• 検索結果がありません。

279,420 戸となっている。住宅総数は普通世帯数(244,980 世帯)を上回っており、空

き家数は 32,330 戸となっている。空き家率を見ると、平成 20 年は 11.6% (32,330 戸)

で、平成 15 年から 1.3 ポイント増加しており、特別区部平均の 11.3%とほぼ同水準と なっている。

■住宅総数および空き家数

■空き家数および空き家率(23 区)

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

②構造と建築時期

平成 20 年の居住世帯のある住宅(243,980 戸)のうち、昭和 56 年の新耐震基準施 行以前に建設された住宅の占める割合は、29.6%(72,130 戸)となっている。また、

新耐震基準施行以前に建設された住宅で木造又は防火木造のものは 10.8% (26,360 戸) 、 非木造のものは 18.8%(45,770 戸)となっている。

■構造別建築時期別専用住宅数

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

昭和4 5年以前

昭和4 6年~5

5年

昭和5

6年~平成2年 平成3年~7年

平成8年~1 2年

平成1 3年~1

7年

平成1 8年~2

0年9月

木造 防火木造

非木造 9,080

36,690 38,970

19,360 22,580 19,870

10,870 6,470 9,740

8,270 3,440

3,610 6,150 2,270 6,370

3,780 4,030

880 1,150

960 450 0

5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000

(戸) 木造

防火木造 非木造

新耐震基準施行以前

総数 木造 防火木造 非木造

243,980 22,190 48,200 173,510 100.0% 9.1% 19.8% 71.1%

72,130 10,150 16,210 45,770 29.6% 4.2% 6.6% 18.8%

21,920 6,370 6,470 9,080 9.0% 2.6% 2.7% 3.7%

50,210 3,780 9,740 36,690 20.6% 1.5% 4.0% 15.0%

142,860 7,470 23,740 111,650 58.6% 3.1% 9.7% 45.8%

51,270 4,030 8,270 38,970 21.0% 1.7% 3.4% 16.0%

23,680 880 3,440 19,360 9.7% 0.4% 1.4% 7.9%

27,340 1,150 3,610 22,580 11.2% 0.5% 1.5% 9.3%

26,980 960 6,150 19,870 11.1% 0.4% 2.5% 8.1%

13,590 450 2,270 10,870 5.6% 0.2% 0.9% 4.5%

  平成8年~12年   平成13年~17年 新耐震基準以降 新耐震基準以前 住宅総数

  昭和45年以前  昭和46年~55年

  昭和56年~平成2年   平成3年~7年

  平成18年~20年9月

46

52.0%

71.9%

18.8%

14.6%

28.9%

12.6%

0.1%

0.1%

0.9%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢者単身主世帯

高齢者夫婦主世帯

持ち家 公営・都市再生機構・公社の借家 民営借家 給与住宅 同居世帯

総数 持ち家

公営・都市 再生機構・

公社の借家

民営借家 給与住宅 同居世帯 17,950 9,340 3,370 5,180 20 0 100.0% 52.0% 18.8% 28.9% 0.1% 0.0%

16,070 11,550 2,340 2,020 20 140 100.0% 71.9% 14.6% 12.6% 0.1% 0.9%

高齢者単身主世帯 高齢者夫婦主世帯

24.9%

44.6%

73.1%

52.5%

2.8%

1.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢者単身世帯

高齢者夫婦世帯

一戸建 長屋建 共同住宅

総数 一戸建 長屋建 共同住宅

17,950 4,470 290 13,120 100.0% 24.9% 1.6% 73.1%

15,930 7,100 440 8,360 100.0% 44.6% 2.8% 52.5%

高齢者単身世帯 高齢者夫婦世帯

③高齢者の住まい

高齢者の住まいを住宅の所有関係別に見ると、高齢単身の主世帯では、持ち家の占 める割合が 52.0%(9,340 世帯)と最も多く、民営借家が 28.9%(5,180 世帯)と続い ている。高齢夫婦では、特に持ち家が高く 71.9%(11,550 世帯)となっており、民営 借家の割合は 12.6%(2,020 世帯)にとどまる。

高齢者単身世帯、高齢者夫婦世帯ともに、共同住宅居住者が最も多くなっている。

また、高齢単身世帯の 24.9%(4,470 世帯)が一戸建て居住者となっている。

■所有関係別 高齢単身・夫婦主世帯割合

■建て方別 高齢単身・夫婦主世帯割合

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

13

24 25

14 27

35

64 62 62

46 55

8 258 386

678 624 404

686

1,075 2,253

2,613

2,141

1,414 1,381

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

平成1 0年度

平成1 1年度

平成1 2年度

平成1 3年度

平成1 4年度

平成1 5年度

平成1 6年度

平成1 7年度

平成1 8年度

平成1 9年度

平成2 0年度

平成2 1年度

0 10 20 30 40 50 60 70

棟数 戸数

(戸) (棟)

④マンションストック

分譲マンション

(持ち家の共同住宅)戸数は、平成 15 年に 46,130 戸であったもの

が、平成 20 年には 54,770 戸に増加している。賃貸マンション(民営借家の非木造共

同住宅)戸数も同様に 69,820 戸から 77,310 戸へ増加している。

ワンルームマンションは、平成 17~19 年度の3年間で 7,007 戸(年平均 2,300 戸)

が供給されている。しかし、平成 20 年度以降の供給戸数は年平均 1,400 戸となってい る。

■ ワンルームマンションの状況

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

30,510

46,130

54,770 60,010

69,820

77,310 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000

平成10年

平成15年

平成20年

(戸)

分譲マンション(共同住宅・持ち家) 賃貸マンション(共同住宅・民営借家・非木造)

■所有関係別マンション戸数

資料:住宅・土地統計調査

48

11.4 12.0

14.4 12.0

13.3 12.8 11.9 10.5

10.9 11.4

13.1 11.2

13.5 13.9 12.8

13.6 12.4 11.3 10.6

12.4 10.4

11.0 10.7 7.9

8.5 10.8 9.6

13.5 8.9

8.6 8.7 8.2

9.2 8.5

8.7 8.1

8.6 9.7 8.2

8.3 8.3 8.2 7.7

8.5 8.0 8.0 7.8

15.8

0 2 4 6 8 10 12 14 16

板橋区 特別区部 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区

(畳)

持ち家 借家

11.5 12.3

14.1 12.2

13.4 12.9 12.4 11.8 11.1

11.9 14.7 11.6

14.2 12.9 12.6

13.9 12.6 12.1 11.7

12.5 11.1 11.1 11.0 8.0

8.8 9.8

10.6 11.9 8.9

9.3 9.0 9.0 8.9 8.8 9.6 8.4

8.9 10.2 8.3

8.7 8.9 8.1

8.8 8.9 8.3 8.3 8.1

14.7

0 2 4 6 8 10 12 14 16

板橋区 特別区部 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区

(畳)

持ち家 借家

⑤居住室の面積、居住面積水準

平成 20 年の賃貸住宅の一人あたり居住室の畳数は 8.0 と、持ち家の 11.5 に比べ狭く なっている。また、他区との比較で見ると、特に借家が低い水準にとどまっている。

■一人あたり居住室の畳数

(平成 15 年 10 月 1 日) (平成 20 年 10 月 1 日)

18.3%

3.8%

31.8%

52.1%

42.0%

53.6%

29.6%

54.3%

14.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯

持ち家

借家

最低居住面積水準未満 最低居住面積水準以上誘導居住面積水準未満 誘導居住水準面積以上

総数

243,980 44,660 18.3% 127,160 52.1% 72,160 29.6%

98,370 3,690 3.8% 41,310 42.0% 53,370 54.3%

借家 128,900 40,970 31.8% 69,140 53.6% 18,790 14.6%

公営の借家 10,190 860 8.4% 6,270 61.5% 3,060 30.0%

都市機構・公社の借家 12,630 1,590 12.6% 8,100 64.1% 2,940 23.3%

民営借家 99,850 36,830 36.9% 51,290 51.4% 11,730 11.7%

給与住宅 6,230 1,690 27.1% 3,480 55.9% 1,060 17.0%

最低居住面積水準以上

誘導居住面積水準未満誘導居住水準面積以上 主世帯

持ち家

最低居住面積 水準未満

居住水準については年々改善が見られるものの、平成 20 年の主世帯数(243,980 世 帯)のうち、国でその解消を目標としている最低居住面積水準未満の世帯の占める割

合は 18.3%(44,660 世帯)となっている。

住宅の所有関係別では、持ち家に住む主世帯(98,370 世帯)のうち、最低居住面積 水準未満の世帯の占める割合が 3.8%(3,690 世帯)であるのに対し、民営借家(99,850 世帯)では 36.9%(36,830 世帯)と格差がある。

持ち家と借家で居住水準を比較すると、持ち家については誘導居住水準を満たす世

帯が 54.3%を占めているのに対し、借家については 14.6%にとどまっている。

■ 所有関係別居住面積水準の状況

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

50

7.4

42.9

30.5 29.7

18.3

6.8

35.0

17.0

4.0

7.9 3.3

14.5 24.1 26.3

21.3 14.4 15.8

17.6 19.5 11.2

0 10 20 30 40 50

持ち家 公営の借家 都市機構・

公社の借家

民営借家 給与住宅

昭和63年 平成5年 平成10年 平成15年 (%)

総数 総数

194,090 40,520 20.9% 207,040 34,920 16.9%

73,280 5,440 7.4% 78,070 5,300 6.8%

借家 115,900 35,070 30.3% 114,330 29,620 25.9%

公営の借家 10,850 4,650 42.9% 9,680 2,330 24.1%

都市機構・公社の借家 10,710 3,270 30.5% 9,890 3,460 35.0%

民営借家 86,720 25,750 29.7% 83,370 21,890 26.3%

給与住宅 7,630 1,400 18.3% 11,380 1,930 17.0%

総数 総数

223,300 29,980 13.4% 245,910 28,520 11.6%

80,200 3,170 4.0% 96,230 3,200 3.3%

借家 139,900 26,800 19.2% 139,260 25,330 18.2%

公営の借家 12,030 1,730 14.4% 13,130 1,470 11.2%

都市機構・公社の借家 11,900 1,880 15.8% 11,450 2,010 17.6%

民営借家 104,840 22,310 21.3% 103,630 20,250 19.5%

給与住宅 11,130 880 7.9% 11,050 1,600 14.5%

主世帯 持ち家

平成10年 平成15年

最低居住水準未満 最低居住水準未満

主世帯 持ち家

最低居住水準未満 最低居住水準未満

昭和63年 平成5年

(参考)

■所有関係別最低居住水準

未満の主世帯割合

【出所:板橋区住宅マスタープラン(第4次)】

最低居住水準:国の第八期住宅建設五箇年計画で定めている世帯の人員や構成に対応した住宅の広さや居室の条件等を 示した水準で、健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠ですべての世帯が確保すべき「最低居住 水準」、平成 27 年度を目途に全国で 3 分の 2、平成 22 年を目途にすべての都市圏で半数の世帯が確保で きるようにする「誘導居住水準」があり、誘導居住水準には都市の郊外及び都市部以外の一般地域にお ける戸建て住宅居住を想定した「一般型誘導居住水準」と都市の中心及びその周辺における共同住宅居 住を想定した「都市型誘導居住水準」がある(下表参照)

■第八期住宅建設五箇年計画による最低居住水準及び誘導居住水準を満たす住戸専用面積(壁芯)

世帯人員 1 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 5 人** 6 人 6 人***

最低居住水準 18 ㎡ 25 ㎡ 29 ㎡ 39 ㎡ 50 ㎡ 56 ㎡ 66 ㎡ 一般型誘導居住水準 50 ㎡ 55 ㎡ 72 ㎡ 98 ㎡ 123 ㎡ 141 ㎡ 158 ㎡ 147 ㎡ 164 ㎡ 都市型誘導居住水準 37 ㎡ 43 ㎡ 55 ㎡ 75 ㎡ 91 ㎡ 104 ㎡ 122 ㎡ 112 ㎡ 129 ㎡

*中高齢者の単身世帯、**高齢単身を含む、***高齢夫婦を含む

1,699 1,050

749 687 679 762 627 615

489 554 546 543

347 2,964

1,849

2,509

2,681 2,695

3,000

2,089 2,013

1,869 1,874 2,621

0 8

0 41 17 9

25 236

0 15 22 21

2,553

1,722

3,060 3,149 4,057

3,261 3,440

2,407 2,377

3,214 3,275

2,175

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年

(戸)

持ち家 貸家 給与住宅 分譲住宅

1,526 1,932

1,569

1,054 1,158

2,146 2,341

2,092 2,055 1,382

1,793 1,515

1,126 1,094 1,005 4,335 4,493

4,013 4,390

4,083 4,523

4,089

3,915

3,946 3,798

3,983 4,767 3,796

4,770

3,518 66.44

71.87 69.61 71.36 71.89

73.39 73.26 72.29

65.63 66.79 63.78

58.33

71.65

70.25

66.96

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

平成6

平成7

平成8

平成9