• 検索結果がありません。

融資で信用保証料の補助を受ける場合には、分割支払はご利用いただけません。

信用保証料を分割でお支払いただく場合、信用保証書の信用保証料欄に 1 回 目の支払保証料額が記載されています。 2 回目以降の支払保証料額は、支払期 日までに改めて中小企業者及び融資金融機関宛にご通知します。

なお、融資実行の際に、中小企業者から当協会所定の「保証料等の預金口座振 替依頼書」の差し入れを受けてください(金融機関所定の書式でも差し支えあり ません)。

2 回目以降の支払保証料は、この依頼書に基づいて、支払期日に金融機関所 定の方法により徴収の手続きを行っていただくことになります。

※「信用保証料分割支払承認依頼書」は当協会本・支店保証課の窓口にご用意し ております。

※当協会所定の「保証料等の預金口座振替依頼書」は当協会ホームページからダ ウンロードできます。

<分割係数表>

分割返済回数 均等分割係数 不均等分割係数

2回以上 6回以下 0.70 0.77

7回以上 12回以下 0.65 0.72 13回以上 24回以下 0.60 0.66

25回以上 0.55 0.61

保証編期中管理編様式編事務所・業務のご案内

信用保証料分割支払回数割合

支 払 回 次 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 支 払 期 間 ※1

貸 付 実行日 貸  付実行日の 満1年後

貸  付実行日の 満2年後

貸  付実行日の 満3年後

貸  付実行日の 満4年後

貸  付実行日の 満5年後

貸  付実行日の 満6年後

貸  付実行日の 満7年後

貸  付実行日の 満8年後

貸  付実行日の    保証料 満9年後

区分 計算期間

    

2年超4年以下 2回 75% 25% -% -% -% -% -% -% -% -%

4年超6年以下 3回 60 30 10

6年超8年以下 4回 45 35 15 5

8年超10年以下 5回 35 30 20 10 5

10年超12年以下 6回 30 20 20 15 10 5 12年超14年以下 7回 25 20 20 15 10 5 5 14年超16年以下 8回 20 20 15 15 10 10 5 5 16年超18年以下 9回 20 20 15 15 10 5 5 5 5 18年超20年以下 10回 20 20 15 15 10 5 5 5 3 2

区分2 当座貸越根保証※2

(1年超2年以下) 2回 50 50

※1 保証条件変更の場合は変更契約日、当座貸越根保証の場合は契約締結日とします。

※2  元本確定後に条件変更を行う場合は、「区分1」を適用します。

 払   回   数

信用保証料の分割支払の計算例

例:貸付金額2,000万円、保証期間10年、返済据置期間6か月、信用保証料1,545,750円   保証料は上表の区分1の5回分割支払に該当し、次の通りとなります。

第1回目(貸付時支払) 1,545,750円 × 35% = 541,013円 第2回目(満1年後支払) 1,545,750円 × 30% = 463,725円 第3回目(満2年後支払) 1,545,750円 × 20% = 309,150円 第4回目(満3年後支払) 1,545,750円 × 10% = 154,575円 第5回目(満4年後支払) 1,545,750円 × 05% = 077,287円

(注) 2 回目以降の支払については、中小企業者及び金融機関に対し支払期日までにご通知します。

信用保証料の返戻について

最終約定期限前に保証付融資が完済された場合は、当協会の規定により信用保 証料の一部を返戻する場合があります。

【信用保証料の返戻・免除に関する取扱要領(抜粋)】

1.繰上償還により債務を完済した場合(完済した旨の報告が著しく遅延した場合を除く)は、信用保 証料の一部返戻をすることができる。また、その際未納付の信用保証料がある場合は、未経過期間 部分について、その納付を免除する。

2.信用保証料の返戻又は納付免除の範囲は、次の(イ)及び(ロ)により算出した額(円未満切捨て)

の合計とする。

  (イ)保証期間を1年毎に区分して計算した信用保証料のうち完済した日の属する区分までの信用保 証料を除いた額

  (ロ)完済した日の属する区分の信用保証料については、完済した日までの信用保証料を除いた残 額に90%を乗じた額

  ただし、同時完済条件付保証で、新規保証の信用保証料から完済により返戻する信用保証料を差し 引く場合は、(イ)及び(ロ)の「完済した日」を「完済を予定した日(新規保証の信用保証書記 載の貸付実行可能期間の初日)」に読み替えるものとする。

3.信用保証料の返戻は金融機関からの完済の報告を確認のうえ行うものとし、原則として被保証人か ら「保証料返戻口座確認書」が提出され、協会が適当と認めたものに限る。ただし、返戻額が1,000 円以下のものについては返戻しない。

4.信用保証料の納付免除は、金融機関からの完済の報告を確認のうえ行うものとする。

5.信用保証料の返戻方法は、原則として口座振込の方法による。

保証編期中管理編様式編事務所・業務のご案内

【返戻保証料の計算例】

例1《期限一括返済の場合》

貸付金額 1,200万円  保証期間 24か月  信用保証料率 年1.15%

貸付実行日 H30.4.20  約定期限 H32.4.20  当初信用保証料額 276,000円 H30.10.19に繰上完済した場合の返戻保証料は次のようになります。

例2《均等分割返済の場合》

貸付金額 1,200万円  保証期間 60か月  信用保証料率 年1.15%  分割係数 0.55 貸付実行日 H30.4.20  約定期限 H35.4.20  当初信用保証料額 379,500円 H32.10.20に繰上完済した場合の返戻保証料は次のようになります。

A 当初保証料276,000円 × (未経過期間549日/保証期間731日) = 207,283円

B 当初保証料276,000円 × (年区分未経過期間366日/保証期間731日) = 138,188円 ~ ①

(A - B) × 90% = 62,185円 ~ ②   ∴返戻保証料 ① + ② = 200,373円

A 当初保証料379,500円 × (未経過期間912日/保証期間1826日)2 = 94,667円

B 当初保証料379,500円 × (年区分未経過期間730日/保証期間1826日)2 = 60,653円 ~ ①

(A - B) × 90% = 30,612円 ~ ②   ∴返戻保証料 ① + ② = 91,265円

※各計算式の結果は円未満切捨てです。

※未経過期間の日数は、保証期間の日数から経過期間の日数を控除した期間です。

※二乗計算は、全体の三角形(当初保証料に相当)に対する未経過期間部分の三角形の面積の比率を算出する為の計算 式です。

※貸付実行日の応当日に完済した場合は、翌年の応当日までの1年間が90%を乗じる対象となります。

完済

(90%)

(100%) 1年

A B

366日

731日

H30.4.20 H30.10.19 H31.4.20 H32.4.20 2年

貸付実行

549日

1年 2年 3年

A B

4年 5年

貸付実行 完済

912日730日 1826日

(90%)

(100%)

H30.4.20 H32.10.20 H33.4.20 H35.4.20

保証編期中管理編様式編事務所・業務のご案内

借換保証(同時完済条件付保証)における信用保証料の差引計算について

借換保証をご利用いただく場合の信用保証料については、お客さまのご希望に 応じて、新たに発生する信用保証料から借り換えられる保証(被回収保証)の返 戻保証料を差し引いてお支払いただくことができます。

【ご利用にあたって】

借換保証における信用保証料の差引計算をご利用いただく際は、信用保証依頼 書「この貸付で完済する保証がある場合」欄の余白に保証料差引計算の希望があ る旨をご記入ください(差引計算の希望がない場合は、その旨を余白にご記入く ださい)。

また、融資予定日を被回収保証口の完済日とみなし、返戻保証料を計算するこ とから、信用保証依頼書の「貸付予定日」欄もあわせてご記入ください。

この貸付で 完 済 す る 保証がある

保証番号 差引 有

・差引計算を希望する場合

(記入例)

割引手形残高有無 1 無 2 有 ※手割根保証を更新する場合は、ご記入ください。

保証料返戻預金口座 種 類 1 当座   2 普通 口 座 番 号 店番号 返戻預金口座番号

この貸付で 完 済 す る 保証がある

保証番号 差引 無

・差引計算を希望しない場合

割引手形残高有無 1 無 2 有 ※手割根保証を更新する場合は、ご記入ください。

保証料返戻預金口座 種 類 1 当座   2 普通 口 座 番 号 店番号 返戻預金口座番号

8 9 0 1 2 3 4 5 6 7

1000001380

1000001380

(A)

(B)

(C)

借換保証の保証料(A)    と被回収保証の返戻保証料(B)    との差額(C)    を お支払いただきます。

被回収保証 完済予定日

借換保証の融資(貸付)予定日を基準日として 返戻保証料(B)を計算します。

借換融資実行時に金融機関が 差引き後の保証料(C)を受 領し、保証協会へ送金してく 借換保証(新規保証) ださい。

融資(貸付)予定日

【差引計算の概要】

保証編期中管理編様式編事務所・業務のご案内

(1)融資予定日を被回収保証の完済日とみなして返戻保証料を計算

差引計算を利用する場合、融資予定日(=被回収保証の完済予定日)を基準に 返戻保証料を計算します。融資実行時に差引後の保証料を受領し、保証協会へ送 金してください。

※ 後日、金融機関から被回収保証の完済報告を受領しても、実際の完済日に基づいた返戻保証料の再計 算は行いません。

※返戻保証料の計算については、P38~39をご参照ください。

(2)融資実行日にかかる保証条件の追加

差引計算を利用する場合、信用保証書に保証条件として「(融資予定日以降)、

( 7 営業日)までに実行のこと」と実際の日付で表示します。

※ 7 営業日には融資予定日を含み、融資予定日より前又は 7 営業日を超える日での実行はできません。

※ 融資予定日の 7 営業日後が保証書有効期限(原則として保証日の30日後)を超える場合は保証書の発 行ができません。

※ 確定日保証(当座貸越根保証、手形割引保証、流動資産担保融資保証(ABL)等)で差引計算を行う 場合は、融資予定日に実行(契約締結)することが保証条件となります。

(3)差引計算の対象とならない保証

借換保証利用時はご希望に応じて差引計算を実施しますが、一部、差引計算そ のものを実施しない場合や、計算対象から除外されるものがあります。

【借換保証(新規保証)が次のものは差引計算を実施しません】

・特定の制度融資(「環保全」、「区市町制度」)の場合

・連帯債務の場合

・新規保証の信用保証料が借り換えられる保証の返戻額より少額の場合

・複数保証で同一保証を借り換える場合

・信用保証料の支払方法が分割の場合

・返済方法が不均等の場合

【被回収保証が次のものは差引計算の対象から除外します】

・特定の制度融資(「環保全」、「区市町制度」)の場合

・連帯債務の場合

・重畳的債務引受の条件変更をしている場合

・返戻保証料が1,000円以下の場合(返戻対象外となります)

※ 被回収保証が複数ある場合、差引計算対象外に該当するものがあれば、当該保証分のみ差引計算の対 象から除外し、対象となった残りの被回収保証分のみで差引計算を行います。

※ 差引計算の対象から除外された被回収保証の返戻保証料は、従前の手続により返戻しますので、 1 件 の借換保証で、複数の方法による返戻手続をとる場合があります。

例)融資予定日が平成30年4月3日の場合、次の保証条件が表示されます。

   「平成30年4月3日以降、平成30年4月11日までに実行のこと」