• 検索結果がありません。

(1)母子保健推進員活動 ア 目的

妊産婦、乳幼児の健康課題の把握に努めるとともに、母子保健事業の活用を推 進し、母子保健の向上を図る。

イ 根拠・関連法令 母子保健法第9条

地域母子保健事業の実施について

平成7年4月3日児母第19号厚生省児童家庭局母子保健課長通知(1)母 子保健推進員活動事業

ウ 対象

妊産婦、乳幼児 エ 対応者

市長から委嘱を受けた母子保健推進員

(母子愛育班員が母子保健推進員を兼務、任期3年)

オ 内容

(ア)家庭訪問

(イ)母子保健に関する問題点の把握

(ウ)母子保健の推進 カ 実績

家庭訪問数 区 分 年度

推進員数(人) 訪問件数(件)

18 215 530

19 215 83

キ 事業の経過

昭和43年に設立。区長や支所長から推薦された60人が任期3年の委嘱を 受け開始。その後、母子愛育班員が母子保健推進員を兼ねた形で活動。

ク まとめ

これまで、母子保健推進員による妊産婦の家庭訪問は、妊娠届を基に実施し てきましたが、個人情報保護の問題により、平成18年度から中止せざるを得 ない状況となりました。その結果、訪問件数の大幅な減少につながりました。

今後は、訪問に際して事前に妊産婦の同意を得て行えるような工夫が必要と思 われます。

(2)母子愛育会活動 ア 目的

地域住民の健康づくりを推進する母子愛育班と協働し、地域の健康増進につ なげる。

イ 根拠・関連法令 母子保健法第9条

地域母子保健事業の実施について

平成7年4月3日児母第19号厚生省児童家庭局母子保健課長通知(2)母 子保健

地域組織育成事業 ウ 対応者

母子愛育班員、保健師 エ 内容

(ア)委託事業

母子保健事業の協力 (乳幼児相談、遊びの広場、ポリオ、BCG) 子育て支援事業

育児体験事業 三世代交流事業 声かけ訪問事業

(イ)その他

定例会での保健師セミナー

オ 実績

実施状況(平成18年度) 単位:人

事業名 場所・内容

実施述べ 回数(回)

参加者延 べ人数

班員延べ 人数

協力保健事業

乳幼児相談 遊びの広場 ポリオ BCG

各地区公民館 健康福祉センター 健康福祉センター 健康福祉センター

15 12 18 12

37 35 36 24 子育て支援 「大きな輪」 各地区公民館等 41 291 子育て支援 子 育て 支 援事 業 「パ パ

は遊ばせじょうず」

健康福祉センター 2 98 64

育児体験事業 野田中学校 1 40

三世代交流 各地区公民館等 2 59

妊産婦 94

声かけ・家庭訪問

乳幼児 531

平成19年度 単位:人

事業名 場所・内容

実施述べ 回数(回)

参加者延 べ人数

班員延 べ人数

協力保健事業

乳幼児相談 遊びの広場 ポリオ BCG

各地区公民館 健康福祉センター 健康福祉センター 健康福祉センター

14 12 20 12

37 35 36 24 子育て支援「大きな輪」 各地区公民館等 37 1031 263 子育て支援 子 育 て 支 援 事 業 「 パ パ

は遊ばせじょうず」

健康福祉センター 2 43 48

育児体験事業

武 蔵 中 学 校 ・ 西 武 中学校

2 207 85

三世代交流 各地区公民館等 2 455 50

妊産婦 16

声かけ・家庭訪問

乳幼児 206

班員数 単位:人

年度 支部名

18 19

豊岡第1 13 14

豊岡第2 21 20

東金子 24 25

金子 52 34

宮寺 37 35

二本木 6 6

藤沢 20 21

東藤沢東部 18 18

東藤沢西部 9 8

西武 2 2

小谷田1丁目 13 9

本部 5

カ 事業の経過

昭和15年、金子村が愛育村に指定を受け愛育班活動が開始。その後、昭和 30年代後半から市内各地に組織され、昭和43年に入間市母子愛育会が設立 されました。平成15年には本部役員が組織され、現在11支部の地域に分か れ、地域活動及び市全体の活動を展開しています。

キ まとめ

現在は身近な地域における子育て支援へのニーズが高く、各支部での事業展 開に期待が高まっています。地区ごとに成り立ちや地域の特徴に違いがあり、

できることから活動を進めていけるよう支援していきます。

関連したドキュメント