• 検索結果がありません。

特別海域( Special Area )及び PSSAs の特定、保護

ドキュメント内 海洋汚染防止関係(財団マークあり).indd (ページ 62-66)

( IBIA );

委員会は日本から新たなコーディネータ 3 がアサインされたことを銘記した。

10 特別海域( Special Area )及び PSSAs の特定、保護

特別敏感海域の特定及び指定のためのガイドライン改訂版の必然的改訂

10.1

委員会は、事務局による文書

MEPC 68/10

及び文書

MEPC 67/10

を検討し、文書

MEPC 68/10

が特別敏感海域の特定及び指定(

PSSAs

)に関する情報及びそれに関してとら れるべき行動について記していることを銘記した。文書

MEPC 68/10

は、

MEPC 67

にこの議 題項目の下で提出され、時間的制約により検討がこの会合に先送りされた文書が基礎とされ ている。

10.2

委員会は、「

2013

MARPOL

における特別敏感海域の指定に関するガイドライン」

の採択(決議

A.1087(28)

)が決議

A.927(22)

付録

1

に記されている前ガイドラインを無効とし、

それに続き、文書

MEPC 67/10

付録に記されているように、

2005

12

1

日に採択された「特 別敏感海域の特定及び指定のためのガイドライン改訂版」(決議

A.982(24)

)(改訂

PSSA

ガ イドライン)の必然的改訂を採択する必要があるということを銘記した。

10.3

従って、委員会は、付録

13

に記されているように、「特別敏感海域の特定及び指定

のためのガイドライン改訂版の改訂」に関する決議

MEPC.267(68)

を採択した。

10.4 WWF

のオブザーバーは、

MEPC 65

における

PSSAs

の有効性評価の必要性に関す る議論を想起し、自国の海域に

PSSAs

を有するメンバー政府に、改訂

PSSA

ガイドライン

8.4

に示されているように、そのような

PSSAs

の有効性及び関連保護措置(

APMs

)のレビュー を求めた。

珊瑚海南西部を含むためのグレートバリアリーフ及びトレス海峡PSSA の拡大

56 57

10.5

委員会は、国際航行による被害を受けやすい珊瑚海南西部を含むための既存のグレ

ートバリアリーフ及びトレス海峡

PSSA

の東境界の拡大を提案する文書

MEPC 68/10/1

(オー ストラリア)を検討した。委員会は、提案された拡大が、珊瑚海全体の約

12

%になり、オー ストラリア

EEZ

内部及び珊瑚海連邦海洋保護区内部に位置することを銘記した。また、珊瑚 海連邦海洋保護区は、国家の環境法により保護されること、提案された領域が航行量の増加、

遠隔地にあること、環境上の敏感性、全領域に見られる自然的、遺産的特性らの組み合わせ によって特に被害を受けやすいことを銘記した。提案は、拡大が提案された領域において、

関連保護措置として新たな船舶ルーティングシステムを実施することを含む。これはサンゴ 礁生態系の航海によるリスクを最小限にすることを目的とし、その際、領域全体における航 行活動の予測増加を考慮する。以下の措置が

NCSR 2

NCSR 2/23

3.13

)によって同意さ れ、

2015

6

月の

MSC 95

による最終承認を保留した:

.1

珊瑚海西南部内の幅

25

海里の

2

航路

.2

珊瑚海西南部内の避けられるべき領域

10.6

続く議論において、複数の代表団が、この提案に対する支持を表明した。ある代表

団は、ますます多くの

PSSAs

が発効する傾向を委員会に想起させ、

PSSAs

が船舶の通常の運 航に対し負の効果を有するかもしれないことの注意を表明した。

PSSAs

の設定が過多となる と航海の発展にネガティブな影響を与えることになりかねないため、航海の発展と環境保護 の間のバランスをとる必要があるとの見解であった。

10.7

その後委員会は、珊瑚海南西部を含むためのグレートバリアリーフ及びトレス海峡

PSSA

の拡大の提案を検討のため

PSSAs

に関するテクニカルグループに付した。提案が改訂

PSSA

ガイドラインの条件に適合するかを評価するのが目的である。

PSSAs

に関する情報文書

10.8

委員会は以下の文書を銘記した:

.1

トゥバタハ岩礁海中公園・世界遺産の保護に関する文書

MEPC 67/INF.25

(フィ リピン及び

UNESCO

);

.2

プラウ・ククップ(ククップ島)及びタンジュン・ピアイ(ピアイ岬)の保護に 関する文書

MEPC 68/INF.22

(マレーシア)。

モーリタニアにおける

PSSA

の展望

10.9

モーリタニアの代表団は、「顕著な普遍的価値(

OUV

)」を有し、西大西洋最重要

の留鳥及び渡り鳥の生息地であり

UNESCO

世界遺産リストに

1989

年に登録されたバン・ダル ガン国立公園に隣接した自国の

EEZ

内における

PSSA

を委員会に提案する意図に関する情報 てから適用される。

IACS

のオブザーバーは、引続き「汚水処理装置のための排水基準及び

性能試験の実施に関する改訂ガイドライン」(決議

MEPC.159(55)

)における「搭載日(

date of installation

)」の点(

MEPC 56/23

、付録

17

)における統一解釈の原則がガイドラインの 実施に適用されるべきことを提案し、

MEPC 69

IACS

が関連提案を提出する意図があるこ とを委員会に伝えた。

9

電子記録簿の使用

9.1

委員会は、時間的制約により、この議題項目を

MEPC 69

に先延ばしすることに同意 した。

10

特別海域(

Special Area

)及び

PSSAs

の特定、保護

特別敏感海域の特定及び指定のためのガイドライン改訂版の必然的改訂

10.1

委員会は、事務局による文書

MEPC 68/10

及び文書

MEPC 67/10

を検討し、文書

MEPC 68/10

が特別敏感海域の特定及び指定(

PSSAs

)に関する情報及びそれに関してとら れるべき行動について記していることを銘記した。文書

MEPC 68/10

は、

MEPC 67

にこの議 題項目の下で提出され、時間的制約により検討がこの会合に先送りされた文書が基礎とされ ている。

10.2

委員会は、「

2013

MARPOL

における特別敏感海域の指定に関するガイドライン」

の採択(決議

A.1087(28)

)が決議

A.927(22)

付録

1

に記されている前ガイドラインを無効とし、

それに続き、文書

MEPC 67/10

付録に記されているように、

2005

12

1

日に採択された「特 別敏感海域の特定及び指定のためのガイドライン改訂版」(決議

A.982(24)

)(改訂

PSSA

ガ イドライン)の必然的改訂を採択する必要があるということを銘記した。

10.3

従って、委員会は、付録

13

に記されているように、「特別敏感海域の特定及び指定

のためのガイドライン改訂版の改訂」に関する決議

MEPC.267(68)

を採択した。

10.4 WWF

のオブザーバーは、

MEPC 65

における

PSSAs

の有効性評価の必要性に関す る議論を想起し、自国の海域に

PSSAs

を有するメンバー政府に、改訂

PSSA

ガイドライン

8.4

に示されているように、そのような

PSSAs

の有効性及び関連保護措置(

APMs

)のレビュー を求めた。

珊瑚海南西部を含むためのグレートバリアリーフ及びトレス海峡PSSA の拡大

58 59

している場合に、彼らが調整した上での提案を策定するべきであるということを銘記した。

MARPOL

条約附属書Ⅳにおけるバルト海特別海域の発効日の設定

10.14

委員会は、汚水受入設備に関する入手可能な情報が不足しているため、

MEPC 67

が バルト海特別海域の発効日の設定をこの会合において検討すること、締約国及び国際組織に 情報と提案を提出することを求めたこと、締約国にバルト海特別海域における受入装置に関 する情報を機会があればただちに提出することに同意したことを想起した。

10.15

委員会は、

MEPC 67

において議論された新船の特別海域の条件の適用に関して

MEPC 67/20

8.7

及び

8.8

)、

MARPOL

条約附属書規定

1.10

11.3

及び

13.2

の実施に関連 する示唆を想起した。

10.16

委員会は、以下の文書を検討した:

.1

港湾受入施設の有無に関する、バルト海沿岸諸国

9

か国のうち

8

か国からの通知 内容を提供するとともに、それら各国の主権内海域、またはそれら各国の主権及び 管轄権が及ぶ海域につき、バルト海特別海域の発効期日を、新規客船については

2019

6

1

日以降、既存客船については

2021

6

1

日以降と定めることを委員会に要請 した文書

MEPC 68/10/2

(デンマークなど);

.2

文書

MEPC 68/10/2

に関して意見を述べるとともに、提案されている期日にはよ り確固たる根拠が必要であり、従って本セッションでは合意に至らなくてもよいと の意見を表明した文書

MEPC 68/10/3

(ロシア連邦);

.3

同じく文書

MEPC 68/10/2

に関して意見を述べるとともに、特別海域の発効期日 を設定してほしいとの要請を

IMO

が適切に検討するための十分な根拠を、当該文書 が示していないと主張する文書

MEPC 68/10/4

CLIA

)。

10.17

委員会は、バルト海特別海域条項を発効させるために、

MARPOL

条約附属書Ⅳ第

13

規則に適合した、港湾受入設備の利用可能性に関して充分な通知がなされたか、及び特別海 域条項が発効しうるための領域の定義を検討した。その際、通知がバルト海沿岸諸国

9

国のう ち

8

国にしか提示されていないことを考慮した。

10.18

複数の代表団は、文書

MEPC 68/10/3

及び文書

MEPC 68/10/4

において表明された、

MARPOL

条約附属書Ⅳ第

13

規則に従うと通知の提出が充分ではない旨、及び特別海域条項が

発効しうるための領域の定義が問題を含む旨の見解を支援した。これらの代表団は、この段 階で、委員会がバルト海特別海域の発効日を定めることは時期尚早であると結論づけ、この ことはバルト海沿岸国すべてからのもっと完全な通知があった後に再検討されるべきである と提案した。

10.19

しかしながら、他の複数の代表団は、充分な通知はなされており、特別海域条項が

を伝えた。また、モーリタニアが過去

2

年間以上フィジビリティスタディを行い、提案領域が

PSSA

基準に適合し、本質的に国際航海による環境の影響を受けやすいこと、

UNESCO

の世 界遺産委員会も最近の決定

38 COM 7B.62 (2014)

において、バン・ダルガン国立公園の顕著 な普遍的価値を維持するためにこの行動を求めているということを伝えた。さらに委員会は、

モーリタニアの

MEPC 69

に対する検討のための関連提案提出の意図を銘記した。それはアフ リカ大陸において

PSSA

の設定の初の提案となる。

PSSAs

に関するテクニカルグループの設立

10.10

委員会は

PSSAs

に関するテクニカルグループを設立し、そのグループに対し、珊瑚

海南西部を含むための既存のグレートバリアリーフ及びトレス海峡

PSSA

の東境界の拡大に 関して、改訂

PSSA

ガイドラインの条件に適合するか、「

PSSA

提案の

IMO

への提出に関する ガイダンス文書」(

MEPC.1/Circ.510

)で要求されている情報のすべてが提供されたかを評 価することを視野に入れ、必要に応じて委員会に行動に関して助言を与えるオーストラリア の提案(

MEPC 68/10/1

)を検討することを指示した。

PSSAs

に関するテクニカルグループによる報告

10.11

テクニカルグループによる報告(

MEPC 68/WP.11

)を検討した後、委員会はそれを 総じて承認し、特に以下のことを行った:

.1

委員会は、文書

MEPC 68/WP.11

の付録

1

に詳述されているように、オーストラ リアの提案(

MEPC 68/10/1

)が改訂ガイドライン(決議

A.982(24)

)の要件に適合 することを銘記した;

.2

付録

14

に記されているように、「グレートバリアリーフ及びトレス海峡

PSSA

の 拡大領域の珊瑚海南西部の特定」に関する決議

MEPC.268(68)

を採択した。

10.12

シンガポールの代表団はテクニカルグループの結果を支持し、オーストラリアの強

固で包括的なグレートバリアリーフ及びトレス海峡両

PSSA

の珊瑚海南西部への拡大の提案 ならびに

NCSR 2

で合意された関連保護措置を歓迎した。同代表団は文書

MEPC 68/INF.22

を銘記し、海洋環境の保護の必要性を強調し、海洋環境保護のために提案されるいかなる措 置も、

IMO

に採択された規制及びガイドラインに合致し、

UNCLOS

を含む国際法に適合する 必要性があることを繰り返し述べた。この観点におおいて、他の沿岸国が影響を受ける申請 には、

PSSA

申請を

IMO

に提出する前にそのような沿岸諸国と

PSSA

申請に関して協議するこ とが勧められた。シンガポール代表団の声明全文は付録

25

に記されている。

10.13

米国の代表団は、文書

MEPC 68/INF.22

による情報を歓迎し、当該海域は国際法に

おける無害航行権を条件とした国際航行に利用される海峡であり、この努力に関するマレー

シアからのさらなる情報の提供があることを大きな関心をもって期待しているということを

述べた。同代表団は、改訂

PSSA

ガイドラインがある特定領域に複数の政府が共通の利害を有

ドキュメント内 海洋汚染防止関係(財団マークあり).indd (ページ 62-66)