準備 7 :メモリーカードを入れる
3 緑のボタンを押しながら、 POWER スイッチを ON にする。
本機の電源が入ります。
動画を撮る
MODE ボタンを押して、(動画)ランプを点灯させる。
START/STOP ボタンを押して動画の録画を始める。
撮影中は録画ランプが点灯します( 95 ページ)。
撮影をやめるときは、 START/STOP ボタンをもう一度押します。
ご注意
動画の連続撮影可能時間は約13時間です。
動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。
電源を入れてから撮影が可能になるまで数秒かかります。その間、本機の操作はできません。
撮影終了後、次の状態のときは撮影したデータをメモリーカードに書き込み中です。本機に衝撃や振 動を与えたり、バッテリーやACアダプターを取り外したりしないでください。
アクセスランプ(29ページ)が点灯中、または点滅中
液晶モニター右上のメディアアイコンが動作中
手持ちで撮影するときは、左手をレンズに添えて撮影してください。また、マイクに指があたらないよ うにしてください。
ちょっと一言
動画の撮影可能時間は108ページをご覧ください。
PROGRAM AEボタンを押すと、アイリス(絞り)、シャッタースピード、ゲイン(ISO)、カメラ明るさが
すべて自動調整(オート)となります。
[ 手ブレ補正]機能は、お買い上げ時の設定は[スタンダード]です。ただし、手ブレ補正機能のない レンズを装着した場合、補正は効きません。
MODEボタン
START/STOP ボタン
(動画):動画を撮影するとき
(静止画):静止画を撮影するとき
[スタンバイ][録画]
撮 る / 見 る
記録した動画から静止画を作成できます(56ページ)。
撮影可能時間や空き容量の目安などを確認するには、 (メニュー)[セットアップ][ (メ ディア設定)][メディア情報]をタッチします(91ページ)。
本機に搭載されている液晶モニターは、記録エリア全体を表示できます(フルピクセル表示)。このため、
フルピクセル表示機能のないテレビに接続した場合、画面の上下左右が若干切れて表示されることが あります。[ガイドフレーム](86ページ)を[入]にして、表示される外側の枠を目安に撮影することを おすすめします。
撮影時のデータについて
撮影時の日付時刻と撮影条件を示したカメラデータが、自動的に記録されます。これら のデータは、撮影中には表示されませんが、再生時に日付時刻 / カメラデータとして確認 できます( 92 ページ)。
静止画を撮る
が消えると記録されます。
MODE ボタンを押して、(静止画)ランプを点灯させる。
静止画撮影モードに切り換わります。
PHOTO ボタンを軽く押してピントを合わせてから、そのまま深く押す。
PHOTO ボタン
MODEボタン
(動画):動画を撮影するとき
(静止画):静止画を撮影するとき
点滅点灯
フォーカス表示について
点灯 / 点滅でピント合わせの状況を表示します。
点灯:ピントが固定されています。
点滅:ピントが合っていません。自動でピントを合わせられないので、構図やフォーカス設定 などを変えてください。
ちょっと一言
静止画の撮影可能枚数は108ページをご覧ください。
PROGRAM AEボタンを押すと、アイリス(絞り)、シャッタースピード、ISO、カメラ明るさがすべて自
動調整(オート)となります。
画像サイズは、 (メニュー)[画質・画像サイズ][ 画像サイズ]好みの設定 をタッチして変更できます。
表示中は静止画撮影できません。
撮 る / 見 る
本機で 見る
ちょっと一言
本機は撮影日時を元に、撮影した画像を自動でまとめてイベントとして表示します。