• 検索結果がありません。

「いいえ、けっこうです」の許容範囲

2.2.2 申し出に対する断り表現

 「断る」というのは「事割る」の意で、物事の筋道をはっきりさせる理非曲直を判断する。

また、筋道を立てて説明すると書かれている(『広辞苑』(第六版))。森山(2003)は、「断り」

の語源は「理」と深いつながりがあったので、上手な断りの要素としては、理由を説明する ことも重要だと説いている。目上の人からの勧誘に対する断り方で、適切ならば長いほうが 丁寧であることを明らかにした伊藤(2006)などもある。ほかにも池田(2008)は、JL に焦点 をあて「中級レベルの日本語学習者の申し出に対する断り表現」について、先生から学生へ の申し出を学生が断るという設定で、談話完成テスト(以下 DCT とする)による調査後、意 味公式を用いて分析し、JL が産出した回答を JN がどのように評価するか検証している。さ らにその「断り表現をめぐる理由の評価」を踏まえて、口頭表現能力の指導について考察し ている(池田(2009))。池田の研究では JL、JN を問わず【詫び】【理由】【次回への期待】を使 用し、【理由】をめぐっては、理由の明示・非明示について、JN は非明示的なのに対し、JL は明示的表明傾向が強いことが検証された。

 勘案すると、申し出表現は話し手の厚意や援助によって聞き手にしてあげる行為で、決定 権や利益・恩恵は聞き手にある。断り表現は、話し手の厚意に対して拒絶する行為なので、

聞き手は負担や気まずさがあり、話し手の気持ちや場を斟酌した行為を余儀なくさせるが、

社会的背景により表現に違いがある。だからこそ、JL は初級レベルから文脈を通じて断り 表現を理解しておく必要がある。

3.初級日本語教科書に取り上げられている申し出に対する断り表現 3.1 初級教科書選択方法

 教室活動における教科書の使用は前提であるため、教科書の効果的な運用方法が課題であ ると思われる。そこで、現在の初級日本語教科書では、申し出に対する断り表現がどのよう に提示されているのか分析を試みる。

 分析対象とした初級日本語教科書の選択方法は、主教材として使用されている初級レベル の総合教科書、教科書分析に取り扱われているもの、申し出表現と申し出に対する断り表現 が提示されているものを元に以下の 8冊を選択した。初中級以上の教科書に「申し出表現に 対する応答表現」が丁寧に説明されているのもみられたが、そこでの表現はここに記載しない。

ⅰ.『文化初級日本語』凡人社

ⅱ.『日本語初歩』(改訂版)凡人社

ⅲ.『Situational functional Japanese volume two:notes』(second edition) 凡人社

ⅳ.『初級日本語 げんきⅠ』The Japan Times

ⅴ.『新日本語の基礎Ⅰ』スリーエーネットワーク

ⅵ.『はじめよう日本語初級 2 メインテキスト』スリーエーネットワーク

ⅶ.『初級 日本語 上』(新装改訂版)凡人社

ⅷ.『みんなの日本語初級Ⅰ・Ⅱ 本冊』(第二版) スリーエーネットワーク

 それぞれの教科書から「申し出表現」と「申し出に対する応答表現」を抽出したものを年代 順に表 1にまとめた。

3.2 調査結果

 どの教科書も 4技能及びコミュニケーション能力の定着という目的から、まず音声表現形 態を前提とし、JL が想起しやすいように、構造シラバスと機能シラバスや場面シラバスの バランスをとりながら教科書が作成されている。しかしながら、ほとんどの教科書が文法あ りきの形式を基盤にした構造シラバスに場面シラバスが形成されており、社会生活で重要な

話し手 聞き手

【申し出】

負担 気まずさ

話し手 聞き手

決定権

厚意・援助 利益 配慮

【断り】

図 1 「申し出」と「断り」の言語行動

表 1 初級教科書における申し出表現と申し出に対する応答表現

  テキスト名 申し出表現 受諾・断り表現 出版年

文化初級日本語 L23 重そうですね。手伝いましょうか。 すみません。お願いします。 1989

日本語初歩 L33

会場へご案内いたします。

どうも ありがとう。 1989 おかばんをお持ちいたしま

しょう。

Situational Functional Japanese

L13 重いから、運んであげましょうか。

え、いいんですか。 そうで すか。どうもありがとうござ

います。 1994

L15 駅まで(車で)送ろうか。

いえ、だいじょうぶです。まだ、

バスがありますから。

ありがとうございます。

初級日本語

げんきⅠ L6 じゃあ、荷物を持ちましょ うか。

テレビを消しましょうか。

あ、どうもすみません。

1999 すみません。お願いします。

いいえ、けっこうです。

新日本語

の基礎Ⅰ

L14 タクシーを呼びましょうか。はい、呼んでください。

2002 もう一度、言いましょうか。ええ、もう一度言ってください。

L17 コーヒーに砂糖を入れましょうか いいえ、入れないでください。

L17 電気をつけましょうか ええ、お願いします。

L20 一緒に行ってあげましょうか ええ、お願いします。

はじめよう

日本語初級 2

L18

何か手伝いましょうか。 ありがとうございます。じゃ あ、荷物を受け取ってもらえ ませんか。

2006 手伝いますよ。 大丈夫です。いとこがてつだ

ってくれますから。

L20 子供用のいすをおもちしましょうか(レストランで) いいえ、けっこうです。

L21 ご紹介しましょうか。 たすかるよ。ええ、お願いし ます。

紹介してあげようか ええ、お願いします。

初級日本語 L10 ドアを開けましょうか。 はい、開けてください。

いいえ、開けないでください。 2010

みんなの日本語 初級Ⅰ(第2版)本冊

L14 電気を消しましょうか。 ええ、お願いします。

2012 いいえ、けっこうです。

荷物を1つもちましょうか。すみません。お願いします。

L18 この資料、コピーしましょうか。

あ、ちょっと待ってください。

コピーする前に部長に 見せてください。

L24 わたしがお弁当を持って行きましょうか。 すみません。お願いします。

みんなの日本語 初級Ⅱ(第2版)本冊

L30 会議室を片付けましょうか。まだ使っていますから、そのままにしておいてください。

L50 重そうですね。お持ちしましょうか。 すみません。お願いします。

要素である人間関係や内容を反映させたものがあまり見られなかった。英語等による解説も あるが、国内での JL の増加傾向を鑑みれば、初級から想像力や思考力を培い、JL が生活ス キルに応用できるようなコミュニケーション能力を向上させなければならない。

3.3 初級教科書に取り上げられている申し出に対する断り表現

 初級教科書の基本的な申し出表現として、文型導入の順序または難易度から、「~ましょ うか」の表現が初級前半に提示されている場合がほとんどである。提案や勧誘表現に続いて 導入されていたり、初級後半の最後に学習する謙譲表現の中に「お~ましょうか」の形で組 み込まれていたりする。それに対応する応答表現に、「ええ、お願いします」「すみません。

お願いします」「ありがとうございます」「いいえ、けっこうです」「いえ、だいじょうぶです」

「大丈夫です。【理由】から」などがある。

関連したドキュメント