• 検索結果がありません。

薬物乱用対策推進会議(平成25年8月)

学校における薬物乱用防止教育

学習指導要領

小学校 体育科・保健領域(第6学年)

中学校 保健体育科・保健分野(第3学年)

高等学校 保健体育科・科目「保健」(第1学年)

特別活動

総合的な学習の時間 等

「薬物乱用防止教室」

薬物乱用防止教室の開催状況の推移

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24

薬 物 乱 用 防 止 教 室 開 催 率 ( % )

小学校 中学校 高等学校

薬物乱用防止教室の講師(H24)

職種 小学校

(割合)

中学校

(割合)

高等学校

(割合)

中等教育 学校

(割合)

合計

(割合)

警察職員 4,493 (32.3%)

4,251 (48.6%)

2,078 (54.0%)

19 (55.9%)

10,841 (40.9%)

薬剤師 (32.0%) 4,439 (22.9%) 2,003 (15.8%) 608 (48.6%) 5 7,055

(26.6%)

開催校数 (開催率)

13,890 (65.9%)

8,745 (82.7%)

3,850 (80.2%)

34 (70.8%)

26,519 (72.6%)

(割合):開催校における職種別の講師の割合

• 学校側の責任者、連絡担当者等

• 児童生徒及び家庭や地域の実態

• 学校における薬物乱用防止教育、健康 教育、生徒指導の取組状況

• 期待する内容、教育活動の中での位置 付け

学校が講師に伝えるべきこと

講師に期待される役割

体育・保健体育科の授業において取り上げに くい専門性の高い内容を子どもの発達段階に 応じて明確に説明すること

例えば、「合法ハーブと称して販売される薬

物」(薬物乱用対策推進会議)について

医薬品に関する教育

子どもに、生涯にわたり自己の健康管理を 適切に行う能力を身に付けさせることが求め られる中、医薬品は、医師や薬剤師の指導の 下、自ら服用するものであることから、医薬 品に関する適切な知識を持つことは重要な課 題であり、 学校薬剤師がこのような点につい て更なる貢献をすることが期待されている。

子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体 としての取組を進めるための方策について(答申)

学校教育への専門家の関与

ありがたい支援 ありがた迷惑

教育現場の視点

学校薬剤師へのお願い

学習指導要領の記載内容の把握

中 ・高 等 学 校 の 教 育

( 授 業 で 生 徒 に 理 解 し て ほ し い 医 薬 品 に 関 す る 内 容 ) 薬 剤 師 の 希 望

( 薬 剤 師 が 生 徒 に 知 っ て ほ し い 医 薬 品 に 関 す る 内 容 ) 薬 学 教 育

中学校の保健の学習内容

(3) 傷害の防止

(4) 健康な生活と疾病の予防

ア 健康の成り立ちと疾病の発生要因 イ 生活行動・生活習慣と健康

ウ 喫煙、飲酒、薬物乱用と健康 エ 感染症の予防

オ 保健・医療機関や 医薬品の有効利用

カ 個人の健康を守る社会の取組

• 医薬品には、主作用と副 作用があることを理解でき るようにする。医薬品に は、使用回数、使用時間、

使用量などの使用方法が あり、正しく使用する必要 があることについて理解で きるようにする。

• 内容の(4)は第3学年で 取り扱うものとする。

(1) 心身の機能の発達と心の健康

(2) 健康と環境

保健分野の授業時数は、 3学年間 で、 48単位時間 程度を配当

すること。

新高等学校指導要領解説

(平成21年12月)

イ(イ)地域の保健・医療機関の活用

医薬品には、 医療用医薬品と一般用医薬品があ ること、承認制度により有効性や安全性が審査され ていること、及び販売に規制があることを理解でき るようにする。疾病からの回復や悪化の防止には、

個々の医薬品の特性を理解した上で使用法に関する 注意を守り、正しく使うことが必要であることを理 解できるようにする。その際、副作用については、

予期できるものと、予期することが困難なものがあ

ることにも触れるようにする。

指導者用参考資料

http://www.hokenkai.or.jp/iyakuhin/index.html

「医薬品」に関する教育における 学校薬剤師の役割

1.サポーターとしての役割

① 教材・資料の提供

② 指導案への助言

2.保健体育科教諭とのT.T.

3.保健体育科教諭としての講義

○ 特別非常勤講師制度等の活用

T.T. の実施の流れ(例)

打合せ

指導案の作成 授業実施

検討会

チームティーチング(T.T.)とは、保健体育科教諭と学校薬剤 師等がそれぞれの役割を決めた上で、それぞれの専門性を生 かして実施する授業形態

• 学習指導要領及び解説に基づ いた学習内容や指導の進め方の 確認

• 指導をすすめる際の役割分担 などの確認

• 授業評価方法確認 等

「保健」以外で「医薬品」

に関連する分野・項目

○ 薬害 消費者教育

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/data/yakugai _print.pdf (厚生労働省作成教材)

○ アンチドーピング

高等学校保健体育・体育理論

「医薬品」に関する保健指導にお いて期待される学校薬剤師の役割

学校薬剤師の強みを生かす!

学校における医薬品の教育

学習指導要領

中学校 保健体育科・保健分野(第3学年)

高等学校 保健体育科・科目「保健」(第2学年)

特別活動

総合的な学習の時間 等

「医薬品」に関する指導

薬剤師の強み(専門性)とは?

服薬指導の経験

・ どのようなことを聞かれますか?

・ どのようなことを守ってほしいですか?

販売には規制があること

使用法に関する注意を守ること

関連したドキュメント