• 検索結果がありません。

第7回(配布用)pdf 最近の更新履歴 Keisuke Kawata's HP

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第7回(配布用)pdf 最近の更新履歴 Keisuke Kawata's HP"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

労働経済学1(第 7 回)

広島大学国際協力研究科

川田恵介

(2)

政策的含意

• 労働市場に対して、多くの政策が実施されている。 例)最低賃金、失業保険、雇用助成金、職業訓練、職業 紹介 etc

• 労働経済学に対して、政策提言を求められる機会は 多い。

そもそも“望ましい”社会とはどのような社会であるか?

(3)

事実説明的分析

• 政策変更が経済変数に与える影響を、分析する。

(例)失業給付の1%の増額は、失業率を0.01%増加させ る代わりに、失業時の所得低下を10%軽減する。

(政策に対する一つの立場)

経済学が政策決定において果たすべき役割は、政策効 果を可能な限り正確に予測すること、に留まるべきである

(ざるえない)。

(4)

規範分析

経済学において、社会の善し悪しを図る体表的な基準 は、公平性と効率性である。

効率性:部分均衡においては、 の大きさ

公平性:どのような状態を公平というのか(べきか)、ま だよくわかっていない。

(5)

効率性の本来的定義

パレート非効率的状態:だれの効用も低下させずに、誰 かの効用を高められる状態

パレート効率性:パレート非効率的状態ではない状態 パレート効率的なのは?:晩御のお店のチョイス Aさんの優先順位:居酒屋、中華、フレンチ、

Bさんの優先順位:中華、居酒屋、フレンチ Cさんの優先順位:中華、フレンチ、居酒屋

(6)

労働市場における“余剰“

余剰:ある労働市場が存在することで生じる便益 労働者の余剰=

企業の余剰=

(注意)企業の余剰は、株式の配当等を通して、家計に配 分される。

部分均衡分析(ある市場のみを分析対象とする分析)で は、先の定義は使いにくい!!⇒余剰分析

(7)

労働者の総余剰

賃金 労働供給

=留保賃金

雇用されている労働者の賃金と留保賃金の差の総和

(8)

企業の総余剰

賃金

労働者を雇用することからの限界利潤の総和

労働需要

=限界収入

(9)

社会余剰

賃金

(10)

社会余剰の解釈

企業の余剰は、株式の配当等を通して、家計に配分さ れる。社会余剰の最大化は、

の最大化を意味している。

(注意)企業の余剰の配分は、通常不平等である(例、 所得の低い家計はまったく株式を保有していない、一方 所得の高い家計は多くの株式を保有している。)

(11)

市場均衡の効率性

賃金w

完全競争市場均衡は

(12)

完全競争市場の特性

なぜ社会余剰は最大になるのか?

ある労働者が雇用されたときの社会余剰の変化分は、 労働余剰+企業の余剰=

賃金w

(13)

完全競争市場の特性

留保賃金>限界収入ならば就業者を減らす、留保賃金

<限界収入ならば増やすことで、社会余剰を改善できる。

⇒留保賃金=限界収入において社会余剰は最大になる。

完全競争市場均衡

留保賃金=賃金=限界収入

(14)

命令VS市場

市場が競争的ならば、各経済主体が自身の留保賃金 または限界収入を知っていれば、効率性を達成できる。 同じことを政府による命令によって達成するには、

各個人の留保賃金と企業の限界収入を聞きだし、だれ が働き、またどの会社が雇うか決定する必要がある。

⇒正しい留保賃金と限界収入を聞き出すことは困難で ある(うそをつく誘因が存在する。)

(15)

効率VS公平 (?)

所得再分配が容易に行えるならば、効率性を高めるこ とは、一般に公平性を阻害しない。

(例)ある政策により、豊かなAさんの余剰は50増えた が、貧しいBさんの30減った⇒総余剰は20増えた。

⇒ ことにより、Bさんの余剰 は20増える。

⇒問題は一般に再分配には、コストがかかる。

(16)

応用1)外国人労働者

• 外国人労働者が増加した場合、労働、企業の余剰や 社会余剰はどのように変化するのであろうか?

だれが得をするか?

モデル

• 単純化のために、留保賃金額を0とする。

⇒労働力人口はすべて労働力となる。

(17)

応用1)外国人労働者

賃金

労働供給

労働需要

(18)

応用1)外国人労働者

賃金

企業の 余剰

労働余剰

(19)

外国人労働者

外国人労働者の流入によって、 余剰は低 下、 は大きく増大、自国民の総所得は増大 する。

企業の余剰の分配が公平ならば、すべての自国民の 所得は増大する⇒不平等であるために、移民の是非は 問題になる。

資産家は VS資産のない人は

(20)

需要弾力性の重要性

賃金

労働需要

(弾力性 高)

(21)

需要弾力性の重要性

賃金

労働需要

(弾力性 低)

(22)

まとめ

• 完全競争的な労働市場は、効率性を達成できる。

• 公平性ではない可能性がある。

• 特に労働市場において、市場の失敗は深刻であると 考えられる。

労働市場の実情に即した政策を行う必要がある。

参照

関連したドキュメント

増えたことである。トルコ政府が 2015 年に国内で拘束した外国人戦闘員は 913 人で あったが、最も多かったのは中国人の 324 人、次いでロシア人の 99 人、 3 番目はパレ スチナ人の

近年の利用者の増加を受けて、成田国際空港の離着陸能力は 2020

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

こうした状況を踏まえ、厚生労働省は、今後利用の増大が見込まれる配食の選択・活用を通じて、地域高

○ 通院 をしている回答者の行先は、 自宅の近所 が大半です。次いで、 赤羽駅周辺 、 23区内

[r]

(1)住民票の写し (原本)は必ず本籍(外国人にあっては、住民基本台帳法第 30 条の 45 に規定す

さらに国際労働基準の設定が具体化したのは1919年第1次大戦直後に労働