• 検索結果がありません。

1 タイトル/グループを選び、 [オプション]ボタンを押す

ドキュメント内 SR-HD1500 (ページ 48-52)

v オプションメニューが表示されます。

.

001 002 003 004

006

005 007 008

ࠝࡊ࡚ࠪࡦ

᳿ቯ ᚯࠆ ㆬᛯ

VKVNG

ౣ↢࠽ࡆ ࠲ࠗ࠻࡞⴫␜ ࠨࡓࡀࠗ࡞

േ↹ ౮⌀

ࠣ࡞࡯ࡊ ߔߴߡ

⚳ੌ ౮⌀ ࠣ࡞࡯ࡊ

ౣ↢࠽ࡆ

೨ࡍ࡯ࠫ ᰴࡍ࡯ࠫ ࡝ࠬ࠻

ࠝࡊ࡚ࠪࡦ

ౣ↢ߔࠆ

೥㒰ߔࠆ

࠳ࡆࡦࠣߔࠆ

ࠣ࡞࡯ࡊ㒰ᄖ ࡕ࡯࠼ᄌ឵

✬㓸ߔࠆ ᖱႎୃᱜߔࠆ ߘߩઁ

ᚯࠆ

48

2

操作する項目を選び、[決定]ボタンを押す

v 操作ができない項目は、グレーで表示され選択できません。

オプションメニューの項目については、"オプションメニュー 一覧" (A49ページ) を参照してください。

オプションメニュー一覧

v 戻る

元の画面に戻ります。

v 再生する

選択しているタイトル/グループを再生します。

再生中のボタン操作については、"動画再生を操作す る" (A50ページ) を参照してください。

v 削除する

選択しているタイトル/グループを削除します。

詳しくは、"タイトル/グループを削除する" (A62ページ) を参照してください。

v ダビングする

選択しているタイトル/グループをダビングします。

詳しくは、"ダビングする/取り込む" (A22ページ) を参照し てください。

v グループ化

選択しているタイトル/グループをグループ化します。

詳しくは、"グループ化する" (A60ページ) を参照してく ださい。

v グループ解除

選択しているグループをグループ解除します。

詳しくは、"グループを解除する" (A60ページ) を参照し てください。

v グループ除外

選択しているタイトルをグループ除外します。

詳しくは、"グループから除外する" (A61ページ) を参照 してください。

v モード変換

選択しているタイトル/グループのモードを変換します。

v チャプターリスト

選択しているタイトルのチャプターを表示します。

v 編集する

サブ項目のメニュー画面に切り換わります。

v チャプター編集

選択しているタイトルのチャプター編集画面に切り換わ ります。詳しくは、"チャプターを編集する" (A67ページ) を参 照してください。

v プレイリスト編集

選択しているタイトルのプレイリスト編集画面に切り換 わります。

詳しくは、"プレイリストを作成する" (A65ページ) を 参照してください。

v 部分削除

選択しているタイトルの部分削除画面に切り換わります。

詳しくは、"部分削除する" (A70ページ) を参照してく ださい。

v 分割

選択しているタイトルの分割画面に切り換わります。

詳しくは、"分割する" (A69ページ) を参照してくださ い。

v 情報修正する

サブ項目のメニュー画面に切り換わります。

v タイトル名変更/グループ名変更

選択しているタイトル名/グループ名の修正画面に切り換 わります。

詳しくは、"タイトル/グループの名前を変更する" (A62 ページ) を参照してください。

v サムネイル修正

選択しているタイトルのサムネイル修正画面に切り換わ ります。詳しくは、"サムネイルの編集をする" (A66ページ) を 参照してください。

v 撮影日時変更

選択しているタイトルの録画日変更の画面に切り換わり ます。詳しくは、"撮影日時の変更をする" (A72ページ) を参 照してください。

v 保護

選択しているタイトル/グループの保護画面に切り換わり ます。

詳しくは、"タイトル/グループを保護する" (A63ペー ジ) を参照してください。

v 保護解除

選択しているタイトル/グループの保護解除の画面に切り 換わります。

詳しくは、"タイトル/グループの保護を解除する" (A64 ページ) を参照してください。

v その他

その他項目のメニュー画面に切り換わります。

v チャプター表示

v 詳細情報

v サムネイル

v リスト

v 動画

v 写真

v グループ選択

v フォルダ選択

v コンテンツ

49

動画再生を操作する

.

.

よく使用するボタン操作

m

[ I ]ボタン

v 停止位置(リジュームポイント)が記憶されている映像の タイトルに合わせてボタンを押すと、停止位置(リジュー ムポイント)から再開して動画を再生します。

メディアおよび設定によってリジュームしない場合があり ます。詳しくは、"リジューム" (A77ページ) を参照して ください。

v 一時停止(スチル)の場合は、ボタンを押すと再生します。

m

[ o ]ボタン

v ボタンを押すと、停止位置(リジュームポイント)を記憶 して再生を停止します。

v 再生を停止した後に続けてボタンを押すと、停止位置(リ ジュームポイント)を消去します。

m

[ W ]ボタン

v ボタンを押すと、再生を一時停止します。

m

[ N ]ボタン

v 再生中にボタンを1回押すと、1.3倍速の音声付き再生に切 り換わります。

v 1.3倍速再生中または早送り中にボタンを押すと、早送りし ます。

サーチ速度はボタンを押すたびに切り換わります。

(5倍速h10倍速h30倍速h60倍速)

メモ:

サーチ、スロー速度は目安です。

v 一時停止中にボタンを押すと、コマ送りします。

v 一時停止中にボタンを長押しすると、スロー再生します。

スロー再生中にボタンを押すと、再生速度がボタンを押す たびに切り換わります。

(1/24倍速h1/16倍速h1/8倍速h1/2倍速)

m

[ O ]ボタン

v 通常再生中、1.3倍速再生中、早送り中または早戻し中にボ タンを押すと、早戻しします。

サーチ速度はボタンを押すたびに切り換わります。

(1倍速h5倍速h10倍速h30倍速)

v 一時停止中にボタンを押すと、逆コマ送りします。

v 一時停止中にボタンを長押しすると、逆スロー再生します。

スロー再生中にボタンを押すと、再生速度がボタンを押す たびに切り換わります。

(1/24倍速h1/16倍速h1/8倍速h1/2倍速)

メモ:

サーチ、スロー速度は目安です。

m

[ T ] / [ S ]ボタン

v ボタンを押すと、チャプターの位置に移動します。

m

[マーク]ボタン

v ボタンを押すと、タイトルにチャプターマークを追加でき ます。

50

m

[ v ]ボタン

v 通常再生中、1.3倍速再生中、スロー再生中、早送りまたは 早戻し中にボタンを押すと、再生位置を約30秒、先に移動 させます。

続けてボタンを押すと、押した回数分移動します。

v 移動後に通常再生になります。1.3倍速再生中に押した場 合は、移動後に1.3倍速再生を続けます。

ディスクやコンテンツによっては、通常再生になる場合が あります。

v 一時停止中にボタンを押すと、一時停止位置を約30秒、先 に移動させて一時停止を継続します。

m

[ w ]ボタン

v 通常再生中、1.3倍速再生中、スロー再生中、早送りまたは 早戻し中にボタンを押すと、再生位置を約7秒、前に移動 させます。

続けてボタンを押すと、押した回数分移動します。

v 移動後に通常再生になります。1.3倍速再生中に押した場 合は、移動後に1.3倍速再生を続けます。

ディスクやコンテンツによっては、通常再生になる場合が あります。

v 一時停止中にボタンを押すと、一時停止位置を約7秒、前 に移動させて一時停止を継続します。

m

[HDD]ボタン

v "BD/DVD"または"SDカード"の動画を再生している場合は、

ボタンを押すと再生中の動画を停止して、HDDモードに切 り換わります。

再生ナビ画面でボタンを押すと、HDDモードの再生ナビ画 面に切り換わります。

m

[BD/SD]ボタン

v "BD/DVD"または"SDカード"の動画を再生している場合は、

ボタンを押すと再生中の動画を停止して、"BD/DVD"と"SD カード"を切り換えます。

再生ナビ画面でボタンを押すと、切り換え先の再生ナビ画 面に切り換わります。"HDD"の動画を再生している場合は、

ボタンを押すと再生中の動画を停止して、BD/DVDモード に切り換わります。

メモ:

v 再生可能な動画または静止画が記録されたSDカードが挿 入されている場合のみ、SDモードに切り換わります。

知っておくと便利なボタン操作

m

[再生設定]ボタン

v 再生設定画面が表示され、設定の変更ができます。

詳しくは"再生設定を変更する"を参照してください。

m

[オーディオ]ボタン

v 音声チャネルを切り換えができます。

m

[字幕]ボタン

v 字幕の切り換えができます。

m

[アングル]ボタン

v アングルの切り換えができます。

メモ:

再生する動画に収録されてない場合は、[オーディオ]、[字幕]

または[アングル]ボタンを押しても切り換えができません。

51

BD/DVD の動画を再生する

BD/DVDをセットすると、オート再生が始まります。

オート再生が設定されて無い場合は、再生ナビを使用して、

タイトルを再生します。

メモ:

再生中のボタン操作については、"動画再生を操作する" (A50 ページ) を参照してください。

オート再生が設定されているディスクを再生

する

ドキュメント内 SR-HD1500 (ページ 48-52)