• 検索結果がありません。

A. 倍角の公式

倍角の公式 任意の角xについて,以下の式が成り立つ.

cos 2x=cos2x−sin2x sin 2x=2 sinxcosx, tan 2x= 2 tanx 1−tan2x

=1−2 sin2x

=2 cos2x−1,

これらの式をまとめて,倍角の公式 (formula of double angle)という.

(証明)『cosの加法定理』(p.171)において sin 2x=sin(x+x)=sinx·cosx+cosx·sinx

=2 sinxcosx tan 2x=tan(x+x)= tanx+tanx

1−tanx·tanx = 2 tanx 1−tan2x α=β=xを代入すれば,右のようにして

導かれる.

【暗 記 48:倍角の公式】

上の証明を参考に,cos 2x=cos2x−sin2xを示せ.

さらに,この式をcosxだけの式で表せ.また,sinxだけの式で表せ.

【解答】

cos 2x=cos(x+x)=cosx·cosx−sinx·sinx=cos2x−sin2x cosの加法定理』(p.171)

sin2x=1−cos2xであるのでcos 2x=cos2x−(1−cos2x)=2 cos2x−1 『三角関数の相互関係2.(p.155) また,cos2x=1−sin2xから

cos 2x=(1−sin2x)−sin2x=1−2 sin2x

【例題49】 0<x< π, cosx= 1

3 のとき,以下の問いに答えよ.

1. sinx, tanxの値を求めよ. 2. cos 2x, sin 2x, tan 2xの値を求めよ.

【解答】

1. 0<x< πからsinx>0となるので sinx=

√ 1−

(1 3

)2

= 2√ 2

3 , tanx=

2 2 3 1 3

=2√ 2 2. cos 2x=2 cos2x−1=2

(1 3

)2

−1=−7 9 sin 2x=2 sinxcosx=2· 2√

2 3 · 1

3 = 4√ 2 9 tan 2x= 2 tanx

1−tan2x

= 2·2√ 2 1−(2√

2)2

=−4√ 2 7

【別解】

tan 2x = sin 2x

cos 2x = 79 4 2 9

=

4 2

—13th-note— 4.4 三角関数の加法定理とその応用7 · · ·

173

【練習50:倍角の公式】

(1) 以下の式をcosxのみの式かsinxのみの式で表し,降べきの順に整理しなさい.

(a) cos 2x−sinx (b) cosxsin 2x

(2) α, βは鋭角とし,cosα=

√3

3 , tanβ=2とする.cos 2α, tan 2βを求めなさい.

(3) (2)α, βについて,sin 2α, tan 2α, cos 2β, sin 2βを求めなさい.

【解答】

(1) (a)(与式)=(1−2 sin2x)−sinx

=−2 sin2x−sinx+1

(b)(与式)=cosx·(2 sinxcosx)=2 sinxcos2x

=2 sinx(1−sin2x)=−2 sin3x+2 sinx ◀『三角関数の相互関係2.(p.155)

(2) cos 2α=2 cos2α−1=2 ( √

3 3

)2

−1=−1 3 tan 2β= 2 tanβ

1−tan2β

= 2·2 1−22

=−4 3 (3) 0≦2α < πよりsin 2α >0であるので,

sin 2α= √

1−cos22α=

√ 1−

(

−1 3

)2

= 2√ 2

3 ◀『三角関数の相互関係2.(p.155)

さらに,tan 2α=

2 2 3

13

=−2√ 2.

一方,0≦2β < π, tan 2β <0よりは第2象限の角でありcos 2β <

0, sin 2β >0.ここで 1+tan22β= 1

cos22β ⇔ 1+ (

−4 3

)2

= 1

cos2◀『三角関数の相互関係4.(p.155)

⇔ 25

9 = 1

cos22β よって,cos 2α=−

√ 9 25 =−3

5.また tan 2β= sin 2β

cos 2β ⇔ sin 2β=tan 2βcos 2β ◀『三角関数の相互関係1.(p.155)

= (

−4 3 )

· (

−3 5 )

= 4 5

B. 半角の公式

半角の公式 任意の角xについて,以下の式が成り立つ.

cos2 x

2 = 1+cosx

2 , sin2 x

2 = 1−cosx

2 , tan2 x

2 = 1−cosx 1+cosx これらをまとめて,半角の公式 (formula of half angle)という.

(証明)『倍角の公式』(p.173)の一つcos 2x=1−2 sin2xにおいて,x x

2 を代入すれば cosx=1−2 sin2 x

2 となる.これをsin2 x

2 について解けば

⇔ 2 sin2 x

2 =1−cosx ⇔ sin2 x

2 = 1−cosx 2

【暗 記 51:半角の公式】

1. 上の証明を参考に,等式cos2 x

2 = 1+cosx

2 を導け.

2. 等式tan2 x

2 = 1−cosx

1+cosx を示せ.

【解答】

1. 『倍角の公式』(p.173)の一つcos 2x=2 cos2x−1において,x x 2 を代入して

cosx=2 cos2 x

2 −1⇔1+cosx=2 cos2 x 2

⇔cos2 x

2 = 1+cosx

2 ■

2. tan2 x 2 =

sin2 x 2 cos2 x 2

=

1−cosx 2 1+cosx

2

= 1−cosx

1+cosx 分母・分子に2を掛けた

【例題52 以下の四角に当てはまる,xの定数倍を答えよ.

cos2x= 1+cos

2 , sin2 = 1−cos 3x

2 , 2 cos22x=1+cos

【解答】 アの半分がxなのでアは2x3xの半分が= 3 2 x cos22x= 1+cos 4x

2 なので=4x

—13th-note— 4.4 三角関数の加法定理とその応用· · ·

175

【練習53:半角の公式】

0<x< π, cosx=

√3

3 とする.このとき,cos x 2, sin x

2, tan x

2 を計算せよ.

【解答】

0< x 2 < π

2 よりcos x 2, sin x

2, tan x

2 はすべて正.

cos x 2 =

√ 1+

3 3

2 =

√ 3+ √

3

6

3+

3の 二 重 根 号 を 外 す こ と はできない.

sin x 2 =

√ 1−

3 3

2 =

√ 3− √

3 6

tan x 2 =

vu ut

1−

3 3

1+

3 3

=

√ 3−√

3 3+√

3

=

√( 3− √

3)2

6

= 3− √

√ 3 6

= 3√ 6−3√

2

6 =

√6− √ 2 2

【暗 記 54:加法定理から導く】

三角関数の加法定理の3つの式

cos(α+β)=cosαcosβ−sinαsinβ, sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ tan(α+β)= tanα+tanβ

1−tanαtanβ

から,倍角の公式・半角の公式をすべて導きなさい.

【解答】 (導出は省略)「倍角の公式」はp.173のように導かれ,「半角の 公式」はcos2倍角の公式を用いて,p.175のように求められる.

加法定理からよい計算練習になるうえ,倍角の公式・半角の公式も自然に覚えられる.

55tanの半角で表す】

t=tan x

2 とするとき,cosx, sinx, tanxtの式で表せ.

C. 三角関数を含む関数・方程式・不等式〜その2〜

【練習56:三角関数を含む関数・方程式・不等式〜その2〜】

(1) 関数y=−cos 2θ−2 sinθ (0≦θ <2π)の最大値・最小値を求めよ.

(2) 0≦θ <2πのとき,方程式sin 2θ=cosθを解きなさい.

(3) 0≦θ <2πのとき,不等式cos2 θ

2 ≧cosθ+1を解きなさい.

【解答】

(1) y=−cos 2θ−2 sinθ

=−(1−2 sin2θ)−2 sinθ

『倍角の公式』(p.173)を用いて sinθにそろえた.

sinθ=tとおく.0≦θ <2πより−1≦t≦1なので y=2t2−2t−1

=2 (

t− 1 2

)2

− 3

2 (−1≦t≦1)

右欄外の図より,y

y=2t22t1

1 1 3

1 2

32

t y

O

t=−1のとき最大値3t= 1

2 のとき最小値−2 3 をとる.t=sinθであるので

θ= 3

のとき最大値3

1

1

1

t=sinθ= 1 2

t=sinθ=1 cos sin

O

θ= π 6 , 5

のとき最小値−2 3

(2) sin 2θ=cosθ⇔2 sinθcosθ=cosθ ◀『倍角の公式』(p.173)を用いて共

通因数を作った.

⇔cosθ(2 sinθ−1)=0

⇔cosθ=0, sinθ= 1 2 0≦θ <2πの範囲でcosθ=0, sinθ= 1

2 を満たすθは,右欄外の図よ りθ= π

6 , π 2 , 5

6π, 3 2π

sinθ= 1 2

cosθ=0 cos sin

O

(3) cos2 θ

2 ≧cosθ+1⇔ 1+cosθ

2 ≧cosθ+1 『 半 角 の 公 式 』(p.175)を 用 い て cosθでそろえた

⇔1+cosθ≧2 cosθ+2

⇔cosθ≦−1

0≦θ <2πの範囲で上の不等式を満たすθの範囲は,右欄外の図の太

線部分である.すなわちθ=π

1 cos

sin

O

57:方程式の解の個数】

f(x)=sinx− 1

2 cos 2x0≦x<2π)とする.

1 この関数の最大値,最小値と,そのときのxの値を求めよ.

2 方程式 f(x)=a4つの解を持つようなaの範囲,3つの解を持つようなaの値を求めよ.

58:3倍角の公式】

1 sin 3θsinθだけの式で表せ.また,cos 3θcosθだけの式で表せ.

2 0≦θ≦πのとき,方程式cos 3θ+2 cosθ=0を解きなさい.

上の例題の1で求めた等式を,3倍角の公式という.

—13th-note— 4.4 三角関数の加法定理とその応用· · ·

177

関連したドキュメント