れるかを整理しておくことは大事ではないか。

(委員) 制度について、市としての考え方や方向性が示されているとよ いかもしれない。

(委員) コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)個人の発案で 制度を活用できるものなのか。

(委員) 国の認定を受けることとなっており、法的には個人の取組みで はなく市として認定を受けるための手続きを行うものである。 しかし、委員のご意見にあるように、既に浦安市には同等の役 割を果たす仕組みがあると認識している。

(会長) 学校教育の分野であり、この計画の中でどのようにふれるかは 検討する必要があるかもしれない。

アンケートの結果については、クロス集計など本日の意見を反 映した報告 書をあら た めて事務局 から提示 い ただくこと とす る。

今回のように意見交換をしていくために、来年度の懇談会は回 数を増やせるとよい。

(事務局) 調査報告書については、現在実施しているヒアリングのまとめ も合わせてあらためて提示する。次回懇談会は夏期以降に実施 する。詳細はおって報告する。

(2)市民意識調査に基づく課題点について

課題点については、ヒアリング調査等の結果をふまえて整理した事務局案を 元に、次回以降の懇談会で意見交換することとなった。

2.閉 会

以上

参照

関連したドキュメント

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

 「学生時代をどう過ごせばよいか」という問い

委 員:重症心身障害児の実数は、なかなか統計が取れないという特徴があり ます。理由として、出生後

人の生涯を助ける。だからすべてこれを「貨物」という。また貨幣というのは、三種類の銭があ

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま