• 検索結果がありません。

第3回演習問題 lecture Shinya Sugawara(菅原慎矢)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "第3回演習問題 lecture Shinya Sugawara(菅原慎矢)"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

統計学 I 演習 ,3

菅原慎矢

April 28

1 Σ 記号に関する問題 , continued

公式

n

i=1

(xi+ yi) =

n

i=1

xi+

n

i=1

yi (1)

n

i=1

c = nc (2)

n

i=1

cxn = c

n

i=1

xi (3)

n

i=1

xi = n¯x (¯xの定義より) (4)

また、平均・標本分散の定義は下記である

¯

x = 1 n

n

i=1

xi (5)

S2 = 1 n − 1

n

i=1

(xi − ¯x)2 (6)

問題

以下では、標本 {x1, ..., xn}の平均が ¯x, 標本分散が S2であるとする 1. ni=1(xi32

)を n, ¯x をもちいて表せ

(2)

3. ある自然数 m について、∑mj=1ni=1jxiを、m, n, ¯x を用いて表せ。なお、下記の 公式を用いて良い

n

i=1

xi = 1 + 2 + ... + n = 1

2n(n + 1) (7)

4. (ni=1xi

)2

を n, ¯x をもちいて表せ

5. 次の数列の和を Σ 記号を用いて表せ: x1+ x3+ x5+ ... + x17

2 解答

1.

n

i=1

(xi− 2 3

) = 1 3

n

i=1

(xi− 2) (3)より (8)

= 1 3

(n

i=1

xi

n

i=1

2) (1)より (9)

= 1 3

(n

i=1

xi− 2n) (2)より (10)

= 1 3

(n¯x − 2n) (3)より (11)

= n(¯x − 2)

3 (12)

間違えやすい点: 一行目で

n

i=1

(x

i− 2 3

)

=(

n

i=1

(xi− 2)

n i=13

)

(13)

とはならない 2.

平均

1 n

n

i=1

cxi = (1 n

)c

n

i=1

xi (2)より (14)

= c(1 n

n

i=1

xi

) (15)

= c¯x (¯xの定義より) (16)

(3)

標本分散: 上記解答より、平均は c¯x. 標本分散の定義にこれを代入し 1

n − 1

n

i=1

(cxi− c¯x)2 = 1 n − 1

n

i=1

[c(xi− ¯x)]2 (17)

= 1 n − 1

n

i=1

c2(xi− ¯x)2 (18)

= ( 1 n − 1

)c2

n

i=1

(xi− ¯x)2 (2)より (19)

= c2( 1 n − 1

n

i=1

(xi − ¯x)2) (20)

= c2S2 (S2の定義 (6) より) (21) 3.

m

j=1 n

i=1

jxi =

m

j=1

j

n

i=1

xi (3)より (22)

=

m

j=1

j(n¯x) (4)より (23)

= n¯x

m

j=1

j (3)より (24)

= n¯x · m(1 + m)

2 (7)より (25)

= mn¯x(1 + m)

2 (26)

4.

(n

i=1

xi

)2

= (n¯x)2 (4)より (27)

= n22 (28)

5. いくつか解答がありうると思うが、一例は

x1 + x3+ x5+ ... + x17=

9

i=1

x2i−1 (29)

(4)

3 前回演習未決分の解答

3.1 問題 1.2

• 二つの標本 {1, 2, 1, 2, 3}, {1, 2, 1, 2, 3, 91} について、平均・メジアン・ならびに最 大値・最小値一つずつを除いた刈り込み平均をもとめよ

• ふたつの集合の標本分散を求めよ。しんどかったら途中で挫折してかまわない 解答

{1, 2, 1, 2, 3}について:

• 平均: (1 + 2 + 1 + 2 + 3)/5 = 9/5

• メジアン: n = 5 なので大小順に並べたとき 3 番目の要素となり、2

• 刈り込み平均: 最大値は 3, 最小値は 1. それぞれ一つずつを除くという指示なの で、{1, 2, 2} の平均を求めればよく、答えは (1 + 2 + 2)/3 = 5/3

• 標本分散: 1 n − 1

n

i=1

(xi− ¯x)2 = 1 4

5

i=1

(xi− 9/5)2 (30)

= 1

4[2 × (1 − 9/5)2 + 2 × (2 − 9/5)2+ (3 − 9/5)2] (31)

= 7/10 (32)

最後の計算は充分しんどい {1, 2, 1, 2, 3, 91}について:

• 平均: (1 + 2 + 1 + 2 + 3 + 91)/6 = 100/6 = 50/3

• メジアン: n = 6 なので大小順に並べたときの 3 番目,4 番目の要素の平均となるが、 これらが共に 2 なので 2

• 刈り込み平均: 最大値は 91, 最小値は 1. それぞれ一つずつを除くという指示なの で、{1, 2, 2, 3} の平均を求めればよく、答えは (1 + 2 + 2 + 3)/4 = 8/4 = 2

• 標本分散: 省略 (授業で示したとおり、しんどい), 正解は 1326.66...(Excel による 計算)

この問題で見たかったこと: 91 という異常に大きい値が入っているため、二つの標本は 平均・分散がかなり異なるが、メジアンや刈り込み平均と言った異常値に強い手法を用 いると、二つの標本は似ていることが示される

(5)

3.2 問題 1.3.1

標本の標準化:

zi = xi− ¯x

S (33)

について、ziが平均 0, 標本分散 1 であることを示せ 解答

授業では全標本での標準化 (σ で割るもの) について ziが平均 0, 分散 1 であることを 示したが、それを標本 (S で割るもの) に関して示す問題。全標本の時とほとんど同じ式 展開で示せる

平均:

1 n

n

i=1

zi = 1 n

n

i=1

xi− ¯x

S (34)

= 1 n

1 S

n

i=1

(xi− ¯x) (3)より (35)

= 1 n

1 S

(n

i=1

xi

n

i=1

¯

x) (1)より (36)

= 1 n

1 S

(n

i=1

xi− n¯x) (3)より (37)

= 1 S

(1 n

n

i=1

xi1 nx

) (38)

= 1 S

(1 n

n

i=1

xi− ¯x) (39)

= 1 S

(

¯

x − ¯x) (4)より (40)

= 0 (41)

(6)

標本分散: 上記より z の平均について ¯z = 0 であることを利用する 1

n − 1

n

i=1

(zi− ¯z)2 = 1 n − 1

n

i=1

(zi− 0)2 (42)

= 1 n − 1

n

i=1

zi2 (43)

= 1 n − 1

n

i=1

(xi− ¯x S

)2

(44)

= 1 n − 1

n

i=1

(xi− ¯x)2

S2 (45)

= 1

(n − 1)S2

n

i=1

(xi − ¯x)2 (3)より (46)

= 1 S2

( 1 n − 1

n

i=1

(xi− ¯x)2) (47)

= 1 S2 × S

2 (6)より (48)

= 1 (49)

3.3 問題 1.3.2

偏差値 50 + 10ziについて、平均と標本標準偏差を示せ 解答

平均

1 n

n

i=1

(50 + 10zi) = 1 n

(n

i=1

50 +

n

i=1

10zi

) (1)より (50)

= 1 n

(n

i=1

50 + 10

n

i=1

zi

)

(3)より (51)

= 1 n

(

50n + 10

n

i=1

zi

)

(2)より (52)

= 50 + 10(1 n

n

i=1

zi

) (53)

= 50 + 10¯z (54)

= 50 (55)

(7)

1 n − 1

n

i=1

(50 + 10zi− 50)2 = 1 n − 1

n

i=1

(10zi)2 (56)

= 1 n − 1

n

i=1

100z2i (57)

= 100( 1 n − 1

n

i=1

zi2) (3)より (58)

= 100( 1 n − 1

n

i=1

(zi− ¯z)2) z = 0¯ より (59)

ここで、(6) より最右辺の括弧内は {z1, ..., zn}の標本分散であるが、{z1, ..., zn}の定義よ りこれは 1。よって偏差値の標本分散は

100 × 1 = 100 (60)

となる。標本標準偏差は標本分散の平方根なので、もとめる値は 10

参照

関連したドキュメント

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

柏崎刈羽原子力発電所において、原子力規制庁により実施された平成27年度第2回

Screening test methods for efficacy of anti-fouling

本検討では,2.2 で示した地震応答解析モデルを用いて,基準地震動 Ss による地震応答 解析を実施し,

本事例は、上記事実関係を前提とした一般的な答えであり、必ずしも事案

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文