• 検索結果がありません。

公開シンポジウム「文理融合科学から持続可能な未来を考える-世界への日本の貢献-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "公開シンポジウム「文理融合科学から持続可能な未来を考える-世界への日本の貢献-」"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本学術会議 公開シンポジウム

文理融合科学から持続可能な未来を考える

―世界への日本の貢献―

主催:日本学術会議 地球惑星科学委員会IGU分科会

後援:地理学連携機構、日本地理学会、人文地理学会 、日本地図学会

開催趣旨: 深刻化・複雑化した様々な地球規模の問題を抱える現代社会において持続可能な未来を考える ためには、文系・理系といった学問の垣根を越えた総合的な視点が欠かせない。

自然科学分野を中心とした代表的国際学術団体である国際科学会議(International Council for Science: ICSU)と社会科学分野の代表的国際学術団体である国際社会科学協議会(International Social Science Council: ISSC)もそれを考慮し、2018年6月に合併し国際学術会議(International Science Council: ISC)となる。そこで、本来的に文理の両面を包含し、環境・災害・社会に関する諸問題に総合的に取り 組む地理学における様々な研究事例を参考に、持続可能な未来に向けた日本における文理融合科学の推進 と研究成果の世界への発信について幅広く議論するため、本シンポジウムを開催する。

■ 日 時: 2018年4月9日(月) 13:30-17:00 ■ 場 所: 日本学術会議 講堂

■ プログラム

全体の司会: 石川義孝(日本学術会議第一部会員 京都大学大学院文学研究科教授) 13:30−13:40 趣旨説明

春山成子(日本学術会議第三部会員 三重大学大学院生物資源学研究科教授) 13:40−14:00 国際的諸課題へのIGU(国際地理学連合)の取組みと日本の貢献

氷見山幸夫(日本学術会議連携会員 北海道教育大学名誉教授) 14:00−14:20 地理学と地形学からハザードリスクを考える

小口高(日本学術会議連携会員 東京大学空間情報科学研究センター教授) 14:20−14:40 東南アジア地域の気候から防災に挑む

松本淳(首都大学東京都市環境科学研究科教授)

14:40−15:00 地政学から「平和と環境」の政治地理学へ―IGU政治地理委員会の35年 山 孝史(大阪市立大学大学院文学研究科教授)

15:00−15:20 グローバリゼーションの進展と女性を取り巻く環境の変化 吉田容子(奈良女子大学研究院人文科学系教授)

15:20−15:40 国際地理オリンピックにおける地球環境に関する出題傾向 井田仁康(筑波大学人間系教授)

15:40−16:00 国際地図学会議2019年東京大会(ICC2019 TOKYO)の招致開催の意義 森田喬(日本学術会議連携会員 法政大学名誉教授)

16:00−16:20 日本地理学の国際化

村山祐司(日本学術会議連携会員 筑波大学生命環境系教授) 16:20−16:50 総合討論

司会: 岡本耕平(日本学術会議連携会員 名古屋大学大学院環境学研究科長・教授) 16:50−17:00 閉会挨拶

奥村晃史(日本学術会議連携会員 広島大学大学院文学研究科教授)

問い合わせ先

小口 高(東京大学空間情報科学研究センター) 千葉県柏市柏の葉5-1-5

参照

関連したドキュメント

周 方雨 東北師範大学 日本語学科 4

を体現する世界市民の育成」の下、国連・国際機関職員、外交官、国際 NGO 職員等、

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

「Voluntary Society」であった。モデルとなった のは、1857 年に英国で結成された「英国社会科 学振興協会」(The National Association for the Promotion