• 検索結果がありません。

大会プログラム(第7~8回) アフリカ教育研究第2号(2011年) aerf1960 program78

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "大会プログラム(第7~8回) アフリカ教育研究第2号(2011年) aerf1960 program78"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)



第7回∼第8回 アフリカ教育研究フォーラム大会プログラム等

【第

7

回】

1.日時:2011年4月15日(金)13時00分∼16日(土)13時40分 2.場所:神戸大学大学院国際開発研究科 一階大会議室

3.プログラム

415日(金)

12:00-13:00 受付

13:00-13:15 開会の辞 駿河輝和(神戸大学大学院国際協力研究科長)

13:20-13:40 「教員の力量形成における効果的な現職教員研修―ブルキナファソ

JICA理数科教育プロジェクトを事例に―」瀧口弘子(神戸大学大 学院国際協力研究科D1)

13:40-14:55 「モロッコの発達障害児を対象とするインクルーシブ教育に関する

研究―児童と教員に焦点を当てて―」林良樹(早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科M1)

13:55-14:10 School management and teacher attendance: The case of primary education in Uganda. 末永明美(神戸大学大学院国際協力研究科 M2)

14:10-14:25 Quality of education under the FPE in sub-Saharan Africa: Case of Kenya. Cai Ying M2, GSICS, Kobe University

14:25-14:35  (休憩)

14:35-14:50 「ケニアの小学校における子どもの友人関係形成の意味」十田麻衣

(大阪大学大学院人間科学研究科M2)

14:50-15:05 「サブサハラ・アフリカの初等教育における質的改善―住民参画を

通して―」山田麻貴(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科M2) 15:05-15:20 Analysis of higher failure rates in Primary Leaving Examinations

(PLE) in Uganda: Case of Soroti District. Moses Jeje M1, GSICS, Kobe University

15:20-15:35 InÀ uence of teacher absenteeism on student s performance in Kenya: Analysis based on the collected data of SACMEQ II. Mayra Valle M1, GSICS, Kobe University

15:35-15:45  (休憩)

15:45-16:05 「ザンビア授業研究における教師の技術的・資質的側面の変容」石

井洋(広島大学大学院国際協力研究科D1)

16:05-16:25 Stakeholder s perceptions for community participation in school management under UPE policy in Uganda. 北川智佳子(神戸大学 大学院国際協力研究科D1)

(2)



16:25-16:45 Examining the impact of mother s education to the access to education in North Uganda. 井上慶子(神戸大学大学院国際協力研 究科D1)

16:45-17:05 Education at Agricultural Technical and Vocational Education and Training (ATVET) College in Ethiopia: Why the graduates do not possess enough soft-skills through the programme? 島津侑希(名 古屋大学大学院国際開発研究科D1)

17:05-17:25 Continuing professional development through sustainable in-service teacher training system in Kenya, Malawi and Zambia. Benson Banda M2, IDEC, Hiroshima University 

17:25-17:40  (休憩)

17:40-18:40 内海成治教授退官記念特別講演:「アフリカの教育調査の10年、そ

してそれ以前」

19:00-20:45 懇親会(レストランさくら)

416日(土)

08:30-08:50 School effectiveness and school improvement research on school divide at primary education in Kenya. 島田健太郎(神戸大学大学院 国際協力研究科D2)

08:50-09:10 Evaluating technical efficiencies of lower secondary schools in Uganda: A non-parametric approach. James Wokadala D1, GSICS, Kobe University

09:10-09:30 The impact on the change in the teacher training course in Malawi: A core focus on introduction of in-service training. 川口純(早稲田大 学大学院アジア太平洋研究科D2)

09:30-09:50 Trend of university attendance and effect of private tutoring in

Egypt. 田中伸幸(神戸大学大学院国際協力研究科D3)

09:50-10:00  (休憩)

10:00-10:20 「緊急教育支援に関する最低基準の現状と課題―INEE Minimum

Standards 2010改訂版―」中川真帆(大阪大学大学院人間科学研究

科M元)

10:20-10:40 「ザンビアにおける本質的学習環境に基づく数学科授業開発研究」

中和渚(東京未来大学)

10:40-11:00 「子ども・保護者・教師は学校に何を期待しているか―南アフリカ

農村地域での聞き取り調査から―」小野由美子(鳴門教育大学)・ 水島誠治(鳴門教育大学大学院学校教育研究科M2)

11:00-11:20 「ケニアにおいて小学校を中途退学した少女の現在―学校教育が彼

女に残したもの―」澤村信英(大阪大学大学院人間科学研究科) 11:20-11:30  (休憩)

(3)



11:30-11:50 「スラム地域で普及する低学費私立小学校に見られる学校格差―ケ

ニア共和国首都ナイロビ市内キベラ地域を事例に―」大塲麻代(広 島大学教育開発国際協力研究センター)

11:50-12:10 「マラウイ初等学校における生徒の診断的評価―算数科文章問題の

解決手段に焦点を当てて―」内田豊海(広島大学大学院国際協力 研究科)

1210-12-30 「授業研究の導入と改善の試み―南アフリカ共和国ムプマランガ州

における事例研究―」小澤大成(鳴門教育大学教員教育国際協力 センター)

12:30-12:50 Free primary education policy and quality of education in Malawi. 小川啓一(神戸大学大学院国際協力研究科)

13:00-13:30  (休憩/優秀研究発表賞審議)

13:30-13:40 閉会の辞

4.実行委員会:委員長:小川啓一(神戸大学)、委員:北川智佳子(D1)、井上慶子(D1)、 Cai Ying (M2)、Jeje Moses (M1)、Mayra Valle (M1)

5.受賞者:最優秀研究発表賞 田中伸幸(神戸大学)

優秀研究発表賞 石井 洋(広島大学)、十田麻衣(大阪大学) 6.参加人数(事前登録者):53名

【第

8

回】

1.日時:2011年10月21日(金)13時00分∼22日(土)17時00分 2.場所:早稲田大学大学院アジア太平洋研究科711教室

3.プログラム

1021日(金)

12:00-13:00 受付

13:00-13:15 開会の辞 広田真一(早稲田大学国際部長/商学学術院教授)

13:15-13:30 「ザンビアにおける教師の動機付けに関する研究―国際教育協力に

おける授業研究アプローチを通して―」石井洋(広島大学大学院 国際協力研究科D1)

13:30-13:50 「ケニアの小学校おける競争主義的な文化特性―教育の意味をめ

ぐって―」伊藤瑞規(大阪大学大学院人間科学研究科M1)

13:50-14:10 「中国の対アフリカ教育協力の課題―大学間での交流協力を事例と

して―」鄧茁(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科M2)

14:10-14:30 「モロッコ王国農村部における女性の開発と学び―アルガンオイル

生産協同組合の教育的活動を事例に―」岸本紗也加(大阪大学大 学院人間科学研究科M2)

(4)

 14:30-14:40  (休憩)

14:40-14:55 An analysis of universal secondary education policy in Uganda: The case of Kabale District. 村上啓子(神戸大学大学院国際協力研究科 M1)

14:55-15:10 School effectiveness research in rural Uganda: The case of Bukedea District. 坂上勝基(神戸大学大学院国際協力研究科M1)

15:10-15:25 Medium of instruction in primary school: Case in Senegal. 垣内優衣

(神戸大学大学院国際協力研究科M1)

15:25- 15:40 Analysis on effectiveness of girl s education and community participation in Yemen. 古川恵(神戸大学大学院国際協力研究科 M2)(発表取消)

15:40-15:50  (休憩)

15:50-16:10 「ザンビアの子どもが持つ比例的推論に関する研究」島本史也(広

島大学大学院国際協力研究科M2)

16:10-16:30 「ケニアの小学校において友人関係形成が果たす役割―社会・文化

的背景から読み解く―」十田麻衣(大阪大学大学院人間科学研究 科M2)

16:30-16:50 「ガーナの教員の長期勤続に影響を与える要因―勤続中学校理科教

員の共通点に着目して―」加藤智威(広島大学大学院国際協力研 究科M2)

16:50-17:05 「モロッコの障害児教育に関する研究―知的障害児の社会生活能力

の育成につながる効果的なインクルーシブ教育を求めて―」林良 樹(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科M2)

17:05-17:25 「アクション・リサーチの舞台裏―ザンビアの数学授業事例を反省

する―」中和渚(東京未来大学) 17:25-17:40  (休憩)

17:40-19:00 企画セッション「アフリカにおける地域としての教育開発への取り

組み」(発表者:山田肖子・西村幹子・北村友人・川口純、司会: 黒田一雄)

19:30-21:30 懇親会(大隈ガーデンハウス)/講話「震災と教育復興・開発」

(内海成治) 

1022日(土)

09:00-09:20 「開発途上国における職業訓練の現状と労働市場との非整合性―マ

ラウイ職業訓練校の事例から―」尾山裕緒(早稲田大学大学院ア ジア太平洋研究科M2)

09:20-09:40 「教育分野における住民参加の実践―セネガル東北部の小学校を事

例として―」斎藤健介(名古屋大学大学院国際開発研究科M2)

09:40-10:00 「ザンビアの基礎学校における学校改善プロセス」渋谷至(広島大

(5)

 学大学院国際協力研究科M2)

10:00-10:20 「物理との関連を意図した数学授業に関する研究―ザンビアの中等

教育における関数分野の文脈依存性に着目して―」高阪将人(広 島大学大学院国際協力研究科M2)

10:20-10:30  (休憩)

10:30-10:50 「東南部アフリカ諸国における言語的側面に注目した数学学習到達

度の特徴について―SACMEQ IIの二次分析から―」渡邊耕二(広 島大学大学院国際協力研究科D2)

10:50-11:10 「教員養成課程の改定が教員の質に与える影響について―マラウイ

の初等教員養成政策を事例として―」川口純(早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科D2)

11:10-11:30 「スラムに住む小学校修了生の進路―ケニア共和国首都ナイロビ市

内キベラ地域を事例に―」大塲麻代(広島大学教育開発国際協力 研究センター)

11:30-11:40  (休憩)

11:40-11:55 The relationship between language of instruction and students drop out in Malawian primary schools. Misheck Issa M1, GSID, Nagoya University

11:55-12:15 Application of ethnomathematics to the curriculum of upper-basic education in Zambia: Focusing on the ¿ eld of geometry. 木村光宏(広 島大学大学院国際協力研究科M2)

12:15-12:35 Which factors influence on academic performance at primary education in Kenya, family factors or school factors? 島田健太郎(神 戸大学大学院国際協力研究科D2)

12:35-13:30  (休憩)

13:30-13:50 How school-based management can contribute for effective school management?: Case of school management committee in Uganda. 北川智佳子(神戸大学大学院国際協力研究科D1)

13:50-14:10 How can school-based management reform affects students learning performance?: A case of Taiz Governorate in Yemen. 中田志郎(神 戸大学大学院国際協力研究科D1)

14:10-14:30 Policy and practice of community participation in community schools in rural Zambia. 興津妙子(国際協力機構)

14:30-14:50 Education development in Kenya: Enhancing access and quality. John Weidman, GSID, Nagoya University/ University of Pittsburgh 14:50-15:10 Comparative analysis on economic policy management program in

sub-Sahara African universities. 小川啓一(神戸大学大学院国際協 力研究科)

15:10-15:20  (休憩)

(6)



15:20-15:40 「ウガンダにおける中等理数科現職教員研修の「制度化」について

の考察」石原伸一(広島大学大学院国際協力研究科)

15:40-16:00 「ナイロビのスラムに住む家族からみた学校教育の価値―生活感の

あるアフリカ教育研究をめざして―」澤村信英(大阪大学大学院 人間科学研究科)

16:00-16:20 「マサイの女子児童の12年後―学校教育のもたらしたもの―」内海

成治(お茶の水女子大学グローバル協力センター)

16:20-16:50  (休憩/優秀研究発表賞審議)

16:50-17:00 閉会の辞

4.実行委員会:委員長:黒田一雄(早稲田大学)、委員:川口純(D2)、林真樹子(D3)、 鄧茁(M2)、林良樹(M2)、尾山裕緒(M2)

5.受賞者:最優秀研究発表賞 渋谷 至(広島大学)

優秀研究発表賞 島本史也(広島大学)、高阪将人(広島大学) 6.参加人数(事前登録者):57名

参照

関連したドキュメント

(大防法第 18 条の 15、大防法施行規則第 16 条の 8、条例第 6 条の 2、条例規則第 6 条の

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

(5) 帳簿の記載と保存 (法第 12 条の 2 第 14 項、法第 7 条第 15 項、同第 16

第7回 第8回 第9回 第10回

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

[r]

1月中に企画概要をきめ、2月にクラウドファンディングスタート、3月には告知開始くらい

田中 至道 1) 、谷山 洋三 2) 、隠 一哉 1) 、野々目 月泉 1) 、沼口 諭