• 検索結果がありません。

イントロダクション JP00 Introduction

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "イントロダクション JP00 Introduction"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

http://www.realitysandwich.com/sacred_economics_introduction

Sacred Economics: Introduction

Charles Eisenstein

The following is the first installment from Sacred Economics: Money, Gift, and Society in the Age of Transition, available from EVOLVER EDITIONS/North Atlantic Books. Visit the Sacred Economics Homepage here.

Introduction

序文(それとも導入、イントロダクション)

The purpose of this book is to make money and human economy as sacred as everything else in the universe.

この本の目的は、この宇宙のあらゆるものが神聖な存在であるように、マネーと、 人間が営む経済もまた神聖なものにすることである。

Today we associate money with the profane, and for good reason. If anything is sacred in this world, it is surely not money. Money seems to be the enemy of our better

instincts, as is clear every time the thought "I can't afford to" blocks an impulse toward kindness or generosity.

今日、私たちは、マネーを当然に汚れたものとして捉えている。もし、この世界の あらゆるものが神聖であるとしても、マネーだけはそうではないのだ。私たちの よりよい本能(感情)にとっては、マネーは敵対関係にあるように思われる。そ

れは、「私には上げることができない」と考えるときに、いつでも、優しさや寛容

さへの衝動が封じ込められてしまうことに明瞭に現れている。

(2)

Money seems to be the enemy of beauty, as the disparaging term "a sellout" demonstrates. Money seems to be the enemy of every worthy social and political reform, as corporate power steers legislation toward the aggrandizement of its own profits. Money seems to be destroying the earth, as we pillage the oceans, the forests, the soil, and every species to feed a greed that knows no end.

”裏切り(a sellout)”という低俗な言葉に現れているように、マネーは美しさの 敵であるように思われる。企業が自己利益を増大させるために、その力を立法に 向けることによって、マネーは、有益なあらゆる社会改革・政治改革の敵になっ たように思われる。果てしない強欲を養うために、私たちが海洋や森林や表土、 そしてあらゆる生物種を略奪することによって、マネーは地球を破壊している ように思われる。

From at least the time that Jesus threw the money changers from the temple, we have sensed that there is something unholy about money. When politicians seek money instead of the public good, we call them corrupt. Adjectives like "dirty" and "filthy" naturally describe money. Monks are supposed to have little to do with it: "You cannot serve God and Mammon."

少なくとも、イエスが寺院から両替商を追い払った時から、私たちはマネーに何 かしら罪深いものがあると感じ続けている。政治家たちが公益よりもマネーを 求めるとき、汚職と呼ばれる。”汚い(dirty)”とか”不潔な(filthy)”といった形 容詞は、自然にマネーと結びつく。修道士たちは、マネーとは関わりを持たない と思われている。「あなたがたは、神と富に兼ね仕えることはできない。」 At the same time, no one can deny that money has a mysterious, magical quality as well, the power to alter human behavior and coordinate human activity. From ancient times thinkers have marveled at the ability of a mere mark to confer this power upon a disk of metal or slip of paper. Unfortunately, looking at the world around us, it is hard to avoid concluding that the magic of money is an evil magic.

同時に、マネーが不思議で神秘的な特質を持っていることもまた、誰も否定する ことができない。マネーは人の行動を変えてしまい、人間の活動を調整する力を 持っているのだ。古代から、思想家たちは、ただのマークが金属の円盤や紙片に この力を与える能力に驚かされてきた。不幸なことに、私たちを取り巻く世界を 眺めてみると、どうしても、このマジックが邪悪なマジックであると認めざるを 得ない。

Obviously, if we are to make money into something sacred, nothing less than a

wholesale revolution in money will suffice, a transformation of its essential nature. It is not merely our attitudes about money that must change, as some self-help gurus would have us believe; rather, we will create new kinds of money that embody and reinforce changed attitudes.Sacred Economics describes this new money and the new economy that will coalesce around it. It also explores the metamorphosis in human identity that is both a cause and a result of the transformation of money.

(3)

もしも私たちがマネーを何かしら神聖なものにしようとするのであれば、マネ ーを丸ごとひっくり返さなければならなことは明らかだ。マネーの本質を変容 させる必要があるのだ。それは、自助を説くグルが私たちに信じ込ませようとし ているように、マネーに対する私たちの態度が変わらなければならない、という ことに留まらない。むしろ、私たちは、変化した態度を具現化し強化する、新しい 種類のマネーを創り出すのだ。神聖な経済学(Sacred Economics)は、それを取 り巻くものを融合させる、この新しいマネーと新しい経済を描き出すだろう。そ してまた、マネーの変容(transformation)の原因であるとともに結果でもある、 人間のアイデンティティーの変容(metamorphosis)をも探求するだろう。

The changed attitudes of which I speak go all the way to the core of what it is to be human: they include our understanding of the purpose of life, humanity's role on the planet, the relationship of the individual to the human and natural community; even what it is to be an individual, a self. After all, we experience money (and property) as an extension of our selves; hence the possessive pronoun "mine" to describe it, the same pronoun we use to identify our arms and heads. My money, my car, my hand, my liver. Consider as well the sense of violation we feel when we are robbed or "ripped off," as if part of our very selves had been taken.

私が語る変化した態度は、人間であることの核心へと続いていく。それは私たち の人生の目的を理解することや、この惑星における人類の役割、個人の人類と自 然界への関係性、さらには個人や自己とは何であるかという考察まで包含する。 結局は、私たちは、マネーや財産を私たちの自己の延長として経験しているのだ。 そのために、”私の”(mine)という所有代名詞は、その経験を表しているのだ。 同じ代名詞を、私たちは自分の腕や頭を識別するためにも用いている。私のマネ ー、私の車、私の腕、私の肝臓。暴行を受ける感覚を思い浮かべてみれば、私たち

は、まさに私たちの自己の一部が奪われたかのように、奪われた、とか、”引き裂

かれた”という感じ方をすることだろう。

A transformation from profanity to sacredness in money-something so deep a part of our identity, something so central to the workings of the world-would have profound effects indeed. But what does it mean for money, or anything else for that matter, to be sacred? It is in a crucial sense the opposite of what sacred has come to mean. For several

thousand years, the concepts of sacred, holy, and divine have referred increasingly to something separate from nature, the world, and the flesh. Three or four thousand years ago the gods began a migration from the lakes, forests, rivers, and mountains into the sky, becoming the imperial overlords of nature rather than its essence.

マネーとそれに類するものを、冒涜から神聖さへと変容させることは、私たちの アイデンティティにとても深く関わっているので、それは世界のあり方に深遠 な影響を及ぼす中心的な作業になることだろう。だが、神聖なものにすることは、 マネーや、その他のどんなものにとって、どのような意味を持つのだろうか?  それには、神聖なものとは反対のものがどんな意味を持つのかが決定的なこと になる。この数千年間にわたって、神聖さ、聖なるもの、神性といった観念は、 徐々に、自然、世界、肉から分離した何かを指すようになってきた。3、4千年前 から、湖、森、川、山に住んでいた神々は、空へと移り住み始め、自然のエッセン スであるよりも、自然の上に君臨する帝国を作っていった。

(4)

As divinity separated from nature, so also it became unholy to involve oneself too deeply in the affairs of the world. The human being changed from a living embodied soul into its profane envelope, a mere receptacle of spirit, culminating in the Cartesian mote of consciousness observing the world but not participating in it, and the

Newtonian watchmaker-God doing the same. To be divine was to be supernatural, nonmaterial. If God participated in the world at all, it was through miracles-divine intercessions violating or superseding nature's laws.

神性が自然から分離してしまったために、この世界の問題に深く関わりすぎる ことは不浄なこととされてきた。人間は、肉体の形を取った生きている魂から、 霊の汚れた入れ物にすぎない存在へと変化した。それは、意識とは世界を観察す るがそこに参加することはないというデカルト学徒の主張によって頂点に達し た。ニュートンの「時計職人としての神」も同じことである。神的であることとは、 超自然的で、非物質的なことだった。もしも神が世界に介入するのであれば、そ れは自然法則を破ったり書き換えたりする奇跡を通じてのことであった。

Paradoxically, this separate, abstract thing called spirit is supposed to be what animates the world. Ask the religious person what changes when a person dies, and she will say the soul has left the body. Ask her who makes the rain fall and the wind blow, and she will say it is God. To be sure, Galileo and Newton appeared to have removed God from these everyday workings of the world, explaining it instead as the clockwork of a vast machine of impersonal force and mass, but even they still needed the Clockmaker to wind it up in the beginning, to imbue the universe with the potential energy that has run it ever since. This conception is still with us today as the Big Bang, a primordial event that is the source of the "negative entropy" that allows movement and life. In any case, our culture's notion of spirit is that of something separate and nonworldly, that yet can miraculously intervene in material affairs, and that even animates and directs them in some mysterious way.

おかしなことに、スピリットと呼ばれるこの分離し抽象化したものが、世界を動 かしていると考えられた。信仰深い人に、人が死ぬときに何が変わるのかと尋ね れば、魂が肉体を去ると答えるだろう。雨を降らせ風を吹かせるのは誰かと尋ね れば、神だと答えるだろう。ガリレオとニュートンは、確かに、この世界の日常の 出来事から神を追い出してしまったように見える。彼らは、神を用いる代わりに、 世界を、非人間的な力と質量をもった巨大な時計仕掛けとして説明した。しかし、 彼らでさえ、初めにネジを巻き上げる、すなわち宇宙をずっと動かし続ける潜在 的なエネルギーを吹き込む時計職人を必要とした。この観念は、今日の私たち も”ビッグバン”として受け継いでいる。運動と生命を生み出す”負のエントロピ ー”の源になった、本源的な出来事としてである。どちらにしても、私たちの文化 が持っているスピリットの観念は、分離していて物質世界のものとは違ってい るけれども、それでも奇跡のように物質世界の出来事に介入することができて、 さらに何かしら神秘的な方法で世界を動かし方向づける、というものである。 It is hugely ironic and hugely significant that the one thing on the planet most closely resembling the forgoing conception of the divine is money. It is an invisible, immortal force that surrounds and steers all things, omnipotent and limitless, an "invisible hand" that, it is said, makes the world go 'round. Yet, money today is an abstraction, at most symbols on a piece of paper but usually mere bits in a computer. It exists in a realm far

(5)

removed from materiality. In that realm, it is exempt from nature's most important laws, for it does not decay and return to the soil as all other things do, but is rather preserved, changeless, in its vaults and computer files, even growing with time thanks to interest. 大変に皮肉なことに、そして大変に重要なことに、この惑星上で上述の神性の観 念にもっとも当てはまるのは、マネーなのである。それは目に見えず、あらゆる ものを取り囲み動かしている不死の力で、全能で際限がない。”見えない手”

(invisible hand)が世界を動かすと言われているのである。だが、今日ではマネ ーは抽象的な存在である。せいぜい紙片の上に記されたシンボルであり、たいて はコンピューターの中のビットにすぎない。それは物質性とは遠くかけ離れた 領域に存在しているのだ。その領域においては、もっとも大切な自然の法則は通 用しない。そのほかのあらゆるものと違って、マネーは腐って土に還るというこ とがないのだから。それどころか、マネーは金庫室やコンピューターファイルの 中で変質することなく完全に保存され、さらに利息のおかげで時間の経過とと もに増えていくのだ。

It bears the properties of eternal preservation and everlasting increase, both of which are profoundly unnatural. The natural substance that comes closest to these properties is gold, which does not rust, tarnish, or decay. Early on, gold was therefore used both as money and as a metaphor for the divine soul, that which is incorruptible and changeless. マネーは、永遠に保存され、いつまでも増え続けるという特性を持っているが、 それは極めて不自然なものだ。自然界の物質でこれに最も近い特性をもつのは ゴールドだ。ゴールドは錆びないし、変色することも腐敗することもない。その ために、初期の頃はゴールドが、マネーと、清廉で変わることのない神の魂の比 喩のどちらにも使われた。

Money's divine property of abstraction, of disconnection from the real world of things, reached its extreme in the early years of the twenty-first century as the financial

economy lost its mooring in the real economy and took on a life of its own. The vast fortunes of Wall Street were unconnected to any material production, seeming to exist in a separate realm.

21世紀に入って、金融経済が実体経済とのつながりを失い独自の活動を取り 始めると、抽象的で現実の世界との関係を持たない、というマネーの神的な特性 は、その極限に達した。ウォール街で巨大な成功を納めた人々は、どんな物質的 な生産とも切り離され、分離した領域に存在しているように思われる。

Looking down from Olympian heights, the financiers called themselves "masters of the universe," channeling the power of the god they served to bring fortune or ruin upon the masses, to literally move mountains, raze forests, change the course of rivers, cause the rise and fall of nations. But money soon proved to be a capricious god. As I write these words, it seems that the increasingly frantic rituals that the financial priesthood uses to placate the god Money are in vain. Like the clergy of a dying religion, they exhort their followers to greater sacrifices while blaming their misfortunes either on sin (greedy bankers, irresponsible consumers) or on the mysterious whims of God (the financial markets). But some are already blaming the priests themselves.

(6)

オリンポス山の高みから見下ろしてみると、金融資本家は、自分たちを”宇宙の 主人”と呼び、彼らに幸運をもたらしたり大衆を破滅させたりする力を持つ神と 交信し、文字通り山を動かし、森を破壊し尽くし、川の流れを変え、国々の興廃を 操っている。しかし、マネーは気まぐれな神であることが、まもなく明らかにな るだろう。(私が書くように、)金融の神官たちがマネーの神を宥めるために執 り行う儀式はますます狂乱を深めているけれども、それは無駄のように思われ る。死んでいく宗教にしがみつく狂人のように、彼らはその不運を罪(強欲銀行 家、無責任な消費者)や神の不可解な気まぐれ(金融市場)のせいにして、周囲 の人々に更なる犠牲を勧めている。だが、神官たちの何人かは、すでに自分たち 自身を非難している。

What we call recession, an earlier culture might have called "God abandoning the world." Money is disappearing, and with it another property of spirit: the animating force of the human realm. At this writing, all over the world machines stand idle. Factories have ground to a halt; construction equipment sits derelict in the yard; parks and libraries are closing; and millions go homeless and hungry while housing units stand vacant and food rots in the warehouses. Yet all the human and material inputs to build the houses, distribute the food, and run the factories still exist.

私たちが景気後退と呼ぶものを、初期の文化では”神が世界を見捨てつつある” と呼んだかもしれない。マネーは、その人間の領域を動かす力を持つスピリット の特性とともに、消滅しつつあるのだ。私がこのように書いているときに、世界 中の機械は止まっている。工場は稼働することができず、建設機械は使われずに 放置され、公園と図書館は閉鎖されている。そして、住宅は空いていて倉庫では 食べ物が腐っているのに、数百万もの人々が家を失い飢餓に追いやられている。 だが、家を建て、食料を運び、工場を動かせる人材と物資はちゃんと存在してい るのだ。

It is rather something immaterial, that animating spirit, which has fled. What has fled is money. That is the only thing missing, so insubstantial (in the form of electrons in computers) that it can hardly be said to exist at all, yet so powerful that without it, human productivity grinds to a halt. On the individual level as well, we can see the demotivating effects of lack of money. Consider the stereotype of the unemployed man, nearly broke, slouched in front of the TV in his undershirt, drinking a beer, hardly able to rise from his chair. Money, it seems, animates people as well as machines. Without it we are dispirited.

それは、むしろ魂に生気を吹き込む非物質的な何かが失われてしまったからだ。 その失われたものとは、マネーなのだ。失われたのは、ただそれだけなのだ。空虚 で実体がなく(コンピューターの中の電子でしかない)、存在しているとは到 底言い難いが、それでもマネーがなければ人類の生産が止まってしまうほどに 強力なのだ。個人のレベルでも同じく、マネーの欠乏は人々のやる気を失わせて しまう。失業者が典型的だろう。打ちのめされて下着姿でテレビの前に座り込み、 ビールをあおって、ほとんど椅子から立ち上がることができない。マネーは、機 械だけでなく、人々にも生気を吹き込んでいるように思われる。マネーがなけれ ば、私たちは気力を挫かれてしまうのだ。

We do not realize that our concept of the divine has attracted to it a god that fits that concept, and given it sovereignty over the earth. By divorcing soul from flesh, spirit

(7)

from matter, and God from nature, we have installed a ruling power that is soulless, alienating, ungodly, and unnatural. So when I speak of making money sacred, I am not invoking a supernatural agency to infuse sacredness into the inert, mundane objects of nature. I am rather reaching back to an earlier time, a time before the divorce of matter and spirit, when sacredness was endemic to all things.

私たちは、私たちの抱いている神性という観念が、その観念にふさわしい神に惹 きつけられていることを認識していない。そして神に地球の統治権を与えてし まっている。魂を肉体から、スピリットを物質から、神を自然から切り離したこ とで、私たちは、支配的な力を導入した。それは、魂がなく、冷たく、神を恐れず、 そして不自然なものだった。そのために、マネーを神聖なものにすると述べると き、私は不活性でありふれた自然の対象に神聖さを注ぎ込む超自然的な媒介作 用を意図しているのではない。私は、むしろ、物質とスピリットが分離する前の、 神聖さがあらゆるものに備わっていた過去を取り戻そうとしているのである。 And what is the sacred? It has two aspects: uniqueness and relatedness. A sacred object or being is one that is special, unique, one of a kind. It is therefore infinitely precious; it is irreplaceable. It has no equivalent, and thus no finite "value," for value can only be determined by comparison. Money, like all kinds of measure, is a standard of

comparison.

そして、神聖さとは何だろうか? それは、ユニークさと関係性という2つの側 面を持っている。神聖なものや神聖な存在は、特別で、ユニークで、そして一つの 種類なのだ。そのために、それは無限に貴重な、かけがえのないものなのだ。それ は、等しい、ということがなく、そして、限定された”価値”ではない。なぜならば、 価値は、比較することによってのみ決めることができるのだから。マネーとは、 あらゆる種類の物差しと同じく、比較の標準なのだ。

Unique though it is, the sacred is nonetheless inseparable from all that went into making it, from its history, and from the place it occupies in the matrix of all being. You might be thinking now that really all things and all relationships are sacred. That may be true, but though we may believe that intellectually, we don't always feel it. Some things feel sacred to us, and some do not. Those that do, we call sacred, and their purpose is

ultimately to remind us of the sacredness of all things.

ユニークでありながらもなお、神聖さは、それを作り上げている全てのもの、そ の歴史、そしてあらゆる存在からなる基盤の上でそれが占める場所から切り離 すことができない。読者は、あらゆるものとあらゆる関係性が本当に神聖なのか と首をかしげるかもしれない。それはそうかもしれないが、しかし、いつもその ように感じられなくても、知的にはそのように信じてもいいだろう。あるものは 神聖に感じられるし、そうでないものもある。私たちは、そのように一部のもの を神聖と呼んでいるけれども、究極的には、あらゆるものが神聖であることを私 たちに思い起こさせるのが、その(全存在の?)目的なのである。

Today we live in a world that has been shorn of its sacredness, so that very few things indeed give us the feeling of living in a sacred world. Mass-produced, standardized commodities, cookie-cutter houses, identical packages of food, and anonymous

relationships with institutional functionaries all deny the uniqueness of the world. The distant origins of our things, the anonymity of our relationships, and the lack of visible

(8)

consequences in the production and disposal of our commodities all deny relatedness. Thus we live without the experience of sacredness. Of course, of all things that deny uniqueness and relatedness, money is foremost.

私たちは、今日、神聖さを剥ぎ取られた世界に生きているので、本当にわずかな ものしか、私たちに神聖な世界に生きているという感覚を呼び起こさない。大量 生産され、標準化された商品、個性のない同じ外観の家、代わり映えのしない食 品の包装、そして制度に伴う職分の匿名の関係性は、みな、世界のユニークさを 否定している。遠いところから運ばれてくる日用品、関係性における匿名性、そ して商品の生産と処分の成り行きが見えなくなっていることは、いずれも相互 のつながりを否定している。このようにして、私たちは神聖さの経験がないまま 生きているのである。もちろん、ユニークさとつながりを否定するあらゆるもの の中でも、マネーがその最たるものである。

The very idea of a coin originated in the goal of standardization, so that each drachma, each stater, each shekel, and each yuan would be functionally identical. Moreover, as a universal and abstract medium of exchange, money is divorced from its origins, from its connection to matter. A dollar is the same dollar no matter who gave it to you. We would think someone childish to put a sum of money in the bank and withdraw it a month later only to complain, "Hey, this isn't the same money I deposited! These bills are different!" 貨幣という考えはまさに標準化を目的として作られたものだから、どのドラク マも、どのスタテル(訳注:古代ギリシャ周辺で使われた貨幣)も、どのシケル

(訳注:イスラエルの貨幣)も、どの元も、機能的には同一である。それ以上に、 普遍的、抽象的な交換媒体として、マネーはその起源からも、物質とのつながり からも分離した。誰から受け取ろうとも、1ドルは同じなのである。銀行に預金 して、一月後に引き出すときに、「おい、これは私が預けたお金と違うじゃない か! この100ドル札は私のじゃない!」と文句を言ったら、それは子供じみ ているだろう。

By default then, a monetized life is a profane life, since money and the things it buys lack the properties of the sacred. What is the difference between a supermarket tomato and one grown in my neighbor's garden and given to me? What is different between a prefab house and one built with my own participation by someone who understands me and my life? The essential differences all arise from specific relationships that

incorporate the uniqueness of giver and receiver. When life is full of such things, made with care, connected by a web of stories to people and places we know, it is a rich life, a nourishing life. Today we live under a barrage of sameness, of impersonality. Even customized products, if mass-produced, offer only a few permutations of the same standard building blocks. This sameness deadens the soul and cheapens life.

そうすると、マネーと、マネーで買えるものは神聖さの特性に欠けているのだか ら、貨幣化された生活は、どうしても汚れたものになる。スーパーマーケットの トマトと、隣人が庭で作って分けてくれたトマトとは何が違うのだろうか?  プレハブの住宅と、私が、私と私の生活を理解する人と一緒に建てた家は、何が 違うのだろうか? 本質的な違いは、すべて、与える者と受け取る者のユニーク さを結びつける特定の関係性から生まれてくるのである。

(9)

The presence of the sacred is like returning to a home that was always there and a truth that has always existed. It can happen when I observe an insect or a plant, hear a

symphony of birdsongs or frog calls, feel mud between my toes, gaze upon an object beautifully made, apprehend the impossibly coordinated complexity of a cell or an ecosystem, witness a synchronicity or symbol in my life, watch happy children at play, or am touched by a work of genius. Extraordinary though these experiences are, they are in no sense separate from the rest of life. Indeed, their power comes from the

glimpse they give of a realer world, a sacred world that underlies and interpenetrates our own.

この神聖さの感覚は、いつもそこにある我が家と、いつもそこに存在している真 実に帰るようなものである。虫や植物を観察するとき、鳥の歌声や蛙の合唱が織 りなすシンフォニーを耳にするとき、足の指の間に泥を感じるとき、美が創り出 したものを見つめるとき、細胞や生態系の不可能としか思えない複雑な機能を 把握するとき、自分の人生の中で共時性や象徴を目撃するとき、幸せそうに遊ぶ 子供たちを目にするとき、天才たちの仕事に触れるときに、私は、この感覚を感 じることができる。このような経験は特別ではあるけれども、どんな意味におい ても人生の残りの部分と分離してはいないのだ。それらのものが持っている力 は、確かに、より真実の世界、私たち自身の世界の底に横たわり、私たちの世界を 貫いている神聖な世界をかいま見ることに由来する。

What is this "home that was always there," this "truth that has always existed"? It is the truth of the unity or the connectedness of all things, and the feeling is that of

participating in something greater than oneself, yet which also is oneself. In ecology, this is the principle of interdependence: that all beings depend for their survival on the web of other beings that surrounds them, ultimately extending out to encompass the entire planet. The extinction of any species diminishes our own wholeness, our own health, our own selves; something of our very being is lost.

この”いつもそこにある我が家”、この”いつも存在している真実”とは何だろう か? それは、統合、あるいはあらゆるものがつながっているという真実である。 そして、自己よりも偉大な何かに関与している、だが、その偉大なものは、やはり 自己であるという感覚である。生態学では、これは相互依存の原則として知られ ている。あらゆる存在は、生存していくために、ほかの存在が織りなす織物に囲 まれ、そこに依存している。その織物は、究極的には、惑星全体を包み込んで拡が っているのである。どんな生物種が絶滅しても、私たち自身の全体性、私たち自 身の健康、わたしたちそのものを減らしてしまうのである。私たちの存在そのも のの何かが失われるのだ。

If the sacred is the gateway to the underlying unity of all things, it is equally a gateway to the uniqueness and specialness of each thing. A sacred object is one of a kind; it carries a unique essence that cannot be reduced to a set of generic qualities. That is why reductionist science seems to rob the world of its sacredness, since everything becomes one or another combination of a handful of generic building blocks. This conception mirrors our economic system, itself consisting mainly of standardized, generic

commodities, job descriptions, processes, data, inputs and outputs, and-most generic of all-money, the ultimate abstraction. In earlier times it was not so.

(10)

もし、この神聖さがあらゆるもののに通底する統合性への入り口であるのなら ば、それはまた、それぞれのものが備えるユニークさと特別さに至る戸口でもあ る。神聖な対象とは、一つの種類である。それは、一般的性質を集めたものに分解 することのできないユニークなエッセンスを持っている。還元主義的な科学が 世界の神聖さを奪っていると感じられるのは、そのためなのである。還元主義は、 あらゆるものを一握りの一般的な構成要素のいろいろな組み合わせだと考える のだから。この観念は、私たちの経済システムを映し出す。それは、主に、標準化 され一般化された商品、職務記述書、データ、入力と出力、そして最も一般化され たものとしての、あらゆるマネーから作り上げられている。昔は、そうではなか った。

Tribal peoples saw each being not primarily as a member of a category, but as a unique, enspirited individual. Even rocks, clouds, and seemingly identical drops of water were thought to be sentient, unique beings. The products of the human hand were unique as well, bearing through their distinguishing irregularities the signature of the maker. Here was the link between the two qualities of the sacred, connectedness and uniqueness: unique objects retain the mark of their origin, their unique place in the great matrix of being, their dependency on the rest of creation for their existence. Standardized objects, commodities, are uniform and therefore disembedded from relationship.

部族の人々は、一人ひとりの仲間を、まずもってカテゴリーの中のメンバーだと は思わなかった。そうではなく、ユニークで、魂をもった個人だと思っていた。岩 や、雲や、水滴の一つひとつまでも、感情を持ったユニークな存在だと考えてい た。人の手で作られた品物もまた、制作者の署名を通して、それぞれの個性を与 えられていた。そこには、つながりとユニークさという、神聖さを特徴づける2 つの性質の結びつきがあった。ユニークな存在は、その起源を表すしるしと、存 在を生み出す巨大な母体の中での独自の位置、そして森羅万象の中でその存在 を支え合う依存関係を保っていた。標準化された物、商品は、同じ形をしていて、 そのために関係性を失ってしまっている。

In this book I will describe a vision of a money system and an economy that is sacred, that embodies the interrelatedness and the uniqueness of all things. No longer will it be separate, in fact or in perception, from the natural matrix that underlies it. It reunites the long-sundered realms of human and nature; it is an extension of ecology that obeys all of its laws and bears all of its beauty.

本書の中で、私は、神聖で、あらゆるものとの相互関係性とユニーク性を体現し たマネーシステムと経済のヴィジョンを描きたいと思う。それは、事実上も、感 覚的にも、その基底に横たわる自然の母体と、もはや分離しないものとなるだろ う。それは、長いあいだ切り離されていた人間と自然の領域を再統合するだろう。 それは生態学の発展であり、生態学のすべての法則に従い、生態学のあらゆる美 しさをそなえるだろう。

Within every institution of our civilization, no matter how ugly or corrupt, there is the germ of something beautiful: the same note at a higher octave. Money is no exception. Its original purpose is simply to connect human gifts with human needs, so that we might all live in greater abundance. How instead money has come to generate scarcity rather than abundance, separation rather than connection, is one of the threads of this book.

(11)

私たちの文明のあらゆる制度の中には、それがどれほど醜く腐敗していても、そ の同じ音の高次のオクターヴの中に、何かしの美しさを秘めているものがある。 マネーとて例外ではない。マネーのもともとの目的は、ただ、人々の贈り物と 人々の必要性を結びつけただけであり、そうすれば私たち全員がはるかに豊穣 な世界に生きられるのだ。それにもかかわらず、マネーが、どのようにして、豊穣 さではなく欠乏を、つながりではなく分離を作り出すようになったのか、その解 明が本書の主題の一つである。

Yet despite what it has become, in that original ideal of money as an agent of the gift we can catch a glimpse of what will one day make it sacred again. We recognize the

exchange of gifts as a sacred occasion, which is why we instinctively make a ceremony out of gift giving. Sacred money, then, will be a medium of giving, a means to imbue the global economy with the spirit of the gift that governed tribal and village cultures, and still does today wherever people do things for each other outside the money economy.

その後のマネーがどうなってしまったかにかかわらず、”贈り物の仲介者”とい うマネーのもともとの考えの中に、私たちは、いつの日かマネーがもう一度神聖 なものに戻る姿をかいま見ることができる。私たちは、贈り物の交換を神聖な機 会だと認識する。そのために、私たちは直感的に贈り物から儀式をはじめるのだ。 そして、神聖なマネーは、贈与の媒体となることだろう。それはグローバル経済 を部族やムラの文化を治めた贈り物のスピリットに染め上げていくことだろう。 そして、今日でも、人々は、マネー経済の外側では、どこでもお互いに与え合って いるのだ。

Sacred Economics describes this future and also maps out a practical way to get there. Long ago I grew tired of reading books that criticized some aspect of our society

without offering a positive alternative. Then I grew tired of books that offered a positive alternative that seemed impossible to reach: "We must reduce carbon emissions by 90 percent." Then I grew tired of books that offered a plausible means of reaching it but did not describe what I, personally, could do to create it. Sacred Economicsoperates on all four levels: it offers a fundamental analysis of what has gone wrong with money; it describes a more beautiful world based on a different kind of money and economy; it explains the collective actions necessary to create that world and the means by which these actions can come about; and it explores the personal dimensions of the world- transformation, the change in identity and being that I call "living in the gift."

”神聖な経済学”は、このような未来と、そこに至る現実的な道のりを詳細に述べ ていく。ずいぶん前に、私は、私たちの社会のいくつかの側面を批判しながら積 極的な代替案を示さない本を読むことに嫌気がさしていた。それから、不可能だ としか思えない代替案を書いている本にもうんざりさせられた。曰く、「炭素の 排出を90%削減しなければならない。」それから、もっともらしい方法論を説 きながら、その実現のために私が個人的に何ができるのかが書かれていない本 に失望させられた。神聖な経済学は、4つのレベルで機能する。それは(1)マネー をめぐる誤りについての根本的な分析を行う、(2)異なる種類のマネーと経済に 基づいた、現在よりもずっと素晴らしい世界を描いてみせる、(3)そのような世界 を創造するために必要な共同行動と、その行動を実現する手段を解説する、そし

(12)

て(4)世界の変容における個人的な次元を探求する。それは、私が「贈り物の世界 に生きる」と呼んでいる、アイデンティティーと存在の変化である。

A transformation of money is not a panacea for the world's ills, nor should it take

priority over other areas of activism. A mere rearrangement of bits in computers will not wipe away the very real material and social devastation afflicting our planet. Yet, neither can the healing work in any other realm achieve its potential without a corresponding transformation of money, so deeply is it woven into our social institutions and habits of life. The economic changes I describe are part of a vast, all-encompassing shift that will leave no aspect of life untouched.

マネーの変容は、世界が抱える病への万能薬ではないし、行動主義のその他の分 野に優先するべきでもない。ただコンピューターの中のビットをいじりまわし ても、現実に私たちの惑星を苦しめている物質的、社会的な惨状を取り除くこと はできないだろう。それでも、マネーは私たちの社会制度と生活習慣に深く織り 込まれているので、マネーの変容を経なければ、どのような分野でも、修復作業 はその潜在性を実現することはできないだろう。私が描く経済的変化は、巨大な、 あらゆるencompassing なシフトの一部なのである。そのシフトは、人生のどんな 側面も巻き込んでいくことだろう。

Humanity is only beginning to awaken to the true magnitude of the crisis on hand. If the economic transformation I will describe seems miraculous, that is because nothing less than a miracle is needed to heal our world. In all realms, from money to ecological healing to politics to technology to medicine, we need solutions that exceed the present bounds of the possible. Fortunately, as the old world falls apart, our knowledge of what is possible expands, and with it expands our courage and our willingness to act. The present convergence of crises-in money, energy, education, health, water, soil, climate, politics, the environment, and more-is a birth crisis, expelling us from the old world into a new.

人類は、まだ、直面している危機の巨大さに気付きはじめたばかりである。もし も私が描く経済的変容が奇跡のようだと感じられるならば、それは私たちの世 界を修復するためには奇跡以上のものが必要とされているからである。マネー をはじめ、生態系の修復、政治、技術、医療などあらゆる領域で、今日可能だとさ れている限界を超える解決が必要なのだ。幸運にも、古い世界が崩壊していくに つれて、何が可能かという私たちの知識は拡大している。それにともなって、勇 気と行動への意志もまた強まっている。マネー、エネルギー、教育、健康問題、水、 土壌、気候、政治、環境などに見られる現在の危機の深まりは、私たちが古い世界 から新しい世界へと生まれ出る過程における危機なのである。

Unavoidably, these crises invade our personal lives, our world falls apart, and we too are born into a new world, a new identity. This is why so many people sense a spiritual dimension to the planetary crisis, even to the economic crisis. We sense that "normal" isn't coming back, that we are being born into a new normal: a new kind of society, a new relationship to the earth, a new experience of being human.

これらの危機が私たちの生活に襲いかかり、世界を崩壊させることは避けられ ない。そうして、私たちは、新しい世界と新しいアイデンティティーへと生まれ 変わるのである。そのために、とても多くの人々が、地球の危機、さらに経済危機

(13)

をスピリチュアルな次元で捉えているのである。私たちは、「普通のこと」がもう 戻ってこないと感じている。それは、私たちが、新しいことが普通になる世界に 生まれようとしているからだ。すなわち、新しい種類の社会、地球との新しい関 係性、そして人間であることの新しい経験だ。

I dedicate all of my work to the more beautiful world our hearts tell us is possible. I say our "hearts," because our minds sometimes tell us it is not possible. Our minds doubt that things will ever be much different from what experience has taught us. You may have felt a wave of cynicism, contempt, or despair as you read my description of a sacred economy. You might have felt an urge to dismiss my words as hopelessly idealistic. Indeed, I myself was tempted to tone down my description, to make it more plausible, more responsible, more in line with our low expectations for what life and the world can be. But such an attenuation would not have been the truth. I will, using the tools of the mind, speak what is in my heart. In my heart I know that an economy and society this beautiful are possible for us to create-and indeed that anything less than that is unworthy of us. Are we so broken that we would aspire to anything less than a sacred world?

私は、自分の仕事の全てを、私たちのハートが実現可能だと告げているより美し い世界のために捧げたい。私たちのマインドは、時にそれは不可能なことだと囁 いてくるので、私は、ハートが告げると述べている。私たちのマインドは、物事と は経験から教えられることからそんなにかけ離れることはないのだ、と疑念を はさんでくる。読者は、私が描く神聖な経済学に、冷笑や、軽蔑や、絶望を繰り返 し感じるかもしれない。私の言葉に呆れるほどの理想主義を感じて、さっさと投 げ出したくなるかもしれない。確かに、私自身も、もっとまことしやかに、もっと 信頼されるように、人生と世界の変容に向けられた私たちの低い期待感にもっ と迎合して、本書の叙述をトーンダウンさせる誘惑に駆られた。しかし、そのよ うな減衰は真実から離れてしまう。私は、マインドのツールを使って、ハートの 中にあることを語るだろう。私のハートの中では、この美しい経済と社会は実現 可能だし、そして、それ以下のものでは、私たちにふさわしくないのだ。これほど 傷ついている私たちにとって、神聖な世界よりも望ましいものなどあるのだろ うか?

参照

関連したドキュメント

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

HEAT TRANSFER ANALYSIS ON ROTATING FLOW OF A SECOND-GRADE FLUID PAST A POROUS PLATE WITH VARIABLE SUCTIONT. HAYAT, ZAHEER ABBAS,

AHP involves three basic elements: (1) it describes a complex, multicriteria problem with objective or subjective elements as a hierarchy; (2) it estimates the relative weights

Let X be a smooth projective variety defined over an algebraically closed field k of positive characteristic.. By our assumption the image of f contains

All (4 × 4) rank one solutions of the Yang equation with rational vacuum curve with ordinary double point are gauge equivalent to the Cherednik solution.. The Cherednik and the

These authors make the following objection to the classical Cahn-Hilliard theory: it does not seem to arise from an exact macroscopic description of microscopic models of

These authors make the following objection to the classical Cahn-Hilliard theory: it does not seem to arise from an exact macroscopic description of microscopic models of

We establish different fundamental inequalities on a class of multistructures, more precisely Poincaré’s inequality for second and fourth order (scalar) opera- tors as well as