• 検索結果がありません。

統合が一層進むことになった。

問1 文中の 1 〜 4 に入れるのに最も適当なものを,次の!〜$ のうちからそれぞれ一つ選びマークせよ。

1 ! 3 " 5 # 8 $ 10

2 ! 2005 " 2008 # 2011 $ 2014

3 ! イギリス " イタリア

# オランダ $ ルクセンブルク 4 ! リスボン条約 " 欧州憲法条約

# シェンゲン協定 $ ロメ協定

問2 下線部%のGATTに関する記述として最も適当なものを,次の!〜$のう ちから一つ選びマークせよ。 5

! GATT11条国は,国際収支の赤字を理由に輸入を制限することができた。

" GATTは,国際機関として正式に規定されていた。

# GATTは,全会一致方式で決議していた。

$ GATTは,例外規定を設けたことはなかった。

問3 下線部&の知的財産権に関連して,国内企業が外国企業に支払う特許使用料 が計上される国際収支統計の項目として最も適当なものを,次の!〜$のうち から一つ選びマークせよ。 6

! サービス収支 " 第1次所得収支

# 第2次所得収支 $ 資本移転等収支

問4 下線部%のWTOに関する記述として最も適当なものを,次の!〜$のうち から一つ選びマークせよ。 7

! 紛争処理としての対抗措置は,加盟国の過半数の支持がなければ採択され ない。

" 2001年にロシアが加盟した。

# 紛争解決手続は,一審制を採用している。

$ 提訴から対抗措置承認までの期間が,規定されている。

問5 下線部&に関連して,2016年1月時点で日本とEPAを締結していない国を,

次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 8

! トルコ " チ リ # スイス $ インド

問6 下線部'のアメリカに関連して,アメリカの歴代大統領に関する記述として 最も適当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 9

! ケネディ大統領は,1962年にキューバ危機でソ連のスターリンと対峙した。

" ニクソン大統領は,1979年に中国との国交を回復させた。

# レーガン大統領は,1989年のマルタ会談で「冷戦の終結」を宣言した。

$ オバマ大統領は,2009年にノーベル平和賞を受賞した。

問7 下線部(のMERCOSURに関して,1995年に発足した当時の加盟国の数と して最も適当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 10

! 3 " 4 # 5 $ 6

問8 下線部%の東南アジアに関連する記述として適当でないものを,次の!〜$ のうちから一つ選びマークせよ。 11

! 1955年,インドネシアでアジア・アフリカ会議が開催された。

" 1997年,タイの通貨ルピアの暴落によりアジア通貨危機が始まった。

# 1986年,開発独裁と言われたフィリピンのマルコス政権が崩壊した。

$ 2010年,ミャンマーのアウン・サン・スー・チーが自宅軟禁から解放され た。

問9 下線部&の1952年の出来事として適当でないものを,次の!〜$のうちから 一つ選びマークせよ。 12

! 日本で自衛隊が発足した。

" イギリスが原爆実験を実施した。

# 国際連合が軍縮委員会を設置した。

$ 日本で改進党が結成された。

問10 下線部'のフランスの核政策に関する記述として適当でないものを,次の

!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 13

! 1960年,核実験を実施して核兵器を保有した。

" 1963年,アメリカ・イギリス・ソ連と共にPTBT(部分的核実験禁止条 約)に調印した。

# 1992年,NPT(核兵器不拡散条約)に調印し,加盟した。

$ 1995年,核実験を再開した。

問11 下線部%の西ドイツに関連して,東西冷戦に関する記述として適当でないも のを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 14

! 1948年,ソ連によるベルリン封鎖事件が起きた。

" 1949年,アメリカや西ドイツを原加盟国としてNATO(北大西洋条約機 構)が設立された。

# 1949年,ソ連を中心にCOMECON(経済相互援助会議)が設立された。

$ 1961年,ベルリンの壁の建設によって,東西ベルリンの国境が封鎖された。

問12 下線部&のユーロに関して,2016年1月時点でユーロに参加している国を,

次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 15

! スロバキア " ルーマニア # ブルガリア $ ポーランド

!

次の文章を読み,下の問いに答えよ。

「イノベーション」という言葉は,経済学者の 16 により,初めて定義さ れた。著書『経済発展の理論』の中では,経済発展には

"人口増加や

#気候変動などの 外的な要因よりも,イノベーションのような内的な要因が主要な役割を果たすと述 べられている。

日本のイノベーション・システムの検討を行う上で, 17 や

$メインバンク 制といったいわゆる日本型企業システムの評価という視点は欠かせない。具体的に は,内的環境の変化として,

%バブル経済の崩壊以降,

&企業における過剰雇用の解消 の必要性が高まる中で,従来の雇用システムについても見直しが行われるように なったことが挙げられる。また,大企業を中心に企業の

'銀行離れが進んだことなど を背景に,メインバンク制にも後退が見られるようになった。その一方で,引き続 き,(株式の持ち合いを含む安定的な

)投資が優先され,リスク投資が進まなかったこ となどを背景に,

*成長資金の供給が十分に進んでこなかった。

外的環境の変化としては,日本の技術水準が

+先進諸国に追いつき,イノベーショ ンの在り方についても必然的にキャッチアップ型からの脱却が求められるように なった。それに加え,最近では,急速な技術進歩を背景に,例えば,

,パソコンなど IT関連の製品では汎用部品を組み合わせて作る「組合せ型(モジュール型)」の生 産が進み,IT通信などを通じたモジュール生産のネットワーク化が可能となるな ど,個別企業の枠を超えた産業ベースの知識に基づく開放的なネットワーク型シス テムの重要性が高まった。

政府においては,キャッチアップ型の成長モデルからの転換を図り,日本が先進 国の一員として,自らの知識や技術により成長し,世界に貢献していくことを目的 として,-1995年に科学技術基本法を制定した。その後,同法に基づき,科学技術基 本計画を4期20年間にわたり策定し,科学技術政策を推進してきた。2013年6月に は,急速な人口減少や

.少子高齢化など中長期的にも日本を取り巻く環境が厳しさを 増す中,イノベーションに期待される役割がますます増大しているとの認識に立ち,

「科学技術イノベーション総合戦略」を決定した。

(内閣府『平成27年度年次経済財政報告』118〜136ページから一部抜粋し,加

筆・修正・削除した。)

問1 文中の 16 と 17 に入れるのに最も適当なものを,次の!〜$ のうちからそれぞれ一つ選びマークせよ。

16 ! マルクス " ケインズ

# ピグー $ シュンペーター

17 ! 終身雇用制 " フレックスタイム制

# 裁量労働制 $ 年俸制

問2 下線部%の人口増加に関連して,現在の世界人口として最も適当なものを,

次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 18

! 約50億人 " 約60億人 # 約70億人 $ 約80億人

問3 下線部&の気候変動に関連して,1997年に京都で開催された会議名として最 も適当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 19

! 国連環境開発会議

" 気候変動枠組み条約第3回締約国会議

# 持続可能な開発に関する世界首脳会議

$ 国連持続可能な開発会議

問4 下線部'のメインバンク制に関する記述として最も適当なものを,次の!〜

$のうちから一つ選びマークせよ。 20

! 不特定多数の銀行と一時的な取引を行う制度である。

" 銀行は経営チェックを行っていた。

# ノンバンクを通じた融資が主であった。

$ 銀行から企業への役員の受入れは禁止されていた。

問5 下線部%のバブル経済に対して政府又は日本銀行が実施した政策として最も 適当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 21

! 買いオペレーションの実施 " 不動産融資総量規制の導入

# 物価目標の導入 $ 消費税率の引上げ

問6 下線部&の企業に関する記述として最も適当なものを,次の!〜$のうちか ら一つ選びマークせよ。 22

! 2015年に施行された会社法により,会社設立時の最低資本金の制限が無く なった。

" 会社の所有者と経営者が別になっていることを,所有と経営の分離と呼ぶ。

# 株主は株式会社が倒産した場合,出資額以上の支払い義務を負う。

$ 企業には私企業の他に,国や地方公共団体が出資する組合企業などがある。

問7 下線部'の銀行に関連して,銀行に本源的預金100万円があり,支払準備率 が5%から4%に引き下げられた場合の信用創造額の変化として最も適当なも のを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 23

! 400万円の増加 " 400万円の減少

# 500万円の増加 $ 500万円の減少

問8 下線部(の株式の持ち合いに関連して,日本の持株会社に関する記述として 最も適当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 24

! 総資産の50%以上を子会社の株式保有に充てている会社を指す。

" 銀行を保有する持株会社は存在しない。

# 短期的な投資目的で他社の株式を保有する会社を指す。

$ 1997年の独占禁止法の改正により禁止された。

問9 下線部%の投資に関連して,企業の資金調達方法に関する記述として最も適 当なものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 25

! 間接金融により調達した資金は貸借対照表上,純資産の部に表示される。

" 間接金融の方が直接金融に比べて家計が負う信用リスクは高い。

# 企業は証券会社を通して資金調達を行うことができない。

$ 企業が事業活動に用いる資金を内部留保により調達することを自己金融と いう。

問10 下線部&の成長に関連して,経済成長率の計算方法として最も適当なものを,

次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 26

! 本年度のGDP−前年度のGDP

前年度のGDP ×100(%)

" 前年度のGDP−本年度のGDP

前年度のGDP ×100(%)

# 本年度のGDP−前年度のGDP

本年度のGDP ×100(%)

$ 前年度のGDP−本年度のGDP

本年度のGDP ×100(%)

問11 下線部'の先進諸国に関連して,G7伊勢志摩サミットに参加していない国 を,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 27

! カナダ " イタリア # フランス $ ロシア

問12 下線部(のパソコンについて,2012年にパソコンの生産台数が世界一だった 国又は地域を,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 28

! 日 本 " 韓 国 # 中 国 $ 台 湾

関連したドキュメント