• 検索結果がありません。

自然界でも〝個性〟が重要!「おっとり型」と「せかせか型」の共存が集団のパフォーマ... (水)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "自然界でも〝個性〟が重要!「おっとり型」と「せかせか型」の共存が集団のパフォーマ... (水)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ニ ュース リ リ ース

平成30年1月12日 国 立 大 学 法 人 千 葉 大 学 ・ 東 北 大 学 ・ 高 知 大 学

自 然 界 で も 〝 個 性 〟 が 重 要 !

「おっとり型」と「せ かせ か 型」の共存が 集団のパ フォー マ ン スを高める

要点

l

集団内の多様性(ダイバーシティー)や個性の役割や機能は、充分にわかっていなかった。

l

ショウジョウバエに見られる「おっとり型」と「せかせか型」を用いて多様性の機能を検証した。

l

個性の多様性には「集団全体の生産性や安定性を高める効果」があることを発見した。

研究の背景:個性にはどんな機能があるか?

生物の集団内の多様性(ダイバーシティー)が集団に対してどのような 機能を果たすかはほとんど調べられていませんでした。モデル生物 の キ イ ロ シ ョ ウ ジ ョ ウ バ エ に は 、 遺 伝 子 に 支 配 さ れ た 2 つ の 個 性 (おっとり型、せかせか型)が共存することが知られています(図1)。 千葉大学大学院理学研究院の高橋佑磨特任助教を中心とする研究 グループは、東北大学と高知大学との共同研究で、個性の多様さが 集団の生産性や持続性に与える影響を検証しました。

研究の成果:個性は競争を緩和し、生産性を高める

餌をめぐる競争において少数派(マイノリティー)のタイプが有利にな ることの知られている環境1)とそうでない環境を実験的に作り出して 2つの個性を単独、あるいは混合して飼育して生産性(生存率や集 団全体の重量)を比較したところ、少数派が有利になれる環境に限 り、個性に多様性のある集団の生産性が多様性のない集団より高く なりました(図2)。餌を探索する行動に個性があることで資源をめぐ る集団内の競争が緩和されたことが、その原因の一つだと考えられ ます。また、多様性のある集団ほど環境条件を変えても安定して高い 生産性を保つこともわかりました。これらは、数理モデルによっても裏 付けられました。一連の結果は、少数派が有利になり多様性が共存 しやすい環境2)では、集団内の個性の多様さには、集団の生産性や 持続性を向上させる効果が現れることを示唆しています。

今後期待されること

多様性の機能の理解は、生物の効果的な保全や農作物の生産効率 の向上、社会での多様性の効果的活用に貢献すると期待されます。 本研究の成果は、英国科学誌 Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 電子版(1月17日号)に掲載される予定です。 報道解禁日時:2018年1月17日 09:00

図1. キイロショウジョウバエの幼虫には、活発 に動いて餌を探索するタイプ(せかせか型)と あまり動かずに餌を探すタイプ(おっとり型)が 存在する。

図2.2つの個性を混ぜたときに、単独状態より も集団の生産性が向上した。

千葉大学大学院理学研究院の高橋佑磨(特任助教)は、 東北大学大学院生命科学研究科の田中良弥(博 士後期課程学生・日本学術振興会特別研究員)、山元大輔(教授)、河田雅圭(教授)、高知大学総合科学系生 命環境医学部門の鈴木紀之(准教授)と共同で、ショウジョウバエにおける集団内の行動の個性の多様さが 集団の生産性や安定性を高めることを発見しました。

ֶ׏ה׶㘗 ך׫

幉さ ַַׇׇ㘗 ך׫ 3.4

3.6 3.8 4.0 4.2

(2)

担当

千葉大学大学院理学研究院 生物学研究部門 群集生態学研究室 高橋佑磨

連絡先

TEL: 043-290-3965/E-mail:takahashi.yum@gmail.com

ウェブページ

http://life.s.chiba-u.jp/takahashi/ (個人) http://life.s.chiba-u.jp/ecology/ (研究室)

問い合わせ

論文情報の詳細

掲載誌/ProceedingsoftheRoyalSocietyB:BiologicalSciences(論文発表日時:2018年1月17日、09:00 [日本時間]) タイトル/Balancedgeneticdiversityimproves populationfitness

著者/ Yuma Takahashi, RyoyaTanaka, DaisukeYamamoto, Suzuki Noriyuki andMasakadoKawata

注釈

1.本種では、餌に含まれる栄養が少ないほど少数派のタイプが多数派のタイプより生存上有利になることが 知られています。本研究では、栄養の少ない条件と多い条件で、2つのタイプを単独、あるいは混合して飼育 する実験を行ないました。

2.遺伝的な多様性や個性は、それぞれのタイプが少数派になったときに有利になれる場合にのみ集団中に 維持されます(=共存できる)。したがって、本研究では、「少数派が有利になれる条件」と「多様性が共存で きる条件」は同じことを意味します。

ニ ュース リ リ ース

自 然 界 で も 〝 個 性 〟 が 重 要 !

「おっとり型」と「せ かせ か 型」の共存が 集団のパ フォー マ ン スを高める

報道解禁日時:2018年1月17日 09:00

参照

関連したドキュメント

金沢大学大学院 自然科学研 究科 Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University, Kakuma, Kanazawa 920-1192, Japan 金沢大学理学部地球学科 Department

NGF)ファミリー分子の総称で、NGF以外に脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフ

Fo川・thly,sinceOCTNItrmsportsorganiccationsbyusingH+gradientandwaslocalizedat

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

menumberofpatientswitllendstagerenalfhilmrehasbeenincreasing

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所