• 検索結果がありません。

議事録 くすのき学園の移転及び五月丘保育所の移転・民営化について/池田市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "議事録 くすのき学園の移転及び五月丘保育所の移転・民営化について/池田市ホームページ"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

くすのき学園の移転及び五月丘保育所の移転・民営化に係る説明会 議事録

日 時 平成29年7月21日(金)午後7時から午後9時10分 場 所 アルビス五月ヶ丘中央集会所 2階大会議室

出席者 38名

池田市側参加者 (20名)

福祉部6名、子ども・健康部8名、都市建設部4名、

くすのき学園指定管理者(社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団)2名、 保育所民営化事業者側参加者 (3名)

社会福祉法人山善福祉会1名、保育施設設計業者2名

1.開会 2.挨拶

3.事務局説明 (1)「全体説明」

五月丘3丁目7番地の未利用国有地の活用方針につきましては、昨年8月に 開催させていただきました近隣地域の皆様に対する説明会におきまして、「くす のき学園の移転」並びに「五月丘保育所の移転・民営化」である旨をお示しさ せていただきました。

昨年の説明会にてご説明のとおり、説明会以降に、「くすのき学園の基本設計 業務」におきまして、当該国有地の効率的な活用策について検討を重ねてまい ったところでございます。

資料に国有地の全体図を記載してございます。まず、「くすのき学園の基本設 計業務」の中で検討してございますので、当該国有地内において、くすのき学 園の必要とする面積を優先いたしますとともに、懸案となってございます路上 駐車対策を講じてまいるということを前提に、図面右側(東側)に『くすのき 学園』、図面左側(西側)に『保育施設用地』を配置、設定するに至りました。 ご承知のとおり、この国有地は北から南に向かって、また西から東へ傾斜して ございますので、敷地内にも段差や高低差がございます。そのため、地形を活 かした施設配置を行うことを想定いたしまして、土地の高度、いわゆる高さが 低い東側に3階建てを予定してございます「くすのき学園」を配置することと いたしまして、保育施設につきましては、日当たりあるいは送迎といったこと を鑑みまして、やまざくら通りに面した高度の高い西側に配置することになり ました。

(2)

まして、既設の擁壁が老朽化しているという状況でございまして、昨年8月に 開催させていただきました説明会におきまして、寄せられたご意見も踏まえま して、安全性の確保、また周辺環境の整備といった観点から、現在の実態を鑑 みまして、今後、敷地全体の擁壁整備に取り組んでまいる方針に至ったところ でございます。

この国有地につきましては、現在も財務省近畿財務局と定期借地に向けた協 議を重ねているところでございますが、くすのき学園用地につきましては、本 市障がい福祉課が窓口となりまして、国と定期借地契約を締結し、施設整備に 取り組んでまいる予定でございます。

保育施設用地につきましては、国の社会福祉法人等への貸付スキームに基づ きまして、本市が公募により選定いたしました運営事業者である山善福祉会で 定期借地契約をいただき、施設整備を行っていただくという予定でございます。 続きまして、これらの今後の事業スケジュールでございますが、くすのき学 園用地につきましては、本年10月から定期借地契約を予定してございます。 契約締結以降、擁壁の整備に取り組んでまいる方針でございます。保育施設用 地につきましては、平成30年5月からの定期借地契約を予定しております。

擁壁の整備は各々、約5カ月程度の工期を予定しており、それぞれの擁壁整 備が整った後、それぞれの整備主体、すなわちくすのき学園につきましては本 市が、保育施設につきましては運営事業者の手によって施設整備に着手してま いる方針でございます。これら各々の施設整備を経まして、くすのき学園につ きましては、平成31年4月の開設を、民営化後の保育施設につきましては平 成31年の夏頃の開設を予定いたしております。

また、これら整備工事に係る近隣地域の皆様に対する説明会につきましても、 資料に記載のとおり改めて適宜開催を予定いたしておりますので、ご理解とご 協力を賜りますよう、改めてお願い申しあげます。

続きまして、国有地の土壌調査に関するご説明を申しあげます。

(3)

分析結果におきましては、環境省が定める地下水基準に適合してございます。 なお、国の調査によりますと、この国有地は昭和16年より畑あるいはその後、 住宅地として使用されておりまして、重金属を取り扱うような施設が存在した 履歴は一切ございません。こうしたことから鉛そのものは土地由来の物として 存在しているという所見が示されてございます。

また、環境省の土壌汚染対策法施行通知というものでは、自然由来の判定方 法として、鉛につきましては、自然由来の可能性が高いこと、また溶出量基準 が概ね10倍を超えないことが自然由来の判断基準として示されてございます。 今回の施設整備計画におきまして、いわゆる「土壌汚染対策法」また、大阪府 の「大阪府生活環境の保全等に関する条例」の規定では、措置を講じる必要は ございません。

しかしながら、当該地点は保育所用地になります。また、後ほど事業者から の説明があるかと思いますが、こちらのほうは保育所用地の中で駐車場部分に なる位置でございまして、保育所用地ということに鑑みまして、表層土の入れ 替え、舗装による被覆ということで、万が一にも乳幼児に影響を及ぼすことの ないように、適切に対応してまいりたいと考えているところでございます。 なお、去る13日に開催いたしました五月丘保育所の保護者に対する説明会 におきましても同じ旨、ご説明を申し上げております。

(2)「くすのき学園施設概略」 障がい福祉課

くすのき学園移設後の施設の概略説明をさせていただきます。

まず、移転の理由ですが、施設の老朽化でございます。施設が築30年を経 過し、軽量鉄骨プレハブ構造であることから構造的にも施設の耐久が深刻化し ております。また、現在の所在地は第1種低層住居専用地域でありまして、現 状より大きな施設に建て替えができない地域となっております。今後、支援学 校卒業生のくすのき学園に通園したいという進路希望にかなわない状況にござ います。

次に利用時間ですが、利用者の通園方法は、主に施設の送迎車を利用されて います。午前7時30分から8時までの間に送迎車3台が利用者の自宅に迎え に行き、午前9時から午後4時まで学園で作業いたします。午後4時に学園よ り送迎車にて、自宅に戻り、その送迎車は5時30分には施設に戻ってまいり ます。移設後のくすのき学園も利用時間に変更はございません。

(4)

のき学園敷地面積2,130.01 ㎡となります。延床面積でございますが、1,499.06 ㎡でございます。施設の建物階数は、3階建てを予定しております。建物の高 さですが、最高部で、14.98mでございます。この高さは、前に建っていました 5階建ての官舎より高さは低くなります。

施設内の仕様ですが、1階が車椅子対応の利用者の施設、2階は生活介護利 用者の施設、3階は就労系の利用者施設となります。

送迎車の出入り口につきましては、南側道路の中ごろから北へ進入し、くす のき学園への入場となります。

(3)「五月丘保育所民営化事業者紹介及び施設概略」 子ども・健康部

本年2月から3月にかけまして、現五月丘保育所及び国有地の現地説明会を 経まして、五月丘保育所の移転・民営化に係る運営事業者を公募いたしました。 事業者の選考にあたりましては、本市条例及び市立保育所の民間保育所等への 移行に係る運営者選考委員会規則に基づきまして、学識経験者、また保護者の 代表者を含みます関係市民団体の代表者、公認会計士や税理士等で構成します 審議会におきまして選考いただきまして、本日、同席しております社会福祉法 人山善福祉会を選定いたしました。つきましては、山本理事長より施設の概略 についてご説明を申しあげます。

(保育所民営化事業者)

皆さま、改めましてこんばんは。ただ今ご紹介いただきました社会福祉法人 山善福祉会の理事長の山本でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

(5)

ます。こども園につきましては、今回新設する15名の1号枠(幼稚園児)と いう部分につきましては、これは就労を対象としない、保護者が在宅の子ども 達が入れる対象になるという施設でございます。その中で今回、建物の施設に つきましては、当然五月丘保育所が40年経っているという老朽化の関係もご ざいまして、建て替えをする。その中で今回適当な国有地が見つかり、そこで 新設を計画させていただいたわけでございますけれども、現在の五月丘保育所 においての駐車場の問題、送迎、また建物のいわゆる隣接との関係、そういっ たことも踏まえまして、後で施設設計業者のほうから建物の概要についての説 明をさせていただきますけれども、今現在応募で申し込みをさせていただいて、 採択された図面を付けております。ただし、これからの中で、近隣の皆さま方 のご意見等を踏まえまして、基本設計につきましては、多少変更もあろうかと 思います。そんな中で、今現在、駐車場そして建物の形、園庭、そういったも のの概略を今日は説明をさせていただきたいと思っております。まず建物の説 明につきましては、設計業者のほうから説明をさせていただきたいと思います。

(保育施設設計業者)

(6)
(7)

4.質疑応答 [質 問 者]

すいません、質問させてもらいます。今の説明の中でもですね、この場所で の騒音の問題、車の問題についても配慮されてるという説明があったんですが、 文書の中には何も書かれておりません。ですから、前回説明会していただきま して質疑書などで書かれた内容があるんですが、そういったものは遵守すると か守るとかいうのを、この説明書の中に入れておいて欲しいなと思います。ち ょっと何か、この場で言って、それが反映されてるかされてないかというのが よく分かりませんので。というのと、もう一つ、車の駐車場について6台とい うコメントがあったんですが、今も駐車されておられる方も常に5・6台停ま っております。そういったものを見てこの6台というのをみたのかというのか というのと、この6台の配置ですと非常に出し入れが不便ですね。そういう中 で上手く運転できるものかどうか、ちゃんと検討されたのかどうかというのを 質問したいと思います。

もう一つは騒音の問題。騒音の問題についても、今、北側については対応し たという形で説明あったんですが、南側はグラウンドになっていて、終わると きとか、かなり大きな音でマイクなり放送設備でスピーカーから音が出てます。 そういったところもどのように考えているのかというのがあります。前の説明 会のときの議事録でも、扉を閉めたら音が消えますというコメントがあるんで すが、開けたら音が出るということですね。そういったこともどのように反映 されてるのかというのが欲しいなと思います。

で、もう一つ最後ですけど、まあこれは別の会社のことだったらどうこう言 えないんですけど、児童に対するいろんな法律は守りますということが書いて あるんですが、やはりそことは別に道路交通法とか、騒音規制法とかコンプラ イアンスの世界を遵守するっていうのも必要じゃないかなと思いました。以上 です。

[事 務 局]

(8)

育所につきましても民営化の事業ということでございますが、施設としまして は、くすのき学園は市立の施設でございますので、極力、双方連携の中で、ま た送迎の時間帯も若干異なるようでございますので、できる限りお互いに連携 をしながら、この施設内での駐車対策を完結させていきたい。こういうような 思いでこちらのほうを取り組ませていただきました。で、保育所の民営化に当 たりましてですね、募集を公募でさせていただいたということでございます。 こちらにつきましてですね、公募要項の中で、近隣との関係あるいはこの駐車 問題ということをしっかりと記載させていただいた上で、事業者を選定させて いただきましたので、今後皆様にまたお示しする、今度、工事説明会等々ござ いますので、そういった中で改めて記載していくべきものは記載していくと。 そのように考えてございますので、どうぞご理解を賜りますよう、よろしくお 願いいたします。

[質 問 者]

そしたらすいません。今のことはですね、前のときも議事録であったんです が、案内してる方の半分も多分出てないと思うんですよ。で、欠席した人にど う伝えるかっていうのを、前もテーマにさせてもらって、見てる人は見てるか もしれませんけど、インターネットなどで、前回の内容なんか非常に細かく記 載されてるんですけれど、やはりそういうのでやっていただいても伝わってい ない方がぎょうさんおられると思いますので、また前と同じようにこの議事録 を全戸に配布していただくとか、何かしていただけたらなと思っております。 以上です。

[事 務 局]

ありがとうございます。今回、欠席された方、あるいはお越しになれなかっ た方への対応につきましても、原則的には前回と同様の流れで考えておりまし て、配布させていただく上で議事録はしっかりと市のホームページ上に掲載し ていくというふうに考えておりますので、またよろしくお願いいたします。

[質 問 者]

(9)

うことを伺いましたので、これも非常に嬉しいことだと思っています。また昨 年の9月からですね、議事録の要旨を市のホームページで印刷できるようにさ れておるわけでございますが、私のこれは、個人的な感覚でございますが、非 常に奥深い位置にありましてなかなか検索しづらいということを指摘できるん じゃないかと思うんです。もう少し前に出していただく。具体的に申しますと 市のトップページの中の行政情報というんですか、ありますね。そこからすぐ 下に計画関係をまとめられたサイトがございます。その中に、今回の国有地活 用に関する説明会、あるいは基本設計、基本計画もまとめてされたらいいんじ ゃないかと。これはかなり大きなプロジェクトでございますから、それだけの 価値があるだろうと、このように感じます。このあたりもちょっと検討いただ ければと思います。

それから移転の意味としましてですね、前回色々と話がございました。老朽 化の問題、利用者が非常に増えておりますと。あるいはいわゆる通っておられ るお子様の送迎のときの駐車問題とか、あるいはもう一方、くすのき学園の場 合は第一種低層住居専用地域でありますから、2階以上のビルは建てることが できないというような理由も挙げておられました。で、ここの中でですね、今 回問題として指摘できるのは2つの局面に分けて議論しないとなかなか集約で きないんじゃないかと。まず第1点は、どのような工事をするのかという工事 の問題。それで第2点はあとその施設が開園した後、地域の住民の生活環境に どのような影響があるのか。このあたりの2つの局面に分けて議論をしないと、 あるいは住民の苦情というものがどういう形で出てくるかというのを検討しな いとなかなか発散的なものになるんではないかと思います。

で、まず駐車場の問題ございますね。今、ご質問もありましたが、6台では なかなか一般に考えましてですね、少ないんじゃないかなあと思います。確か これは保育所に勤めておられる職員の方の駐車もあるんじゃないかと。そうし ますと実際に使えるのは、もうその半分くらいの2・3台くらいしかないんじ ゃないかということになればですね、児童が110名おられるんでしょう。プ ラス15名の125名おられる中で、とてもとても、これは駐車場問題が解決 できたと思いません。ただ、くすのき学園側の8台を融通してお使いになると いうようなご回答もありましたけれど、果たしてできるのかどうかなあ。やっ てみれば結論、結果が出てくるんだと思いますが、なんか非常に不安は感じま す。

(10)

には色々とお知らせの文書とかそういうのは配布させていただきますとか書い てありますが、お知らせ文書だけでは不十分でございまして、先ほど質問があ りましたように、工事段階の猛烈な音が発生しますね、これは。それも2ヵ所 を連続しておやりになるわけで、非常に長期間にわたっておやりになりますと かなり長期間の騒音、工事騒音ですね、これ自動車の音とか機械の音とかもの すごいと思います。このへんの対策をどうお考えになっているのか。今日の説 明では一切このあたりの説明がございません。このあたりのご質疑を今日もう やっていただければと思います。

それからですね、あと開設した後の実際の保育所が運営されている段階での 騒音の問題でございますね、これは考えられますのは、当然ながら子どもさん のいわゆる声とか、あるいは楽器の音とか、あるいはイベント、運動会なんか おやりになるんでしょうね。その場合のマイクの音とかいろんなことがありま す。こういうことはこれから10年、20年、30年ずっと続いていくわけで すが、そのあたりの具体的な対応策、このあたりのお話も、今、今日は一切な いわけですね。どうお考えになっていますか。対応をこれから考えられるのか、 あるいは今までのご経験ですね、今までのご経験でこういう対策をとってきた から、住民の方の、近隣の住民の方のご賛同は得ていますよというようなご回 答があるのか。そのあたりをちょっとお願いしたいと思います。

[事 業 者]

(11)

ん。で、また敷地と園庭と建物との関係を考えて、実際、保育所、こども園を 作るときの最低園庭面積というものがございまして、それは今現在 480 ㎡くら いの園庭を立てているんですけども、これはもう、こども園を作る最低の基準 でございます。また駐車場の確保につきましても、今現在110名の利用者の 方々が、これはすべて車を利用するということでしたら、これはもう駐車場の 確保という意味におきましては成り立ちません。そういった中で、当然徒歩の 方、自転車の方、どうしても車を利用する方、色々な方々がいらっしゃると思 います。そんな中で園として最大限、今回6台、また待機するスペースとして 2台確保させていただく中で、考えさせていただくのは、どうしても朝の送迎 のピーク、夕方のピーク、そういったものの時間帯の配分というものを考えさ せていただいて、私どもが、今、運営上させていただく部分につきましては、 車の駐車については、すべて登録制にしております。で、必要度をしっかり計 って、送迎の時間帯を当然確保、確認をさせていただいてます。その中で駐停 車の時間につきましても最小の時間で10分以内、長くて15分っていうよう な優先順位とかいうものをつけてます。また車のいわゆる許可をするに当たり まして、当然2ヵ所から兄弟で小さい子どもを連れてこられる人とか、色々な 条件がありますし、怪我をしてる場合とか、色々な優先順位の中で、限られた 台数の中で、ご近所の方々に迷惑のかからないような運用の仕方をするしかな いと思っとります。ですから、無尽蔵に誰でも車をOKっていうわけにはして おりません。当然、行事とか雨の日に多い場合があります。でも例えば、今ま で布団を持ち込みで、週末に持って帰って週明けに持ってくるというような場 合があります。でも今回そういったことを考えたときに、当然五月丘保育所で 今やってることなんかがあるんでしょうけども、私どもの場合は、新しい園の 場合は、駐車場の確保ができてない場合は、リース布団を使って持ち帰りが無 いようにしたとかですね、いろんなそういう工夫をさしてもらった上での運用 というものを提案さしていただきたいなと思ってます。

(12)

何か行事をしたり、運動会をするときでも北側にスピーカーを向ける。そうい うふうな方向性のあるスピーカーを向けて、できるだけ音が広がらないような 工夫をしたりとかというような部分で、そんなに大きな騒音が出て日常生活が 困るようなことのないようには配慮させていただきたいなと思っております。 以上です。

[事 務 局]

ホームページ等に関するご質問に対してお答えさせていただきたいと思いま す。今どうしてもですね、大変恐縮ながら機構的な部分、いわゆる何々部、何々 課といったような位置づけで見難い。ということでご不便をおかけしておると 思います、そのあたりできるだけですね、専門的な言い方かもしれませんが、 いわゆるリンクを貼るとか工夫をしながらできるだけ見やすいように努めてま いりたいと思いますので、また近いうちに今回の議事録等あげさせていただく 折には、そういった工夫をしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いし ます。

[事 務 局]

(13)

は、また受ける業者さんが決まり次第ですね、工事説明会を開催させていただ いたときにご説明のほう、申し上げる次第でございます。

[質 問 者]

追加ですね、工事の件で。お聞きしたい件は、工事説明会、大体いつ頃を予 定されていますか。今年ですか、あるいは来年ですか。大体でいい、今の段階 で。

[事 務 局]

まず1番直近の工事を考えておりますのが、くすのき学園側の擁壁整備・土 地造成工事ということで、11月から工事の予定を考えておりますので、これ に関しましては、大体10月ぐらいを目途に説明会をまず開催させていただき たいと思っております。続きまして、くすのき学園側はですね、30年度、施 設整備工事をしまして、大体7月からということで予定させていただいており ますので、この7月の上旬ぐらいを予定とさせていただいております。

五月丘保育所は、擁壁整備工事・土地造成工事を30年度の5月から予定し ておりますので、4月から5月にかけての間の、どこか分かりませんけれども、 この間でまた説明会ということを考えております。

また五月丘保育所のほうは、新しく施設整備のほうが30年度の一応12月 から予定をしておりますので、その前にも説明会のほうが開けるだろうという ふうに考えております。

[質 問 者]

いいですか、続いて質問さしてもらって。1番最初にですね、鉛の話があっ たと思うんですけども、あの地図で、2ヵ所だけ。何ヵ所かあって、何ヵ所か 測られて2ヵ所だけだったんですか。それとも2ヵ所だけ測ったんですか。

[事 務 局]

(14)

[質 問 者]

まあ、国がやってることなんでということですね。分かりました。

あと、くすのき学園も9時ぐらいから、保育所のほうも9時ぐらいから大体 始まると。8時半ぐらいにくすのき学園は何人ぐらいになるんですかね。保育 所のほうは125人ですから、くすのき学園ていうのは30人ぐらいですか。 もうちょっと多いですか。くすのき学園の人数。

両方で何人ぐらいの人が8時半ぐらいに車で来るのかというのをお聞きした いんですけども。

[事 務 局]

くすのき学園ですけども、利用者は、ほぼ数人以外はほとんど送迎の車で来 ますので、送迎の車が大体、早くて7時半頃出発して9時頃をめどに戻ってく るような形です。

[質 問 者]

何人ですか。何人ぐらいの人が施設に入られてるんですか。

[事 務 局]

今現在は33人です。

[質 問 者]

大体30人前後という。

[事 務 局]

まあ、そうですね。

[質 問 者]

だから、今言いましたように、8時半ぐらいに保育園の人とくすのき学園の 人でですね、両方で150人、職員の方も入れるとですね、150人の人が移 動するので、今南側の道路がですね、マンションの駐車場の前なんですけども、 例えば一方通行にするとかですね、そういうことをもうちょっと考えていただ いたほうがですね、これ8時半前後ですね、すごい車がたくさん来る可能性も あるんですね。雨の日とかですね、そういうときになると。ちょっとそのへん も考えていただいたほうがいいんじゃないかというのがあります。

(15)

てるんですか。要は防音の話なんですけども、今、高速道路のですね、防音壁、 透明な防音壁で音を遮断するようなですね、新しい防音壁ができてると思うん ですけども、そういうことも考えていただいたほうがいいんじゃないかなと思 うんですけどもね。要は、1番うるさいときに何デシベルになるんですかと。 防音壁にすれば、例えば60デシベルが40デシベルになるかもしれないので。 防音ということに関しては、今、高速道路って新しい高速道路ですごい透明で 防音性がいい壁ができますよね。ああいうこともですね、考えていただかない といけないですね。我々、後でできてうるさいというの、一番困りますので、 もともと保育所がそこにあって住んだ、横に住んだんならいいんですけども、 後でできてですね、非常にうるさいということはですね、あとあと20年30 年うるさいんで、防音壁もですね、考えていただけないかと思います。

[事 業 者]

今、防音のお話があったんですけれども、実際あの立地で南側のことを考え ましたら、いわゆる声は上に、割といくと思うんですけども、南側の道路から うるさいのか、マンション側からうるさいのか。北側のマンション側がうるさ いのかっていう、その測り方っていうのも当然あろうかと思いますけども。

[質 問 者]

今北側はね、建物を北にしたんで、ま、こちらにしか出ませんよというお話 でしたけども、じゃあこちらの南側のマンション側。

[事 業 者]

(16)

に決めさせていただいて。今、行政とのお話の中で、くすのき学園の部分の上 の駐車場が、何台かいわゆるタイムラグがありますよということなので、そこ をしっかり利用できれば、一番上から少しちょっと、園側に入れるような階段、 そういったものを設けるのが可能であれば、かなり駐車場の緩和はできるので はないかなと。

[質 問 者]

駐車場の話はしてません、私の質問は駐車場の話やなしに。

[事 業 者]

はい、あと、音のことにつきましては、例えばいわゆる常時60デシベルな ってるのか、70デシベルなってるのかということ、当然あろうかと思います けども、どこの数値を以って、例えば南側のマンション側の部分で、じゃあ、 子ども達が100人、園庭でワーワー言ってて、いわゆる何階部分で何ぼデシ ベル数があるっていうところまでは・・・

[質 問 者]

そんな話してなくって、わかってるので、実はね、ここね、夜うるさいんで すよ。動物園の鳴き声が聞こえてくるんです。それだけ清閑なんですけども。 要はね、子どもってそんなん騒いで遊ぶのが当たり前なんですよね。だから最 初から、防音の壁を作られたらどうですかって言ってんねん。今の高さっちゅ うのは、金網みたいなやつであとちょっと木が植えててっていう壁じゃないで すか。そうじゃなしに、今、透明な防音の壁が高速道路なんかすごいたくさん あるじゃないですか。そういうのに変えて貰ったほうがいいんじゃないですか って言ってるんですよ。最初から。

[事 業 者]

実際、実地的に園の運営をして、本当にものすごく騒音がして、騒音防止条 例にも引っかかるとかということであれば。

[質 問 者]

後でするんやなしに、最初から防音を考えた壁をね、設計されたらどうです かってこと言うてんねん。

[事 業 者]

(17)

からなおかつ、いわゆる防音壁っていうものをこさえるとなったら、かなり圧 迫感があるのではないかなと思うんですけども、逆に防音というよりも、その 吸音って言うんですかね、何か、音をもっともっと吸収できるようなものを何 か考えるとかいうような工夫は、設計のほうと、またできるものであれば検討 させていただきたいと思うんですけども、よくその高速道路なんかに建ってる ような垂直の、アルミのああいうようなものを下から、南側の道路側、擁壁が あって、なおかつ建てるっていうのは・・・。

[質 問 者]

透明なやつができてますって。透明なやつが今一番新しい防音壁ですって。 高速道路の。透明なやつね。アクリルか何かでできてるやん。

[事 業 者]

そこのところは設計等も踏まえて、近隣の・・・。

[質 問 者]

そこ、ちゃんと勉強をして下さい。

[質 問 者]

関連で質問、いいですか。

(18)

設の施設です。ですから、音は周りに迷惑かける第一の現象になりますので、 十分に、というよりも、今言われていることを、盛り込んで、やってほしいな と思います。

[事 業 者]

少し専門的なことにつきましては設計のほうで、ちょっと回答させていただ きたいと思いますけども。

[保育施設設計業者]

まず法的な話を根拠に、今、おっしゃってるわけじゃないんですよね。騒音 防止条例は機器騒音とか工事上の建設機械の音とかに規制、あと振動に対する 規制っていうのは法的にありますけども、人の話し声がやかましいとか、子ど もがうるさい。その騒音値が、騒音防止条例に定める時間帯ごとの騒音値を超 えてるから違法かって言うと違法ではございません。ただ近隣さんに対して何 らかの配慮を求められているという趣旨では、お聞きする必要があるかと思い ます。

で、1つ、防音壁のお話ですけども、透明であればいいかっていうのは、こ こ風致地区にご存知のようにかかっておりますので、市さんの担当課とちょっ と協議させていただきたいと思います。通常は、道路に面する部分、1.5mま では見通しの利かない塀でもいいですけども、その上は格子状フェンスとか。 高さ1.5mより上はですね。そういう規制もございますし、ただ道路からある 程度後退しておればその前を緑化することで、後ろには高いものがあってもい いというような扱いもあるようです。風致地区にかかっておりますんで、景観 に影響することでもございますので、ヒアリングしてまたご回答させていただ きたいと思います。後は費用的な問題と、透明だから景観になんら支障ないと も言えないとも思いますし、そしてもう一つ、反射するもので囲うと、その中 で反響しますので、またそれが上に広がっていくと、音がより遠くへ到達する というような逆の現象も起こりますので、ちょっと何が1番いいかというのは また検討させていただきたいと思います。ただ、何も音が出ないというのはあ り得ないので、そのあたりだけはご了承いただきたいと思います。

[質 問 者]

(19)

問題もですね、騒音防止条例では規則はないって言いました。これは警察に届 けたら警察は苦情として受け付けます。そういうことは配慮してほしいんです。 あの、皆さんはね、自分とこのお金がかかるとか、いろんな都合を説明されて ますけど、そうじゃなくて我々の立場のほうから見て、物事をやってください。 そうしないと、長い間の付き合いというのはできないと思います。以上です。

[保育施設設計業者]

一方的な考えにならないように注意いたします。私自身も、私事で申し訳ご ざいません。私の住んでるマンションの目の前、保育所でございまして、その 隣、小学校でございます。まあ、声がうるさいという実感を持つこともあるし、 まあ、賑やかで楽しいなあという実感を持つこともあります。それだけひと言。 皆さんのお気持ちも分かる立場におりますので、そのへんはちょっと今後注意 しながら、私もご回答差し上げたいと思います。すみません。

[質 問 者]

先ほどの質問にもありましたようにですね、まったく、私どもが求めて、く すのき学園さん、あるいは五月丘保育所をこちらに持ってきてくださいとお願 いしたわけでは、全然ないわけですね。そちらのほうから、いろんな理由があ ったんでしょう。納得いく理由もございます。それでもってこうしたいんだが、 住民の皆さんはいかがですかということで、話が進んできておるわけでござい ますから、是非とも、先ほどの質問者のほうからもご指摘がありましたように ですね、住民サイドの、今までどおりの生活環境を保持していく、そのために はどのようにすればいいのか、この観点を、フィフティフィフティの中で、お 考えいただきたい。今ではどちらかというと、くすのき学園、それから保育所 を移すんだと。あとは文句言わないでくださいと。なんかそのようなイメージ を、ちょっと私どもは受けるんですね。そうではないんだと。私どもは、過去 から今の生活環境というのをずっと維持してきたし、そしてそれを感謝してき た。それが突然と変わるわけですね、来年、再来年、それから10年、20年。 それに対しての不安があるわけです。それに対しての不安を解消するための理 屈で納得するんじゃなくて、具体的に、ハードあるいはソフト面の対策をどう するのかという具体的なことを、具体的な話もありましたけれど、もう少し、 資料として出してほしいなと、このように感じます。

(20)

ラックが出し入れすると。大体夕方の何時ごろまでですか。

[事 務 局]

工事のことに関して申し上げさせていただきます。一般的な工事の時間はで すね、大体朝9時から夕方の6時までを、今のところ想定しているところでご ざいます。あとですね、工事職員の車の段取りとか。いわゆるその工事のスタ ートが9時でございますので、いわゆるその働いている人間の出勤であったり とか、そういったものの時間帯が早ければ7時半くらいから。普通は大体8時 くらいだとは思うんですけれども、一般的にそういう形で、夕方の6時には工 事を完了するというのが一般的でございます。ただ、学校等の工事が池田市も ございますけれども、その際はですね、例えば夏の日が長い時間ですね、今ぐ らいの7月くらいから9月くらいまでに関しては、もう少し夜の19時くらい までお願いするという形で、一般的にはお願い申し上げております。

[質 問 者]

分かりました。第2点はですね、もしも工事関係で、これ1年から1年ちょ っとくらい、ずっとあるわけですが、このあたりで、何かの苦情なりが出てき たときは、相談窓口はどちらですか。どちらのほうに相談すればよろしいでし ょうか。

[事 務 局]

工事の時点の話ですか。工事始まってからですか。

[質 問 者]

始まってから。

[事 務 局]

(21)

[質 問 者]

保育所のことでお伺いしたいんですけども。先ほど、新しく建てられる建物 の説明の中で学童保育室というご説明があったんですけれども、学童保育とい うのが、1号のことなんですか。先ほど人数全体のご説明があった、園児以外 ということがあるのでしょうか。

[事 業 者]

学童保育といいますのは、保育所の卒園児、保育所を卒園した子どもが、例 えば兄弟で、上の子が小学校、下の子は五月丘保育所に預けている、そういっ た子を対象に、できればやりたいなあと思っている事業なんです。そこの部分 につきましては今現在、五月丘保育所ではやっていませんので、まず部屋を確 保させていただくことと、将来、そういったことの計画ができるように部屋の 確保をしておけたらなと思っております。

[質 問 者]

もしそういう場合は、学童保育は夕方の何時頃までのことが想定されるんで すか。

[事 業 者]

大体保育所の時間といいますのが、7時、7時半までやってますので。 例えば在園の兄弟で、五月丘のところに子どもを預けている、小学校の学童 がある、学童終わって保育園に来る、それで一緒に親御さんが迎えに来て帰る、 ということで夕方を考えてます。

[質 問 者]

保育園の子どもさんが帰られる時間にはもう帰ると。そういうような計画で すね。

[質 問 者]

あの、小学校・中学校、たくさんありますんで、工事のとき、9時からです から登校が終わっているのかどうかはわからないですけれども、子どもさんが 多い場所ですんでね、そこは、非常に気をつけてやっていただきたいなと思う んですけども。

(22)

ろ、各法人さんにお話してもなかなか埒があかないと思うので、そこは行政さ んが、ちゃんと経過観察をもってですね、状況を把握していただくという窓口 を作っていただくのがありがたいかなと思うんですけども。どうでございまし ょう。建ったあと、もう知らん顔されては困るんでね。そこらへんは行政の方、 お返事いただけますでしょうか。

[事 務 局]

現在の保育所なんですが、これは公立私立問わず、それぞれの園でそれなり の課題がございます。五月丘保育所だけでなく、他の保育所でもやはり苦情が ございます。車の問題も出ております。そのときは当然ながら、私立であって も、池田市の幼児保育課のほうにご相談いただくということでございますので、 そこで対応していきたいと考えております。以上でございます。

[質 問 者]

とりあえず、それをその窓口として明記していただいて、経過観察という形 の時間はいただけないんですかね。

[事 務 局]

民営化しますので、あくまでもその施設の建物につきましては、事業者で責 任を持つわけでございますけれど、その後、色んな苦情があったときは、これ は市としてもお受けするということでご了解いただきたく思っております。ち なみに騒音に対する苦情というのは、この五月丘ではご心配されているのは良 く分かりますけれども、市内の保育所からは今のところ出ておりません。

[質 問 者]

先ほども他の方がおっしゃいましたけれども、他のところでは私どもは別に、 出てる出てないというのは重要じゃないんですけどね、やっぱり新しくできる 施設なんで、非常に心配してる方が多いし、当然、今でも音がどういう形で逃 げていくというのも分からんと思いますので、施設ができた後のことをお願い できる場所を、ちゃんと明記していただいて、経過観察をお願いしたいという ことです。

[質 問 者]

(23)

イメージがするんですけれど、この敷地から全体を考えてですね、これでいい ものかどうか、ということと、この延べ面積とですね、今ある五月丘保育所の 面積とどれくらい大小があるのかということと、それとここの新設の保育所の 完成イメージを見ますと、かなり高い擁壁ができあがっているんですけれど、 この高さが大体どの位の高さなのか、いうことです。それに対してですね、今 その、保育所の南側に建っているマンションの高さのどの位に相応するのか、 ということです。

それとですね、数日前に保育所とくすのき学園の両方で保護者会があったん ですけれど、そちらの行政で言える範囲の内容で結構ですので、そこにあった 意見をですね、よろしかったら、ちょっと皆さんの前で公表していただくとあ りがたいと思います。

[事 務 局]

まず最初の、今の五月丘保育所で車を利用されている世帯数ということでご ざいますけれども、約20世帯の方が車を利用されております。ただ時間帯に よって、すべての方が同じ時間に集中するということでもございませんし、ま た入所の窓口の中でですね、駐車場自体がございませんので、車での通所はで きませんという説明をしておりますし、当然保護者に対して、入所説明会でも 所長を通じて説明しておるんですけども、なかなか小さいお子さんをという形 ですので、やむをえず車を利用されておられると。当然天気が悪い日もござい ますので、そういった事情でございます。

[事 業 者]

擁壁の高さの話ですが、南面の道路が分かりやすいんで、道路に面して左、

西端の角の所ですね、ここで大体1.5m位の高さです。右端、くすのき学園さ

んの出入り口になるあたりで大体5mの高さになります。微妙な高さは今後、 市のほうで造成設計していただくので多少は変わるかもしれませんが、概ねそ ういう高さになります。

[事 務 局]

続きまして、今現在の五月丘保育所と、山善福祉会でご提案いただいている 面積の大きさの違いでございます。敷地の面積そのものも当然違いまして、今

現在の五月丘保育所の敷地面積が1,980.34㎡でございまして、移転後の国有地

につきましては2,361.16 ㎡でございます。建物の建築面積につきましては、現

在が 619.12 ㎡に対しまして、新たな施設の提案は 864.25 ㎡ということになり

(24)

会の提案につきましては、1,376.63 ㎡でございます。延床面積は、現在の五月 丘保育所は、丸々は2階がございませんので、そういった部分で広くなるのか なということでございます。

それと、保護者会でどういったご意見があったのかという話でございます。 五月丘保育所の保護者会でご質問があったことは、住民説明会の皆さんでどう いったご意見があるんですかというお話がございました。これに関しましては、 昨年の8月5日あるいは19日にさせていただいた、近隣の皆様方のご説明会 のお話をさせていただいております。加えて、近々また改めて、こちらのエリ アでさせていただきますというお話をさせていただいたところでございます。

[事 務 局]

くすのき学園の保護者説明会の内容をご報告させていただきます。7月6日 にくすのき学園の保護者会を開催させていただきまして、20人弱のお母様の 参加がありました。ご質問の内容ですけれども、新しい施設の設備のことをし っかり聞いていただいて、お帰りいただいたことになりますけれど、設備に関 しましては、今年度、実施設計という形で対応を進めさせていただくことにな りますということで、ご回答させていただいています。以上でございます。

[質 問 者]

くすのき学園の方は、障がい児の方とあと自閉症の方と就労の方と、一度、 朝早く9時に入られると施設から出れなくなってるんでしょうか。というのは、 うちは前のマンションですけども、駐車場もそのまま人がうろうろできるんで ね、何も塀がないので。出られてうろうろされるっていうことはないんでしょ うか。

[事 務 局]

くすのき学園ですが、現在、登園されてから個別で横の塩塚公園とかにウォ ーキングに行っているんですが、必ず職員が一緒についております。また活動 としまして、ポスティングという、五月丘地区にポスティングのチラシを入れ させていただいているんですが、それも職員と利用者さんマンツーマンでさせ てもらっておりますので、利用者さん1人だけが飛び出すとかいうことはあり ません。

[質 問 者]

(25)

んですけども、そういう方達に対して警備員とかいう形で、朝は人が立って整 理されるとか、そういうことは考えているのかということを聞きたいのと、あ とちょっとこれはお願いです。工事のときに、以前、壊してるときのことなん ですが、やっぱり粉塵が舞って、結構、駐車場の所にほこりが結構溜まってる 状態がありましたので、そういうところは考えて工事してほしいなあというの は、これはお願いです。

[事 業 者]

警備員を常駐させて交通整理を行うということは考えてないんですけども、 実際運用に当たりまして、近隣の皆様方に声や音、また駐車等につきましては、 当然園の職員が責任を持って対応させていただきたいと思ってます。ですから 今、前の意見にもあるんでしょうけども、あくまでも保育所の運営につきまし ては、事業者である私どもの法人が責任を持って地域の皆様方、また利用者の 皆様方を踏まえて、苦情等を踏まえても、誠心誠意それについては努めさせて いただきたいと思っております。

[事 務 局]

くすのき学園も職員のほうで、また交通整理していきたいと思います。

[質 問 者]

草刈とか場内整備ということなんですけど、草刈は前回のとおり何回もやる ということなんですけど、草刈屋さんは側溝の工事までしませんでした。ちょ っと側溝が詰まってるんです。そちらのほうも大雨が降ったりなんかすると溢 れたりしますので、ついでにと言ったらおかしいですが、掃除するように努め て下さい。

[質 問 者]

くすのき学園なんですけども、北側に塀が多分できると思うんですけど、一 般住宅との境目にはどのような塀を設けるつもりでいらっしゃるんでしょうか。

[事 務 局]

擁壁の話でございますが、くすのき学園側の北東部、ちょうど L 型になって

(26)

[質 問 者]

現状のままっていうことですか。

[事 務 局]

現状のままのところと、一部分うちのほうが高くなっているところは高くな っている部分を低くするという形で、計画を今のところはしておるところです。

[質 問 者]

高くなっているところは低くなってる。意味がわかりません。

[事 務 局]

今の一番北側、と言うんですかね、はちょっと低くする予定になりますので。

[質 問 者]

塀を低くする?地面を低くする?

[事 務 局]

地面と塀、両方を低くします。

[質 問 者]

両方を低くする。それでは別に新たに壁を設置するわけではないんですね。

[事 務 局]

そちらの住宅側に関しては、新たな設置の予定はございません。

あと、ちょうどその東側の道路のところに接しているところは擁壁の取り合 いがちょっとややこしいので、そこは一部分補修する予定になっておりますけ れども、住宅さん側と接している境界線、そちらに関しては新しく設置する予 定はございません。

[質 問 者]

分かりました。

(27)

[事 務 局]

中の平面図、1階・2階・3階のレイアウトのことですかね。

今はちょっとまだ実施設計の最中というのもありまして、基本設計ではある 程度できているんですが、若干変更とかもあると思いますので載せていないん ですけれども、次回の説明会のときにはお示ししたいと思っております。

[質 問 者]

追加の質問ですが、前回は、たしか説明資料が前もって配布されていたんじ ゃないでしょうかね。今回は当日配布資料ということになりますが、なかなか、 理解が追いつかない面もあるんじゃないかと思います。資料作成は非常に色々 と時間をとって難しい面があるかと思うんですけれど、なるべく事前に配布し ていただいて、そういうのを、説明会に参加される人に前もって勉強してきて もらうというスタイルをとらないと、なかなか議論が、噛み合うところもある し、なんか一方通行で終わっちゃうという面も指摘できるんじゃないかと思い ます。次回から工事の説明会があるようですが、前もって資料を配布していた だくということを約束いただけるでしょうか。

[事 務 局]

今までは、工事説明会は、当日お越しいただいた方に資料を配布するという のが基本だったんですけれども、例えば、事前に配布するということであれば、 また枚数をかなり用意しなければいけないということもございますので、その 辺りをちょっと勘案してですね、対応できるのであれば、できる限り事前に配 布できるような形は、取りたいとは思います。

[質 問 者]

はい。検討して下さい。

[質 問 者]

そもそも少し分かっていないんですけれども、この土地は所有権はどこにあ ったんでしょうか。

[事 務 局]

恐れ入ります。新たに建つ場所の、でしょうか。

[質 問 者]

(28)

[事 務 局]

国の土地です。国有地でございますので。

[質 問 者]

今後もずっと国有地。

[事 務 局]

国有地です。はい。

[質 問 者]

今、騒音とか問題ありますけど、その善後策はずっと議論しているんですけ ども、そもそも、この移転については、致し方ないということでしょうか。

[事 務 局]

前回の、昨年の夏の説明会でも同じようなご質問を頂戴したかと存じます。 昨年につきましては、こちらのほうへ、こういった事情で、保育所の事情、そ れぞれくすのきの事情をご説明させていただきまして、移転させていただきた いという方針をもってですね、市としては、考えていますということで、ご説 明させていただきました。その後、この土地の利用方法、活用方法についてを 検討していくという中で、今回、こういった配置でお示しをさせていただいた ということで、市の基本的な方針としましては、こちらのほうへ移転をさせて いただきたいという方針は、何も変わってございません。

[質 問 者]

もう一回お願いします。すみません。

[事 務 局]

(29)

すよということで、決定が下りてまいりましたので、住民説明会を開催させて いただきまして、こちらのほうに移転をさせていただきたいというご説明をさ せていただいたところでございます。

以降、この土地の、昨年の夏はまだ何も、左も右も、場所がどちらかも決ま っておりませんでしたので、またそういったことを検討させていただいて、決 まった段階でこういう説明会をさせていただくというお話をさせていただいて、 今回ですね、この説明会に至ったということでございます。

[質 問 者]

ちょっと私が懸念しているのは、マンションを購入したときについては、こ ういった騒音が出る施設がない、というようなことの中で購入した記憶があり まして、新しく保育施設、このへんができるということで、かなり資産価値も、 きっと下がると思うんです。下がるについては、困ったなあと思いまして、今 質問しかけたんですが、堂々巡りになるかもしれません、これは決定事項なん でしょうか。すいません、ちょっと、何度も同じ質問をしているかもしれませ んが。

[事 務 局]

五月丘保育所につきましては、移転ということで、ただいま国と定期借地の 交渉をしております。市としては、もう民営化事業者を選定しておりますので、 こちらの場所で、保育所の移転を進めているということでございます。くすの き学園につきましても、実施設計の予算が議会の承認を得ておりますので、こ ちらのほうで整備をしていくということでございます。

[質 問 者]

ちょっと待って下さい、あの、市が決定したということですけれども、議会 が決定したということでしたでしょうか。先に議会でしょうか。

[事 務 局]

行政の執行の話でございますが、行政のほうでプランを立てて予算取りをし ないと事業が進みませんので、その過程で、議会の承認を得たということでご ざいます。

[質 問 者]

(30)

るんですけども、その前にはないもんなんでしょうか。ちょっとそこらへんが 理屈がわからないです。

[事 務 局]

昨年の8月にご説明にあがったときでございますが、その時点で、くすのき 学園側の予算は当初予算で組まれておりますので、その前の3月の時点で議会 の承認を得ているということです。

[質 問 者]

ただ、この説明会はきっと、建築できることが周知して開かれていると思う んですが、その前には住民にとっては全くわからないんですね。財務局が一般 競争入札の前に、池田市のほうに情報提供と公的取得の意思確認があったと。 この、あった時点くらいで言っていただかないと、この騒音問題とか、さっき も質問がありましたが、後できっと困るんですね。今も保育園があるんですが、 かなり音は聞こえております。かなりうるさいときがあります。それが前面に 来て、前に道路があるにしても、擁壁とかそういった策を講じても、かなりこ れは騒音があると思うんですね。ですのでその前に、これは決定事項なのか聞 きたいんですね。これは決定して、した上での会なのか。決定はしてないよと いうことでの、承認を近隣に周知しながら、賛同を得ながら、持っていく方法 をとってるのか。ちょっとそこらへんが。決定であれば決定でいいんですが。 決定ということを言っていただければ、それでまた考えるんですが。そこらへ んがわからないです。

[事 務 局]

行政の中では決定事項ということで進めさせていただいておりまして、その 決定事項を、いかに住民の皆様方のご理解を得ながらいい環境を作っていくか ということを、皆様方のご意見を頂戴しながらというのがこの場でございまし て、ご質問の意味で言いますと、決定事項として捉えていただければと思いま す。

[質 問 者]

(31)

[事 務 局]

はい。仰せのとおり、池田市の決定ということでございます。

[質 問 者]

これは覆りませんか。大阪府とか。

[質 問 者]

議会の承認はどういうのですか。いつ頃、議会の承認を得ているんですか。 どういう形での承認ですか。それの説明をしてください。

[事 務 局]

くすのき学園につきましては、平成28年度当初予算としまして、基本設計 費用を平成28年の3月議会で上程させていただき、それが議決をいただいた ということで、平成28年度の当初予算が発生したという流れでございます。

[質 問 者]

くすのき学園の、これは、設計費ですか。

[事 務 局]

基本設計費用でございます。

平成29年度で、それより詳細な実施設計費用を、平成29年度当初予算、 平成29年3月の議会において、議決をいただいたという流れでございます。

[質 問 者]

平成28年の、去年の3月ですね、くすのき学園の基本設計の費用。 保育所は。保育所の基本設計費の議会承認はいつですか。

[事 務 局]

はい。保育所につきましては、民間事業者が建物を建てるということになっ てございますので、その選考委員会の選考にかかる費用につきまして、議会の 承認を得ております。

[質 問 者]

(32)

[事 務 局]

平成28年度の当初予算でございます。

[質 問 者]

当初予算と言ったら、平成28年の2月、3月ですか。

[事 務 局]

はい。3月の議会でございます。

[質 問 者]

だから、一応この、移転というのは議会のほうでも頭になかったんでしょう が、具体的にそこの土地かな、今の話はいつ頃でてきたの。

いや、私が言ってるのは、行政サイド、あるいは議会サイドでもって、そこ の土地で、というのが出てきたのはいつ頃ですか。

[事 務 局]

まず、この国有地に関しましては、平成26年の夏に国のほうから地元自治 体に意向を確認するという形で上がってきまして、それで市として、その国の 土地の有効活用を検討したということでございます。

[質 問 者]

近畿財務局ですね。今、森友学園問題で非常に問題になっている、財務局で ございますか。

[事 務 局]

左様でございます。

[質 問 者]

信頼性はあるんですか。

[事 務 局]

ちょっとなんともお答えしようがないんですけれども。

[質 問 者]

(33)

[事 務 局]

今現在、あの土地自体は国の管轄でございますが、市が土地の管理委託をし ております。それを正式に今年の10月から定期借地の契約にするという話で、 今、話を進めているところでございます。

[質 問 者]

すいません、今日の説明会の日程のことなんですけれども、たしか先週くら い、10日くらい前に用紙が配布されたと思うんですが、仕事が夜に入ってい るものですから、せめて1ヵ月くらい前に、案内いただきたいんです。休みを 取る都合もありますので、急に言われても休みが取りづらいです。無理くりつ けて今日は参加していますけれども、隣接する家でもありますので、やはり参 加したいんです。そういう感じもありますので、もっと早めに案内ください。

[質 問 者]

それとですね、金曜の夜7時以降にされた、何か理由がございますか。市と しての都合でもって日程を決められたんですか。一般的には、皆さん現役の方 も非常にたくさんおられますので、できれば土曜とか日曜とか、そういう休日 にやるというのが、いいんですが。市としてのご都合も色々あるかと思います ので、金曜に設定されたのも、色々なご都合があったんじゃないかなと推測し ますが、どうでしょうか。今後の説明会は、土曜とか日曜、先ほどのご意見も ありましたように、できれば休日を利用するということはできないんでしょう か。

[事 務 局]

原則、金曜日にやっているわけではございませんし、当然ながら土曜日、日 曜日というお話もございますけれど、逆に土曜日・日曜日、休みの日になんで するねんということも、そうなったらもう、きりがございません。今後の課題 として考えさせていただきたいと思います。工事の日程もですね、それなりに スケジュールが詰まってまいりますと、この日しかなかなかできないというこ ともございますので、ちょっとご無理を言うかもわかりません。

[質 問 者]

ちょっと幅広くね。ご検討いただければと思います。

[事 務 局]

(34)

それと最初の方ですね、なるべく早く、通知してほしいというお声ですけど、 これにつきましても検討させていただきたいと思っております。なるべく早い、 ちょっと1ヵ月というのはなかなか長いので、お忘れになる方もいらっしゃる ので、できましたら10日くらいから2週間くらいの間でですね、何とか、ご 通知できたらなと思っておりますので、恐れ入りますが、ご理解いただければ と思います。

[質 問 者]

もう1点あるんですけれども、くすのき学園さんの時間帯は書かれているん ですが、閉園日などはあるんでしょうか。1週間を通して、ずっと開園される んでしょうか。

[事 務 局]

月曜日から金曜日で、土日祝日はお休みです。年末年始のお休みはあります。 夏はありません。

[質 問 者]

休みのときは当然二つの建物が空っぽになるわけで、セキュリティ上、危険 物もあるし、泥棒に入られやすいとか、そういうこともあると思うんですけど、 そういうところはどう考慮されてるんですか。

[事 業 者]

特に今、機械警備をかけるということまでは考えてないんですけれども、全 部の施設については、駐車場・道路を踏まえて、全部テレビカメラの設置はし ております。また防犯上のことについての、色々な対策等についても、当然や っております。

[質 問 者]

セコムとかそんなんは入れてないの。

[事 業 者]

入れてないです。

[質 問 者]

(35)

[事 業 者]

例えば火災になったら、消防署と直結するとか、そういった装置は当然作っ てます。

[質 問 者]

誰かが勝手に入って、長期間であったら、そこに住み着くことはないと思う んですけど、居ついてしまうという話が出てくると思うと、要はその、何か変 なたまり場になったりするという形も出てくるかもしれないんですよ。そうい うところって、別に消防とかも全然関係ないじゃないですか。そういうところ は見回りするとか、そういうことはするのかどうかっていう話も考えていただ きたいなと思います。

[事 業 者]

夜間、休日は無人になります。そのときに見回りをするということは、やっ ておりません。現状では。

[質 問 者]

だから、それはどうするんですかと聞いています。

[事 業 者]

現状では考えておりません。

[質 問 者]

現状は分かります。現状は分かったんですけど、じゃあ今後はどうするんで すかと聞いているんです。

[事 業 者]

今回の計画では、機械警備を入れるというのも考えておりませんので、でき れば、従来どおりでやりたいと思っております。

[事 務 局]

くすのき学園は、現在も警備会社さんに委託をしておりまして、警備をして いただいております。

[質 問 者]

(36)

「してほしい」というのを言ったんだと思ってます。その旨、おこしていただ きたいなと思います。

[事 業 者]

今回ですね、初めて公募で受けさせていただきまして、皆様方のほうへは、 初めて前に出させていただくんですけども、私ども保育所を運営する者としま して、五月丘保育所というのは40年の歴史がある由緒ある保育所だと思って おります。また運営方法につきましても、非常に、本当にいい保育をしている ということで、今回の公募に応募させていただきました。そんな中で、この五 月丘保育所の子どもたち、40年間を通して地域に根ざして、当然、卒園児に もいっぱい色々な方々がいてると思います。そんな後を継承させていただいて、 40年経った建物が古い、老朽化している中で、現在のところでは建て替えが できないということで、たまたま、近くにこういう土地があったということを 受けまして、今までよりも環境がよく、建物の設備もいいものを建てられると いうことであれば、是非協力をさせていただきたい、やりたい。また、これは 地域にとっても、保育所というのは公共財でございます。決して、迷惑になる ような施設を建てようというふうには思っておりませんし、私どもも、何百人 かの職員が、この子育てに関する仕事をしております。誇りと自信を持って、 未来の子どもたちを日々育てて、頑張っております。この池田市におきまして も、今現在ある五月丘保育所を、まずは継承させていただいて、これがより良 いものになるように、また地域により根付くように、皆様方に来てよかったと 思えるような、そういう関係を構築させていただきたいと思っております。で すから、市のほうにというよりも、事業主体は私どもでありますので、私ども が、すべてのことについて対応をしてまいる所存でございます。また、至らぬ ところがありましたら、市のほうにもまたご指導などいただくこともあろうか と思いますけども、私どもは、私どもなりで、今までの経験等を活かして、こ の事業を責任を持ってやり遂げさせていただきたいと思っておりますので、ど うか、そこのところは分かっていただきたいと思います。

[質 問 者]

そんな話聞きにきたんちゃうで、ほんまに。僕ら来てほしくないんや、はっ きり言って。うるさいから。そんな説明いらん。

参照

関連したドキュメント

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

台地 洪積層、赤土が厚く堆積、一 戸建て住宅と住宅団地が多 く公園緑地にも恵まれている 低地

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E