• 検索結果がありません。

<用語のご説明-定義>

この特約において使用される次の用語は、それぞれ次の定義によります。

(50 音順)

用語 ご説明

き 危険 損害の発⽣の可能性をいいます。

し 修理費

損害が発⽣した地および時における保険の対象を損害発⽣直前の状態に復旧するために 必要な修理費をいいます。

(注)事故発⽣時点における⼀般的な修理技法により、外観上、機能上に照らし原状回復 したと認められる程度に復旧するために必要な修理費用とし、価額の下落(格落損)

は含みません。

た 他の保険契約等 この特約で補償する損害について補償が重複する他の保険契約または共済契約をいいま と 盗難 す。 強盗、窃盗またはこれらの未遂をいいます。

用語 ご説明

ほ 保険価額 損害が発⽣した地および時における保険の対象の価額(時価額)をいいます。

保険⾦額 保険証券に記載されたこの特約の保険⾦額で、当会社がお支払いする保険⾦の限度額をい います。

み ⾝の回り品 被保険者が所有する、日常⽣活において職務の遂⾏以外の目的で使用する動産をいいま す。

第1条[この特約の適用条件]

この特約は、保険証券にこの特約を適用する旨記載されている場合に適用されます。

第2条[保険の対象およびその範囲]

(1)保険の対象は、被保険者の居住の用に供される住宅(注)外において、被保険者が携⾏している⾝の回り品としま

(注)敷地を含みます。 す。

(2)本条(1)の規定にかかわらず、次の①から⑩に掲げる物は、保険の対象に含まれません。

① 株券、手形、定期券、その他の有価証券(注1)、印紙、切手その他これらに類する物

② 預⾦証書または貯⾦証書(注2)、クレジットカード、その他これらに類する物

③ パスポートその他これらに類する物

④ 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに類する物

⑤ 船舶(注3)、⾃動⾞、原動機付⾃転⾞および⾃転⾞ならびにこれらの付属品

⑥ 被保険者が別表1に掲げる運動等を⾏っている間のその運動等のための用具

⑦ 被保険者の職業が別表2に掲げるもののいずれかに該当する場合において、被保険者がその職業に従事している間 のその職業のための用具

⑧ 義⻭、義肢、コンタクトレンズその他これらに類する物

⑨ 動物および植物

⑩ その他保険証券に保険の対象に含まない旨記載された物

(注1)鉄道・船舶・航空機の乗⾞船券・航空券、宿泊券、観光券および旅⾏券(以下「乗⾞券等」といいます。)な らびに通貨および⼩切手については、保険の対象に含まれます。

(注2)通帳および現⾦⾃動支払機用カードを含みます。

(注3)ヨット、モーターボートおよびボートを含みます。

第3条[保険⾦をお⽀払いする場合]

当会社は、日本国内または国外において偶然な事故(注1)によって保険の対象について発⽣した損害に対して、こ の特約および普通保険約款の規定に従い、携⾏品損害保険⾦(注2)をお支払いします。

(注1)以下「事故」といいます。

(注2)以下「保険⾦」といいます。

第4条[被保険者-補償の対象となる方]

普通保険約款第1章補償条項第2条[被保険者-補償の対象となる⽅]に定める被保険者とします。

第5条[保険⾦をお⽀払いできない場合]

(1)当会社は、次の①から⑯に掲げる事由のいずれかによって発⽣した損害に対しては、保険⾦をお支払いしません。

① 故意または重⼤な過失。ただし、保険証券に記載された被保険者の範囲により次表に掲げる者の故意または重⼤

な過失とします。

個人型 家族型

ご契約者(注1)または被保険者の故意または重

⼤な過失 被保険者の故意または重⼤な過失。ただし、保険⾦をお支

払いしないのはその被保険者の被った損害に限ります。

② 保険⾦を受け取るべき者(注2)の故意または重⼤な過失。ただし、その者が保険⾦の⼀部の受取人である場合 には、保険⾦をお支払いしないのは、その者が受け取るべき⾦額に限ります。

③ 被保険者が次のア.からウ.のいずれかに該当する間に発⽣した事故。ただし、保険⾦をお支払いしないのはそ の被保険者の被った損害に限ります。

ア.被保険者が法令に定められた運転資格(注3)を持たないで⾃動⾞または原動機付⾃転⾞を運転している間 イ.被保険者が道路交通法(昭和 35 年法律第 105 号)第 65 条(酒気帯び運転等の禁止)第1項に定める酒気を帯

びた状態で⾃動⾞または原動機付⾃転⾞を運転している間

ウ.被保険者が麻薬、⼤麻、あへん、覚せい剤、シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態 で⾃動⾞または原動機付⾃転⾞を運転している間

④ 戦争、外国の武⼒⾏使、⾰命、政権奪取、内乱、武装反乱、その他これらに類似の事変または暴動

⑤ 地震もしくは噴火またはこれらによる津波

⑥ 核燃料物質(注4)もしくは核燃料物質(注4)によって汚染された物(注5)の放射性、爆発性その他の有害 な特性またはこれらの特性による事故

⑦ 上記④から⑥の事由に随伴して発⽣した事故またはこれらに伴う秩序の混乱に基づいて発⽣した事故

⑧ 上記⑥以外の放射線照射または放射能汚染

⑨ 差し押え、収用、没収、破壊等国または公共団体の公権⼒の⾏使。ただし、火災消防または避難に必要な処置と してなされた場合はこの規定を適用しません。

⑩ 保険の対象の⽋陥。ただし、ご契約者、被保険者またはこれらの者に代わって保険の対象を管理する者が、相当 の注意をもってしても発⾒し得なかった⽋陥によって発⽣した損害については、この規定を適用しません。

⑪ 保険の対象の⾃然の消耗または性質によるさび、かび、変色、その他類似の事由またはねずみ食い、虫食い等

⑫ 保険の対象に発⽣したすり傷、かき傷または塗料のはがれ落ち等の単なる外観の損傷であって保険の対象の機能 に支障をきたさない損害

⑬ 偶然な外来の事故に直接起因しない保険の対象の電気的事故または機械的事故。ただし、偶然な外来の事故に起 因しない保険の対象の電気的事故または機械的事故によって発⽣した火災による損害については、この規定を適用 しません。

⑭ 保険の対象である液体の流出。ただし、その結果として他の保険の対象に発⽣した損害については、この規定を 適用しません。

⑮ 保険の対象の置き忘れまたは紛失

⑯ 磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる⽅法により情報を記録しておくことができる物または機器に記 録された情報のみに発⽣した損害

(注1)ご契約者が法人である場合は、その理事、取締役または法人の業務を執⾏するその他の機関をいいます。

(注2)保険⾦を受け取るべき者が法人である場合は、その理事、取締役または法人の業務を執⾏するその他の機関 をいいます。

(注3)運転する地における法令によるものをいいます。

(注4)核燃料物質には使用済燃料を含みます。

(注5)核燃料物質によって汚染された物には原子核分裂⽣成物を含みます。

(2)当会社は、保険証券に記載された保険期間が始まった後でも、保険料を領収する前に発⽣した事故による損害に対 しては、保険⾦をお支払いしません。

第6条[損害の額の決定]

(1)当会社が保険⾦としてお支払いすべき損害の額は、保険価額によって定めます。

(2)保険の対象の損傷を修理することができる場合においては、修理費をもって損害の額とします。

(3)保険の対象が1組または1対のものからなる場合において、その⼀部に損害が発⽣したときは、その損害がその保 険の対象全体の価値に及ぼす影響を考慮し、本条(1)および(2)の規定によって損害の額を決定します。

(4)第9条[事故発⽣時の義務等](4)の費用をご契約者または被保険者が負担した場合は、その費用および本条(1)

から(3)の規定によって計算された額の合計額を損害の額とします。

(5)本条(1)から(4)の規定によって計算された損害の額が、その損害が発⽣した保険の対象の保険価額を超える 場合は、その保険価額をもって損害の額とします。

(6)本条(1)から(5)の規定にかかわらず、保険の対象が乗⾞券等の場合においては、その乗⾞券等の経路および 等級の範囲内で、事故の後に被保険者が支出した費用およびご契約者または被保険者が負担した第9条(4)の費用 の合計額を損害の額とします。

(7)保険の対象の1個、1組または1対について損害の額が 10 万円を超える場合は、当会社は、そのものの損害の額 を 10 万円とみなします。ただし、保険の対象が乗⾞券等または通貨もしくは⼩切手である場合において、保険の対 象の損害の額の合計額が5万円を超えるときは、当会社は、それらのものの損害の額を5万円とみなします。

第7条[お⽀払いする保険⾦の計算]

当会社がお支払いする保険⾦の額は、1回の事故につき保険証券に記載された保険⾦額を限度とし、次の算式によっ て算出した額とします。

保険⾦の支払額 = 損害の額 - ⾃⼰負担額(注)

(注)1回の事故につき、この特約の⾃⼰負担額として保険証券に記載された額をいいます。

第8条[他の保険契約等がある場合の取扱い]

他の保険契約等がある場合において、それぞれの保険契約または共済契約の支払責任額(注1)の合計額が、第6条

[損害の額の決定]の規定による損害の額(注2)を超えるときは、当会社は、次の①または②の額を保険⾦としてお 支払いします。

① 他の保険契約等から保険⾦または共済⾦が支払われていない場合 この保険契約の支払責任額(注1)

関連したドキュメント