• 検索結果がありません。

発 展 色々な数列の一般項

D. 1 次式の漸化式 〜 特性方程式

2. 発 展 色々な数列の一般項

B. 分数型の漸化式

漸化式が分数式で与えられたときは,漸化式の逆数をとると求められることがある.

たとえば,漸化式an+1= an

an+2 であれば,数学的帰納法からan,0が示せるので,両辺の逆数をとって 1

an+1 = an+2 an = an

an + 2

an ⇔ 1 an+1 = 2

an +1 となる.bn= 1

an

とおくと,bn+1=2bn+1となり,bnが求められ,それに伴いanも求められる.

【練習57:分数型の漸化式〜その1〜】

(1) a1 =1, an+1= an

an+2 で与えられる数列を{an}とする.

(a)an,0を示せ. (b)上の説明を利用し,一般項anを求めよ.

(2) a1 =1, an+1= an

3an−4 で与えられる数列{an}の一般項を求めよ.

【解答】

(1)a)数学的帰納法で示す.

(I) a1 =1よりn=1で成り立つ.

(II) ak ,0とすると,ak+1 = ak

ak+2 ,0となるから,n=kで成 立すればn=k+1でも成立する.

よって,すべての自然数nでan,0が示された.

(ban+1 = an

an+2 の両辺の逆数をとって 1

an+1 = 2

an +1 となり,

bn = 1 an

とおくと,bn+1 =2bn+1となる.特性方程式を考えて t=2t+1 ⇔ t=−1であるから

bn+1+1=2(bn+1)

となる.よって,数列{bn+1}は初項b1+1= 1

a1 +1=2,公比 2の等比数列であるから

bn+1=2·2n1 ⇔ bn=2n−1 2n−1,0であるから.an= 1

bn = 1 2n−1 (2) a1 ,0であり,ak,0とするとak+1 = ak

3ak−4 ,0である(kは自然 数)から,数学的帰納法よりすべての自然数nについてan=0である.

よって,漸化式an+1= an

3an−4 の両辺の逆数をとって 1

an+1 = 3an+4

an =3+ 4 an

よって,bn= 1

an とおくと,bn+1 =4bn+3となる.特性方程式を考え てt=4t+3 ⇔ t=−1であるから

bn+1+1=4(bn+1)

よって,数列{bn+1}は公比4,初項b1+1= 1

a1 +1=2の等比数列

136

であるから

bn+1=2·4n1 ⇔ bn =2·4n1−1 2·4n1−1,0であるから.an= 1

bn = 1

2·4n−1−1

発 展 58:分数型の漸化式〜その2〜】

a1=1, an+1= an+4

an+1 で与えられる数列をanとする.

1 an=an+1=tを代入した特性方程式を解け. 2 一般項anを求めよ.

【解答】

1 t= t+4

t+1 となるので

t(t+1)=t+4 ⇔ t2=4 ∴ t =±2

2 漸化式の両辺から2を引いて 2も特性方程式の解であるから,

2を引いてもよい.

an+1−2= an+4

an+1 −2= an+4−2(an+1)

an+1 = −an+2 an+1 よって,an+1−2=−an−2

an+1 · · · ⃝1 である.

ここで,an ,2である.というのも,a1 =1 ,2であり,ak,2のと き⃝1からak+1,2であり,数学的帰納法によりすべてのnでan,2と 示されるからである.

そこで,⃝1の両辺の逆数をとって 1

an+1−2 =−an+1

an−2 =−(an−2)+3

an−2 =−1− 3 an−2 よって,bn= 1

an−2 とするとbn+1=−1−3bnであり bn+1+ 1

4 =−3 (

bn+ 1 4 )

特性方程式t=13tを解いて t=1

4 となる.数列{

bn+ 1 4 }

は初項b1+ 1

4 = 1

a1−2 + 1

4 = 1

1−2 + 1 4 =

−3

4,公比−3の等比数列であるから bn+ 1

4 =−3

4(−3)n1 ⇔ bn= (−3)n−1 4

⇔ 1

an−2 = (−3)n−1 4

⇔ an−2= 4

(−3)n−1(−3)n−1,0より)

⇔ an=2+ 4

(−3)n−1 = 2·(−3)n−2+4 (−3)n−1 よって,an=

2{(−3)n+1}

(−3)n−1 an=2+

4

(−3)n1 でもよい.

—13th-note— 2.8 数学的帰納法· · ·

137

C. 指数型の漸化式

たとえば,an+1=6an+2n+2のような漸化式であれば,両辺を2n+1で割って an+1

2n+1 = 6an

2n+1 + 2n+2

2n+1 ⇔ an+1

2n+1 =3· an 2n +2 となるので,bn = an

2n とおくと,bn+1 =3bn+2となり,bnが求められ,それに伴いanも求められる.

【練習59:指数型の漸化式】

直前の説明を利用し,a1=2, an+1=6an+2n+2で与えられる数列anの一般項を求めよ.

【解答】 両辺を2n+1で割って an+1

2n+1 = 6an

2n+1 + 2n+2

2n+1 ⇔ an+1

2n+1 =3· an

2n +2 となるので,bn= an

2n とおくと,bn+1 =3bn+2となる.この特性方程式か らt=3t+2 ⇔ t=−1であるから

bn+1+1=3(bn+1)

よって,数列{bn+1}は公比3,初項b1+1= a1

21 +1=2の等比数列であ るから

bn+1=2·3n1 ⇔ bn=2·3n1−1

⇔ an

2n =2·3n1−1

⇔ an=2n+1·3n−1−2n 4·6n12nでもよい.

発 展 60:指数型の漸化式〜その2〜】

次の漸化式で与えられる数列{an}の一般項を求めよ.

1 a1=1, an+1=3an+3n+1 2 a1=1, an+1=3an+4n

【解答】

1 両辺を3n+1で割って an+1

3n+1 = 3an

3n+1 + 3n+1

3n+1 ⇔ an+1

3n+1 = an

3n +1 となるので,bn= an

3n とおくと,bn+1=bn+1となる.

よって,数列{bn}は公差1,初項b1= a1

31 = 1

3 となるから bn= 1

3 +(n−1)

⇔ an

3n =n− 2

3 ∴an=3n (

n− 2 3 )

=3n−1(3n−2) an=3n (

n 2 3 )

でもよい

2 両辺を4n+1で割って

an+1

4n+1 = 3an

4n+1 + 4n

4n+1 ⇔ an+1

4n+1 = 3 4 · an

4n + 1 4

138

となるので,bn = an

4n とおくと,bn+1= 3 4bn+ 1

4 となる.この特性方 程式からt= 3

4t+ 1

4 ⇔ t=1であるから bn+1−1= 3

4(bn−1)

よって,数列{bn−1}は公比 3

4,初項b1−1= a1

41 −1=−3

4 の等比

数列であるから bn−1=−3

4 · (3

4 )n1

⇔ bn =− (3

4 )n

+1

⇔ an

4n =1− 3n 4n

⇔ an=4n−3n

D. an+1=pan+nの1次式)の漸化式

たとえば,漸化式an+1=3an+4nを考えよう.

漸化式an+1=3an+4であれば,特性方程式を解いてan+1+2=3(an+2)を考えたが,今回は,an+2 代わりにan+nの式)を用いる.

この問いには別解があり,右のような差を取り,{an}の階 an+2 =3an+1 +4(n+1)

−) an+1 =3an +4n an+2−an+1 =3(an+1−an)+4 差数列を{bn}についてbn+1=3bn+4が成り立つことから

bnを求め,anも求める方法である.しかし,次の練習の解 答に比べ手順が多くなる.

【練習61:1次式型の漸化式〜その1〜】

a1=1, an+1=3an+4nで与えられる数列を{an}とする.

(1) 与えられた漸化式がan+1+{p(n+1)+q}=3[an+{pn+q}]と一致するよう,p, qの値を定めよ.

(2) 一般項anを求めよ.

【解答】

(1) an+1+{p(n+1)+q}=3[an+{pn+q}]をan+1について解くと an+1 =3(an+pn+q)−p(n+1)−q

=3an+2pn+(2q−p)

これを漸化式an+1=an+4nと係数比較して 2p=4, 2q−p=0

これを解いて(p, q)=(2, 1).

(2) (1)よりan+1+2(n+1)+1=3(an+2n+1)であるから,数列{an+2n+1} は初項a1+2·1+1=4,公比3の等比数列である.よって

an+2n+1=4·3n1 ⇔ an=4·3n−1−2n−1

—13th-note— 2.8 数学的帰納法· · ·

139

発 展 62:1次式型の漸化式〜その2〜】

a1=1, an+1=2an+4n−1で与えられる数列{an}の一般項を求めよ.

【解答】 an+1+p(n+1)+q=2(an+pn+q)an+1について解くと an+1 =2(an+pn+q)−p(n+1)−q

=2an+pn+(q−p)

よって,an+1=2an+4n−1と係数を比較して p=4, q−p=−1

q=3と分かるので,与えられた漸化式は an+1+4(n+1)+3=2(an+4n+3)

となる.数列{an+4n+3}は初項a1+4·1+3=8,公比2の等比数列であ るから

an+4n+3=8·2n1 ⇔ an=2n+2−4n−3

E. 隣接3項間漸化式

a1=1,a2=2, an+2−an+1−6an=0のように,an+2, an+1, anに関する漸化式を隣接3項間漸化式と言う.

an+2−an+1−6an =0を満たすanを求めるには,an+2 =t2, an+1=t, an =1とおいた特性方程式を解き,

その解から右のように漸化式を変形する.

t2−t−6=0 (t−3)(t+2)=0

t=3,−2





an+2−3an+1=−2(an+1−3an) an+2+2an+1=3(an+1+2an)

特性方程式の解α,βに対し an+2−αan+1=β(an+1−αan) を2通り作る

ここから,{an+1−3an}, {an+1+2an}はそれぞれ−2, 3の等比数列と分かり一般項が求められる.その結 果からan+1を消去して,anを導くことができる.

実際,an+2 −3an+1 = −2(an+1−3an), an+2+2an+1 = 3(an+1+2an)も,展開して整頓すると an+2−an+1−6an=0になると確かめられる.

発 展 63:隣接3項間漸化式〜その1〜】

1 上のやり方を続け,a1=1, a2=2, an+2−an+1−6an=0で与えられる数列{an}の一般項を求めよ.

2 次の漸化式を満たす数列{an}の一般項を求めよ.

(a)a1=1, a2 =2, an+2−3an+1−4an=0 (b)a1=1, a2=2, an+2+3an+1−4an=0

【解答】

1 an+2−an+1−6an =0 ⇒





an+2−3an+1=−2(an+1−3an)· · · ·⃝1 an+2+2an+1=3(an+1+2an)· · · ⃝2 する.まず,⃝1から,{an+1−3an}は公比−2,初項はa2−3a1=2−3=−1 の等比数列と分かるので

an+1−3an=−1·(−2)n1 · · · ·⃝3 また,⃝2から,{an+1+2an}は公比3,初項はa2+2a1=2+2=4の等

140

比数列と分かるので

an+1+2an=4·3n1 · · · ·⃝4

4 −⃝3 を考えると an+1+2an=4·3n1

−)an+1−3an=−1·(−2)n1

5an=4·3n1+(−2)n1 ∴ an=

4·3n−1+(−2)n−1 5

2(a)特性方程式を解くとt2−3t−4=0 ⇔ t=4,−1であるから an+2−4an+1=−(an+1−4an), an+2+an+1=4(an+1+an) · · ·⃝5

5の左の式から{an+1−4an}は公比−1,初項a2−4a1=2−4=−2 の等比数列であるので

an+1−4an =−2·(−1)n1 · · · ·⃝6 となる.また,⃝5の右の式から{an+1+an}は公比4,初項a2+a1= 2+1=3の等比数列であるので

an+1+an=3·4n1 · · · ·⃝7 となる.以上から,⃝7 −⃝6 を考えると

an+1+an=3·4n1

−)an+1−4an=−2·(−1)n1

5an=3·4n1+2·(−1)n1 ∴an=

3·4n−1+2·(−1)n−1 5

(b)特性方程式を解くとt2+3t−4=0 ⇔ t=−4, 1であるから an+2+4an+1=an+1+4an, an+2−an+1=−4(an+1−an) · · ·⃝8

8の左の式から 公比1.初項a2+4a1=6の等比 数列だから.すべての項が6 等しい.と考えてもよい.

an+1+4an =a2+4a1=2+4=6 · · · ·⃝9 となる.また,⃝8の右の式から{an+1−an}は公比−4,初項a2−a1= 2−1=1の等比数列であるので

an+1−an=1·(−4)n1 · · · ·⃝10 となる.以上から,⃝9 −⃝10 を考えると

an+1+4an=6

−) an+1−an=(−4)n1

5an=6−(−4)n1 ∴ an= 6−(−4)n−1 5

—13th-note— 2.8 数学的帰納法· · ·

141

隣接3項間漸化式 隣接3項間漸化式an+2+pan+1+qan =0について,an+2=t2, an+1 =t, an=1を代入してできる特 性方程式t2+pt+q=0の解をα, βとすると,次の同値な式が得られる.

an+2+pan+1+qan=0 ⇔





an+2−αan+1=β(an+1−αan) an+2−βan+1=α(an+1−βan)

右の式は,数列{an+2−αan+1}は公比βの,数列{an+2−βan+1}は公比αの,等比数列であることを 示している.

α=βの場合は,式が1つしか得られないが,次の発展問題のようにして解く.また,α, βは複 素数でもよいが,高校数学では扱われない.

(証明)t2+pt+q =0の解α, βについて,解と係数の関係よりp =−(α+β), q=αβが成り立つから an+2−(α+β)an+1+αβan=0である.これを変形して

an+2−(α+β)an+1+αβan=0 ⇔ an+2−αan+1=βan+1−αβan

⇔ an+2−αan+1=β(an+1−αan) となる.同様にしてan+2−βan+1=α(an+1−βan)も得られる.

発 展 64:隣接3項間漸化式〜その2〜】

a1=1, a2=2, an+2−6an+1+9an =0を満たす数列{an}の一般項を求めたい.以下の に当てはま る値・式を求めなさい.

与えられた漸化式an+2−6an+1+9an =0の特性方程式を解くとt= と重解になる.与えられた 漸化式はan+2 an+1= (an+1 an)と変形でき,数列{an+1 an}は公比 ,初項

ウ の等比数列と分かり

an+1 an= · · · ·⃝1

と求められる.特性方程式の解が重解のため,⃝1の一式しかないが,⃝1 を指数型の漸化式とみなし,⃝1 の両辺を イ n+1で割れば,bn = an

n

についての漸化式を考えることができる.この計算を進め,

最終的にan= と求められる.

【解答】 特性方程式よりt2−6t+9=0 ⇔ (t−3)2 =0からt=3(ア)と 重解になる.よって

an+2−3an+1=3(an+1−3an)

と変形でき,{an+1−3an}は公比3(イ),初項a2−3a1=−1(ウ)の等比数列と 分かり

an+1−3an=−1·3n1=−3n−1(エ) ⇔ an+1=3an−3n1 と求められる.この両辺を3n+1で割って an+1

3n+1 = an

3n − 1

32 となる.bn = an

3n とおくと,bn+1=bn− 1

9 となり,{bn}は公差−1

9,初項b1= 1 31 = 1

3

142

の等差数列であるから bn= 1

3 − 1

9(n−1) ⇔ an 3n =−1

9n+ 4 9

⇔ an=3n−2(−n+4)(オ)

F. 連立漸化式

たとえばa1=1, b1=1, an+1=2an+bn,bn+1=3an+4bnのように,an+1, bn+1がan,bnの式で与えられ る数列{an}, {bn}について考えよう.

これは,an+1=2an+bnから得られる2bn=an+1−2an, bn+1 =an+2−2an+1を代入し bn+1=3an+4bn ⇔ an+2−2an+1=3an+4(an+1−2an)

となる.これを整頓して得られる隣接3項間漸化式an+2−6an+1+5an=0を解けばよい.

発 展 65:連立漸化式】

1 上のやり方を利用し,a1=1, b1=1, an+1=2an+bn, bn+1=3n+4bnを満たす数列{an}, {bn}の一 般項を求めなさい.

2 a1 =0, b1=1, an+1=3an+2bn, bn+1=4an+bnを満たす数列{an}, {bn}の一般項を求めなさい.

【解答】

1 an+1=2an+bnから得られる2式bn=an+1−2an, bn+1=an+2−2an+1

を代入し

bn+1=3an+4bn ⇔ an+2−6an+1+5an =0

となる.この漸化式の特性方程式はt2−6t+5=0 ⇔ t=1, 5であ るから,次のように変形できる.

an+2−an+1=5(an+1−an), an+2−5an+1=an+1−5an · · · ·⃝1

2の右の式より,

an+2−5an+1=an+1−5an=a2−5a1

である.ここで,a2=2a1+b1=2+1=3であるから 問題文の1つ目の漸化式である

an+1 =2an+bnn=1を代入

an+1−5an=3−5=−2 · · · ·⃝2 した

となる.また,⃝2の左の式より,{an+1−an}は公比5,初項a2−a1 = 漸化式an+15an=2を解いて

求めてもよい.

3−1=2の等比数列であるから

an+1−an=2·5n1 · · · ·⃝3 となる.⃝3 −⃝2 より

4an=2·5n1+2 ⇔ an= 5n−1+1 2

これをan+1=2an+bn ⇔ bn =an+1−2anに代入して bn = 5n+1

2 −2· 5n1+1 2

= 5·5n1+1−2·5n1−2

2 = 3·5n−1−1 2

—13th-note— 2.8 数学的帰納法· · ·

143

2 an+1 = 3an+2bn ⇔ bn = 1

2(an+1 −3an)であり,また,bn+1 = 1

2(an+2−3an+1)であるから bn+1=4an+bn ⇔ 1

2(an+2−3an+1)=4an+ 1

2(an+1−3an)

⇔ an+2−3an+1=8an+an+1−3an

⇔ an+2−4an+1−5an=0

となる.この漸化式の特性方程式はt2−4t−5=0 ⇔ t=5,−1であ るから,次のように変形できる.

an+2−5an+1=−(an+1−5an), an+2+an+1=5(an+1+an) · · ·⃝4

4の左の式より,{an+1−5an}は公比−1,初項a2−5a1の等比数列で ある.ここで,a2=3a1+2b1=2であるから

an+1−5an=2·(−1)n1 · · · ·⃝5 また,⃝4の右の式より,{an+1+an}は公比5,初項a2+a1 =2の等比 数列であるから

an+1+an =2·5n1 · · · ·⃝6 となる.以上から,⃝6 −⃝5 を考えると

an+1+an=2·5n1

−)an+1−5an=2·(−1)n1

6an=2·5n1−2·(−1)n1 an=

5n−1−(−1)n−1 3

これをan+1=3an+2bn ⇔ bn= 1

2(an+1−3an)に代入して bn = 1

2

(5n−(−1)n

3 −3· 5n1−(−1)n1 3

)

= 5·5n1+(−1)n1−3·5n1+3·(−1)n1 6

=

·5n−1+2·(−1)n−1 3

関連したドキュメント