• 検索結果がありません。

景観配慮事項チェックシート(浅間山周辺景観形成推進地区) 景観条例に基づく届出・事前協議の関係書類 東京都府中市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "景観配慮事項チェックシート(浅間山周辺景観形成推進地区) 景観条例に基づく届出・事前協議の関係書類 東京都府中市ホームページ"

Copied!
48
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1a-1

.基本的配慮事項        

(景観計画p.21、景観ガイドライン中高層建築物等編p.8参照)

当該行為における景観形成の考え方

(記載欄)

基本的配慮事項

配慮事項に関する措置状況の説明

(1)まちの特性を捉え、充分配慮する

・地域の景観形成の目標、方針を踏まえる ・敷地周辺の地域の特性を考慮する ・敷地周辺の地域との調和を図る

(記載欄)

(2)建築物と付属物をトータルにとらえる

・建築物と付属物を一体的に捉え、目障りに ならないよう工夫する

(記載欄)

(3)まちの個性や魅力を育てる

・地域の個性や魅力を育てる工夫をする

(記載欄)

(4)まちに開かれた施設とする

・地域に開かれた空間を確保する

(記載欄)

(5)地域の自然環境の保全、育成に貢献す

・地域の自然環境を保全、育成する

(2)

1a-2.まちの特性から見た配慮事項       (景観ガイドライン中高層建築物等編:p.20参照)

(

)

配置

基 準

措置状況の説明

浅間山の緑の景観が連続する配置とする。

(記載欄)

壁面の位置の連続性や適切な隣棟間隔の確保な

ど、周辺の街並みに配慮した配置とする。

(記載欄)

敷地内や周辺に歴史的な資源や残すべき自然な

どがある場合には、これらを生かした配置とする。

(記載欄)

浅間山周辺で建築する場合には、眺望を遮らな

い形態にする。

(記載欄)

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

既存樹木を保全し、浅間山の緑が広

がるよう空地を確保し緑化する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

眺めを遮らないよう、隣棟間隔の確

保に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

高さ・規模

基 準

措置状況の説明

高さは、浅間山や周辺建築物群のスカイライン

との調和を図り、著しく突出した高さの建築物は

避ける。特に浅間山に隣接する敷地では周辺から

の見え方について工夫する。

(記載欄)

周辺からの見え方に配慮し、浅間山の景観との

一体性や調和を図る。

(記載欄)

指 針 チェック欄 「はい」の場合はその内容を記入 「いいえ」の場合はその理由を記入

公共空間など、多くの人が利用す

る場所から見た浅間山の稜線を遮ら

ない高さとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

「関東の富士見百景」に選定され

ている眺望を含む、浅間山からの良

好な眺めを遮らない高さとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(3)

基 準

措置状況の説明

形態・意匠は、建築物自体のバランスだけでは

なく、浅間山の緑や周辺の街並みと調和を図る。

(記載欄)

浅間山に面する壁面を分節する等、長大な壁面

を避け、圧迫感の軽減を図る。

(記載欄)

色彩は、府中市景観計画

p.91別表1の色彩基準

に適合するとともに、周辺景観と調和を図る。

(記載欄)

屋根・屋上に設備がある場合は、建築物と一体

的に計画するなど周囲からの見え方に配慮する。

(記載欄)

緑の景観に不釣合いな色彩の看板や広告の表示

・掲出を

える。

(記載欄)

建築物に付

する

構造

物や設備等は、建築物本

体と調和を図る。

(記載欄)

指 針 チェック欄 「はい」の場合はその内容を記入 「いいえ」の場合はその理由を記入

浅間山

沿

いでは、浅間山

及び

浅間

山に

沿

道路側

の壁面が

調となら

ないようきめ

やかにデザインする

とともに、

積極

的に建物を緑化する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

大規模な建物は浅間山を

景とした

街並みにな

むよう、分棟化または

分節化さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

敷地内の

舗装

は、

透水

性のあるもの

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然

素材又

は自然に

いた

色彩の

素材

積極

的に

使

用する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

浅間山の地形と調和した景観となる

よう、地

面からの高さ12

える

分は、壁面

後退

や色彩を上空

とな

るなど、形態に

化をつ

けるよう努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

公開空地・外構・緑化等

(4)

浅間山

沿

いに

ンス

ースを確保し、隣接す

ンス

ースと連続性をもた

る。

(記載欄)

敷地内はできる

り緑化を図り、浅間山の緑と連

続さ

る。また、屋上や壁面の緑化を

積極

的に

する。

(記載欄)

緑化に当た

ては、

武蔵野

の緑

は浅間山に適し

た樹

を選定し、周辺の景観と調和を図るととも

に、

物の良好な生育が

可能

となるよう、

植栽

を工夫する。

(記載欄)

間の景観を

きあるものとし、

過度

な照明

使

用しない。

(記載欄)

外構

計画は、敷地内のデザインのみを捉えるので

はなく、隣接する敷地や

道路

など、周辺の街並み

と調和を図

た色調や

素材

とする。

(記載欄)

透水

舗装

など地

下水

涵養

する配置とする。

(記載欄)

(

)

敷地境界部のデザイン

指 針 チェック欄 「はい」の場合はその内容を記入 「いいえ」の場合はその理由を記入

浅間山

沿

いでは、景観ガイドライ

ン緑化編を踏まえ浅間山

及び

浅間

山に

沿

道路側

積極

的に緑化す

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(6)上記以外で特に景観に配慮した事項

(5)

1a-3.

景観

要素

別デザイン指針         

(景観ガイドライン中高層建築物等編:p.39参照)

(1) 配置

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

公共空間に面する敷地境

から

りをもた

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

歴史的景観や自然景観等、地域の良

好な景観を遮らない位置に配置する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

、地

下水

れ、

周辺

照、生物の生

空間等、

地域の自然環境を保全・育成する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

住宅系

の建物が工場や

商業

施設等と

隣接する場合は、

騒音

臭気

光害

等の

生源を

住宅

から

し、良

好な

環境の確保に努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地や

交差点

等では、見

しや

の空間確保に努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

隣接する建物と壁面を

える等、街

並みとの調和に努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

敷地内の既存樹木や、地形の保全に

努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(2)高さ

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

周辺の樹木や自然環境の保全に配慮

した高さとする

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

「関東の富士見百景」に選定されて

いる浅間山から富士山

の眺望を遮

らない高さとし、シ

ミュレ

ーシ

施等、

段階

から見え方を

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域の

れた眺望に配慮し、公共空

間からの眺望を保全する高さとする

□ はい

□ いいえ

(6)

高さを

えたり、

化をつけること

で周辺に

える圧迫感や

圧感の軽

減に努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

公共空間など、多くの人が利用する

場所からの見え方に配慮するととも

に、隣接建物と高さ、

高、

高等を

え、

秩序

ある街並みの形成

に努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(3)形態・意匠・素材等

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

壁は

調な壁面と

せず

、周辺の建

物や自然とな

むようなデザインと

する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

高層

と中層

方から見た街並

みの調和に配慮し、上層

や屋根の

デザインを上空にな

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

建物の

面だけでなく、

面や

の意匠についても周辺の景観と調和

したものとする

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地や

交差点

の建物は、

複数

の方

からの見え方に配慮し、まちの特性

との調和

及び

街並みの形成に配慮し

たデザインする

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

歴史的建

物と調和する

いた

デザインを基本とする

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

、地

下水

れ、

周辺

照等、地域の自然環境を

保全する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

素材

化や、

れが目

たないよ

う工夫するとともに、

間の

経過

より

風格

が生まれるものを

使

用する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

6階又

は高さ2

0m以

上の建物で、

建物の長さが高さの1.5

る場合は、建物の分節、分棟化や

行さ

る等、圧迫感や

圧感のある

壁面とならないよう努める

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ントランス(

関)は、

かりやす

く、デザイン上の

イントとなるよ

う工夫する

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

は、

壁に

石材

等自然

素材

使

用や、

を多くとるなど、街並み

を高める工夫をする

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(7)

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

バル

コニ

ーに設置する物

しや

エア

室外機

などの設備

外部

から

見え

くする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

バル

コニ

ー等の

手摺

は、

状等の開

性のあるものやガラス等の

透過

の高いものは避け、イン

ーバル

ー等、

面から突出さ

ない形態

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

日除

け、

ント等は周辺の街並みに

配慮した大きさ

及び

色彩とし、色

れた状態で

置しないよう

持管

理を行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

モニュメ

ント、

装飾

等を設置する場

合は

いた街並みと調和する

の高いデザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

衛星放送

テナ

等の

協同

化に努

める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

外階段

や配

設備

屋、屋上

設備

ーラー

パネ

及び

付属設

備を含む)などの工

物は、建物本

体と一体化したデザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

景観上好ましくない工

物等は、ル

ーバーや

植栽

などで

景する

か、

良好な街並みとなるよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(5)照明(建物及び外構の照明)

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

色は、周辺の

間景観との調和に

努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

点滅

する照明は、

原則

として

使

用し

ない。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

建物に用いる照明は、屋

広告物と

わせ

各立

面の1/3

以下

とし、

等を

ントとして

使

用する場合

各立

面の1/20

以下

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

壁面の間接照明や

ットライト、

めの

庭園灯

等により、

きのあ

間照明の

出に努めるとともに、

防犯

に配慮した明るさを確保する。

□ はい

□ いいえ

(8)

外廊下

は、

かみのある

とな

るよう

色や

出等を工夫する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(6)敷地境界部のデザイン

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

原則

として高さを

えた目

たない

透過

性のある

ェンスとし、

的な街並みの形成に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

素材

やデザインに

化をつけ

調と

ならないよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

等を設ける場合は敷地境

後退

面に

植栽

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

植栽

や建物配置により、周辺の緑や

空地の連続性を高める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

道部

分に公開空地を確保し、

りのある

行空間の形成に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

交差点

などの

地や

横断歩道

に隣接

する境

界部

では、

イストッ

とな

るシン

ツリ

ーや、

滞留

できる広場を確保するよう努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

連続する敷地や

歩道

との不調和・

が生

ない

舗装

とし、デザインや

ターン、

素材

を合

わせ

るなど一体

感を高めるよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(9)

(7)敷地内の空地・広場

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

歩道

状空地は空間およ

デザインを

周辺と連続さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

線や利用を考えた空地、

広場の配置

及び

形態とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

バス

の周辺では、利用

める

とりの空間を確保する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

や広場の

備内容については、

地域の人

の意見を

り入れる。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

敷地内の

舗装

は、

透水

性のあるもの

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

まちの特性に

応じ

た照明やスト

ファニ

ーを配置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

既存樹

や用

水路

などの地域の資源

を広場

備に

り入れ、保全に努め

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

積極

的に緑化し、

いや彩りのある

景観形成に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域に開かれた利用しやすいものと

するとともに、利用

める空間

くりに努める。

□ はい

□ いいえ

記載欄)

(8)屋外施設等

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

み置き場等は、目

たない位置に

配置、あるいは

植栽

等により

景す

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

動販売機

、屋

設備等は、目

ないよう建築物本体に

ルーバー、

植栽

による

景を行い周

辺と調和した色彩の

使

用に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(10)

敷地内や隣接する

玉石垣

、用

水路

こら、屋敷

等の保全や

用に努

める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(9)

駐車場・駐輪場

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

下式

や建物内に

むよう努め

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

設置場所、出入

誘導サ

インは、

街並みの連続性に配慮した位置

及び

規模とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

原則

として地上1

(層)までとする。

やむを

ない場合は、周囲に

植栽

ルーバーを配置する等、表

りから

見て自

動車

、自

転車

が目

たないよ

景する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

独立

した

機械式

や自

走式

駐車

場は、

な大規模の壁面と

せず

敷地内や周辺の建物と調和のとれた

色彩、デザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

車道

駐車

ース周辺も樹

に配

慮し、中高木を配置する

駐車

とする等、環境の保全・育成に努め

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

舗装

面は、緑化

ブロ

ック等を

使

用し、

舗装

面が目

たないよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(11)

1b-1

.基本的配慮事項         

(景観計画p.21、景観ガイドライン住宅地開発編p.8参照)

当該行為における景観形成の考え方

(記載欄)

基本的配慮事項

配慮事項に関する措置状況の説明

(1)より良い街並み

くりの工夫を

する

・道路や公園・広場等の空間づくりを工夫する ・住宅地の魅力を高める工夫をする

(記載欄)

(2)周辺の街並みの特性を捉え、調和

に努める

・周辺の住宅地の街並みとの調和に配慮 する

(記載欄)

(3)まちの個性や魅力を育てる

・地域の個性や魅力を育てる工夫をする

(記載欄)

(4)

日々

らしの中で景観形成の工夫

をする

・住宅の建て方や緑の維持管理等、街並みの 調和を保つ景観協定等のルールを定める ・住宅地の魅力を向上させる工夫をする

(記載欄)

(5)地域の自然環境の保全、育成に貢献す

・生物多様性や地形を含め地域の自然環境を 保全、育成する

(12)

1b-2.まちの特性から見た配慮事項        (景観ガイドライン住宅地開発編:p.17参照)

(

)

開発区域全体・土地利用

基 準

措置状況の説明

区画は、

ンス

ースや緑地が浅間山

沿

ンス

ースと連続的なものとなるように

する。

(記載欄)

とりある区画を確保し、歴史的な景観資源や

残すべき景観資源がある場合は、これらを生かし

た区画とする。

(記載欄)

指 針

チェック欄 「はい」の場合はその内容を記入 「いいえ」の場合はその理由を記入

眺めや地形など、浅間山を生かした

街並みとなるよう、

道路

や公

の配

置・デザインを行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

造成等

基 準

措置状況の説明

地形の大

改変

を避け、長大な

壁や

面等

が出

しないようにする。

(記載欄)

(

)

緑化

基 準

措置状況の説明

地内はできる

り緑化を図り、周辺景観と調

和した

いのある空間を

出する。

(記載欄)

緑化に当た

ては、浅間山の

生に調和した樹

を選定する。

(記載欄)

(

)

設備等

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

敷地内の

舗装

は、

透水

性のあるも

のとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

建物の配置

(13)

道路及び

隣接する建物との間に

とりの空間を設ける。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

形態

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

公共空間から見た浅間山の稜線を

保全するとともに、浅間山の地形や

緑を

景とした街並みと調和し、連

続性を保つよう高さを

え、

いたデザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然

素材

または自然に

いた色彩の

素材

積極

的に

使

用する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

浅間山

沿

いでは、浅間山

及び

浅間

山に

沿

道路側

の壁面が

調となら

ないようきめ

やかにデザインする

とともに、

積極

的に建物を緑化する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

浅間山からの眺望に配慮し、屋根

いた色彩とし、

配屋根の

使

用に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(

)

外構

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

浅間山

沿

いでは、景観ガイドライ

ン(緑化編)を踏まえ浅間山

及び崖

沿

道路側

積極

的に緑化する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(8)上記以外で特に景観に配慮した事項

(14)

1b-3.

景観

要素

別デザイン指針       

(景観ガイドライン住宅地開発編:p.29参照)

(1) 開

発区域全体

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

道路

や公

等の配置は、

居住者

だけ

でなく周辺の

住民

の利用等も考えた

線とし、周辺市街地との

ット

ークや連続性を確保する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

敷地内の空地や、

コモ

ンス

ースな

どを連続さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

盛土

や切

を減らし、敷地形状を生

かす。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

存の樹木や

玉石垣

風格

のある建

物や生

等を残し、

現在

の場所に残

ない場合は、開

区域内の別の場

設や、

素材

利用を行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

線に残る

湧水

や、自然環境の保全、

育成のため

浸透

舗装

浸透

施設を

積極

的に

使

用する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

空地や

駐車

場などの周囲を緑化する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

景等、地域の景観資源を生かした

の高い街並み

くりに努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

区域内または周辺の史

社寺

こら、

、名木等の歴史・文化的

資源やまとま

た緑地等の自然を保

全する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

かつてあ

た歴史的・文化的資源が

つくる街並み、失

れるおそれのあ

る地域の魅力的な街並みの保全、

景に努める。

□ はい

□ いいえ

(15)

(2

)宅地(敷地)

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

とりある規模の敷地を確保し、

分化されないよう景観

定等を

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

を越える

壁は敷地境

から

退

し、分節化や

樹、

面緑化等に

より

景する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地や

イストッ

となる敷地は、

シン

ツリ

ーや

いの空間等が配

置できるよう

とりのある規模とす

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地の区画割りは

地状敷地等にな

らないような形状とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(3)道路

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

とりある

員を確保する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

区域

道路

と連結さ

、行き

止まり

道路

を避ける。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

幹線

道路

はシン

ル空間として、生

活道路

コミュニテ

ィや

らしの場

にもなるように、役割に

応じ

たデザ

インをとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

調な街並みにならないよう、地形

化を

道路

線形に

り入れる等、

自然を生かした

道路

景観となるよう

努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ージハン

等、

のスピードを

える工夫をする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ット

スの設置等、

の安全

性や快適性を高めるよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(16)

(4)公園

広場

緑地

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

コミュニテ

ィの育成等に配慮した利

用しやすい位置に公

やス

ット

ークを配置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域の個性を高めるシン

ツリ

モニュメ

ント等を配置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域の

生に配慮し、

道路

や隣地の

緑と調和さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

既存樹木や用

水路

など地域の資源を

生かす。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

や遊

歩道

、街

樹のある

道路

中心に、周辺も含めた公

・緑地や

敷地内の緑等を繋ぐ緑の

ット

クを形成する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(5)設備等

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

案内板、

止め等は自然

素材

使

や、

いた街並みに配慮したデ

ザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

物置や

室外機

などは、公共空間から

見えないように設置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

太陽電池

ールや

パワ

ンデ

ィシ

ョナ

などは、屋根から突出さ

たない色彩

及び材質

のものを

用いる。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ケー

テレビ

や共

同ア

テナ

の設

置に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

化に努め、やむを

ない場合

は、電

を敷地内に設置することと

し、色彩等目

たないよう工夫する。

□ はい

□ いいえ

(17)

(6)配置

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

まとまりのある街並みとするため、

壁面の位置を隣接する建物と調和さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域の景観資源がつくる街並みの保

全、形成に配慮した配置を行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(7)形態

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

壁面の色彩は、景観ガイドライン(色

彩編)を踏まえ周辺とな

た色彩とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

周辺の街並みにも配慮しながら、建

物の高さ、屋根の形態、

素材

や色調を

調和さ

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地や

イストッ

となる敷地では、

地域の個性を

た良好なデザイ

ンとなるよう努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

やベランダ、

関等をきめ

かく

デザインし、街並みに彩りを添える

工夫をする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(8)外構(

・生垣・

等)

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

道路

に面した

分は、隣地や

歩道

広場の緑と連続した効果的な

植栽

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

物が良好に生育する環境に配慮し、

地域の自然

生や環境に適した樹

を選定する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

調な街並みとならないよう、

ントや個性の

出に配慮したシン

ツリ

ーや生

を設置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

アプロ

ーチや

等に花や緑を

(18)

や高さを

植栽

ェンス、景観に配慮した塀等、快適

行空間と

いのある街並み

りを行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

沿道

の街並み

上や

み置きス

スとして効果のある

を設

置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ェンスなどは、黒または茶

等と

し、緑を引き

る色彩とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

景観

定などを用い、

植栽

維持管

理清掃などを

積極

的に行う。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

 

地や

イストッ

となる敷地で

は、目印となるシン

ツリ

ーなど

樹する。

□ はい

□ いいえ

記載欄)

(9)照明・街灯

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

周辺に調和したデザインや色彩とし、

光害

を引き起こす

剰な明かりを避

け、環境に十分配慮した明るさとす

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地域の

に配慮した

色とし、

原則

として

点滅

する

源は

使

用しな

い。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

昼間

における照明器具の見え方に

も配慮したデザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

エネ

ルギーに配慮した

源、設備

を用いる。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

区域内は街

か、公

通路

関、

外構

に照明、

園灯

ットライト、

源付きの

止め等を設置する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

樹木のライト

辺の

りの

方等を工夫し、

間景観の

に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

(10)

駐車場・駐輪場

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

隣地の

駐車

場と並べて配置し、

ボリ

ームのある

ンス

ースを確

保する。

□ はい

□ いいえ

(19)

道路

が化粧

舗装

の場合は

道路

一体とな

たデザインとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

動車

や自

転車

道路

から見えない

よう、配置や

景に努める。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

地面の緑化、

透水

性舖

段差

の解

消等に努める。

□ はい

□ いいえ

(20)

2-1.地域別色彩ガイドライン      (景観ガイドライン色彩編:p.12参照)

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

壁基本色は景観形成推進地区(緑地

)の推奨色とする。

(景観ガイドライン色彩編

:p.13参照)

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

壁基本色は浅間山の緑にとけ

み、

周囲の街並みと調和し

きが感

られる色彩(色相5YR~5Y、明

6.0~

8.0、彩

1.5~4.0:推奨色範囲)とす

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然の緑との対比を

えるよう、明

を8.0(推奨色の明

値)

以下

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

屋根の色彩は、周囲の自然や街並みか

ら突出しないよう、明

や彩

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

2-2

.大規模開発事業色彩ガイドライン ( 大規模開

発事業の場合のみ記入

景観ガイドライン

色彩編

:p.18

参照)

指 針

チェック

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

壁基本色は大規模開

の推奨色

とする。

(景観ガイドライン色彩編

:p.19参照)

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然を基調とした色彩に良く馴染む

の色相(5YR~5Y:推奨色範囲)と

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

は7.0(推奨色の明

度下限

値)

上と

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

は2.0(推奨色の彩

値)

以下

する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

ント色は建物の中~

使

用する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

3-1

.屋

外広告物の表示に関する共

通事項       (景観ガイドライン屋

外広告物編p.7参照)

(21)

(1) 規模、位置、色彩等のデザインが地域特性

を踏まえた良好な景観の形成に寄

するよ

うな表示・掲出をする。

・景観ガイドライン屋外広告物編p.4~6参照 ・地域の良好な景観形成に貢献するデザインとする

(記載欄)

(2) 緑や地形など地域の景観をつくる

景、建

築物や並木など景観を

成する

要素

との調

和に十分配慮し、屋

広告物を表示・掲出

する。

・緑や自然、周辺との調和に配慮した色彩とする ・見通しを妨げない規模とする

(記載欄)

(3) 歴史的な景観資源の周辺では、歴史的・文

化的な面

を残す街並みなどに配

慮して、屋

広告物を表示・掲出する。

・歴史的な街並みに配慮した色彩、デザインとする

(記載欄)

(4) 大規模な建築物や中高層の建築物に掲出出

来る屋

広告物は、景観に対する

影響

が広

範囲に

ぶ場合があることなどから、表示

の位置や規模等について十分配慮する。

・建物の壁面や屋上から突出させずに設置する ・複数の広告物は集約化する

(記載欄)

(5) 主

な幹線

道路

においては、

風格

のある

沿

の景観形成を進める。

・地域ルール(景観計画p.93参照)を定める

・沿道の屋根や軒の連続した街並みを妨げないよう 規模や設置位置を工夫する

・街並みの連続性に配慮した色彩、デザインとする

(記載欄)

(

) 豊かな自然が多い地域では、街

道沿

いや

リエ

ーシ

エリア

周辺に、景観を阻

する屋

広告物が

点在

する事のないよう、

案内広告の集約化を図るとともに、色彩等

のデザインを自然環境と調和さ

る。

(22)

3-2

.屋

外広告物の設置に関する共

通事項       (景観ガイドライン屋

外広告物編p.9参照)

基本的配慮事項

配慮事項に関する措置状況の説明

(1) 地震・災

に強い広告物とする。

・ 広告物は、屋上や壁面から突き出したものを控え、 地震や強風時の被害を軽減するよう建物と一体化 し、また、火災時に被害を軽減するよう小規模で 燃えにくいものとする

(記載欄)

(2)

交通

安全に配慮し設置する。

・ 道路沿いの広告物は、歩行者や自転車の通行の妨 げにならないよう、設置位置に注意する

・ 屋外広告物により、自動車運転者の視界を妨げた り、信号標識等の視認性を妨げないようにする

(記載欄)

(3) こまめに

維持管

理を行う。

・広告物は、日頃の適正な維持管理を心掛ける ・不必要になった広告物は速やかに撤去する

(23)

3-3.まちの特性から見た配慮事項   (景観計画:p.56、景観ガイドライン屋外広告物編:p.24参照)

基 準

措置状況の説明

緑の景観に不釣合いな色彩の看板や広告の表示

・掲出を

える。

(記載欄)

建築物に付

する

構造

物や設備等は、建築物本

体と調和を図る。

(記載欄)

間の景観を

きあるものとし、

過度

な照

明を

使

用しない。

(記載欄)

周辺の

道路

から見たときに、圧迫感を感

ないよう、長大な壁面の工

物は避ける。

(記載欄)

色彩は、府中市景観計画別表1(p.91)の色彩

基準に適合するとともに、周辺景観と調和を図る。

(記載欄)

周辺

道路

などから見たときに、浅間山の緑豊か

な自然環境と調和する

いた形態・意匠とす

る。

(記載欄)

指 針

チェック欄

「はい」の場合はその内容を記入

「いいえ」の場合はその理由を記入

貴重な緑が連続する景観を遮らない

よう、高さ・大きさを最小

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

色彩は

色の

使

用は避け、自然との

連続性と季節

化に配慮する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然

素材

積極

的に

使

用する。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

間照明は

ネオ

ンや

点滅

、自

発光

るものは避け、

いた照明とす

る。

□ はい

□ いいえ

(24)

3-4

.種類別指針

以下

の屋

広告物について、設置するものにマークし、チェックシートを

成してください。

□(1)屋上広告物

□(2)壁面広告物(

面の

外側

を利用した広告物を含む)

□(3)地上設置広告物

□(4)突出広告物

□(5)広告旗

□(

)広告幕

□(

)バ

ー広告

□(

)はり紙・はり札

□(

)自

動販売機

□(1

体利用広告物

□(11)大型

ン(映像等表示

置)

(25)

3-4

.種類

別指針

(

)

屋上広告物      (景観ガイドライン屋

外広告物編p.11参照)

指 針

チェック欄

「いいえ」の場合はその理由を記入

「はい」の場合はその内容を記入

連続するスカイラインを崩さないよう、

隣接する建物との調和に配慮し、最小

の大きさ・高さとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

原則

として、建物1棟につき1個とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

原則

として、歴史的施設、旧街

住宅

地に

けて設置しない。やむを

得ず

設置

する場合は、景観

影響

を考慮し、

えめとする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

中高層建物には設置しない。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

建物と一体的にデザインする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

原則

として

長とし、安定感のある形態

とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

圧迫感を

えない形態とする。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

内容は、自家用とし、屋号のみとするな

ど、最小

の表示内容とする。

(自家用広告物とは、自己の事

業又

は営

を表示し、自己の事

所、営

所等に

掲出されるものです。)

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

視覚的に建物と一体化するよう地色を壁

面と

とする。または、地色と表示

色を反

る。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

使

用色は3色

内にとどめ、表示面

大きいものは

色を

使

用しない。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

自然や街並みと調和する色彩とする。

□ はい

□ いいえ

(26)

で、周辺や建築物の

壁と調和する

を用いる。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

間の

経過

により

化しにくい

素材又

間とともに成熟する

素材

を用いる。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

間景観に配慮した

きのあるものと

し、

ネオ

など

源が露出したものや、

源が

点滅

するものは

使

用しない。

□ はい

□ いいえ

(記載欄)

住宅

地の

くでは、広告物

の照明は避け

る。

□ はい

□ いいえ

参照

関連したドキュメント

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

商業地域 高さ 30m以上又は延べ面積が 1,200 ㎡以上 近隣商業地域 高さ 20m以上又は延べ面積が 1,000 ㎡以上 その他の地域 高さ 20m以上又は延べ面積が 800 ㎡以上

彩度(P.100) 色の鮮やかさを 0 から 14 程度までの数値で表したもの。色味の

「2 関係区長からの意見」です。江東区長からは、全体的な意見と評価項目に関して「大 気汚染」 「悪臭」 「騒音・振動」 「土壌汚染」

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5

(5)地区特性を代表する修景事例 事例① 建物名:藤丸邸 用途:専用住宅 構造:木造2階建 屋根形状:複合 出入口:

縄 文時 代の 遺跡と して 真脇 遺跡 や御 経塚遺 跡、 弥生 時代 の遺 跡とし て加 茂遺