• 検索結果がありません。

Turbulence

ドキュメント内 ドイツの原発からの脱却 (ページ 54-69)

Typhoon Winter lightning

Transportation Construction

Turbulence

No.3,5 : Micon 400kW Fell Down

←Asahi Daily News

No.4 : Micon 400kW Cover Fly Away

Okinawa Times→

No.6

Enercon 600kW

Blade Broken

宮古島の風車倒壊

日本型風車設計ガイドラインより

冬季日本海沿岸部の落雷被害

Lightning Risk Map

RED zone: High-risk area

● Measured lightning strikes at Goishigamine Site

● Include strong attacks ranging 400-500 C.

Goishigamine Site

Charge (Coulomb)

Cumulat iv e prob abilit y ( % )

☆Lightning Risk Map

落雷による風車被害の例

225kW, Danish WTGS

導入促進に向けて

方針の明確化

o 中・長期導入目標の早期策定

2020年:1,100万kW、2030年:2,700万kW、2050年:5,000万kW

事業性の確保

o 適正価格による長期間の買取り

20円/kWh、20年間

インフラの整備

o 抜本的な系統連系対策の実施

調整電源・送電線の新増設、気象予測システムによる広域運用

建設の迅速化

o 規制・制度の緩和

建築基準法、公園法、森林法、農地法など

技術開発の促進

o 調査・研究開発の実施

着床式洋上風力、浮体式洋上風力、気象予測システム

59

60

中・長期導入目標の早期策定

• 現在までの目標値・見通し・試算値

 京都議定書・総合資源エネルギー調査会

• 2010

年:

300

万kW

 RPS 法義務量

• 2010

年:

122

億k

Wh

300

万k

W

(風力分)

• 2014

年:

160

億k

Wh

(=

393

万k

W

(風力分を正比例計算時))

 総合資源エネルギー調査会 需給部会

• 2020

年:

200

万kl

≒ 490

kW

(洋上風力無し)

• 2030

年:

269

万kl

≒ 660

kW

(洋上風力無し)

 地球温暖化問題に関する閣僚委員会 タスクフォース会合

• 2020

年:

1,100

万k

W

(国立環境研究所

AIM

モデル:真水▲

15

%時)

• 2020

年:

2,000

万k

W

(国立環境研究所

AIM

モデル:真水▲

20

%時)

 環境省 中長期ロードマップ検討会

• 2020

年:

1,131

万kW(洋上風力含む)

• 2030

年:

2,700

万kW(洋上風力含む)

• 2050

年:

5,000

万KW(洋上風力含む)

61

適正価格による長期間の買取り

風力発電の事業性悪化

 設置コスト( kW 単価)が上昇: 20

万円(

1997

年)⇒

30

万円

/kW

2008

年)

 「 RPS +電気」価格( kWh 単価)が低下: 11.8

円(

2003

年)

⇒ 10.1

/kWh

2009

)

風車の価格上昇と調達期間の長期化(世界的に風車不足)

為替変動(前金:発注時と出荷時とに、合計約

80

から

90

%を支払)

鋼材等材料費の高騰、消耗品・交換部品のコスト上昇

• RPS

バンキング量増加(

RPS

義務量と電力会社殿の努力)

「抽選」による系統連系候補者に選定後、詳細設計による辞退件数も増加

出典:第29回新エネルギー部会資料、RPS法ホームページ 為替: Forex Watcher

2001/11 2003/09 2005/07 2007/05 90

100 110 120 130 140 150 160 170 180

80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 2008/07 180 169.97

2000/10 88.93

2009/03 80

2009/01 112.08

2000/01

ユーロ・円(ECU・円)月足

 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 年度

kW当たり設置コストの最小値、最大値と平均値 およびkWh当たり「RPS相当量+電気」加重平均価格

設置コスト 最大値

(左軸)

設置コスト 最小値

(左軸)

設置コスト 平均値

(左軸)

「RPS相当量

+電気」価格 加重平均値

(右軸)

設置コスト [千円/kW]

500 450 400 350 300 250 200 150 100 50 0

20      18      16      14      12      10       8       6       4       2    0 

「RPS相当量

+電気」価格 [円/kWh]  

  

62

抜本的な系統連系対策の実施

• 現行の設備・運用のみでは、近く限界へ達する

 送電線の新増設などによる系統強化策の実施

風況条件が良い風力発電適地は、送電容量が少ない、または無い

 調整電源、地域間連系線、電力貯蔵設備の新増設など による系統安定化策の実施

短・中周期変動対策:出力変動緩和制御蓄電池システム

世界に誇れる蓄電池産業育成効果含む

短・中周期変動対策:風車制御機能の有効活用

最大出力制限機能、出力上昇率制限機能、無効電力制御機能な ど

中・長周期変動対策:調整電源の新増設

揚水発電所(可変速度化、発電機増設)、出力一定制御蓄電池な ど

中・長周期変動対策:気象予測システムの有効活用

数日先の誤差=中、数時間先の誤差=極小

欧州では実運用中

 対策費用の一般電力消費者負担などの制度化が必要

63

送電線の新増設

• 好風況地域:送電線容量不足

(送電線なし)

– 66kV 系送電線の新増設が必要

上図は、154kV以上の送電線 のみ記載

風力発電のための送電網整備実証事業

( 北海道北部風力送電 ( 株)の事業概要)

65

規制・制度の緩和

• 開発・建設に関する規制の緩和

 改正建築基準法により、風車タワーは超高層ビルと 同等の耐震設計・構造計算を求められることとなり、

設置コストの高騰につながっている

 環境影響評価法の風力発電事業への適用内容に よっては、開発期間・コストの大幅増加が懸念される

• 設置許可の早期化・柔軟化・明確化

 風力発電の適地(風が強く、民家から離れている場 所)の多くは、さまざまな立地規制の対象となっている ため、風力発電の導入が進んでいない

適地の例 立地規制

国立・国定公園、都道府県立自然公園 自然公園法、自然公園条例

森林(普通林・保安林) 森林法

農地・牧草地 農地法

海岸・臨海部 海岸法、港湾法

66

調査・研究開発の実施

• 風力発電の導入拡大を可能にするための、系統インフラに 関する調査・研究

 送電線・調整電源および蓄電池などの電力貯蔵設備の新増 設計画の策定と実施

送電線、調整電源および電力貯蔵設備などの新増設および広域電力 系統運用システムの確立には

10

年単位の期間を要す

適正容量の対策設備を適正配置することにより、資源の有効活用を

• 気象予測を取入れた広域電力系統運用システムの確立と実施

図る

• 着床式及び浮体式洋上風力の研究開発・実証と導入促進

日本は、海岸線が長い海洋国家

世界は、着床式洋上風力の建設計画が急増

日本独自の技術開発により

IEC

規格への反映を行うと共に、

浮体式洋上風力で、世界のトップランナーへ!

(世界に誇れる日本の三大技術として:太陽光・高性能蓄電池・浮体式洋上 風力)

研究開発機関または専門プロジェクトチームの創設

67

風力発電の出力特性と平滑化効果

(JWPAにて解析)

東北電力殿㈱管内

13

ウインドファーム

291

,

950k

W

2006

3

月末現在 容量比:78.3%

20054 月から 20063 月まで の 1 年間

サンプリング周期=

10

データ分解能=100k

W

3種類の解析

管内一括

グループ別(3グループ)

個別ウインドファーム

• 出力変動緩和制御蓄電池

20

%kW、1時間定格設置の場合

なし

27.00MW 2003-02

32.50MW

2001-11 19.25MW 2003-10

13.00MW 2004-10

30.00MW 2003-11

33.00MW 2003-01

6.00MW 2000-11 14.40MW

2001-11

24.75MW 2001-12

7.65MW 2002-11

30.00MW 2004-11 25.50MW

2006-10

10.50MW 2003-10

16.00MW 2004-01

42.00MW 2004-12 21.00MW

2003-12

Aグループ

Bグループ

Cグループ

再生可能エネルギーの主役 風力発電

1 .環境とエネルギー問題の現状 2. 陸上風力発電の現状

3. 洋上風力発電の現状

4. 日本における風力発電導入の課題 5. 木質バイオマスの取り組み

6.将来のエネルギーと風力発電

69

那須塩原市

■薪ストーブやぺレッ

トストーブ、さらに 事業者は発電の燃料 として利用できるエ ネルギーです。

■特に、建設発生木材

の多い宇都宮市や、

森林が多い佐野市や 鹿沼市などで利用可 能量が多いといえま す。

木質バイオマスの利用可能量~栃木県

栃 木

県 の

ドキュメント内 ドイツの原発からの脱却 (ページ 54-69)

関連したドキュメント