• 検索結果がありません。

When designing the test track layout it is important to ensure that, as a minimum requirement, the area traversed by the vehicles running through the test strip is covered with the specified test material with suitable margins for safe and practical driving. This will require that the width of the track is at least 3 m and the length of the track extends beyond lines AA and BB by at least 10 m at either end. Figure 1 shows a plan of a suitable test site and indicates the minimum area which shall be machine laid and machine compacted with the specified test surface material. According to Annex 3, paragraph 3.2., measurements have to be made on each side of the vehicle. This can be made either by measuring with two microphone locations (one on each side of the track) and driving in one direction, or measuring with a microphone only on one side of the track but driving the vehicle in two directions. If the latter method is used, then there are no surface requirements on that side of the track where there is no microphone.

Figure 1

Minimum requirements for test surface area. The shaded part is called "Test area"

3. 試験路面の設計

3.1. 試験領域

試験路のレイアウトを設計する際は、最低要件として、試験路を通過する車両が、安全性と実際の走行のために適切 な余裕をもって、規定の試験材料で覆われていることを確実にすることが重要である。このためには、試験路の幅が 少なくとも3 mで、試験路の長さが少なくとも線AA及び線BBよりも各側で10 m長くなる必要がある。図 1は、

適切な試験場の平面図であり、指定された試験路面材料を用いて、機械で締め固めなければならない最小の領域を示 している。附則 3の3.2項に従って、測定は車両の各側について行わなければならない。この測定は、2つのマイク ロホン位置を用い(試験路の各側に1つずつ)、1方向への走行により測定するか、あるいは、試験路の片側のみにマ イクロホンを用い、往復走行させるかのいずれかで行うことができる。後者の方法を使用する場合、マイクロホンが ない試験路の側には路面についての要件はない。

図1

試験路面領域の最小要求事項。斜線部分を「試験領域」という

寸法(m)

走行中央線

キー 試験路面で被われる最低領域、すなわち試験領域 マイクロホン(高さ1.2 m)

注 – この半径内には音響的に反射する大きな物体がないものとする。

34 3.2. Design and preparation of the surface

3.2.1. Basic design requirements

The test surface shall meet four design requirements:

3.2.1.1. It shall be a dense asphaltic concrete.

3.2.1.2. The maximum chipping size shall be 8 mm (tolerances allow from 6.3 mm to 10 mm).

3.2.1.3. The thickness of the wearing course shall be ≥ 30 mm.

3.2.1.4. The binder shall be a straight penetration grade bitumen without modification.

3.2.2. Design guidelines

As a guide to the surface constructor, an aggregate grading curve which will give desired characteristics is shown in Figure 2. In addition, Table 1 gives some guidelines in order to obtain the desired texture and durability. The grading curve fits the following formula:

P (% passing) = 100 · (d/dmax) 1/2 Where:

d = square mesh sieve size, in mm dmax = 8 mm for the mean curve

= 10 mm for the lower tolerance curve

= 6.3 mm for the upper tolerance curve

3.2. 路面の設計及び準備

3.2.1. 基本設計要件

試験路面は以下の4つの設計要件に適合しなければならない:

3.2.1.1. 密粒度アスファルトコンクリートであること。

3.2.1.2. 骨材の最大粒径は8 mmとする(公差により6.3 mmから10 mmまでを許容)。

3.2.1.3. 路面表層厚さは30 mm以上とする。

3.2.1.4. バインダは添加剤が入っていないストレートアスファルトとする。

3.2.2. 設計指針

試験路面の建設業者にとっての目安として、所要の特性を得るための骨材の粒度曲線を図 2に記す。加えて表 1に、所 要のきめ深さ及び耐久性を得るための指針を示す。粒度曲線は、以下の式で表される:

P(通過率%)= 100 × (d/dmax)1/2 ここで:

d = ふるいの目開き(mm単位)

dmax = 平均曲線では、8 mm

= 最小許容曲線では、10 mm

= 最大許容曲線では、6.3 mm

35 Figure 2

Grading curve of the aggregate in the asphaltic mix with tolerances

In addition to the above, the following recommendations are given:

(a) The sand fraction (0.063 mm < square mesh sieve size < 2 mm) shall include no more than 55 per cent natural sand and at least 45 per cent crushed sand;

(b) The base and sub-base shall ensure a good stability and evenness, according to best road construction practice;

(c) The chippings shall be crushed (100 per cent crushed faces) and of a material with a high resistance to crushing;

(d) The chippings used in the mix shall be washed;

(e) No extra chippings shall be added onto the surface;

(f) The binder hardness expressed as PEN value shall be 40 - 60, 60 - 80 or even 80 - 100 depending on the climatic conditions of the country. The rule is that as hard a binder as possible shall be used, provided this is consistent with common practice;

(g) The temperature of the mix before rolling shall be chosen so as to achieve by subsequent rolling the required voids content. In order to increase the probability of satisfying the specifications of paragraphs 2.1. to 2.4. above, the compactness shall be studied not only by an appropriate choice of mixing temperature, but also by an appropriate number of passings and by the choice of compacting vehicle.

図 2

アスファルト混合物における骨材の粒度曲線及び許容曲線

上記に加えて、以下のとおり推奨する:

(a) 砂の粒子の構成(0.063 mm < ふるいの目開き < 2 mm)には、粗砂の比率が55 %以下で、スクリーニングスが少なく

とも45 %含まれるものとする;

(b) 上層路盤及び下層路盤は、最良の道路工事方法に従って、適切な安定性と均一性を確保するものとする;

(c) 骨材は、破砕されるものとし(破砕面100 %)、破砕に対する耐性が高い材料でできているものとする;

(d) アスファルト混合物に使われる骨材は洗浄するものとする;

(e) 表面には骨材を追加しないものとする;

(f) PEN値で表記したバインダの針入度は、当該国の気象条件に応じて、40から60、60から80、又は場合によっては80

から100とする。概して、一般的な方法に準ずる範囲で、できる限り硬いバインダを使用するものとする;

(g) ローラーによる転圧の前のアスファルト混合物の温度は、その後のローラー転圧によって必要な空隙率を達成できる ように選択するものとする。上記2.1項から2.4項の仕様を満たす確率を高めるために、適切な混合温度の選択だけでな く、適切な転圧回数や締め固め作業車の選択によっても、締め固めについて検討するものとする。

36 Table 1

Design guidelines

Target values Tolerances

By total mass of mix By mass of the aggregate Mass of stones,

square mesh sieve (SM) > 2 mm

47.6 % 50.5 % ±5 %

Mass of sand 0.063 < SM < 2 mm 38.0 % 40.2 % ±5 %

Mass of filler SM < 0.063 mm 8.8 % 9.3 % ±5 %

Mass of binder (bitumen) 5.8 % N.A. ± 0.5 %

Max. chipping size 8 mm 6.3 - 10 mm

Binder hardness (see paragraph 3.2.2. (f))

Polished Stone Value (PSV) > 50

Compactness,

relative to Marshall Compactness

98 %

表 1 設計指針

目標値 公差

混合物の総質量 骨材の質量

砕石の質量、

ふるいの目開き(SM) > 2 mm

47.6 % 50.5 % ±5 %

砂の質量0.063 < SM < 2 mm 38.0 % 40.2 % ±5 %

フィラーの質量 SM < 0.063 mm 8.8 % 9.3 % ±5 % バインダ(ビチューメン)の質量 5.8 % 該当せず ±0.5 %

骨材の最大粒径 8 mm 6.3 - 10 mm

バインダの針入度 (3.2.2項(f)参照)

磨製石値(PSV) > 50 マーシャル供試体に対する締め固め度 98 %

関連したドキュメント