• 検索結果がありません。

第 5 章 結言

5.2 今後の展望

37 Master’s Thesis at Future University Hakodate

38 Master’s Thesis at Future University Hakodate

謝辞

本研究を進めるにあたり,本学白石陽教授には,お忙しい中にも関わらず,研究に関する助 言をはじめ,熱心にご指導していただきました.ここに深く感謝申し上げます.本論文の審査 を担当していただいた,奥野拓准教授,中村嘉隆准教授には副査を快く引き受けてくださるだ けでなく,学内の研究発表に対する建設的なコメントやアドバイスを多くいただきました.重 ねてお礼を申し上げます.また,本研究を進めるにあたりバス運行データをご提供くださった 函館バス株式会社にお礼を申し上げます.そして,バス運行データを分析するにあたり多くの 有益な助言を頂きました本学新美礼彦准教授に深く感謝を申し上げます.最後になりますが,

公私ともに私を支えて頂きました白石陽教授,中村嘉隆准教授,白石研究室の皆様,並びに中 村研究室の皆様にも重ねてお礼を申し上げます.

39 Master’s Thesis at Future University Hakodate

参考文献

[1] 天野肇,日本の目指す次世代ITS,情報処理,Vol.54,No.4,pp.290-296,2013.

[2] 森川高行,ITSを活用した交通まちづくり,情報処理,Vol.54,No.4,pp.323-328,2013.

[3] 特定非営利活動法人 ITS Japan,ITS Japan の主な取り組み,< http://www.its-jp.org/ >

(Accessed 2016-12-24).

[4] 国土技術政策総合研究所,ITSホームページ,

< http://www.nilim.go.jp/lab/qcg/index.htm >(Accessed 2016-12-24).

[5] 函館バス,バスロケーション,<http;//www.hakobus.jp/>(Accessed 2016-12-24).

[6] 鳥取市,バスネット,<http://www.ikisaki.jp/>(Accessed 2016-12-24).

[7] 沖縄県,那覇バス<http://www.daiichibus.jp/>(Accessed 2016-12-24).

[8] 京 都 市 交 通 局 , ポ ケ ロ ケ ,<http://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/blssmart/pockloc/index.html>

(Accessed 2016-12-24).

[9] 辰巳浩,大野雄作,バスプローブデータを用いた路線バスの予想所要時間に関する基礎的 研究,都市政策研究,No.9,pp.79-86,2010.

[10] 内村圭一,成松裕介,衛藤旭秀,胡振程,バスロケーション情報を用いた停留所間所要時

間予測,国際交通安全学会誌,Vol.32,No.3,pp.64-71,2007.

[11] 前川裕一,林夏美,牧野友哉,白石陽,バス到着時刻予測におけるバス運行所要時間デー

タと乗降客数データの活用,マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集,Vol.21,

pp.165-171,2013.

[12] 前川裕一,中島秀之,白石陽,乗降客数データと運行実績データを用いたバス到着時刻予

測,情報処理学会第76回全国大会講演論文集,Vol.2014,No.1,pp.157-158,2014.

[13] 足達元,畠基成,鈴木秀和,旭健作,松本幸正,渡邊晃,距離減衰モデルを用いたバス接

近通過表示システムにおける判定精度向上に関する検討,情報処理学会研究報告高度交通 システム(ITS),Vol.55,No.11,pp.1-7,2013.

[14] 植原啓介,プローブ情報システム:車載センサを活用した環境情報の取得,情報処理,Vol.51,

No.9,pp.1144-1149,2010.

[15] 北山浩透,クルマからのデータ活用による新サービスとプラットフォーム,情報処理,

Vol.54,No.4,pp.337-343,2013.

[16] 松中亮治,谷口守,端戸裕樹,バスプローブデータを用いた一般車両走行速度の推計方法

に関する研究,土木計画学研究・論文集,Vol.23,pp.871-877,2006.

[17] 宇野伸宏,永廣悠介,飯田恭敬,田村博司,中川真治,バスプローブデータを利用した所

要時間信頼性評価手法の構築,土木計画学研究・論文集,Vol.23,pp.1019-1028,2006.

[18] 宮崎嵩大,鹿田成則,小根山裕之,バス及び周辺車両に着目したバスベイ型停留所に関す

る研究,土木計画学研究・講演集,Vol.46,pp.1-6,2012.

[19] 今井龍一,井星雄貴,中村俊之,牧村和彦,濱田俊一, 複数の動線データの組合せ分析に

よる停留所留所付近の走行改善の検討支援に関する研究土木学会論文集D3(土木計画学),

Vol.68,No.5,pp.I_1287-I_1296,2012.

[20] 鈴江早紀子,大蔵泉,中村文彦,新形状のバスベイの設計と評価に関する研究,土木計画

学研究・講演集,Vol.28,2003.

[21] 箕浦一馬,関山宜孝,渡邊豊英,運転支援のための死角領域推定手法,電子情報通信学会

技術研究報告,IE,画像工学,Vol.110,No.26,pp.115-120,2010.

[22] 後藤剛次,田学軍,井手口哲夫,奥田隆史,車車間通信を用いた車線変更協調方式の検討,

40 Master’s Thesis at Future University Hakodate

情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS),Vol.48,No.5,pp.1-8,2012.

[23] 角野惇, 猪井博登,土井健司, 交通ICカードデータを用いた路線バス需要予測,土木計画

学研究・講演集,Vol.50,No.8,pp.11-16,2014.

[24] 宇佐美誠史,元田良孝,金澤崇,バス乗降時間の要因に関する基礎研究,交通工学研究発

表会論文 報告集,Vol.25,pp. 269-272,2005.

[25] 元田浩,津本周作,山口高平,沼尾正行,データマイニングの基礎,オーム社,2008.

[26] 山内光哉,心理・教育のための統計法<第3版>,サイエンス社,2010.

[27] PostgreSQL Global Development Group,PostgreSQL,<http://www.postgresql.org/>

(Accessed 2016-12-24).

41 Master’s Thesis at Future University Hakodate

発表・採録実績

発表

[I] 花田智,白石陽,バス運行データを用いたドライバーの走行に影響するバス挙動の予 測,情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2015) 論文集, Vol.2015,pp.1359-1366,2015.「査読付き」

[II] 花田智,松林勝,白石陽,乗降客数予測のためのバス運行データの分析,情報処理学

会研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),Vol.67,No.14,pp.1-8,

2016.

42 Master’s Thesis at Future University Hakodate

図目次

図 1 プローブ情報システムの概念図(文献[14]から引用) ... 2

図 2 バス挙動を把握した場合,把握していない場合のドライバーの操作の例 ... 4

図 3 ドライバーの死角となる車両の例(文献[21]から引用) ... 5

図 4 協調走行の概念図(文献[22]から引用) ... 6

図 5 残存幅員 ... 7

図 6 停留所別の見える化の例(文献[19]より引用) ... 8

図 7 前日までに記録した乗降車数データ系列 ... 12

図 8 直前までに記録した乗降車数データ系列 ... 13

図 9 59系統(復路)の運行経路 ... 14

図 10 平均乗車数・降車数と標準偏差 ... 15

図 11 平均乗降車数(ターミナルの停留所) ... 16

図 12 平均乗降車数(高校最寄の停留所) ... 16

図 13 平均乗降車数(その他) ... 17

図 14 相関係数(停留所X17の降車数と直前に経由した停留所の乗車数) ... 21

図 15 相関係数(停留所X17の降車数と直前に経由した停留所の乗車中の人数) ... 21

図 16 提案システムの全体像 ... 22

図 17 バス運行データ登録システム ... 26

図 18 バス挙動の予測精度(全15便の平均) ... 30

図 19 挙動の予測精度(ターミナルの停留所) ... 31

図 20 挙動の予測精度(高校最寄) ... 32

図 21 挙動の予測精度(その他) ... 33

図 22 平均利用者数と標準偏差(その他の停留所) ... 33

図 23 停車確率と予測精度の平均値の散布図 ... 34

図 24 月別の平均絶対誤差(乗車数と降車数) ... 35

関連したドキュメント