fd向漏米、 �数無慾、 天下万困、 威知其誼契之篤失、 男自戊辰辛米、 書契 格式、 有違前規、 年例米布不為傾受、 転ij張疑舷、 英究故由、 胡廷擬欲益官 渡海、 布此誠態、 査勘源委、 而為此先遣按廉、 採察莱釜、 販得訓導与通事 輩礎蔽之;伏、 万行傘裁際、 接按廉帯官大凡谷等回報、 則以為凶奉雅教、 書 契新式、 務従便宜、 家示'宵偽乱戦表等各件冊子、 始知貴闘善隣之誼、 宣出 倒倍
、
誠両凶之橋、 以疑肌之余、 事貴審慎、 変通之初、 約宜妥当、 朝廷プJ 将之官委送、 必先凶発帯官、 ;討致封函、 幸垂収照、 将此情款転告貴朝廷、94
-修旧議新之JJ、 深望指H霊図創賜覆音、 成;r此不備。 胡魚下 m寧夏Jq抑i 田保橋潔、 前掲省、 347貞。
6) r日本外交文書』 第7巻, 387一393貞。
7) r…H本尚有五千兵於長崎、 台湾退役後、 将従事於両艇、 弘二美与尚脳前附Ltよ 解、 必以兵船助之、 尚磁不足以敵国、 若中国能令尚腿与法・美立約通商、 則
日本勢孤、 不敢動兵、 高齢之民得保全…」
r承政院日記』 尚・宗11年6月24日条。
8) r 一 束米府使3刀下旬交代可相成説ニ御長�候似五七以前航外ニ倣少時人ニ銭 シ筆談ノ内ニモ彼ヨリ交代米月初十日(我三月-1I'七H、!?ル)云 々 ト件当致候性 名芥川l隊等相尋候得・トモ米タ不相分趣ニ候
一 束米府使其他此辺 ノ諸鋲使等交代相成候訳先便 一号賞状ニ巾遺シ通凶二1:守:
権ニ相成候ニ付是迄全挽fヲ握リ候大院君腹心ノ者ハ円然J賞斥ヲ受候勢ニテ諸宵 共ニ進退有之趣ニ抵リ候
一 二月十五日発韓ノ一号;伏ニ委細申進候館商二十名へ在守ヨリ弐万賀丈貸附 ノ儀差停メ 候 末笠武七阿比留福治三井善右衛門等円五名ニテ木柿五千五円疋大 豆八百俵余煎海鼠三十五俵十二月ヨリ追 々 取入候右ハ弐万貫借入変名入送物品
ノ内トモ中唱候此儀ニ付テハ館商等一方ノ\潤沢一方ノ、#越由ニテ内心紛擾ノ体 ニ在之候但弐万貰借入万差停候後極密ニテ更ニ借入ノ証占JEげ\��ノ説モ在之候 全ク右ノ姦曲致候ニ於テハ他ノ、姑ク差置第一公館ノ命ヲ遵奉不致者トモニテ此 後如何ノ事ヲ仕 出モ難計不取締ニ付専ラ探偵中ニ御凶候
一 姦商等申合セ輸出入物品或ノ\抜荷可取計旨密議致候情実乃月八日仕丁川村 万次郎ヨリ別紙 ノ通リ中出候当地悪弊 ノ甚シキ為念注進中候但出入船検主ノ\是 迄注意致来候 へトモ夕刻 及 佼 分入船ノ分ハ翌日相改候得トモ当月ヨリ臨機ヲ以 テ入船即 刻検査取計誼候過ル九日入港ノ八幡丸積荷ノ件j抜侍有之取場ケ候ニ付 兼テ打合規則ノ通リ長崎県支庁へ差送候筈ニ在之候
A
本条ノ訳ニ付対韓作船検 査一j当注意在之様致度心得マテニ中入候趣ニテ同庁間張員に宛義制ヨリ別封/(�出世候事
此度大院君退候テ執政相替リ是迄彼国過半通用致来候消凶鋳銭相路候由/氏リ 候随テ韓銭大ニ払低飢-商瓦市ニ差支候程ニテ御用所小払等ニ殆トヨi惑i致候」
rl::l本外交文存」 第7巻, 349-350貞。
9)田保橋潔, 前掲書, 337氏。
10)向上。
11) r日本外交文書」 第7巻, 3ω-361貞。
12) r益御清安奉欣喜 候小生儀本月十四日軽例ニテ波韓其凶論一変前後ノ変常ニ留 意深偵候所右ハ深間帯ニ記上候通リノ次第二テ彼ノ我傑民遭宮云々 ノ事ハ選 モ疑フ可キナク全ク無i�ノ説ト存候且内外往来ノ親疎接遇ノj手縛等ハ11Iニ変 ル事ナク就テハ尚将米御着手ノ如何ヲも熟察候所兼テ御内議ノ運ニ相成候ノ 必ラス何分ヵ文目的ヲ達シ其端緒ヲ得ヘキ時ト奉イF候IMJtW別紙見込占梓早イ1:
95
-候可然御評議ノ上宗大永ニハ速ニ下向相成候段企望致シ候小生儀ハ少時滞韓 t1:候161即随行尾IMJ啓治上京為致候実地見聞ノ事トモハ親シク御質問被下候様 {I�度候此段上申候也
七年六刀廿-I:i 寺山外務卿殿
(朝鮮事務書) (付属古1)
森山茂
小生謹テ命ヲ�シ朝鮮凶ニ航シ草梁館ニ入リ其凶論一変ノ原由内外往来ノ親政 特ニ我襟民遭害ノ事等静心探索ヲ経候処襟民云々ハ主主モ疑フ可キ無ク其凶論 変ノ争原由確知スルニ由ナシト雌トモ凡韓人ノ言語ニ慎成ヲ加フルハ有クモ3先 月慌輩ノ類ニ非ス然ルニ客冬来専ラ韓人ヨリ伝延セシ該説ヨリブj今ノ形象等ヲ 段察スルニ必ラス別紙深間古ノ他ニ出サルモノト存候且暗行御史(我蛇察使に類 シ威権段大ナリ)ノ普ク投偵スル所ハ両間阻隔ノ本末及ヒ旧東莱府使訓導等ノ好 跡ヲ深及シ曾テ旧府使ハ免斥訓導ノ浮沈モ亦且タニ迫リ其他好細ノ輩狼狽途ヲ 火スルノ形状等最モ我ニ卜リテノ一好事ナルハ論及ヲ挨タサルナリ特ニ久米楽 テ顧リミサルカ如キ旧交ヲ丙JWセンコトヲ示シi倍ニ八送使ノ波米ヲ求ムル等抑 モ我ヲ喚促スルモノニ均シ然、リ而シテ其内紛ノ基ヒスル所ロ即チ法情(漣情トハ 両凶交際ノ事ニシテ乃チ彼カ通話ナリ)ノ一端ニ係ル是レ蓋シ裁カ約ヲ納ル、 ノ 腕卜部フ可キナリ於悲乎序次就例諒々裁カ誠意ヲ表スルニ至ラハ恐ラクハ三間 投梓感アラシム可シ而シテ尋盟ノ端緒ヲ得一面白ヲ更ムルノ地位ヲ占ムルニ於 テハ敢テ寂功速成ヲ欲セス釘'々其法ヲ講明シ懇々其道ニ勧誘スルハ必ラス難キ ニ非ス今也現地ノ形状ニ於ルー疑フ可キ無クー怪シム可キ無ク其理勢ノ帰スル 所ぷテ外務大丞宗重正波鵠可被抑付御内議ニ的当ノ好機会ト本存候ftIJ十五等出 (J:属rl:lJ啓治ヲ以此段上中仕候実地見聞ノ事ノ\同人エ御下問被下速ニ御評決ノ程 以望tL候小生儀ハ尚将米ノ動静ヲモ窺ヒ後図ノ一考ニ充シメ度暫ク術館臨機対 馬ニ退キ何分ノ御指令可本待候敬円明治七年六月」
fl:l本外交文占J 第7巻, 362-369頁。
13) r U本外交文書』 第7巻, 399氏。
14) r I:i本外交文書』 第 7巻, 382ーお3頁。
15) 悩告占の前の部分は「是ハ斤既往不答過日伺上候略見込書ノ趣ニ随ヒ反復丁寧
�flJ;明候処彼壬巾ノ春写シヲ以益波シ置候書契ノ、本書俸出不致事故此侭葉jf受キ旨 主張イタシ:tt本意ハ今一応変通ノ線口ヲ得ハ夫ヨリ天子等ノ文字ヲ除去セシメ ントノ貼策ト窺察候ニ付従是ハ決テ難相成旨中切厳敷挫問候処頗ル凶却ノ勢ニ 迫リ候得トモ尚トカク唆昧史ニ結局不相見候間其勢ニ釆シ従是ノ、三件ノ問題ヲ 以決科;ヲ促シ候処彼レ事理ニj同伏終ニ右三件ヲ以廟議ヲ伺ヒ二十余Hヲ期シテ 凶 酬可致 旨 返衿; 中 間候ニ付右約書 為 相 認先一段落ヲイタシ候」 と なっている。
rl:i木外交文I�J第7巻, 396氏。
- 96
-16) 17) 1
8
) 19) 20) 21) 22) 23) 24)朝鮮官吏の対日態度の変化の要因は、 ①確l直iたる対H政策の不在 ②前職対H 外交担当者の処罰③H本に対する正確な'情報の不足④朝鮮の凶内情勢のイマムt て・あった。
『白木外交文書』 第7巻, 396頁。
r日本外交文書』 第7巻, 4∞-401頁。
rl:i本外交文書』 第7巻, 402-404頁。
『日本外交文書」 第7巻, 399-4∞頁。
『日本外交文書』 第8巻, 45貞。
r日本外交文書」 第8巻, 53貞。
『日本外交文書』 第8巻, 52頁。
『日本外交文古」 第8巻, 49貞。
『日本外交文書』 第8巻, 52貞。
25) í大日本国外務大丞宗重正喜ヲ 朝鮮国腿曹参判関下ニ呈ス 長ニ我
皇上親政幕府ヲ廃シ
太政官ヲ復シ封建ヲ革メ郡県ト為ス又
外務省ヲ置テ外交ヲ管シ世襲ノ官皆之ヲ罷ム重正モ亦 対馬守及ヒ左近衛少将ノ任並ニ
本邦ト
貴国ト交際将命ノ!段ヲ解キ更二現官ニ任スル等ノ事己ニ 屡次家人ヲ差シ之ヲ報スルヲ経タリ
本省又官員某等ヲシテ往キテ束来釜山雨使ニ曙シ 木邦盛意ノ存ル所ヲ告ケシム而シテ
貴国峻拒納レス
隣誼ニ反シ旧好ニ背クモノ此ニ七年重正不伝乏シキヲ 現官ニ承ケ外
勅窓ヲ奉錫スル能ハス内土民ノ:激怒ヲ致シ恐恕恐悦深ク 貴国ノ為ニ之ヲ慨キ之ヲ怪ム将ニ
上諸シ弱親カラ渡航シ幡錯ノ情ヲ究明シ 善隣ノ道ヲ請求セントス会タマ本省官員森山茂 貴副官弁ト接培シ
貴闘始メテ姦通ノ徒ノ巾IMJニ在ルアツテ之ヲ整蔽セシヲ 販知シ方ニ陥縛ヲ行フコトヲ審カニスルヲ得タリ是ニ 於テ従前ノ室碍1顕ニ開ケ旧来ノ懇款乃チ復ス茂帰 京事由ヲ中
97
-実シ
朝廷深ク之ヲ嘉ス不信果シテ縛ノ峻拒ハ
貴国廟議ニ出テ然ル非ルヲ信ス欣弥昌ソ巳ン而シテ其 縛ニ就クモノモ亦皆川ニ処シ法ニ抵ルヤ否ヤ事
両国ノ信義ニ関 カル怨ミヲ医シテ相友トスルハ古今ノ恥 ル所是ヲ以テ問ヲ為スモノハ将ニ以テ
両国 交路ノ地ヲ成ントス敢テ務メテ此詰難不詳ノ辞ヲ為 スニ非ス
貴i通以テ如何トス姦ヲ則ケ講ヲ罰スルハ
貴国自ラ法典ノ存ルアルヘシ若シ夫レ一時ノ誼ヲ済シテ 人心ニ倣ラサルトキハ永遠ヲ保ツノ道ニ非ス
貴国モ亦宣此ノ如キヲ望ンヤ委曲ヲ垂示センコトヲ請フ 必ニ我
外務卿書ヲ
j位曹判書ニ修メ理事官森山茂副官広津弘信ヲシテ東莱 府ニ往キ之ヲ使道ニ致シ伝達シテ以テ尋 交ヲ商量セシム
貴国宜ク之ヲ 款接シ速ニ
伝使 ヲ派来シ以テ万世不漁ノ盟ヒヲ訂スへシ葉望ノ至ニ堪エス更ニ陳ス 貴国会テ
鋳送スル所ノ図書三穎併テ絃ニ返進ス 照納ヲ是祈ル府此不宜
明治八年一月 日
外務大丞 宗重正印J r�本外 交文書』 第8巻t 50良。
26)田保橋潔, 前掲書, 365貞。
27) 朝鮮の官庁の正門は大・小の二つがあって、 大門は国王や決められた高官 でなければその出入りが禁止されていた 。
28) 朝鮮の場合は、 強力な指導力を行使していた 大院君が政権から退けられ、
凶王尚宗の親政が始まったが、 青年国王には実権がなく、 外戚勢力が国政 を組当したが、 外威勢力もやはり国政運営の経験がなく、 大院君勢力の牽
制と内部分裂のため政権の主体が存在しない状況であった 。 29) r白木外 交文古』 第7巻t 395-4∞頁。
30) 1874年11月28日、 関升鋭一家(母・子・孫の三代)が、 誰かが仕掛けた爆弾 により爆死した事件で、 結局その犯人は明らかにきれず未決の事件となっ た 。 ただ挑測では大|抗君派の犯行と看倣されていたが、 関氏成政内部の所
行であったとの説もある。
李喧桜, 前掲占, 359氏。
98
-31) r日本外 交文書』 第8巻t 72頁。
32)田保橋潔, 前掲一書t 395真。
33) r…今や我嚇怒ヲ起シ実授ヲ張リ投足奮迅其勢破和二出ントスルヲ見ハ彼レ ー或ノ、司11導周旋の杜撰二托シ、 或ハ一二大臣之私裁二付シテ面ヲ革メル米ル 事モアランカ。 !雌然、 我無為空滞、 和顔柔容、 其自仰ノ心ヲ起サシメント 計ル如 キハ則チ所前川身而行道者也。 宣可得乎。 …若シ一日空mrセパ、 一 日ノ国体ヲ隠シ、 十H徒留セパ、 十日ノ国辱ヲ加ウ、,'&.二茂帰京即時斧鉱 ノ寅二任ズルモ、 --�ノ空滞ヲ欲セズ斧銭ノ責、 一身二止リ、 空滞ノ辱凶 家二関ス。 公私怪重、 自ラ判然、 若シ含垢空留、 荏汚以テ機ヲ失スルニ手:
テハ、 何ノ時カ背約)x信ノ事証ヲ挙テ之ヲ結論センヤ…」
『日本外 交文書』第8巻t 102頁。
34)菊田貞雄rttE韓論の真相と其の影響J 151頁, 申凪柱「韓国の開凶J r �木 外 交史研究(幕末・維新時代)J 日本国際政治学会篇t 1960年t 129頁から内;
引用。
35) r聞くが如くんば、 政府は近日軍艦を朝鮮に派して、 之を威圧せんとするも のの如し、 如し果して事実なりとせば、 政府の行動は矛盾せりと諮はぎる 可らず、 抑も明治六年予の拐を退くや、 政府は内政を整理して、 然る後ち に外国の事に及ぽすの方針なるを聞けり、 然るに今や軍艇を派し、 示威運 動 を為して、 以て我が要求を達せんとす、 若し韓廷にして、 裁の要求を馳 かずんば、 我は戦はざる可らず、 思ふに政府にして韓函と戦ふの意あらば 可なり、 然れども戦意無くして、 此の児戯の事を為す、 15tらくは累を嗣家 に及ぽさん、 予を以て之を見るに、 薩人は一意事を海外に起きんと欲す、
暴に台湾に兵を用ゐたる一事に徴するも、 薩人が武を外に試みんと欲する の事情は、 之を知るに難からず、 故に今ま軍艦を韓国に派し、 之が練習を 為きしむれば、 勢ひ江華湾に悶入し、 其遂に戦に至るべきは、 火を脳るよ りも瞭かなり、 閣下よく之を慮る所あれ」
国保橋潔, 前掲書, 395-396頁。
36)中国柱, 前掲書t 129良J 37)向上t 396-397貞。
38)向上, 397頁。
39)向上, 398頁。
40)向上, 398頁。
41) 当時の戦闘状泌を報告した 『日本外交文書」第8巻127-128貝・の「江草rt$件 の経過に関する件」によれば「…同ヲ窺フテ端船ヲ鼠jシ、 三島卜余人ノ兵�Lヲ釆 セ、 此島ノ隣品トヲ接スル橋(万位僑)ノ傍ニ上陸セリ。 門ノ内外ニ於テ暫時打
合へリ。 二人踏壁ヲ織へ内ニ入リ、 内ヨリ城門ヲ開キ味方ノ人々ヲ迎ヒ入ル。
コレ ヨリ先、 水夫 凶、五名 別ノ鴻船ニ乗シ、 他方ヨリ上陸セン トスルニ登ル事 ヲ得ス。 壁外人家(五、 六軒) アルヲ以テコレニ火ヲ放チテ焼ク。 コレニヨッテ 城中動揺、 兵ヲ業テ走ル。 然ルニ其遁路万世-矯ニハ我兵ヲ引テコレヲ守ル。 遁 ル、 ニ路ナク、 他方常ニ水浅キ処ヲ党メテ徒歩シテ逃レント、 各衣ヲ脱シ、 水
99