• 検索結果がありません。

退職して1年経って前年の収入が減少すると、国民健康保険の保険料は下 がる場合がある。

ドキュメント内 公的年金制度のしくみ (ページ 31-35)

≪任意継続組合員となっていた方は、この時に任意継続組合員を脱退し、国民健康保険に 加入することもできます。≫

選択のポイント

「どこの健康保険」に加入していいか? 判断ができない場合は・・・

取りあえず、退職の日から10日以内に「任意継続組合員」の加入手続きを行ってください!

というのも加入後、「任意継続組合員」を脱退し、「国保」 又は「 他の健康保険(再就職先の健康保険 や 家族 の被扶養者)」に移るのは可能ですが、「国保」又は「他の健康保険」から任意継続に移ることは出来ないからです。

6

・ 退職(下図参照)、短時間勤務への転換をした場合は、組合員の資格を失いますので、速やかに組合員証(保険証)

(

家族分も含む)等 を共済組合へ返納してください。

資格を喪失した後に組合員証(保険証)等を病院等で使用した場合は、共済組合が負担した医療費(7割~9割)を返還していただきま すので、注意してください!!

・ 任意継続組合員となることを申し出た場合は、共済センターで任意継続掛金の入金確認後に新しい任意継続組合員証を発送します ので、届くまでの間は、現職中の組合員証(保険証)(家族分も含む。)等を暫定的に使用してください。

共済組合員証等を返納してください!

日本郵政グループ会社等を退職

組合員証(保険証)等は速やかに共済センターへ返納してください!!

高齢再雇用フルタイ ム勤務社員となる

任意継続組合員に加入

新しい組合員証(保険証)等が届くま での間は現職時の組合員証(保険証)

等を使用してください。

任意継続組合員証が届いたら・・・

・再就職先の健康保険に加入

・国民健康保険に加入

・家族の被扶養者になる

共済組合員の資格は 喪失しませんので、

現職中に使用してい た組合員証(保険 証)等を引き続き使 用してください。

高齢再雇用フルタイ ム勤務社員以外の 日本郵政グループ 会社の社員となる

★ ★ ★ ★ 健康保険等につい ては、再雇用先の会 社でご確認ください。

日本郵政グループ会社に再雇用

7

任意継続加入に係る主な照会(1/2)

8

Q1 任意継続掛金は具体的にどのくらいなのか教えてほしい。

A1 平成30年度の任意継続掛金率で算出しますと、掛金額が一番大きい方で月払い 44,189円、半年払い262,123円、年払い519,155円となっています。

また、日本郵政共済組合ホームページに任意継続掛金額簡易試算シートをご用意して いますので、標準報酬の月額、生年月日、採用日、退職日を入力することで掛金を試算 することができます。

なお、日本郵政共済組合コールセンターにお電話いただくことでも試算が可能です。

Q2 任意継続掛金と国民健康保険料はどちらが安いのですか。

A2 任意継続掛金と国民健康保険料では算出方法が異なり、また、国民健康保険料は市区 町村によっても算出方法が異なるため、どちらが安いかは、人それぞれで異なります。

任意継続の加入2年目は任意継続掛金よりも前年の収入によって保険料が決まる国民健

康保険料のほうが安くなる傾向がありますので、任意継続組合員を脱退される組合員が

多数おられます。(任意継続組合員の約7割が2年目で脱退)。

任意継続加入に係る主な照会(2/2)

9

Q3 任意継続加入から任意継続組合員証が届くまでの流れを知りたい。

A3 まずはじめに、共済センターあてに「任意継続組合員となるための申出書」をご提出い ただきます。共済センターで申出書を審査後、払込取扱票を送付します。払込取扱票には 納入期限日が印字されていますので、期限日までに掛金を納入してください。

任意継続組合員証は、掛金を納入してから約2週間後に皆さまのお手元にお届けします。

Q4 任意継続に加入してから任意継続組合員証が到着するまでの間、医療機関にかかった場 合はどうなりますか。

A4 現職時に使用していた組合員証(保険証)を医療機関の窓口にご提示ください。組合員

証(保険証)は、任意継続組合員証がお手元に到着してから返納してください。

ドキュメント内 公的年金制度のしくみ (ページ 31-35)

関連したドキュメント