• 検索結果がありません。

全編 CO2ダイエット5年計画を実施しています ~市の施設から出る温室効果ガスを削減~ 西条市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "全編 CO2ダイエット5年計画を実施しています ~市の施設から出る温室効果ガスを削減~ 西条市ホームページ"

Copied!
49
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

B O 2 ダ イ エ ッ ト 5 年 計 画

( 平 成 2 8 ~ 3 2 年 度 )

西 条 市 第 3 期 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 -

(2)
(3)

目 次

第 1 章 . 実 行 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 ... 1

1 . 地 球 温 暖 化 対 策 の 動 向 ... 1

2 . 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 の 童 要 ... 2

2 - 1 . 実 行 計 画 策 定 の 目 的 ... 2

2 - 2 . 実 行 計 画 の 童 要 ... 3

2 - 3 . 基 準 年 及 び 実 行 計 画 期 間 ... 3

2 - 4 . 実 行 計 画 の 対 象 範 囲 ... 3

2 - 5 . 調 査 対 象 ガ ス ... 6

第 2 章 . 第 2 期 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 期 間 中 の 温 室 効 果 ガ ス 排 出 状 況 ... 7

1 . 総 排 出 量 ... 7

2 . 削 減 対 象 施 設 総 排 出 量 ... 8 3 . 排 出 源 の 構 成 ( 職 員 の 取 組 ) ... 1 0 4 . ご み 処 理 に 伴 う 排 出 量 ... 1 6 第 3 章 . 第 3 期 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 温 室 効 果 ガ ス 削 減 目 標 ... 1 7 1 . 温 室 効 果 ガ ス 削 減 目 標 ... 1 7 2 . 削 減 目 標 算 定 に 関 す る 基 本 的 な 考 え 方 ... 1 8 2 - 1 . 削 減 目 標 算 出 の 前 提 ... 1 8 2 - 2 . 削 減 目 標 算 出 の 流 れ ... 2 0 第 4 章 . 温 室 効 果 ガ ス 削 減 へ の 取 組 ... 2 1

1 . 取 組 の 基 本 方 針 ... 2 1 2 . 運 用 改 善 に よ る 取 組 ... 2 2 2 - 1 . 冷 暖 房 用 電 力 及 び 燃 料 使 用 量 削 減 に 向 け た 取 組 ... 2 2 2 - 2 . 電 気 使 用 量 削 減 に 向 け た 取 組 ... 2 6 2 - 3 . 公 用 車 の 燃 料 使 用 量 削 減 に 向 け た 取 組 ... 2 9 2 - 4 . そ の 他 の 燃 料 使 用 量 の 削 減 に 向 け た 取 組 ... 3 1

(4)

4 - 3 . 省 エ ネ に 関 す る 取 組 ... 4 1 4 - 4 . ご み 減 量 に 関 す る 取 組 ... 4 1 4 - 5 . 啓 発 ・ そ の 他 の 取 組 ... 4 1 第 5 章 . 実 行 計 画 の 推 進 ... 4 2 1 . 実 行 計 画 推 進 体 制 ... 4 2 2 . 職 員 研 修 ... 4 3 3 . 実 行 計 画 の 点 検 及 び 見 直 し ... 4 5 4 . 実 行 計 画 の 公 表 ... 4 5

(5)

第1 章.実行計画の基本的な考え方

1 . 地球温暖化対策の動向

温 室 効 果 ガス濃 度 の上 昇 により、これまで我 々 に恩 恵 をもたらしてきた「温 室 効 果 」は「地 球 温 暖 化 」にその姿 を変 え、直 接 ・間 接 的 に我 々 の生 存 を脅 かそうとしています。こうした地 球 温 暖 化 問 題 が国 際 社 会でクローズアップされるなか、気 候 変 動 に関 する国 際 条 約 策 定 への気 運 が高 まり、1992年 (平 成 4年 )にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開 催 された国 連 環 境 開 発 会 議

(通 称 「地 球 サミット」)にお いて、大 気 中 の温 室 効 果 ガスの濃 度 を安 定 化 させることを目 的 とす る「気候変動 枠組条約 」が採択されました。気 候変動枠 組条約の採択 後、長 期的視 点に基づく 地 球 温 暖 化 対 策 が重 要 であることから、1997年 (平 成 9年 )に京 都 市 で開 催 された地 球 温 暖 化 防 止 京 都 会 議 (COP3)において、先 進 諸 国 の温 室 効 果 ガス削 減 目 ② を定 めた京 都 議 定 書 が 採択され、2005年(平成17年)2月の発効に至りました。

しかしながら、京 都 議定 書は、アメリカの離脱 や途 上国 の排出 削減 目 ②が明記 されていない 等の課 題 もあり、2012年 (平成24年)にカタール・ドーハで開催されたCOP18では、京 都議 定書 の第2約束期 間を2013年 から2020年までの8年間としたものの、日本は米国 や中国が削減義務 を負わないことに反対の立場をとり、不 参加としています。

そうしたなか、2015年(平成27年)にパリで開 催されたCOP21で、発展途上 国を含むすべての 国が協調して温室効 果ガスの削減に取り組む新たな枠組み「パリ協定」を採 択しました。

こうした国 際 的 な動 向を受 けて、我 が国 は平 成10年 (1998年 )に「地 球 温 暖 化 対 策 の推 進に 関する法律」(通称「地球 温暖化対 策推進法」)を制定し、国、地方公共 団体、事業者及び国民 それぞれに地球温 暖化対策の実施を呼びかけています。

一方、愛媛県は平 成8年に「愛媛 県地球温暖 化対策地 域推進計 画」を策定し、地域のバイオ マス資 源 活 用 や循 環 型 社 会 構 築 を目 指 した「えひめバイオマス利 活 用 マスタープラン」、平 成 22年には「愛媛県地球温 暖化防止 実行計画」を策定(平成27年改定)するなど、地球温 暖化対 策や資 源エネルギー循環 による環境 負荷低減に積極的な関わりを見 せています。

(6)

世界 日本

2993

地球サミッ具 気候変動枠組条約が採択 世界266カ国が条約に署名

2998

気候変動枠組条約第4回締約国会議(C PP 4) 日本を含む先進主要国の排出削導目標を定めた

京都議定書」 を採択

2999 地球温暖化対策推進法制定

3116 京都議定書」 発効

京都議定書目標達成計画策定

チーム・マイナス7%(国民運動)スター具

3119

都道府県等に対し、実行計画策定を義務付け 省エ内法改正

3121

気候変動枠組条約第27回締約国会議(C PP 27)

ポス具京都議定書」 の早期採択を目指すこ備 催どを盛り込んだ「 カンクン合意」を採択

省エ内法施行

3123

京都議定書の第3約束期間を3124年から3131年 に延⾧

第5次環境基本計画を策定

京都議定書第3約束期間への不参加を表明

3126

気候変動枠組条約第28回締約国会議(C PP 28) すべての国が参加する「 パリ協定」を採択

パリ協定に参加

3127 パリ協定」発行 パリ協定に批准

2 . 地球温暖化対策実行計画の童要

2 - 1 .実行計画策定の目的

地球 温暖化 対 策実 行計 画(以 下「実行 計画」と称 す)策定の目的 は、本 市 の行 政事務・事業 に関して「地球温 暖化対策 の推 進に関する法律」第21条に基づく排出 削減措置 により、地方公 共 団 体 として我 が国 の地 球 温 暖 化 対 策 推 進 に寄 与 することにあります。また、かかる目 的 の下 に、取組を通した「持続発 展可能な社会」の構築を目指しています。

実行 計画策定 の目的

○ 地 球温暖化 の防止

○ 職 員の意識 向上

○ 地観住 民 や事業者に 対す る 行政の率 ク行動

○ 地方公共 団体 の義務 の履行 (法律の 遵守)

○ 節電 と燃料消 費削減によ る経費 削減

(7)

2 - 2 .実行計画の童要

実 行 計 画 は、行 政 事 務 ・事 業 より排 出 される温 室 効 果 ガス総 排 出 量 に関 する数 量 的 な削減 目② 及び削減措 置を定め、実 行計画期間 に当 該計画 の実 施状況について点検 ・公表・見 直し を行うものです。

平成18年3月に第1期、平成23年3月に第2期地 球温暖化 対策実行計 画を策定し、計画 期間 の10ヵ年が経過しました。平成28年度以降 についても継続実 施を行うため、削減目 ②等を見直 した第3期地球 温暖化対 策実行計画を策定します。

2 - 3 .基準年及び実行計画期間

温 室 効 果 ガス総 排 出 量 に関 する数 量 的 な削 減 目 ② を設 定 す るにあたり、目 ② の基 準 となる 排 出 量を調査 する基 準 年 及 び削 減 目 ② 達 成 を目 指 して温 室 効 果ガス削 減 措 置 を講ずる実 行 計画期間を定めます。(図 1)

基準年は平成27年度とし、実行計画期間は平成 28年度以降の5年間とします。

年 度 27 28 32

a a

基 準 年

実 行 計画Ⅲ 継続実施

果 公 表

図 1 実行計画 童要

2 - 4 .実行計画の対象範囲

実 行 計 画 の対 象 範 囲 は、施 設 の管 理 状 況 、施 設 利 用 目 的 や 利 用 状 況 により「削 減 対 象 施 設」及 び「削減対象 外施設」に分類し、調査・管理するものとします。

●基 準年 :平成 2 7 年度

●実 行計画期 間:平成 2 8 ~3 2 年度

(平成 2 8 年4月1 日~平成3 3 年3月3 1 日)

(8)

(1 )削減対象施設

削減 対象施設 は以 下のとおりとし、実行計画 により温室 効果ガス削 減目②を設 定・管理 するものとします。(表 1)

 本市が直接管理する本庁 ・支所及び公共施設

 市職員が常駐する施設

 市職員の取組により温室効果ガス削減が期待される施設

(2 )削減対象外施設

削 減 対 象 外 施 設 は以 下 のとおりとし、温 室 効 果 ガス削 減 目 ② により管 理 せ ず、排 出 量 の調査・把握 にとどめるものとします。

 本市の直接管理下にない施設(社会福祉協議会等 )

 市職員が常駐しない施設(街路灯、ポンプ場、公衆トイレ等)

 市勢の変化により調後増加が見込まれる施 設(下水処 理施設等)

(9)

表 1 削減対象 施設一覧

本庁 検予総合支所 中原総合支所

小松総合支所 壬生川別館 総合文化会館

中原文化会館 産業情報支援センター 食の創造館

観光交流センター・十河信値記念館・四国鉄道文化館 市民活動支援センター 西条市地域創生センター

化学分析センター 道前クリーンセンター 道前クリーンセンター(ごみ)

ひうちクリーンセンター 大町会館 氷見交燃会館

北星会館 河北会館 小松まちづくり開発センター

検予農村環境改善センター 中原農村環境改善センター 小松農村環境改善センター

中原農村再人の家 西条検部地域交流センター 西条西部地域交流センター

検予南地域交流センター 検予北地域交流センター 中原高齢者生活福祉センター

小松生きがいデイサービスセンター 老人憩いの家 創作の家

くるみ荘 すみれ荘 西条児童館

検予西児童館 中原児童館 伴瑞保育所

検予南保育所 検予事央保育所 検予北保育所

河北保育所 庄内保育所 中原保育所

田野保育所 小松検保育所 小松西保育所

石根保育所 河北こども園 総合福祉センター

検予総合福祉センター 中原保健センター 小松保健センター

休日夜間急患センター 事川・大保木診療所 周桑公院

こどもの国 生涯学習の館 青少年育成センター

検部ウイングサポー具センター 西部ウイングサポー具センター 近便篤山旧邸 努蔵文化財保存整理施設(旧西条勤労福祉会館) 努蔵文化財保存整理施設(旧検予勤労福祉会館)西条郷土催物館

考古歴史館 佐伯記念館・郷土資料館 中原ふるさ備歴史館

五百亀記念館 中原図書館 西条図書館

検予図書館・検予郷土館 小松温芳図書館 事央公民館

西条公民館 神拝公民館 大町公民館

玉津公民館 飯岡公民館 神戸公民館

橘公民館 伴瑞公民館 氷見公民館

加茂公民館 大保木公民館 市之川公民館

周布公民館 吉井公民館 多善公民館

壬生川公民館 国安公民館 吉岡公民館

楠河公民館 庄内公民館 中原公民館

徳田公民館 田野公民館 事川公民館

建樹公民館 小松公民館 石根公民館

西条検事学校 西条西事学校 西条南事学校

西条北事学校 検予検事学校 検予西事学校

河北事学校 中原検事学校 中原西事学校

小松事学校 玉津小学校 飯岡小学校

氷見小学校 橘小学校 伴瑞小学校

大町小学校 神戸小学校 神拝小学校

西条小学校 周布小学校 吉井小学校

多善小学校 壬生川小学校 吉岡小学校

国安小学校 庄内小学校 三芳小学校

楠河小学校 中原小学校 徳田小学校

田野小学校 田滝小学校 事川小学校

小松小学校 石根小学校 ひまわり幼稚園

検予南幼稚園 多善幼稚園 国安幼稚園

燧洋幼稚園 小松幼稚園 中原総合公園

小松事央公園・石根ふれあ公園・備きわ公園ひうち体育館 検予体育館 小松体育館・小松冬道館 中原B &G 海洋センター 西条運動公園

西条西部公園 西条市民公園 検予運動公園

石鎚クライミングパークS A IJ P やすらぎ苑 本谷温泉館

石鎚山ハイウェイオアシス館・椿交流館 中原学校給食センター 小松学校給食センター

石鎚ふれあの里 ひうち港務所 検消防署

検消防署飯岡出張所 西消防署 西消防署小松出張所

検消防署橘出張所

(10)

2 - 5 .調査対象ガス

「地球 温暖化対 策の推進 に関する法律 」(平成10年10月9日公布、平成11年4月1日施行)に より削減 の対 象とされる温 室効果ガスは、表 2に示す6種類、いわゆる「6ガス」として知られてい ます。

本市の実行 計画で調査対 象とする温室 効果ガスは、「6ガス」の中からPFC及びSF6を除く4種 類 のガスとします。PFC及 び SF6は、産 業 部 門 による排 出 が主 であり、行 政 事 務 ・事 業 からの排 出は無いものとします。

表 2 温室効果 ガス

温室効果ガス ガスの発生源

調 査 対 象

CO2

(二酸化炭素 )

化石 燃 料や化 石燃料から製造したプラスチックの燃 焼などに伴 い 排出されるCO2が削減の対象 になる。

CH4 (メタン)

自動 車の走行や定 置式 機関

※ 1

による燃 料の燃焼 、廃棄 物の燃 焼 等に伴い排出される。

N2O

(一酸化二窒 素)

自動 車の走 行や定置式機関による燃料の燃焼 、廃棄 物の燃焼等 に伴い排出される。また、医療用の麻酔ガスとして使用される。 HFC

(ハイドロフルオロカーボン)

エアコン、冷蔵庫などの冷媒に使用されるガス。

(代替フロンの一 種) 調

査 対 象 外

PFC

(パーフルオロカーボン)

半導体の製造過程や電 子部品に使用されるガス。

(代替フロンの一 種) SF6

(6フッ化硫黄)

変 電 設 備 に封 票 される電 気 絶 縁 ガスや 、半 導 体 、液 晶 の製 造 工 程で使用されるガス。

なお 、本 市 の削 減 対 象 施 設 より排 出 される温 室 効 果 ガスは、次 のような事 務 ・事 業 を排 出 源 としています。

 西条市の事務・事 業により消費される電力及び燃料

 道前クリーンセンターで焼却処 理されるプラスチックごみ

 周桑病院で使用される麻酔ガス(一酸化二窒素)

 公用車のエアコンから漏 洩する代替フロン(ハイドロフルオロカーボン)

(11)

第2 章.第 2 期 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画

期間中の温室効果ガス排出状況

1. 総排出量

西条 市全ての事 務 ・事業 (削減対象 外 施設 含む)より排出 された温室 効 果 ガス総排出量 は、 減少 傾向にあり、平成27年度の総排出 量は、平 成 22年度 の排 出量31,357トンに対して6.9%減 少の29,191トンになっています。

図 2 温室効果ガ ス排出量 推移及び排 出源の構成(総排出量)

 西条市総排出量

 平成22年 度 :31,3構7トン

 平成27年 度 :29,191トン(平 成22年度比 6.9%減)

(12)

2.削減対象施設総排出量

削 減 対 象 施 設 全 ての事 務 ・事 業 (職 員 の取 組 範 囲 及 び ごみ 処 理 に伴 う排 出 の総 和 )より排 出 された温 室 効 果 ガス総 排 出 量 は減 少 傾 向 にあり、平 成 27年 度 の排 出 量 は平 成 22年 度 の排 出量26,280トンに対して9.7%減少の23,740トンになっています。

図 3 温室効果ガ ス排出量 推移及び排 出源の構成(削減対象施設)

 削減対象施設総 排出量

 平成22年度 :26,280トン

 平成27年度 :23,740トン(平成22年度比 9.7%減)

(13)

また、削減対象 施設における職員 の取 組範囲及 びごみ処 理に伴う排出量 の増 減状況( 表 3及び 図 4参照)をみると、すべての排出源に伴う排出 量が減少しています。

表 3 排出源別 温室効果 ガス排出量 (削減対象施設)

図 4 排出 源別温室 効果ガス排 出量推移(削減対象施設)

単位:t-CO2

ガソ 300 289 284 286 284 289 -3.6% -2.0% 軽油 83 89 97 85 72 72 -12.7% -2.0% 灯油 2,587 2,607 2,304 2,284 2,344 2,479 -4.2% -2.0% A重油 944 727 792 755 714 696 -26.2% -2.0% LPG 480 388 397 382 382 383 -20.2% -2.0% 電気 11,940 11,092 10,691 10,631 10,422 10,330 -13.5% -2.0% CO2以外 118 110 112 113 105 101 -15.0% -2.0% 小計 16,451 15,301 14,677 14,536 14,322 14,350 -12.8% -2.0% 廃プスチッ 9,224 13,996 10,436 13,756 12,459 8,770 -4.9% -5.0% CO2以外(ごみ) 605 619 620 620 625 620 2.4% -5.0% 小計 9,829 14,615 11,055 14,376 13,084 9,390 -4.5% -5.0%

26,280 29,915 25,733 28,912 27,406 23,740 -9.7% 平成27年度

基準年 対比

削減目② 排出源 基準年 平成23年度 平成24年度

合計

平成25年度 平成26年度

(14)

3 . 排出源の構成(職員の取組)

(1 )ガソリン

図 5 ガソリン使 用による 温室効果ガ ス排出状況

平成 27年 度のガソリン使 用による温室 効果 ガス排 出 量は、基 準年(平成 22年 度)に対し て3.6% 減少しています。占 める割 合 は本 庁全 体 、東 消防 署 、西 消 防 署 の順 になっていま す。

公 用 車 の稼 働 状 況 、管 理 状 況 の変 化 を主 要 因 として、ガソリン使 用 量 が減 少 していま

(15)

す。

(2 )軽油

図 6 軽油 使 用によ る温室効果 ガス排出状況

平 成 27年 度 の軽 油 使 用 による温 室 効 果 ガス排 出 量 は、基 準 年 (平 成 22年 度 )に対 して 12.7%減 少しています。占める割 合 は西 消 防 署 、東 消 防署 、本 庁 全 体 の順 で、これら3施 設で全体の約63%を占めています。

西 消 防 署での車 両 の更 新 (軽 油 車からガソリン車 )を主 要 因として、軽 油 使 用 量 が減少 しています。

(16)

(3 )灯油

図 7 灯油使 用 による温 室効果ガス 排出状況

平 成 27年 度 の灯 油 使 用 による温 室 効 果 ガス排 出 量 は、基 準 年 (平 成 22年 度 )に対 して 4.2%減少しています。占 める割合 は本谷温 泉 館、ひうちクリーンセンター、石 鎚ハイウェイ オアシス館・椿交流館の順で、これら3施設で全体の約58%を占めています。

ひうちクリーンセンターでの汚 泥 焼 却 量 の減 少を主 要 因 として、灯 油使 用 量 が減 少して います。

(17)

(4 )A重油

図 8 A重油 使 用による 温室効果 ガス排出状 況

平 成 27年 度 のA重 油 使 用 による温 室 効 果 ガス排 出 量 は、基 準 年 (平 成 22年 度 )に対 し て26.2%減 少しています。施設ごとの使用 量を見ると、周桑病 院で全体の約65%を占めて います。

すみ れ荘 でのボイラー更 新 (A重 油 焚 き⇒LPG焚 き)に伴 い、A重 油 使 用 量 が減 少 して います。

(18)

(5 )液化石油ガス(L PG )

図 9 L PG 使 用 による温室 効果ガス排 出状況

平 成 27年 度 のLPG使 用 による温 室 効 果 ガス排 出 量 は、基 準 年 (平 成 22年 度 )に対 して 20.2%減少しています。

LPG使用 による排 出量 減 少 の要因として、石 鎚山 ハイウェイオアシス館 ・椿 交 流 館での 施設の稼働状況の変化により、LPG使用量が減少 したものと推 測されます。

(19)

(6 )電気

図 1 0 電 気使 用による温室効果ガス排 出状況

平 成 27年 度 の電 気 使 用 による温 室 効 果 ガス排 出 量 は、基 準 年 (平 成 22年 度 )に対 して 13.5% 減 少 しています。占 める割 合 は道 前 クリー ンセンター 、周 桑 病 院 、ひ うちクリーンセ ンターの順となっています。

ひうちクリー ンセンター での汚 泥 処 理 工 程 の1系 列 化 、本 庁 での本 格 的 な太 陽 光 発 電 の稼働及び本 庁別館の利用停止等を主要因として、電 気使用量 が減少しています。

(20)

4. ごみ処理に伴 う排出量

道前クリーンセンターでごみ処理に伴い発生する温室 効果ガスは、以下に示す3種 類の ガスになります。

 二酸化炭素(CO2) :廃プラスチック焼却 処理に伴い発生

 メタン(CH4) :ごみ焼却 処理に伴い発生

 一酸化二窒素(N2O) :ごみ焼却処理に伴い発生

平 成 27年 度 は基 準 年(平 成22年 度 )に対 して焼 却 処 理されるごみ量は2.4%増 加しまし たが、その内 の廃 プラスチック量 が4.9% 減 少 したことで、ごみ 処 理 に伴 う温 室 効 果 ガスは 4.5%減少しました。

 道前クリーンセンターにおけるごみ処理量

 平成22年度 :34,383トン(内廃プラスチック量 3,336トン)

 平成27年度 :35,209トン(内廃プラスチック量 3,172トン)

 ごみ処 理に伴う温 室効果ガス排出 量

 平成22年度 :9,829トン

 平成27年度 :9,390トン(平成22年度比4.5%減)

図 1 1 ごみ処理に 伴 う温室効果ガス排出量推移

(21)

第3 章.第3 期地球温暖化対策実行計画温

室効果ガス削減目標

1.温室効果ガス削減目標

次項 (P18~P20)に掲 げる削減目②算定 に関 する基本 的な考え方に基づき、本市 の温室効 果ガス削 減目②を次のように設定します(図 12)。

図 1 2 温室効 果ガス削減 目標

●西条市温室効果ガス削減目標

○ 職員の取組による削減目標

基準年排出量(2 1 , 2 0 4 トン)に対し て4%削減

⇒目標排出量(2 0 , 3 5 6 トン)

○ ごみ減量による削減目標

基準年排出量(9 , 3 6 6 トン)に対し て7%削減

⇒ 目標排出量( 8 , 7 1 0 トン)

ごみ減 量:7%削減

職員の取組:4%削減

(22)

2 . 削減目標算定に関す る基本的な考え方

2 - 1 .削減目標算出の前提

(1 )削減目標設定の考え方

本 市 の温 室 効 果 ガス排 出 状 況 調 査 から、道 前 クリーンセンター のごみ 焼 却 に関 わる温 室効果 ガス排出量 の比重が高 く、ごみ増減の影響が職員 の取 組による排 出削減量を上 回 る状況が想定されます。こうした状況 下で職員の取組が正当 に評 価されなければ、本市の 地球温暖化対策への士 気に係わることが懸 念されます。

そこで、温室効果ガス削減目②算出に対して次のように配慮しました。

 本 市 の温 室 効 果 ガス総 排 出 量 を、職 員 の 取 組 とごみ 焼 却 による排 出 量 に分 けて集 計する

 温室 効果ガス削減目 ② は排 出量同様 、職 員 の取 組目 ②とごみ減 量目 ②を分けて設 定・評 価する

 職員の取組とごみ減 量をそれぞれ評 価した上で、西条市全 体を評価する

本市 実行計画の温室 効果ガス削 減目②は以 上の点を算出の前提として考慮するものと します。

(2 )削減目標算出方式

本市実 行計画の温室 効果ガス削 減目②については、先 に全 体 目② を設 定し取組 最 小単 位 (の場 合 課 ・施 設 単 位 )での排 出 量 に応 じた排 出 削 減 量 を割 り当 てる「トップダウン方式」によ り算出 するものとします。

 「トップダウン方式」

先 に全 体 目 ② を設 定 し取 組 最 小 単 位 (の場 合 課 ・施 設 単 位 )での排 出 量 に応 じた排 出 削 減 量 を割 り当 てる方 式 。画 一 的 な管 理 に向 くが、取 組 最 小 単 位 の実 情 が反 映 され にくい面 もある

(⇔ ボトムアップ方式

※2

)。

(23)

(3 )削減目標算出の目安

職 員 の取 組 による削 減 目 ② 及 びごみ 減 量 による削 減 目 ② は、以 下 に示 す内 容 を算 出 の目安としました。また、その他考 慮する内 容 と併 せて、表4に削減 目② 算 出の目 安をまと めます。

 職員の取組による温室効果ガス削減 目②設定の目安

 第2期 地球温暖化 対策実行計 画の期間中の結果

 ごみ減 量による温 室効果ガス削減 目②設定の目 安

 「西条 市 一般廃棄物処 理基本計画」

本 市 が広 域 的 かつ 総 合 的 に廃 棄 物 減 量 、リサイクル等 を推 進 することで循 環 型 社 会の構築を図るための地域計 画

表 4 削減目標算 出の目安

温 室効 果ガス 削 減 目② 算 出の目安

CO2

燃 料 ・電 力 使 用 に よ 排 出される

職 員の地 球 温 暖 化 防 止 へ の取 組 によ削 減されるのとの考 えに 基 づき、第 2期 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 の期 間 中 の結 果 を参 照 する

廃 プ ラスチ ック焼 却 によ排 出 される

廃 プラスチッ焼 却 量 に比 例 して排 出 されるため、西 条 市 一 般 廃 棄物 処理 基 本計 画 」のごみ削減 予 測を参 照する

CH4 N2O

ごみ 焼 却 に 伴 い 排 出 される

ごみ 焼 却 量 に比 例 して排 出 されるため、西 条 市 一 般 廃 棄 物 処 理 基本 計画 」のごみ削 減予 測 を参照 する

公 用 車 の 走 行 に 伴 い排出 される

公 用 車 の走 行 距 離 に比 例 して排 出 されるため、燃 料 ・電 力 使 用 によ排 出 されるCO2の考えに準 ずる

N2O

麻 酔ガス使 用に伴 い 排 出される

患 者数 の増 減 に影 響されるのであり削 減目 ②は±0%とする

HFC

カー エ アコンか ら漏 洩 する

年 間 排 出 量 は公 用 車 利 用 状 況 に関 わらず 一 定 であり公 用 車 の 台 数削 減によってのみ削 減 されるため、削減 目 ②は±0%とする

(24)

2 - 2 .削減目標算出の流れ

(1 )職員の取組による削減目標の算出

本 市 実 行 計 画 ではトップダウン方 式 を採 用 したため、燃 料 及 び 電 力 使 用 により排 出 され る CO2の削減目②を例に挙 げると、算出 方法は以下のようになります。

① 基準年総排出量 に対して一定 の割 合を市全体の「削減 目②」とする。

② 各施設においても、基準 年に対して同じ割合を削 減量とする。

(2 )ごみ減量による削減目標の算出

ごみ焼 却に伴い排 出される温室 効 果ガスの削減 目 ②は、「西 条 市 一 般廃 棄物 処 理基 本計 画」の平 成27年 度時 点 (実行計 画期間 の最 終 年度)でのごみ削 減予測 に準 じて設 定 するものとします(基 準年 平成27年度 )。

 ごみ焼 却量 :5%削減

(25)

第4 章.温室効果ガス削減への取組

1. 取組の基本方針

CO2削 減 のための取 組内 容 は、職 員一 人ひとりの心がけですぐに実 施できるものから、部署 間の調整が必要なものや、事前の準備・調査が必要なものまで様々です。

そこで、取組項目を次 のように分類して実施します。

 運用改善による取組

 冷暖房用電力及 び燃料 使用量削 減に向けた取組

 電気使用量削減に向けた取組

 公用車の燃料使用 量削減に向けた取組

 その他の燃料使用 量の削減に向けた取 組

 用紙使用量削減に向けた取組

 グリーン購 票

※3

の推進に向けた取組

 ごみ減 量に向けた取組

 節水に関する取組

 施設の改修・新築 時に検 討する項目

 イベント開催時に考慮する項目

なお 、運 用 改 善 による取 組 については、各 職 員 に取 組 に対 する意 識 直けを行うことを目 的と して、以下のように分類するものとします。

 個人で取り組める項目

職場の形態にかかわらず、職員一人ひとりが調すぐ取り組めることです。

 施設全体として取り組める項目

施設単位での管理として取り組めることです。

 調後取組を検討する項目

現状の調査などを実施した上で、導票を検討することです。

(26)

2 . 運用改善による取組

2 - 1 .冷暖房用電力及び燃料使 用量削減に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 会議室等の断続的に使 用する場所の空調はこまめに電源を切る。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 エアコンの 温 度 設 定 は冷 房28℃以 上 、暖 房20℃以 下 とする(病 院 などは 、施 設の利 用状況に応 じた温度設定 を行うものとする)。

 クールビズ・ウォームビズ

※4

の推進により、服装で体感温度の調 節を図る。

 施 設 の省 エネルギー診 断 を受 診 し、省 エネルギー化 措 置 を検 討 する((財 )省 エネル ギーセンターの診 断サービス等を受診する。省エネルギー診断 は空調に限 らず施設 のエネルギー消 費全般にわたり調査が行われる。)。

 ノー残 業デーを設けて、エネルギーの削 減に努める。

(3 )今 後取組を検討す る項目

1 )

空調シス テム の 型式 に見合っ た取組

 空調システムの型式 (セントラル型空 調、個別分電型空調)

セントラル型空調とは、大 型の空調機で施設全 体を空調するシステムのことです。通 常施設 内の機械室に本体、屋外にクーリングタワーが設置 され、本体から配管やダクト で冷 ・温 水 、冷 ・温 風 を各 部 屋 に送 り、各 部 屋 の吹 き出 し口 から冷 ・温 風 を吹 き出 しま す。

一方個 別分電型 空調とは、施設 内をフロアや部屋毎に数ブロックに分けて、ブロック ごとに独 立した空 調 システムを設 置 する方 式です。部 屋 毎 やブロック単 位 での温 度設 定が容易で、家 庭用エアコンもこの部 類に属します。

必要な調査・検討 項目

(27)

 室内ユニットの型式

室内 ユニットにフィルターが設置 されている場合はフィルターの点検・清掃が可能 で す。特に業 者と空調のメンテナンス契約 が交わされていない場合は定期的な点検が重 要です。

ア) 空調シ ステム が セントラ ル型空調 の場合

 取組が想定される施設

規模が大きく、年間を通して利用状況や使用人数 があまり変 化しない施設

 本庁、総合支所

 文化会館

 病院の共用エリア(診察室、ホール等)

 福祉施設等の共用 エリア(食堂 、廊下 等) ・・・・・・・・・・・・・・・etc

 取組項目

 熱源装置は冷暖房 終了1時間前に停止し、搬送装 置のみ運転 する。

 送風ダクトのダンパ等の調整を適正に行う。 取組手法

利 用 時 間 が明 確 な施 設 (文 化 会 館 等 )では、閉 館 前 に時 間 を設 定 して熱 源 装置を止める等の措置で対応する。

庁 舎 や 総 合 支 所 は閉 館 時 間 が一 定 しないため、ノー 残 業 デ ーを設 け、閉 館 前に時間を設定して熱源装置を止める等の措 置で対応する。

施設 の中で空調を使用しないエリアがある場合は、ダンパを調整して当該エリ アへ の送 風 を止 める等 の措 置 を採 る。メンテナンス契 約 が結 ば れている場 合 は業者に確認 する(ダンパは消火設備 や警報と連動しているものがあるため、 ダンパ調 整についてはシステム担当 者やメンテナンス業者等に確認の上で対 応のこと)。

(28)

イ) 空調シ ステム が 個 別分散 型空調の 場合

 取組が想定される施設

利 用 状 況 や 使 用 人 数 が常 に変 化 する施 設 で、 屋 上 や施 設 の周 辺 に同じ形 状 の室 外ユニットが 複 数 設 置 されているのが特 徴 であり、小 規 模 施 設はほとんどこのタイプです。

 本庁・総合支所の会議室等

 病院の各病室

 福祉施設の教室や居 室

 学校、幼稚園の職員室等

 保育所の職員室や乳 ・幼児室

 公民館やその他中~小規模の施設や事務所 ・・・・・・・・・・・・・・・etc

 取組項目

 冷 や し過 ぎ、暖 め過 ぎを防 ぐため、冷 暖 房 機 器 の設 定 温 度 は こまめに調 節する。 空 調 エリア内 に温 度 計 を数 ヶ所 (例 :空 調 エリアの 対 角 線 上 の 両 端 直 近 、高 さ1 m前後)設置 し、温度設定の指②とする。

 室 外 ユニットが 電 気 温 水 器 程 度 の 大 きさまでの もの で直 射 日 光 にさらされ る場 合は、寒冷紗 等で日 除けして空 調効率向 上を図る(日除けが室外ユニットのファ ンに巻き込まないよう注意)。

ウ) 室内ユ ニットに フ ィルタ ー が設置 されてい る場合

 取組が想定される施設

空 調 システムの型 式 等 で一 概 に判 断 できないため、各 施 設 を個 別 に調 査 した上 で 対 応 を検 討します。また、業 者 と空 調 システムのメンテナンス契約 等 が交わされていな い施設での実施が主となります。

 各施設点検後に実施を検 討

ルター有 り ルター無し

個 別 分 電 型 空 調 の 室 外ユニッ例)

(29)

 取組項目

 室内 ユニット(吹き出 し口 )のフィルターを定 期 的(1~2回/月)に掃 除して空 調 効 率向上を図る。

2 )

施設の利 用状況 に見 合った取 組

 施設の利用状況

行政 事務・事業 に関わる施設 (庁舎の窓口 業務等 を除く)では、昼 休みや就業 時間 外に空調の電源を切 る、あるいは自然通風 等によりエアコンの使用を控えましょう。

 取組が想定される施設

行 政 事 務 ・事 業 に関 わる施 設 で、市 職 員 や 関 係 者 の使 用 がほとんどである場 合 が 該当します。

 市民の利用や窓口業 務等が無い施設

 取組項目

 昼休みや就業時間以 外は冷暖房機器の使用を控える。

 気候の良い時期は自然換気や通風を心 掛け、エアコンの使用を控える。 必要な調査・検討 項目

取組手法

(30)

2 - 2 .電気使 用量削減に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 会議室、給湯室、洗面 所等、断続的に使用する場所の照 明はこまめに電源を切る。

 パソコンのモニター画面 の輝度(明 るさ)を下 げる。

 パソコンの低 電力モードを有効活用する。

 退室時にはパソコンのプラグをコンセントから抜き、待機電力の消 費を防止する。

 台車等で荷物を運ぶ時以外はエレベーターを使 用しない。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 昼休みはパソコン、プリンタ、コピー機等OA機器の電源を切る。

 コピー機等OA機器類は低電力モードを有効活 用する。

 退室時にはOA機 器のプラグをコンセントから抜き、待 機電力の消 費を防止する。

 スイッチ直き電源タップを使用して、退 室時の電源 管理を合理化する。

 白熱電球を使用している場合、交換時期に合わせて電球型 蛍光灯に交換する。

(3 )今 後取組を検討す る項目

1 )

照明器具 の型式 に見 合った取 組

 照明器具の型式(シーリングライト、直管 型蛍光灯 ) 洗 面 所 やトイレの照 明 器 具 がシー リングライト等 の場 合 、 人 感 センサー 直 き照 明 器 具 へ の交 換 が容 易 です 。工 事 を 必要とせず、消し忘れによる電気の無駄も防止されます。

また、直 管 型 蛍 光 灯 は照 明 器 具 を変 更 せず 安 定 器 の交 換 のみ でインバー タ化 が可 能 であり、インバー タ化 すること で約20%の省エネとなります(詳細は「3-1.(3)電力消 費機 器」で解説)。

必要な調査・検討 項目

人 感センサー直 きラ

(31)

 照明スイッチの場所

事 務 所 や 会 議 室 等 は複 数 の照 明 エリアに分 けられ、 照明 エリアの数 だけスイッチが設けられています。各スイ ッチと照 明エリアの位 置 関 係 を把握 することで、エリア毎 に照明を管理しましょう。

また、洗 面 所 や トイレの室 内 に照 明 や 換 気 扇 のスイッ チがある場 合、人感センサー直き照 明スイッチへ の交 換 も可 能 です 。換 気 扇 と連 動 す るタイプもあり、照 明 及 び 換気扇の消し忘れによる電気 の無 駄も防止されます。

ア) 共断所 やトイレ の照明器 具がシー リングラ イトの場 合

 取組が想定される施設

各 施 設 を個 別 に調 査 した上 で対 応 を検 討 します。また、公 民 館 等 の小 規 模 施 設 で は照明器 具の数が少なく、低コストでの実施が可能 です。

 各施設点検後に実施を検 討

 取組項目

 洗面所やトイレの照明を人感センサー直きライトに交換 する。

イ) スイッ チと照明 エリアの 位 置関係 把握

 取組が想定される施設

部 屋 やフロアの照 明 スイッチが数 ブロックに分 かれている施 設 や 事 務 所 が対 象 とな ります。

 各施設点検後に実施を検 討 取組手法

天井 に引 掛シーリングまたは埋込ローゼットが直いていれば、特別な工 事なし に人感センサー直きシーリングライトが設 置可能。

人 感センサー直 きスイッ

(32)

 取組項目

 スイッチと照明エリアの相関図を作成し、スイッチ周 辺に表 示する。

 天気の良い日は日当たりのよい窓 側の照明を消す。

 退室時には、人がいなくなるエリアの照明を消す。

ウ) 人 感セ ンサー 付 き照明ス イッチを 利用し た 取組

 取組が想定される施設

 各施設点検後に実施を検 討

 取組項目

 洗面所やトイレのスイッチを人感センサー直き照明スイッチに交換する。

2 )

施設の状 況に見 合っ た取組

 施設の利用状況

行 政 事 務 ・事 業 に関わる施 設では、昼 休み や就 業 時 間 外 に照 明を消し、照 度 計が ある場合は作業スペースの明るさを測り、明るすぎる場合は照明を間引く等工組する。 必要な調査・検討 項目

スイチ位置 と照明 エリアの相 関 図(例)

(33)

 取組が想定される施設

照明 に直 管 型 蛍 光灯 2灯 用ブラケットが使 用 されている施 設 では、2本の内1本を間 引くなど、事務・事業部門に関わる施設や事務所を主体となる。

 全庁(窓口業務を除 く)

 取組項目

 昼休みは部屋の照明を消 す。

 電 球 や 蛍 光 灯 を間 引 き、省 エネル ギー化 を図 る。暗 く感 じる場 合 は 20W程 度 の 蛍光灯スタンドを併用する。

2 - 3 .公用車の燃料使 用量削減に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 近距離の外勤には徒歩や自転車で出掛けるよう心掛ける。

 停車 時にはアイドリングストップを心掛ける(5秒 以上の停車 時にはアイドリングストッ プが有効)。

 ガラスの霜取りはスクレーパーを利用 するなどして、デフロスターによる霜取りを避け る。

 合理的な走行ルートを選 択することで、走行距 離・時間の短縮を図る。

 急発進・急加速を避け、経済運転を実施する。

 不要物を載せないようにする。

 給 油 時 にタイヤ点 検 を依頼 する等 、空 気 圧 は常 に適 正 (乗 用 車 で2.0~ 2.2kg/cm

2

) に保つ。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 経済運転の指②として車両毎の燃費を管理する(走行 距離と給油 量から推計)。

 他施 設や外勤先 に時 間 に余裕のある要件 が複数ある場合 は、一 人の職員 が代表し て要件を済ませるか、もしくは1台に乗り合わせて出 掛けるようにする。

取組手法

(34)

(3 )今 後取組を検討す る項目

 公用車買い替えに合わせて低公害車を導票する。

公 用 車 買い替えに合わせて低 公 害 車を導 票 することで、公 用 車 燃料 の省 エネルギ ー化を図る。また、より排気量 の小 さい車 両を選択することも検討する。

 ハイブリッド自動車 :一般車より約54%省エネルギー(資料:メーカー)

 アイドリングストップ自動 車 :一 般 車 より約 10% 省 エネル ギー(資 料 :(財 )省 エ ネルギーセンター)

 公用車の管理体制 見直しの検討

課単 位での公用 車管理体 制を部単位、あるいは施 設単位に見直し、使 用の合理化 や台数 削減により省エネルギー化を図る。

 「エコ通勤デー」設置の検 討

低 公 害 車 の中 でもハイブリッド自 動 車 は燃 料 消 費 率 が小 さく、燃 料 の省 エネルギ ー化 が期 待 できる。ハイブリッド自 動 車 のトップランナー 車 種 では燃 料 消 費 率 のメ ーカー公表 値が35.5km/ℓと一般車(16.4km/ℓ)の倍以上 に及び、実質 燃費を考 慮しても燃料代は半 減する。

年 間1万 km走 行時 の燃 料代 (ーカー公 表 による1015モード燃 費による) ハイブリ自動 車:

10000km÷ 35.5km/× 122円 /34,370 一 般 車:

10000km÷ 16.4km/× 122円 /74,390 必要な調査・検討 項目

ハイブリ自 動 車 アイドングストプ自 動車

(35)

月 2回 程 度 マイカー 通 勤 を自 粛 し、電 車 やバス、徒 歩 や 自 転 車 、マイカー に2人 以 上の乗り合 わせでの通勤 に切り替えることで、省エネルギー化を図る。さらには「ノー残 業デー」と併せて実施する等、通勤の利便性に配慮する。

 取組が想定される施設

 全庁

 取組項目

 公用車の買い替えに合わせて低公害車導 票を図る。

 公用 車を部単位、もしくは施設毎に一括 管理することで、公 用車使用の合理化、 台数削減を図る。

 「エコ通勤デー」、「ノー残業デー」を併せて実施する。

2 - 4 .その他 の燃料使 用量の削減に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 ガスコンロの火はやかんの大きさに合わせて調節 する。

 お湯を沸かす時は、必要最小 限のお湯を沸かすようにする。

 お湯を沸かす時は、給湯器や瞬 間湯沸かし器のお湯を沸かすようにする。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 給湯器の温度設定は低めに設定する。 取組手法

(36)

(3 )今 後取組を検討す る項目

 ボイラー等の空気比 管理状況の確認

ボイラーや バー ナー は、長 時 間 の使 用 で火 炎 ノズル先 端 にカー ボン直 着 やノズル 摩 耗 を生じ、空気 比 (燃 料 と空気 の比 率 )に変 化 が生じる。空 気 比 の変 化 は不 完 全燃 焼を誘発するため、ノズル先端の清掃や交換が必要となる。

 高効率給湯器の導 票検討

学 校 や公 民 館 では住 宅 用 給 湯 器 と同 程 度 のものが設 置 されていることもあり、買 い 替えに合 わせて住宅 用 の高効率 給湯器 による省エネルギー化 を図る。高効 率 給湯 器 には自 然 冷 媒 (CO2)ヒー トポンプ式 給 湯 器

※ 5

(通 称 :エコキュート)、潜 熱 回 収 型 給 湯 器

※ 6

(通 称:エコジョーズ)、家 庭 用 ガスコージェネレーションシステム

※ 7

(通 称 :エコウィ ル)等がある。

 取組が想定される施設

空調・給湯用ボイラーや熱源機器 、給湯設備を保有する施設を対象とする。

 本庁、総合支所

 福祉施設

 給食センター、小・中学校 、幼稚園、保育所

 本谷温泉館

 石鎚山ハイウェイオアシス館

 公民館

 その他(目安として灯 油、A重油、液化石油ガス(LPG)使用 量の多い施設) 必要な調査・検討 項目

エコキュート エコジョーズ エコウィ

取組手法

(37)

 取組項目

 ボイラー等の空気比 管理を行う。

 給湯器の買い替えに合わせて、高効率 給湯器を導票する。

2 - 5 .用紙使 用量削減に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 コピーや印報時には必要 部数を確認し、用紙使 用を必要最小 限にとどめる。

 庁内 の連絡では電子メールの活用 やFAX送 り状を省略 する等 の工組により、用紙使 用量を削減する。

 両面コピー・印報や裏 紙の有効活用を図る。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 会議用の配直資料はできる限り簡略 化する(プロジェクターの併用等)。

 用紙専用の分別回 収BOX(コピー用紙・新聞・雑誌・ダンボール)を設置する。

(3 )今 後取組を検討す る項目

 庁内システムの見直 しの検討

庁内で作成する書類の簡略化・共用化 による用紙 使用量削 減を検討する。

 用紙の処理に関する判断基準

用 紙 の処 理 方 法 (シュレッダー処 理 、古 紙 回 収 、可 燃 ごみ等 )を判 断 す る基 準 を明 確化 することで不 要 なシュレッダー処理や用紙 の可 燃ごみへの混 票を抑える。古紙 回 収 率 の向 上 は間 接 的 な省 エネルギー にもなる(古 紙 をパルプに加 工 するエネルギー は、木質チップをパルプに加 工するエネルギーの約17%で賄われる)。

必要な調査・検討 項目

(38)

 取組が想定される施設

用紙を使用するすべての施設を対象とする。

 全庁

 取組項目

 庁内システムの合理 化により書類の簡略 化・共用化を図る。

 用紙処理に関する庁 内規定を明 確化し、適正に処理する。

2 - 6 .グリー ン購入の推進に向け た取組

グリー ン購 票 は、グリー ン購 票 適 合 品 を購 票 するという行 動 の以 前 に、「購 票 量 を削 減 す る」 ことが大前提となります。購票物品 のグリーン化と併せて物品 の使 用合理化 を図っていきます。

(1 )個 人 で取り組める項目

 消耗品は最後まで使い切る習慣をつける。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 使用頻度の低い穴あけパンチ、ステープラー等 は職場間で共有する。

 ペン類は使 い捨 て製 品 から詰 め替え製 品への切 り替えを図 る(ごみの排 出 削減にも 貢献)。

(3 )今 後取組を検討す る項目

必要な調査・検討 項目 取組手法

(39)

 グリーン購 票に関 する情 報の票手

業者 やメーカーのカタログ、グリーン購票ネットワークのデータベース等 を参照 し、グ リーン購票 適合品の有無を把握する。

 公共工事に関する取 組

リサイクル資 材 の調 達 や活 用 等 、グリー ン購 票 に対 して配 慮 した工 事 を事 業 者 と協 働で実施する。

 取組が想定される施設

物品の購票 に当 たり決 裁の権限を持つ部署を対象とする。また、公 共工事について は工事の監督にあたる部署を対 象とする。

 全庁

 取組項目

 購票物品はグリーン購票適合品から選択する。

 公 共 工 事 では、票 札 条 項 や 契 約 条 項 に調 達 資 材 の グリーン化 推 進 について明 文化する。

2 - 7 .ごみ減量に向け た取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 用紙を適正に処理する。

 個人 のごみ(コンビニやスーパーで購票した弁 当やジュースの容 器等)は自 宅に持ち 帰り、職場のごみ箱に捨 てない。

 施設 に備 え直けの自販 機で購票 したジュースの空き缶、ペットボトル等 は、自販 機に 隣接されたごみ箱に捨 てる(職場のごみ箱に捨てない)。

取組手法

(40)

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 コピー用紙は裏面 使用、古紙回収、シュレッダー処理と適正に処理する。

 コピー機やプリンタのカートリッジ類は業者による回 収を徹底する。

2 - 8 .節水に関す る取組

(1 )個 人 で取り組める項目

 節 水 を心 掛 ける。水 の 節 約 に限 らず、施 設 内 の水 供 給 用 動 力 (地 下 水 の ポンプアッ プ、貯水タンクへのポンプアップ等)削減につながる。

(2 )施設全体 とし て取り組める項目

 水道水圧を調節し、節 水を図る。

 水栓に節水 コマを設置して節水を図る。

(41)

3 . 施設の改修 ・ 新築時に検討す る項目

施設の増改築や新築、設備更新時等には省エネタイプの設 備導票を検討します。

3 - 1 .施設の新築・ 増築時に検討す る項目

(1 )建築物

 断熱サッシや断熱フィルム施工により建 物の断熱性の向上を図る。

 雨水利用設備の導 票を図る。

(2 )空調設備

 トップランナー製 品

※ 8

の導票を図る。

 外気冷房方式及 び外気 取り票れ制御システムを導票する。

 CO2モニターによる外 気取り票れ制御を導票する。

 全熱交換型換気 扇を導票する。

 大温度差方式による流量の低減を図る。

 配管・ダクトの断熱強 化を図る。

(3 )電力消費機器

 デマンドコントロール装 置の導票を図る。

24時 間 空 調 需 要 のある病 院 (病 棟 )、老 人 ホー ム等 に有 効 。換 気 により外 気 に逃げる熱を約70%回収。

電 気 の年 間 基 本 料 金 は、過 去 12ヶ月 に最 も電 力 を使 用 した30分 間 (通 常 夏期 の空 調 負荷が高い時 間帯)の使 用 電力から計算 される。デマンドコントロ ールは、設 定した最大電力 になる以 前にあらかじめ指定した電気 機器の消費 電力を下げるか停止させる事によって、消費 電力及び契 約電力低減を図る。

電気機器の使用が多く規模の大きい施設に向く。

表 1   削減対象 施設一覧   本庁 検予総合支所 中原総合支所 小松総合支所 壬生川別館 総合文化会館 中原文化会館 産業情報支援センター 食の創造館 観光交流センター・十河信値記念館・四国鉄道文化館 市民活動支援センター 西条市地域創生センター 化学分析センター 道前クリーンセンター 道前クリーンセンター(ごみ) ひうちクリーンセンター 大町会館 氷見交燃会館 北星会館 河北会館 小松まちづくり開発センター 検予農村環境改善センター 中原農村環境改善センター 小松農村環境改善センター 中原農村再人の

参照

関連したドキュメント

[r]

地区公園1号 江戸川二丁目広場 地区公園2号 下鎌田東公園 地区公園3号 江戸川二丁目そよかぜひろば 地区公園4号 宿なかよし公園

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

取組の方向 0歳からの育ち・学びを支える 重点施策 将来を見据えた小中一貫教育の推進 推進計画

成果指標 地域生活支援部会を年2回以上開催する 実施場所 百花園宮前ロッヂ・静岡市中央福祉センター. 実施対象..

[r]

St.5 St.22 St.25 St.35 St.10 三枚洲 St.31 No.12 葛西人工渚 お台場海浜公園 城南大橋 森が崎の鼻 大井埠頭中央海浜公園 羽田沖浅場

ここでは 2016 年(平成 28 年)3