• 検索結果がありません。

溶血性黄疸 B. 新生児黄疸溶血

グルクロン酸と結合し ないビリルビンの増加

グルクロン酸と結合し ないビリルビンの増加 溶血性黄疸

新生児黄疸

特に未熟児の場合に、ビリルビング ルクロニルトランスフェラーゼ(ビリル ビンをグルクロン酸に結合させる酵 素)の活性が出生後しばらくはまだ十 B:ビリルビン

BG:グルクロン酸ビリルビン

31

新生児黄疸の経過と治療

1.ビリルビンをグルクロン酸と結合させる酵素(GT)の 活性が、未熟児では正期産児よりも低い

正期産児

未熟児

2.正期産児でも血中ビリルビン濃度が上昇するが危 険なほどではない。

3.未熟児では血中ビリルビン濃度の上昇は脳神経 系に危険なほどに上昇することがある。

光線療法によって、ビリル ビンは、より可溶性な形に なって腎臓から排出され やすくなる。

その他の含窒素物質の例:クレアチン

• クレアチンリン酸:高エネルギー物質。 ADP に リン酸基を与えて ATP にする。

• 筋肉に貯蔵

• 運動開始直後数分間に消費される。

• 分解されてクレアチニンになり、尿中に排出さ れる。

– 血中クレアチニン濃度の上昇:腎不全の兆候

33

クレアチンの生成と分解

クレアチン

クレアチンリン酸 クレアチニン

クレアチン キナーゼ グリシン

アルギニン

オルニチン

グアニジノ酢酸

クレアチン

尿中クレアチニン排出量は筋肉量の推定 に利用される。

その他の含窒素物質の例

• メラニン

– 皮膚や色素

– チロシンから生成

④核酸の構造と代謝

核酸

• 遺伝情報の運び手

– ヒストンなどのタンパク質とともに染色体を構成 (DNA)

• 情報の処理装置

– tRNA, リボゾーム RNA

• デオキシリボ核酸 (DNA)

• リボ核酸 (RNA)

37

核酸(DNAまたはRNA)の構成

• 塩基

– アデニン – グアニン – シトシン

– チミン(DNAのみ)

– ウラシル(RNAのみ)

• 5炭糖

– リボース(RNAの場合)

– デオキシリボース(DNAの場合)

• リン酸基(1~3個)

DNAどうしの相補的結合: A と T

アデニン チミン

2-デオキシリボース 1

2 4 3 5 リン酸

2’-

デオキシアデノシン

5’-

リン酸

1

2

4 5

チミジン

5’-

リン酸

A T

水素結合(2本)

DNAどうしの相補的結合: G と C

グアニン シトシン

2’-

デオキシグアノシン

5’-

リン酸

G

2 1 3 5 4

1

2 3 54

2’-

デオキシシチジン

5’-

リン酸

C

水素結合(3本)

DNA 2本鎖の生成:二重らせん

1 回転あたり 10 塩基対

1 回転の長さは 34 Å

DNA2 本鎖の生成:逆向きに伸長

T A

1

2

3 4 5 2 1

3

4 5

T A

1

2

3 4 5 2 1

3

4 5

T A

1

2

3 4 5 2 1

3

4 5

RNA はさまざまな形をとる

トランスファー RNA リボソーム RNA

43

塩基:プリンとピリミジン

プリン:DNAとRNAで共通

DNAのピリミジン:チミン(T)とシトシン(C)

RNAのピリミジン:シトシン(C)とウラシル(U)

アデニン(A)とグアニン(G)

図22.1

塩基への修飾

シトシン N4-アセチルシトシン

ウラシル ジヒドロウラシル

アデニン

N5,N6-ジメチルアデニン

45

ヌクレオシド

塩基+5炭糖

リボース デオキシリボース

シチジン

デオキシアデノシン シトシン+リボース

アデニン+デオキシリボース

塩基+リボース→リボヌクレオシド

塩基+デオキシリボース→デオキシリボヌクレオシド

ヌクレオシドと塩基

• 糖がリボースのとき、

– 塩基がアデニン→アデノシン – グアニン→グアノシン

– シトシン→シチジン

– ウラシル→ウリジン

47

ヌクレオチド

塩基+5炭糖+リン酸(1~3個)

=ヌクレオシド+リン酸(1~3個)

例:アデノシン二リン酸

= アデノシン+リン酸基+リン酸基

= アデニン+リボース+リン酸基+リン酸基

ヌクレオチドの種類

図は、糖がリボースの場合。

塩基 高エネルギー結合

リボヌクレオシド 5’-一リン酸 (NMP)

以下、「リボヌクレオシド」には、ア デノシン、グアノシン、シチジン、ウ リジンのいずれか、

NにはA, G, C, Uのいずれかが入 る

リボヌクレオシド 5’-二リン酸 (NDP)

リボヌクレオシド 5’-三リン酸 (NTP)

つまり、リボヌクレオチド

核酸の合成

プリンを含むリボヌクレオ チドの合成

ピリミジン(オロト酸)の合 成→ピリミジンを含むリボ ヌクレオチドの合成

プリンの新規合成 (de novo) プリンの再利用(サルベージ)

デオキシリボ

ヌクレオチド

の合成

関連したドキュメント