• 検索結果がありません。

(戸)

ドキュメント内 第16期(2018年7月期)決算説明資料 (ページ 35-38)

0.60 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20

東京23区 名古屋 大阪

福岡 札幌

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000

1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 0

10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000

東京23区 名古屋市 大阪市 福岡市 札幌市

2012年 2013年 2014年

2015

2016

2017

東京 23 区を中心とした優良資産への厳選投資

東京 23 区におけるマクロ環境 東京 23 区の安定した不動産価値

若年層(15歳~39歳)における転入超過数

東京23区の賃貸マンションの着工戸数

30%

35%

40%

45%

50%

55%

60%

0 10 20 30 40 50 60 70 80

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年

20%

25%

30%

35%

40%

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年

単独世帯

65歳以上の世帯に占める割合

0

2,500 5,000 7,500 10,000 12,500

2000年 2005年 2010年 2015年2020年2025年2030年2035年2040年

65歳以上人口

0 5 10 15 20 25 30

0 50 100 150 200 250 300

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年

在学者数(大学・大学院・短大)<左軸> 外国人留学生数<右軸>

首都圏では単独高齢世帯の増加が見込まれている。介護サービスのみならず、

コミュニティ形成などのサービスを提供するシニア住宅へのニーズも今後増して いくと予想される。

<大学等の在学者数・外国人留学生数の推移>

学生マンション・シニア住宅を取り巻くマクロ環境

大学・短大への進学率上昇、外国人留学生数の増加等により、大学・大学院・

短大の在学者数は安定的に推移。学生マンション・学生寮についても安定した 賃貸需要が期待できる。

(千人)

<首都圏(1都3県)における65歳以上人口推移と今後の推計>

推計

(出所)2000年~2015年は「人口統計」(総務省)、

2020年以降は「日本の将来推計人口(年1月推計)」出生(中位)死亡(中位)推計(国立社会保障・人口問題研究所)

1.学生マンション 2.シニア住宅

学生数の安定的な推移

(万人)

(万人)

特に女性の進学率は上昇の傾向にあり、女性学生数は増加。セキュリティ性や デザイン性に優れた学生マンション・学生寮へのニーズも増していくと期待できる。

女性進学率の上昇

(万人)

推計

(千世帯)

65歳以上のシニア世代の人口は年々増加しており、今後は大幅に高齢者が増加

すると見込まれている。シニア住宅への需要も強まることが予想される。

高齢者の増加

高齢単独世帯の増加

(出所)在学者数は「学校基本調査」(文部科学省)、外国人留学生数は「外国人留学生在籍状況調査」(独立行政法人 日本学生支援機構)

<大学・短期大学への男女別進学者数・進学率の推移>

(出所)進学者数は「文部科学統計要覧」(文部科学省)、進学率は「学校基本調査」(文部科学省)

進学者数(男性) 進学者数(女性)

進学率(全体) 進学率(男性) 進学率(女性)

<首都圏(1都3県)における65歳以上単独世帯数の推移と今後の推計>

(出所)「日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)

80 100 120 140 160 180

2013年2月 2013年8月 2014年2月 2014年8月 2015年2月 2015年8月 2016年2月 2016年8月 2017年2月 2017年8月 2018年2月

東証REIT指数

海外を中心とした金利上昇懸念は見られる一方で、日銀のイールドカーブ・コントロールの 導入により、長期金利は0~0.1%台にて推移

売買マーケット動向と金融環境

(注)過去10年平均値については、2008年9月~2018年8月の数値より算出。

(注)本投資法人の上場日である

2013

2

6

日の終値を

100

として指数化した上で、

2018年7月31日までの数値より算出。

エクイティ動向

(出所)株式会社東京証券取引所

(出所)一般財団法人日本不動産研究所「不動産投資家調査/取引利回り(城南地区)」及び新発10年国債入札結果

10年国債金利については、該当期間における新発国債の入札結果における平均利回りを採用。

 売買マーケットの過熱感は継続する一方で、海外の金利動向等により、資金調達環境は注意を要する局面へ

不動産取引利回りは、過去のピークを超えた水準にて推移 売買マーケット動向

日銀金融政策等を背景に比較的安定的に推移するも、需給環境に関する不安定要因が 見られる

長期金利動向

不動産取引利回りと 10 年国債利回りの推移 東証REIT指数の推移

不動産取引利回りは過去のピークを超えた水準にて推移

長期金利は0~0.1%台にて推移

2005年4月 2007年4月 2009年4月 2011年4月 2013年4月 2015年4月 2017年4月

第 15-16 期 損益計算書

(単位:千円)

ドキュメント内 第16期(2018年7月期)決算説明資料 (ページ 35-38)

関連したドキュメント