• 検索結果がありません。

TCP ヘッダ長の割合

第 6 章 トラフィックの分析

6.2 各トラフィックにおける IP ヘッダの値の傾向

6.2.9 TCP ヘッダ長の割合

TCPヘッダは,送信元ポート番号,宛先ポート番号,TCPオプションなどを含む20 バイト以上の可変長のヘッダフィールドである.

図6.26に各トラフィックにおけるTCPヘッダ長とパケット数の割合を示す.

TCPヘッダ長は,TCPオプションを含まない場合には20バイト,何らかのTCPオ プションが存在する毎に4バイト単位で増加する.いずれのトラフィックにおいても,

6.2. 各トラフィックにおけるIPヘッダの値の傾向 第 6章 トラフィックの分析

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

RENET KFSensor Dumnet WIDE133

20bytes 24bytes 28bytes 32bytes 36bytes 40bytes 44bytes 48bytes 52bytes 60bytes

図 6.26: 各トラフィックにおけるヘッダ長とパケット数の割合

ネットワークのみにおいて,TCPヘッダ長が32バイトのトラフィックが19.09%を占 めている.すなわち,TCPヘッダ長が32バイトであるトラフィックは,ハニーポット の不正トラフィックである可能性はなく,研究・教育用ネットワークの通常トラフィッ クである可能性が高い.

6.2.10 TCP パケットのフラグの組み合わせとパケット数の割合

TCPのフラグは,TCPの状態を指定するフラグである.

図6.27に各トラフィックにおけるTCPフラグの組み合わせとパケット数の割合を 示す.

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

RENET KFSensor Dumnet

WIDE133 *

******S*

*****R**

*****R*F

****P***

***A****

***A***F

***A**S*

*2***R**

***A*R*F

***AP***

***AP**F

***APR**

**UAP***

***A*R**

12****S*

12***R**

1****R**

図 6.27: 各トラフィックにおけるTCPフラグの組み合わせとパケット数の割合

各ハニーポットにおいては,ACKフラグのみが設定されたパケットは最大でも23.82%

であるのに対し,研究・教育用ネットワークにおいては56.09%である.

TCPフラグはTCPフローの状態に応じて変化するため,特定のTCPフラグの組み 合わせが設定されていることが直接,不正あるいは通常なトラフィックであることを意 味しないが,どのような種類のトラフィックかを判断する材料の1つとして活用できる.

6.2. 各トラフィックにおけるIPヘッダの値の傾向 第 6章 トラフィックの分析

6.2.11 UDP 宛先ポート番号あたりのパケット数の割合

2005年12月に観測された各トラフィックにおけるUDP宛先ポート番号あたりのパ ケット数の割合を図6.28,図6.29,図6.30,図6.31 に示す.

0 5 10 15 20 25 30 35 40

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Destination UDP Port

RENET

図 6.28: RENETにおける宛先UDPポート番号 の分布

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Destination UDP Port

Dumnet/WIDE133

図 6.29: Dumnet/WIDE133における宛先UDP ポート番号の分布

0 5 10 15 20 25 30 35

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Destination UDP Port

Dumnet/RENET

図6.30: Dumnet/RENETにおける宛先UDPポー ト番号の分布

0 5 10 15 20 25 30 35

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Destination UDP Port

KFSensor

図 6.31: KFSensorにおける宛先UDPポート番号 の分布

研究・教育用ネットワークにおいては,宛先UDPポート番号が広く分布しているが,

各ハニーポットにおいては特定のポート番号に集中する傾向が見られる.

6.2. 各トラフィックにおけるIPヘッダの値の傾向 第 6章 トラフィックの分析

6.2.12 UDP 送信元ポート番号あたりのパケット数の割合

2005年12月に観測された各トラフィックにおけるUDP送信元ポート番号あたりの パケット数の割合を図6.32,図6.33,図6.34,図6.35 に示す.

0 2 4 6 8 10 12 14

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Source UDP Port

RENET

図 6.32: RENETにおける送信元UDPポート番 号の分布

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Source UDP Port

Dumnet/WIDE133

図 6.33: Dumnet/WIDE133における送信元UDP ポート番号の分布

0 5 10 15 20 25

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Source UDP Port

Dumnet/RENET

図 6.34: Dumnet/RENETにおける送信元UDP ポート番号の分布

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000

Number of Packets (%)

Source UDP Port

KFSensor

図 6.35: KFSensorにおける送信元UDPポート番 号の分布

いずれのトラフィックにおいても,送信元UDPポート番号は広く分散している.

6.2. 各トラフィックにおけるIPヘッダの値の傾向 第 6章 トラフィックの分析

関連したドキュメント