• 検索結果がありません。

・「内郷公民館だより」第47号(平成25年3月31日発行)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "・「内郷公民館だより」第47号(平成25年3月31日発行)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

オープニングセレモニー

市民講座「世界文化遺産講座」

マジックショー

館 長 あ い さ つ

  平 成 二 十 四 年 度 の 公 民 館 事 業 も 、 皆 様 の ご 協 力 、 ご 支 援 を 頂 き ま し て 無 事 終 了 出 来 ま し た 。 振 り 返 っ て み る と 二 年 ぶ り に 市 民 ハ イ キ ン グ 講 座 を 開 催 し た こ と で す 。 前 期 ・ 後 期 の 各 一 回 ず

つ [

高 尾 山 登

山 ]

を 実 施 し ま し た 。 ミ シ ュ ラ ン の 旅 行 ガ イ ド で 三 ツ 星 に 指 定 さ れ た こ と も あ り 、 大 変 、 好 評 を 得 た 講 座 と な り ま し た 。   ま た 、 公 民 館 利 用 団 体 で あ る 内 郷 俳 句 会 の 機 関 誌 「 年 輪 」 が 創 刊 五 ○ ○ 号 を 達 成 し ま し た 。 内 郷 公 民 館 を 拠 点 に 昭 和 四 十 六 年 か ら 毎 月 二 回 の「 定 例 勉 強 会 」 を 開 催 し 発 足 以 来 、 ひ と 月 も 欠 か す こ と な く 機 関 誌 を 発 行 し て こ ら れ た こ と は 大 変 す ば ら し い 限 り で す 。 今 後 の 活 躍 に エ ー ル を 贈 り ま す 。      さ て 、 公 民 館 で は 様 々 な 講 座 や 学 級 、 サ ー ク ル 活 動 、 地 域 と 学 校 が 連 携 を 図 る 学 校 支 援 事 業 を 行 っ て い ま す 。 主 な も の と し て 高 齢 者 ・ 女 性 の 学 級 や 、 趣 味 ・ 教 養 の 講 座 、 ジ ュ ニ ア 学 級 等 が あ り ま す 。 中 で も 学 校 支 援 事 業 は 市 立 小 ・ 中 学 校 に お い て 学 校 教 育 と 地 域 に お け る 社 会 教 育 が 連 携 ・ 融 合 し 、 多 様 な 学 習 や 体 験 等 の 機 会 を 設 け る こ と で 将 来 を 担 う 子 ど も た ち に 地 域 の 人 的 ・ 物 的 資 源 を 活 用 し 、 地 域 全 体 で 育 て て い く こ と を 目 的 に 実 施 し て い る 事 業 で す 。 そ こ で 平 成 二 十 四 年 度 か ら 「 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 推 進 事 業 」 を 展 開 し て い ま す 。 公 民 館 は マ ン パ ワ ー や ネ ッ ト ワ ー ク   平 成 二 十 五 年 三 月 九 日 ( 土 ) と 十 日 ( 日 ) の 二 日 間 、 内 郷 公 民 館 と 内 郷 支 所 を 会 場 と し て 「 第 三 十 六 回 内 郷 公 民 館 ま つ り 」 を 開 催 し ま し た 。 例 年 、 公 民 館 の 事 業 や 各 種 サ ー ク ル の 活 動 を 広 く 紹 介 す る と と も に 、 地 域 の 皆 様 が 楽 し く ふ れ あ え る 場 と し て 開 催 し て お り ま す が 、 今 回 は 特 に 、 地 域 の 皆 さ ん に 色 々 な 体 験 を し て い た だ け る よ う 企 画 し ま し た 。   一 日 目 に は 、「 踊 っ て み よ う ! フ ラ ダ ン ス 」、 昨 年 好 評 だ っ た 手 打 ち そ ば の 食 事 券 が 当 た る 「 ス タ ン プ ラ リ ー 」 で は 各 会 場 を 回 り ス タ ン プ を も ら い 抽 選 会 に 参 加 。 二 日 目 に は 、 小 学 生 以 下 が 参 加 で き る 「 も ち つ き 体 験 」、 磐 城 第 一 高 等 学 校 茶 道 部 の 御 協 力 に よ る 「 春 の お 茶 会 」 と 、 大 勢 の 方 に 楽 し ん で い た だ き ま し た 。   両 日 に は 、 各 種 団 体 の 御 協 力 の も と に 、「 消 防 自 動 車 乗 車 体 験 」( 内 郷 消 防 署 )、 「 陶 芸 体 験 」 ( 陶 芸 サ ー ク ル 五 団 体 )、 「 介 護 等 相 談 ・ 血 圧 及 び 握 力 測 定 」( 包 括 支 援 セ ン タ ー ) が 実 施 さ れ 、 い ず れ の コ ー ナ ー も 来 館 さ れ た 皆 さ ん に 大 好 評 で し た 。   ま た 、 内 郷 支 所 で は 、 う ち ご う 楽 習 教 室 の 「 お も し ろ 理 科 実 験 」、 片 寄 平 蔵 生 誕 二 百 年 記 念 事 業 の 一 環 と し て 、「 片 寄 平 蔵 物 語 」 等 の 紙 芝 居 上 演 、 内 郷 今 昔 写 真 展 、 内 郷 回 転 櫓 盆 踊 大 会 ポ ス タ ー 展 、 な ど の 他 、 ミ ニ ミ 公 民 館 ま つ り

を た く さ ん 持 っ て い ま す の で 学 校 と 地 域 と を 結 ぶ コ ー デ ィ ネ ー タ ー の 役 割 を 担 っ て お り ま す 。 皆 さ ん も 、 ご 協 力 を お 願 い し ま す 。   今 年 度 も 皆 様 の 学 び の 場 、 憩 い の 場 と し て 「 よ り 地 域 に 開 か れ た 公 民 館 」 を 目 指 し 、 職 員 一 同 務 め て ま い り ま す の で ご 指 導 と ご 鞭 撻 を 賜 わ り ま す よ う よ ろ し く お 願 い 致 し ま す 。 ニ 講 座 も あ り 、 来 場 さ れ た 小 学 生 や 家 族 連 れ の 皆 さ ん に 喜 ん で い た だ い た 二 日 間 で し た 。   そ の ほ か 、 公 民 館 三 階 の 音 楽 イ ベ ン ト 会 場 で は 、 地 元 内 郷 の 中 学 生 、 高 校 生 の 皆 さ ん が 、 合 唱 や 吹 奏 楽 、 フ ラ ダ ン ス 、 健 康 体 操 な ど 、 日 頃 の 練 習 の 成 果 を 披 露 。 ま た 、 ダ ン デ ィ 鈴 木 さ ん の 「 マ ジ ッ ク シ ョ ー 」 で も 、 大 勢 の 観 客 を 湧 か せ 笑 顔 と 歓 声 が あ ふ れ て い ま し た 。   階 段 ギ ャ ラ リ ー に 飾 ら れ た 色 鮮 や か な 「 つ る し 雛 」( 内 郷 つ る し 雛 サ ー ク ル 作 品 )、 高 坂 幼 稚 園 、 さ か え 幼 稚 園 園 児 の 作 品 の 前 で は 、 大 勢 の 方 が 足 を 止 め 見 入 っ て い ま し た 。 各 サ ー ク ル 展 示 会 場 で は 、体 験 コ ー ナ ー( 水 墨 画 、 生 け 花 等 ) も あ り 、 年 々 、 盛 り 上 が り を 見 せ る 「 内 郷 公 民 館 ま つ り 」 で す 。 来 年 も ま た 、 趣 向 を 凝 ら し て お 待 ち し て お り ま す の で 、 ご 家 族 お そ ろ い で ご 来 館 く だ さ い 。

内 郷 公 民 館 だ よ り

(1)平成 25 年3月 31 日

内 郷

第47 号

編 集 発 行

内 郷 公 民 館

電 話 26-2974

FAX 26-2975

公 民 館 だ よ り

(2)

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間

俳   句  ・  短   歌

内郷俳句会 第2水・月末日曜日 午前9時30分~12時 対岸俳句いわき支部 自然や日々の暮らしを俳句に。感性を磨

いてみませんか。

第1月曜日 午後1時~5時 峰俳句会 

いわき支部

日々の生活の中で感動したこと、感情の 動き等を十七文字の俳句に留め、自分史 などを作ってみませんか。会員募集中。 第2日曜日 午後1時~5時

灯台俳句会 素直な感覚で素直な句を作る、楽しみな がら句を作り学べる句会。新会員募集中。 月例句会 第3火曜日 午後1時~4時 内郷短歌会

短歌を生き甲斐の一つとして、日々の感 動を歌に表現してみませんか。合同歌集 の発刊又吟行会の実施など楽しく学習し ております。

第2・4木曜日 午前10時~12時 民   謡

いわき民謡保存会 いわきの民謡を中心に例会を開いています。 第2・4月曜日 午後1時30分~3時30分 民謡 錦声会

声を出すことを喜びとし、各地の民謡を たのしく習っております。仲間になりま せんか。毎週金曜日 午後1時~3時

民      踊  ・  ダ   ン   ス

内郷民踊会 日本の民謡を通して会員の親睦と健康維 持を図っています。

毎週木曜日 午前10時~12時 リズム体操

リズムにのり柔軟体操をすることで老化 を防ぎ、普段使っていない筋肉を揉みほ ぐします。

毎週金曜日 午前10時~12時 すみれフォークダン

スサークル

世界の音楽に合わせて、楽しく踊りま しょう。毎週水曜日 午前9時30分~12時 ユーアイダンスサークル 毎週金曜日 午後1時~4時

内郷フラ・フレンズ 教室

フラガール一期生の三井先生に基礎からフ ラ・ダンスを習い、楽しんでみませんか。 毎週木曜日 午後1時~3時

クラップスいわき

CLAPSは「 わ た し の ま ち の チ ア リ ー ダー」として地域の皆さんに笑顔と元気 をお届けしています。

毎週木曜日 午後6時~9時 内郷さわやか

サークル 第2・4土曜日 午後1時~5時 ふれあいスポーツ

民踊会

笑いがいちばん。いつまでも自分の足で 歩いていたいから。

第2・4金曜日 午前10時~12時

拳    法  ・  武    道

少林寺拳法 平クラブ

昭和48年から少林寺拳法を通して、地域 の青少年育成に微力ながら貢献させてい ただいています。

毎週火曜日 午後6時30分~9時 い わ き 居 合 道 研 修 

博鳳館

居合道は日本刀を扱い心身の練磨に努め ます。会員随時募集中。初心者大歓迎。 毎週月曜日 午後6時~9時30分 いわき居合道

居合いを通じて自己実現を目指し、楽し くまじめに活動しています。女性の方も 大歓迎。毎週日曜日 午後1時~3時

健康空手道研究会 毎週土曜日 午後6時~9時 糸東会臣空塾

空手道の理念と精神を機軸に人間性の向 上を目指し、日々、厳しく、楽しく稽古 に励んでいます。

毎週金曜日 午後6時30分~9時 零門合気道

柔術や剣術から派生した合気道を通して 人間形成を目的に活動しています。 毎週日曜日(第3除く) 午前10時~12時 毎月第1水曜日(原則)午後6時~9時

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間 卓  球

内郷卓球ママクラブ 会員若干名募集中。毎週火曜日 午前9時~12時 レモンスカッシュ

卓球クラブ 毎週火曜日 午後1時~5時

太極拳・ヨガ・気功

内郷太極拳サークル 毎週月曜日 午後1時30分~3時15分 ヨーガ愛好会 女性のみのサークルです。

毎週木曜日 午後6時~8時 ヨガと気功のサークル ヨガと気功の技術を習得します。

心身共に人間性を高めます。

第1・2・3木曜日 午前10時~12時

ハイキング

いわき山友会

山歩きを通し、自然保護の必要性につい ての意識の共有化を図ります。会員募集 中。月1~2回里山を中心とした軽登山。 (定例会)月末 午後7時~9時例会 (山歩き)月1~2回

いわきハイキング クラブ

年間を通して月1~2回里山を中心とし た軽登山。

月2回金曜日 午後7時~9時30分 囲碁 囲碁サークル 毎週土曜日 午後1時~5時 盆  栽

日本皐月協会

いわき支部 不定期開催 内郷盆栽会 不定期開催

洋   裁  ・  工   芸

内郷洋裁サークル

家庭にある不要になった和服、洋服、布 等を使って作品を作り、作品を針供養で 発表します。ミシンもサークルで持って いるので、心配なく勉強することが出来 ます。第1・3木曜日 午後1時~3時30分 内郷パッチワーク

サークル 毎週火曜日 午前9時~12時 内郷絵手紙サークル 第2・4月曜日 午前10時~12時 内郷ビーズサークル

講師指導の下に貴方専用のオリジナルな 作品が美しく仕上がっていくのでワクワ クしますよ!

第2・4火曜日 午前10時~12時 内郷つるし雛サークル 第2・4水曜日 午前10時~12時

着付け

シャイな着付けサークル

伝統的な和装着付けを学び、自宅にある 小物を活用し、普段着・ゆかた・礼装着・ はかまを着て出かけてみませんか。 月3回月曜日 午後3時~6時 話し方 スピーキングいわき

話し方のサークルです。口の形、発生の 練習、正しいマイクの使い方や、3分間 スピーチの練習なども行っています。ま たボランティア訪問も行っています。 第2木曜日 午後7時~9時

市民生活ボランティア

いわき声の奉仕 グループ

視覚障がい者・その他の障がい者の為に 音訳奉仕をする会です。小説・新聞記事・ 取材等、録音してみませんか。

第2土曜日 午後1時30分~5時 いわき手話サークル

内郷支部むつみ会 毎週水曜日 午後7時~10時 いわき絵本と

朗読の会

「声の使者」として、子どもたちには絵 本読みきかせを、大人には朗読を通して、 地域に貢献するボランティア団体です。 第1・2・3金曜日 午後1時30分~4時 シルバーリハビリ32 高齢者の健康維持のため、リハビリ体操

を行っています。

毎月第3水曜日 午前9時30分~ 11時30分 経済 ファイナンス研究会

家計の生活設計、年金や投資などを学び ます。いつでも入会大歓迎ですので、一 度見学に足を運んで見てください。 第2火曜日 午前10時~ 12時 農業 あおぞら市民農園 自分で食する安全な野菜づくり。

第3金曜日 午前9時~ 12時

内 郷 公 民 館 だ よ り

平成 25 年3月 31 日(2)

(3)

内郷公民館使用登録団体(サークル)PR・活動時間一覧表

内郷公民館では、次のような団体(サークル)が活動しています。

参加してみたい方は公民館(℡ 26 - 2974)にお問い合わせください。

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間 親子 カンガルーぽけっとリズム体操

リズム体操を中心に季節の行事等を親子 で楽しめるサークルです。

月2回月曜日 午前10時~12時

生け花

小原流生け花サークル

小原流生け花であなたのセンスがみがか れます。初心者の方もぜひ気軽にご参加 ください。

第2・4火曜日 午後1時~3時 池坊サークル 季節の花を活けてみませんか。

第1・3月曜日 午後1時~3時

陶    芸

テラコッタサークル

テラコッタは素焼きの陶器で一日でいろ いろなものが出来上がります。みんなで わいわいと楽しんで作っています。ぜひ 参加して楽しんでみませんか。

第2土曜日 午後1時30分~4時 春陶会 陶芸教室 陶芸に興味のある方、ぜひご連絡ください。

第3木曜日 午前9時~ 12時

月窯会 女性だけの楽しい話題も粘土に練りこん で活動しています。

月3回月曜日 午前9時~12時 陶楽会 陶芸を楽しみたい方なら、初めてでも歓

迎します。

月3回金曜日 午前9時~12時 陶遊会 毎週金曜日 午後1時~5時 火窯くらぶ 毎週火曜日 午後6時~9時 写真 フォトアイ ・いわき 第1・3水曜日 午前9時~ 12時 

茶道 茶道なつめ会

茶道における「和の心」を通して、心豊 かな生活を送ってみませんか。

第2・4火曜日 午前9時~12時

美  術   (      書・絵・彫刻等)

内郷書道サークル 第1・3水曜日 午前9時~12時 内郷油絵サークル

絵ごころを持った人生は素晴らしい。旅 先の思い出を油絵で描いてみませんか。 ただいま会員募集中!

第1・4日曜日 午前9時~午後5時 内郷水墨画会 水墨画を楽しみながら、親睦・交流をは

かり、文化祭等に出品しています。 第1・3火曜日 午前9時~12時 ランプ画会

野外写生、スケッチ旅行、人物写生、静 物写生をしています。また年1回文化セ ンターで画会展も開催しています。 月1回土又は日曜日 午前9時~午後3時 みずいろの会

水彩画を楽しみながら親睦、交流を図り ます。まだ発足して間もないサークルで すので、これから絵を始めたいと思って いる人達を大いに歓迎します。

第1・3水曜日 午後1時30分~3時30分 木目込人形サークル 月2回木曜日 午前9時~12時 篆刻研究 細筍会 会員募集中。第2・4日曜日 午前9時~午後5時

しゅんこう 和紙ちぎり絵 サークル

和紙の持つ素朴な美しさを見出し、花・風 景画を製作する。ちぎり絵を楽しみ、日 常生活の中に思い出の作品をつくりませ んか。第1・3月曜日 午前9時~12時

いろどり会 ボタニカルアートより発足し、身近な植 物画を楽しむ会。

第2木曜日 午前9時30分~11時30分

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間

音       楽

内郷リコーダーサークル 第1・3土曜日 午後1時~3時

内郷グローバル 合唱団

音符が読めなくても大丈夫!歌が好きな 方なら大歓迎です。楽しい仲間が待って います。第1・2・3水曜日 午前9時50分~11時30分 ディスポワール 第1月曜日 午前9時~12時

いわき楽友会合唱団

1983年創立。合唱に対する情熱旺盛な 方は是非ご入会を!経験、年齢関係なし。 常時見学可。毎週水曜日(内郷公民館)、 金曜日(アリオス) 午後7時~9時 コーロ・ベーネ 60歳からのコーラス・グループ。

第1・3金曜日 午前10時~ 12時(アリオス) 第2・4金曜日 午後1時~3時(内郷公民館) うたごえ広場 第1火曜日 午後1時~3時

ハーモニカ愛好会 第1・3月曜日 午前9時~12時 The GOSPO 246

groovies パワフル&ソウルフルに歌っています。 毎週金曜日 午後7時~9時

内郷ウクレレクラブ 第2・4木曜日 午後1時30分~3時30分

カラオケ

カラオケを楽しむ会 月3回火曜日 午後1時~3時 ひまわりカラオケ

愛好会

カラオケを通して高齢者同士が生き生き と暮らせる居場所作りをしています。 第1・2・3火曜日 午前10時~12時 邦楽 大正琴愛好会

1・2・3の数字が読めれば、どなたでも できる楽しい楽器です。あなたの入会をお 待ちしております。

第1・3火曜日 午後1時~3時30分

小謡

・ 詩吟

東流詩吟 磐峰会 毎週土曜日 午後1時~5時 宏升流綴吟修会 第2火曜日 午後1時~5時

第2・3・4土曜日 午後1時~5時 宏升流吟詠第一宏升

会 毎週水曜日 午後7時~9時

舞       踊

創作舞踊磐城流 磐城薫会 毎週土曜日 午前9時~12時

日本民踊舞踊連盟 輝踊会

体を動かし、楽しい人生を過ごしていま す。文化祭や施設等の訪問ボランティア で楽しく踊っています。皆様の入会をお 待ちしています。

毎週水曜日 午後1時~5時 正派若柳流ときわ会

和おどり葵会 第1・3土曜日 午後1時~5時 瑞季会 踊りの会で施設などの訪問ボランティア

で楽しく踊ってます。 毎週火曜日 午後1時~5時 詩舞・舞楽の会 第2・4水曜日 午前10時~12時 演劇 劇団メリーベル 毎週月曜日 午後6時~10時

青少年教育

NPO法人

タッチ・ザ・サイエンス

東日本大震災の復興支援の一環として、 市内の小・中学生に対し科学で学習支援 を行っています。

月2回 午後1時~ 5時

内 郷 公 民 館 だ よ り

(3)平成 25 年3月 31 日

(4)

平成24年度  「市民講座」から

はい! 呼吸をととのえて…

そばづくり教室 紙食器づくり教室

歩行訓練にさあ挑戦!

  う ち ご う 楽 習 教 室 は 、 内 郷 地 区 内 の 小 学 生 を 対 象 に 長 期 休 業 中 を 活 用 し て 実 施 し て い ま す 。   今 年 度 は 、 夏 休 み に 二 日 間 四 年 ~ 六 年 生 二 十 九 名 が 「 銅 板 の 皿 作 り 」 と 「 ス イ ー ツ 作 り 」 を し ま し た 。 冬 休 み も 二 日 間 、 四 年 ~ 六 年 生 十 四 名 が 次 の 内 容 で 行 い ま し た 。

  十 二 月 二 十 五 日 、 大 平 み つ 子 先 生 の ご 指 導 に よ り 、 研 修 室 で 行 い ま し た 。   子 ど も 達 は 様 々 な 紙 食 器 作 り の 要 領 と 災 害 時 の 使 用 法 に つ い て 聞 き ま し た 。 ま ず 、 や さ し い 菓 子 箱 作 り か ら 始 め ま し た 。 次 に 複 雑 な 菓 子 箱 作 り に 移 る と 、 子 ど も 達 も 四 苦 八 苦 。 教 え 合 い な が ら 作 業 を 進 め て い ま し た 。 お 皿 や 紙 コ ッ プ 、 エ ッ グ ス タ ン   十 二 月 二 十 六 日 、 佐 藤  征 先 生 の ご 指 導 に よ り 、 料 理 実 習 室 で 行 い ま し た 。   子 ど も 達 は 、 二 八 そ ば や 道 具 の 使 い 方 に つ い て 聞 き 、 三 グ ル ー プ に 分 か れ て 始 め ま し た 。 ま ず 、 こ ね 鉢 に そ ば 粉 と 小 麦 粉 を 入 れ 均 一 に 混 ぜ ま し た 。 次 に 練 り で す が 、 生 地 を 一 つ の 塊 に な る よ う に し ま す 。 こ れ が 大 変 。 外 か ら 内 へ 押 し 込 む よ う に こ ね ま し た 。 さ ら に 、 打 ち 粉 を し て 、 麺 棒 に 生 地 を 巻 き 取 り 、 繰 り 返 し 前 に 転 が し 、 薄 い 生 地 を 仕 上 げ ま し た 。 こ の 後 、 こ ま 板 を あ て 、 同 じ 幅 で 切 り ま す が 、 思 う よ う に で き ま せ ん 。 で も 、 笑 顔 を 絶 や す こ と な く 、 や り 抜 き ま し た 。 全 員 で 打 っ た そ ば の 味 は 、 最 高 で し た 。

 スポーツ吹矢は、腹

式呼吸法を積極的に用

いる健康法と日本古来

の吹矢を融合させ、現代風にリニューアルしたニュース

ポーツです。前期、後期それぞれ受講者定員 20 名に対

し多くの受講申込があり、大変好評を得た講座となりま

した。

 この講座は、初めて吹矢を持つ方を対象としたもので

あり、実技を通し基本動作や呼吸方法を学びました。受

講生の皆さんは、心も体も元気になれるゆっくりとした

一連の動作の中で、腹式と胸式の呼吸法を習得し、呼吸

が思った以上の運動であることを体感されました。

 「内郷寿青年大学」は、

教 養 講 座、 健 康 講 座、

移動学習など楽しく学

ぶ高齢者対象の全 11 回の講座です。

 みなさんはいわきの方言をいくつご存知ですか。第1

回の講座では、「あげづ」「ぐぼねず」「かんぷら」「ほろ

すけ」など、急速に消え行くいわきの言葉を学びました。

講師の先生の身近で情緒たっぷりの話に、受講生の皆さ

んはご自身の幼少の頃の思い出を重ね、親しみのあるい

わきの言葉の良さを再確認しました。

 また、10 月には、移動学習で埼玉県の川越を散策、

明治時代か

ら広まった

蔵造りの町

並み、小江

戸情緒を感

じ さ せ る

「 時 の 鐘 」

に耳を傾け

ました。

スポーツ吹矢で

健康づくり

内郷寿青年大学

う ち ご う 楽 習 教 室

◆ 紙 食 器 づ く り 教 室 ◆ そ ば づ く り 教 室 ド や 八 角 お 菓 子 箱 な ど が 完 成 す る と 、 子 ど も 達 は 喜 び に 浸 っ て い ま し た 。

内 郷 公 民 館 だ よ り

平成 25 年3月 31 日(4)

参照

関連したドキュメント

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

/福島第一現場ウォークダウンの様子(平成 25 年度第 3

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成

原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、貴社から、平成24年2

: Local Stress in Spherical and Cylindrical Shells due to External Loadings, Welding Research Council bulletin, March 1979 revision of WRC bulletin 107/August

: Local Stress in Spherical and Cylindrical Shells due to External Loadings, Welding Research Council bulletin, March 1979 revision of WRC bulletin 107/August