• 検索結果がありません。

データリンク

ドキュメント内 Linuxデバイスドライバチュートリアル (ページ 111-115)

第 8 章 HDLC 110

8.1.4 データリンク

1次局から送信されるフレーム(2次局への指示)はコマンドと呼び、1次局が受信するフレーム(2次局からの応答)はレ スポンスと呼びます(下図 1次局と2次局)。

●2次局

1次局からの命令に従い動作する局です。

1次局とは逆に、2次局から送信されるフレーム(1次局への応答)はレスポンス、受信するフレーム(1次局からの指示) はコマンドになります(下図 1次局と2次局)。

●複合局

1次局,2次局を兼ね備える局です(下図 複合局)。

1次局 2次局

コマンド

レスポンス

1次局と2次局

複合局 複合局

コマンド/ レスポンス

コマンド/

レスポンス

複合局

8.1.2 アドレス

HDLCにおけるコマンドやレスポンス等のフレームには、全て「アドレス」が付加されています。

アドレスを付加することで、どの局に対するコマンドか、どの局からのレスポンスかを判断でき、全二重通信が可能となる のです。

コマンドフレームには、それを受け取る2次局(または複合局)のアドレスを付加し、レスポンスフレームには、それを送信し た2次局(または複合局)のアドレスが付加されます。

1次局 アドレス=A

コマンド

レスポンス

2次局 アドレス=B B

B

1次局と2次局のアドレス

複合局 アドレス=A

コマンド

複合局 アドレス=B B

レスポンス

コマンド レスポンス B

A

A

複合局のアドレス

8.1.3 フレームの構成

HDLCでは、全ての情報を下図に示すようなフレーム単位で伝送します。伝送される順に従って説明します。

フラグ 01111110

(8bit)

アドレス (8bit)

制御部 (8bit)

情報部 (任意のbit)

FCS (16または

32bit)

フラグ 01111110

(8bit) 伝送方向

フレームの構成

●フラグ

フラグは、フレームの始まりと終わりを示し、フラグ同期の機能を持っています。受信側では、これらのフラグを検出 し、フレームの先頭と末尾を識別します。

★フレームの認識

このフラグが検出されなければ、フレームの先頭や末尾が識別できずに正常に通信できなくなります。信号のなまり等 には注意する必要があります。

●アドレス

局を識別するためのアドレスです(『8.1.2 アドレス』を参照してください)。

●制御部

接続局に対する命令や、その命令に対する応答を格納します。

●情報部

ここに実際に送信を行うデータを格納します。データはどのようなビットパターンでも構わず、またフィールドの長さに 制限はありません。

●FCS(Frame Check Sequence:フレーム検査シーケンス)

「アドレス」,「制御部」,「情報部」の誤り制御のためのビットパターンをCRC方式で格納します。

8.1.4 データリンク

データリンクとは、データの伝送経路のことで、物理的な伝送経路(通信回線等)と論理的な伝送経路(送受信可能な状態) との両方がそろった状態のことを言います。

例えば、データを送信する前に相手側の受信準備状態を確認した時、はじめて「データリンクが設定された」といいます。

HDLCのデータリンクには、不平衡型データリンク(Unbalanced Data Link)と平衡型データリンク(Balanced Data Link)の2種 類があります。

●不平衡型データリンク

1次局と2次局で構成され、データリンクの設定や障害の復旧等は、全て1次局が行います。

●平衡型データリンク

複合局同士で構成され、データリンクの設定や障害の復旧等は、それぞれの局が対等に行います。

ドキュメント内 Linuxデバイスドライバチュートリアル (ページ 111-115)