• 検索結果がありません。

FGM/FGC

5. 高齢化社会とジェンダー

Aging Society and Gender

5. 高齢化社会とジェンダー

タイとフィリピンの高齢人口の推移

タイの人口ピラミッド 2000年 2050年

フィリピンの人口ピラミッド 2000年 2050年

日本の人口ピラミッド:

形の変化に注目 形の変化に注目

1950 2000 2050

少子高齢化によって起こる問題の例

(人口オーナス)

(人口オーナス)

 人口減少

 人口減少

国内市場の縮小

納税者の減少

納税者の減少

 労働人口の減少

国全体での経済活動の縮小

国全体での経済活動の縮小

 社会保障負担の増加

年金制度

老人介護医療制度

日本には馴染み深い問題だが、現在の途上国も将来同じ問題 を抱えると考えられる

日本の高齢化と女性

2050年人口総数(推計)

2005年人口総数 2050年人口総数(推計)

8,800万人 2005年人口総数

1億2,600万人

65歳以上(女性)

65歳以上(女性)

22.4% (1,980万人)

65歳以上(男性)

8.5% (1,070万人)

65歳以上(女性)

11.6% (1,460万人)

8.5% (1,070万人)

その他 79.9%

100人(百万)

0 - 64歳 65歳以上(男性)

16.5% (1,460万人)

0 - 64歳 0 - 64歳

61.1%(5,400万人) 16.5% (1,460万人)

79.9% (1億100万人)

出典

出典:エイジング:エイジング総合研究総合研究センター(センター(20062006年)年)

日本の高齢化の地域差

県別の高齢化推移をみてみましょう 県別の高齢化推移をみてみましょう

日本の高齢化(老年人口割合の推移)

平均寿命(男女別)

平均寿命(男女別)

 女性の高齢化が顕著で、都市部より農村部

のほうが老年人口割合が多いことに注目

老年人口割合 老年人口割合 1925年

1925年

老年人口割合 老年人口割合 1960年

1960年

老年人口割合 老年人口割合 1980年

1980年

老年人口割合 老年人口割合 1985年

1985年

老年人口割合 老年人口割合 1995年

1995年

老年人口割合 老年人口割合 2005年

2005年

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1965年 男性 男性

全国平均 全国平均 67.74歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1965年 女性 女性

全国平均 全国平均 72.92歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1975年 男性 男性

全国平均 全国平均 71.89歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1975年 女性 女性

全国平均 全国平均 77.01歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1985年 男性 男性

全国平均 全国平均 74.95歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1985年 女性 女性

全国平均 全国平均 80.75歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1995年 男性 男性

全国平均 全国平均 76.70歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

1995年 女性 女性

全国平均 全国平均 83.22歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

2005年 男性 男性

全国平均 全国平均 78.79歳

都道府県別平均 都道府県別平均 寿命の推移

2005年 女性 女性

全国平均 全国平均 85.75歳

少子化・高齢化に向けてできること

国際連携:日本社会の経験(急激な高齢化とその

国際連携:日本社会の経験(急激な高齢化とその 対応、政策的な試行錯誤、社会での議論)はこれ から高齢化する社会にも役に立つ

国連の「マドリッド行動計画」 (2002年)

1. 高齢者の社会参加と自立を促進する 2. 高齢者の健康と生活の質を向上させる 3. 高齢者が自己実現できる環境を整える

少子化・高齢化の両方の対策において ジェンダー配慮を

21世紀に生き、

地球の未来を担う皆さんへ 地球の未来を担う皆さんへ

多様性

女性(少数派)

女性(少数派)

人権

©UNFPAコロンビア事務所

関連したドキュメント