• 検索結果がありません。

(1)土壌汚染対策法

  ① 汚染の調査 

○有害物質使用特定施設の使用の廃止時(法第3条)

水質汚濁防止法第2条第2項に規定する有害物質使用特定施設の使用を廃止したときは、工場 または事業場の敷地であった土地の所有者、管理者または占有者(土地の所有者等という)は、

その土地の汚染状況についての調査を実施しなければなりません。ただし、知事(四日市市につ いては四日市市長、以下同じ)の確認を受けた場合にはすぐに調査を実施する必要がない場合が あります。

○土壌汚染のおそれがある土地の形質の変更が行われる場合(法第4条)

一定規模(3,000m2)以上の土地の形質の変更をしようとする者は、形質変更の着手する日 の30日前までに、知事に届出をする必要があります。

知事は、届出された土地に土壌汚染のおそれがあるものとして環境省令に定める基準に該当す ると認めるときは、土地の所有者等に土壌の調査を命令することができます。

○知事が、土壌汚染により人の健康被害が生じるおそれがある土地であると認めた場合

(法第5条)

上記のほか、土壌の特定有害物質による汚染により人の健康に係る被害が生ずるおそれがある と認めるときは、知事は土地の所有者等に土壌の調査を命令することができます。

汚染状況の調査は、環境大臣が指定する指定調査機関に依頼して行い、調査結果の知事への報 告が義務づけられています。

(注)有害物質使用特定施設……有害物質(17 ページ、ただし土壌汚染対策法第2条第1項の特 定有害物質に限る。)の製造、使用または処理をする水質汚濁防止 法の特定施設

  ② 区域の指定(第6条、第11条) 

調査の結果が土壌汚染の指定基準に適合しない場合、その土地は知事により要措置区域又は形 質変更時要届出区域に指定及び公示され、台帳に記載し公衆に閲覧されます。また、法に基づか ない自主的な調査によって土壌汚染が明らかとなった土地について、当該調査が公正に、かつ、

土壌汚染状況調査と同じ方法により行われたものであると認める場合は、土地の所有者等の申請 により、区域指定をすることができます(法第14条)。

要措置区域・・・・・・・直接もしくは地下水を介して健康被害が生ずるおそれがある。

形質変更時要届出区域・・      〃      おそれがない。

  ③ 汚染の除去(法第7条、第8条) 

要措置区域に指定した場合、知事は、土地の所有者等に対し、汚染の除去など被害防止措置を 講じることを指示(命令)します。

なお、土壌汚染の除去等が行われた場合には、指定区域の指定の解除を公示します。

- 38 -

④ 汚染土壌の搬出等に関する規制(法第16条から法第28条)

・汚染土壌を要措置区域又は形質変更時要届出区域(要措置区域等という)から搬出する場合は、

14日前に知事に届出が必要です。

・汚染土壌を要措置区域等外へ搬出する者は、その運搬又は処理を他人に委託する場合には、管 理票を交付する必要があります。なお、運搬を除く汚染土壌の処理は、汚染土壌処理業者に委託 する必要があります。

(2)三重県生活環境の保全に関する条例

○土地の形質変更時の調査等(条例第72条の2)

    土地の所有者、管理者又は占有者(土地の所有者等という)は3,000m以上の土地の形質 変更を行おうとするときは、当該土地における過去の特定有害物質の製造、使用その他の取扱い を行っていた工場等の設置の状況等について調査を行い、結果を記録する必要があります(一部 例外があります)。

    また、調査の結果、特定有害物質の製造、使用その他の取扱いを行っていた工場等の設置があ った場合は、当該土地の土壌及び地下水の汚染状況について調査を行い、結果を記録する必要が あります。

○有害物質使用特定施設における調査等(条例第72条の3)

有害物質使用特定施設を設置する工場等の土地の所有者等は、当該土地の土壌又は地下水の汚 染状況について調査を行い、結果を記録する必要があります(一部例外があります)。

また、当該土地において、300m以上の土地の形質変更を行おうとするときにも、土壌の汚 染状況について調査を行う必要があります。

○土壌又は地下水の特定有害物質による汚染発見時の届出等(条例第72条の4)

土地の所有者等は、土壌又は地下水の汚染(別表第25〜第27で定める基準を超える汚染)を 発見したときは、速やかに当該汚染の拡散を防止するための応急措置を講じ、汚染の状況及び講じ た措置の内容を知事に届け出なければなりません。

(ただし、水質汚濁防止法第14条の2第1項の届出(30ページ参照)があった場合を除く。)

- 39 -

特定有害物質による土壌又は地下水汚染発見時の届出の基準

(三重県生活環境の保全に関する条例施行規則  別表第25〜27)

  特定有害物質名  別表第25

「土壌溶出量基準」

別表第26

「土壌含有量基準」

別表第27

「地下水基準」

1  カドミウム及びその化合物  (カドミウム)0.01 mg/l 土壌1kgにつきカドミ

ウム150mg (カドミウム)0.01 mg/l 2  六価クロム化合物  (六価クロム)0.05 mg/l 土壌1kgにつき六価ク

ロム250mg (六価クロム)0.05 mg/l 3  シマジン  0.003 mg/l ― 0.003 mg/l

4  シアン化合物  検出されないこと 検液中に

遊離シアン50 mg 検出されないこと 5  チオベンカルブ  0.02 mg/l ― 0.02 mg/l

6  四塩化炭素  0.002 mg/l ― 0.002 mg/l

7  1,2-ジクロロエタン 0.004 mg/l ― 0.004 mg/l

8  1,1-ジクロロエチレン 0.02 mg/l ― 0.02 mg/l

9  シス-1,2-ジクロロエチレン 0.04 mg/l ― 0.04 mg/l

10  1,3-ジクロロプロペン 0.002 mg/l ― 0.002 mg/l

11  ジクロロメタン  0.02 mg/l ― 0.02 mg/l 12  水銀及びその化合物 

(水銀)0.0005 mg/l

(アルキル水銀)検出され ないこと

土壌1kgにつき水銀50 mg

(水銀)0.0005 mg/l

(アルキル水銀)検出され ないこと

13  セレン及びその化合物  (セレン)0.01 mg/l 土壌1kgにつきセレン150

mg (セレン)0.01 mg/l 14  テトラクロロエチレン  0.01 mg/l ― 0.01 mg/l

15  チウラム  0.006 mg/l ― 0.006 mg/l

16  1,1,1-トリクロロエタン 1mg/l ― 1mg/l

17  1,1,2-トリクロロエタン 0.006 mg/l ― 0.006 mg/l

18  トリクロロエチレン  0.03 mg/l ― 0.03 mg/l 19  鉛及びその化合物  (鉛)0.01 mg/l 土壌1kgにつき鉛150

mg (鉛)0.01 mg/l 20  ひ素及びその化合物  (ひ素)0.01 mg/l 土 壌1kgに つ き ひ 素

150 mg (ひ素)0.01 mg/l

21  ふっ素及びその化合物  (ふっ素)0.8 mg/l 土壌1kgにつきふっ素

4,000 mg (ふっ素)0.8 mg/l

22  ベンゼン  0.01 mg/l ― 0.01 mg/l 23  ほう素及びその化合物  (ほう素)1 mg/l 土壌1kgにつきほう素

4,000 mg (ほう素)1 mg/l

24  ポリ塩化ビフェニル(PCB) 検出されないこと ― 検出されないこと 25 

有機りん化合物(パ ラ チ オ ン、

メ チ ル パ ラ チ オ ン、メ チ ル ジ メ ト ン及 びEPNに限る。) 

検出されないこと ―

検出されないこと 備考 

1  この表に掲げる基準は、環境大臣が定める土壌溶出量調査に係る測定方法(平成15年環 境省告示第18号)、土壌含有量調査に係る測定方法(平成15年環境省告示第19号)、地 下水に含まれる調査対象物質の量の測定方法(平成15年環境省告示第17号)により測定 した場合における検出値によるものとします。

2  この表中「検出されないこと」とは、前号に掲げる測定方法により土壌の汚染状態を測定 した場合において、その結果が当該測定方法の定量下限を下回ることをいいます。

(参考)

公共用水域の水質汚濁に係る環境基準

環境基本法第16条による公共用水域の水質汚濁に係る環境上の条件につき人の健康を保護し及び生活 環境を保全するうえで維持することが望ましい基準

(昭和

46

12

28

日環境庁告示第

59

号、最終改正平成

24

8

22

日環境省告示第

127

号)

1 人の健康の保護に関する環境基準

カ ド ミ ウ ム

全シアン 鉛 六 価 ク ロ ム

ひ 素 総 水 銀 アルキル 水 銀

P C B シ ゙ ク ロ ロ メ タ ン

四 塩 化 炭 素

1 , 2 -シ ゙ ク ロ ロ エ タ ン

1 , 1 -シ ゙ クロロエチレン 基

準値

0.003

㎎/l 以下

検 出 さ れ な い こ と 。

0.01

㎎/l 以下

0.05

㎎/l 以下

0.01

㎎/l 以下

0.0005

㎎/l 以下

検 出 さ れ な い こと。

検 出 さ れ な い こと。

0.02

㎎/l 以下

0.002

㎎/l 以下

0.004

㎎/l 以下

0.1

㎎/l 以下

項 目

シ ス 1 , 2 -ジクロロエチレン

1 , 1 , 1 -トリクロロエタン

1 , 1 , 2 -トリクロロエタン

ト リ ク ロ ロ エ チ レ ン

テトラクロロ エ チ レ ン

1 , 3 -シ ゙ ク ロロプロペン

チ ウ ラ ム シ マ シ ゙ ン チ オ ヘ ゙ ン カ ル フ ゙

ベンゼン セ レ ン

基 準値

0.04

㎎/l 以下

1

㎎/l 以下

0.006

㎎/l 以下

0.01

㎎/l 以下

0.01

㎎/l 以下

0.002

㎎/l 以下

0.006

㎎/l 以下

0.003

㎎/l 以下

0.02

㎎/l 以下

0.01

㎎/l 以下

0.01

㎎/l 以下

項 目

硝 酸 性 窒 素 及 び 亜 硝 酸 性 窒 素

ふ っ 素 ほ う 素 1 , 4 -シ ゙ オ キ サ ン 基準

10

㎎/l 以下

0.8

㎎/l 以下

1

㎎/l 以下

0.05

㎎/l 以下

備考

1 基準値は年間平均値とする。ただし、全シアンに係る基準値については、最高値とする。

2 「検出されないこと」とは、測定方法の項に掲げる方法により測定した場合において、その結果が 当該方法の定量限界を下回ることをいう。別表2において同じ。

3 海域については、ふっ素及びほう素の基準値は適用しない。

4 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の濃度は、規格

43.2.1、43.2.3

又は

43.2.5

により測定された硝酸イオ ンの濃度に換算係数

0.2259

を乗じたものと規格

43.1

により測定された亜硝酸イオンの濃度に換算

係数

0.3045

を乗じたものの和とする。

2 生活環境の保全に関する環境基準

(1)

河 川(湖沼を除く)

項目

類型

利用目的の適応性

基 準 値

水 素 イ オ ン 濃 度 ( p H )

生 物 化 学 的 酸 素 要 求 量 ( B O D )

浮 遊 物 質 量

( S S )

溶 存 酸 素 量

( D O ) 大 腸 菌 群 数

AA

水 道 1

自 然 環 境 保 全 及 び A 以 下 の 欄 に 掲 げ る も の

6.5 以上 8.5 以下

1 ㎎/l 以下

25㎎/l 以下

7.5㎎/l 以上

50MPN/

100ml以下

水 道 2 級

水 産 1 級

水 浴

及 び B 以 下 の 欄 に 掲 げ る も の

6.5 以上 8.5 以下

2 ㎎/l 以下

25㎎/l 以下

7.5㎎/l 以上

1,000MPN/

100ml以下

水 道 3 級

水 産 2 級

及 び C 以 下 の 欄 に 掲 げ る も の

6.5 以上 8.5 以下

3 ㎎/l 以下

25㎎/l 以下

5 ㎎/l 以上

5,000MPN/

100ml以下

水 産 3 級

工 業 用 水 1 級 及 び D 以 下 の 欄 に 掲 げ る も の

6.5 以上 8.5 以下

5 ㎎/l 以下

50㎎/l 以下

5 ㎎/l

以上 -

工 業 用 水 2 級

農 業 用 水

及 び E の 欄 に 掲 げ る も の

6.0 以上 8.5 以下

8 ㎎/l 以下

100㎎/l 以下

2 ㎎/l

以上 -

E 工 業 用 水 3 級

環 境 保 全

6.0 以上 8.5 以下

10 ㎎/l 以下

ご み 等 の 浮 遊 が 認 め ら れ な い こ と

2 ㎎/l

以上 -

(注) 1 自然環境保全:自然探勝等の環境保全

2 水 道 1級:ろ過等による簡易な浄水操作を行うもの

〃 2級:沈殿ろ過等による通常の浄水操作を行うもの

〃 3級:前処理等を伴う高度の浄水操作を行うもの

3 水 産 1級:ヤマメ、イワナ等貧腐水性水域の水産生物用並びに水産2級及び水産3級の水産 生物用

〃 2級:サケ科魚類及びアユ等貧腐水性水域の水産生物用及び水産3級の水産生物用

〃 3級:コイ、フナ等、β-中腐水性水域の水産生物用 4 工業用水1級:沈殿等による通常の浄水操作を行うもの

〃 2級:薬品注入等による高度の浄水操作を行うもの

〃 3級:特殊の浄水操作を行うもの

5 環境保全 :国民の日常生活(沿岸の遊歩等を含む。)において不快感を生じない限度

項目 類型

水生生物の生息状況の適応

基準値

全亜鉛 ノニルフェノール 直鎖アルキルベンゼン スルホン酸及びその塩 生物 A イワナ、サケマス等比較的低温域を好む水生

生物及びこれらの餌生物が生息する水域 0.03mg/l 以下 0.001mg/l 以下 0.03mg/l 以下 生物特 A

生物 A の水域のうち、生物 A の欄に掲げる水 生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育 場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下 0.0006mg/l 以下 0.02mg/l 以下

生物 B コイ、フナ等比較的高温域を好む水生生物及

びこれらの餌生物が生息する水域 0.03mg/l 以下 0.002mg/l 以下 0.05mg/l 以下 生物特 B

生物 B の水域のうち、生物 B の欄に掲げる水 生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育 場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下 0.002mg/l 以下 0.04mg/l 以下

関連したドキュメント