• 検索結果がありません。

年における、市所有の一般施設(小・中・特別支援学校、市営住宅を除く)の棟数 は 232 棟です。(付属の小屋等を除く)新耐震基準前に建築された建築物は 69 棟で、そのう

第5章 計画の推進に向けて

平成 27 年における、市所有の一般施設(小・中・特別支援学校、市営住宅を除く)の棟数 は 232 棟です。(付属の小屋等を除く)新耐震基準前に建築された建築物は 69 棟で、そのう

ち 38 棟が耐震性を有しており、新耐震基準以降に建築された市有建築物 163 棟と合わせた 201 棟が耐震性を有しており、耐震化率 86.6%となっています。

用途区分

新耐震基準前 新耐震

基 準

建築物 棟数

耐震性を 有する建 築物

耐震化 総数 耐震性 率

耐震性 無

一般施設 69 38 31 163 232 201 86.6%

b. 小・中・特別支援学校

本市における小学校、中学校及び特別支援学校の校舎及び体育館(付属の小屋等を除く)の 総数は 203 棟です。新耐震基準前に建築された建築物は 87 棟で、そのうち耐震診断及び耐震 改修工事により耐震性を有すると判定された建築物は 87 棟であり、新耐震基準以降に建築さ れた建築物 116 棟と合わせた、203 棟が耐震性を有しており、耐震化率 100%となっています。

用途区分

新耐震基準前 新耐震

基 準

建築物棟 数

耐震性を 有する建 築物

耐震化 総数 耐震性 率

耐震性 無

合計 87 87 0 116 203 203 100.0%

c. 市営住宅

市内には、12 団地、66 棟(1,423 戸)の市営住宅があります。そのうち、新耐震基準以前に 建築された住宅は 36 棟(839 戸)で、そのうち耐震診断で耐震性を有する(耐震補強不要)と 判定された住宅が 35 棟(830 戸)あり、新耐震基準以降に建築された住宅 30 棟(574 戸)と 合わせた 65 棟(1,414 戸)が耐震性を有した住宅で、耐震化率 98.5%となっています。

用途区分

新耐震基準前 新耐震

基 準

建築物棟 数

耐震性を 有する建 築物

耐 震 化 総数 耐震性 率

耐震性 無

市営住宅 36 35 1 30 66 65 98.5%

表 市営住宅の耐震化の現状

表 小・中・特別支援学校の耐震化の現状 表 市有建築物(一般施設)の耐震化の現状

2.建築物の耐震化を促進するための施策事例

(1)情報提供と普及啓発に関する施策事例

①資料やホームページを活用した普及啓発

事業名 耐震化促進PR事業

事業主体 東京都江戸川区

概要 広報誌による PR、町会会議・防災訓練等の機会を捉えたPR、相談会、セミナー、個別 訪問等、多様な方法により普及啓発を実施します。

目的 耐震化助成制度全般のPRおよび簡易診断後に設計・工事に至っていない区民の耐震化 の喚起を目的に、平成 20 年度より事業を開始しました。

実績 簡易診断件数・耐震化工事の大幅な伸びが見られました。

H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度

簡易診断件数 150 280 252 155

耐震化工事件数 4 40 66 51

(出典:住宅・建築物の耐震化の促進/H24.3/国土交通省)

②各種イベントと連携した耐震相談

事業名 住宅の耐震化推進のための耐震診断ローラー作戦の実施 事業主体 愛知県

概要 ○ 住宅の耐震化推進のための無料耐震診断

○ 地域住民、専門家、行政の連携・協働による耐震診断の普及・啓発活動

事業内容 愛知県は、県内の各市町村とともに、地域組織や建築士、防災ボランティアなどと協働 して、フェース・トゥ・フェースで木造住宅の耐震化の普及・啓発活動を推進しています。耐 震診断ローラー作戦は、その1つの仕組みであり、モデル的実施イメージは次のとおりで す。

・ローラー作戦の実施地区を決めて、事前に町内会などを通じて住民に通知

・建築士団体、大工団体、防災リーダー会、防災ボランティアなどに参加を呼びかけ

・参加者や地域の人を対象に県が防災講演会を主催

・土、日曜日に市町村職員、上記参加者が実施地区の対象住宅を訪問し、耐震診断を勧誘 目的 地震の際の被害を軽減するため、県・市町村が防災ボランティア、町内役員や建築士と

ともに、住民に対して住宅の耐震化の必要性を説明して耐震診断を受けさせることを目的 としています。

実績 平成 19 年度の主な都市でのローラー作戦の実績は次のとおりです。

自治体 名古屋市 岡崎市 一宮市 知立市 田原市 訪問

件数

訪問 198 84 231 192 227 面談 108 56 176 132 102 申込み

状況

訪問時 14 26 32 20 43

申請書受取 100 19 83 68 28

後日申込み 1 1 6 11 -

(出典:地域の減災を促進するための手引書・自治体事例集/H21.3/内閣府)

うち、一宮市の状況

H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度

対象件数 231 509 285 968

申込み件数 32 210 143 253

(出典:住宅・建築物の耐震化の促進/H24.3/国土交通省)

③防災マップ等の整備と情報提供

事業名 地震防災マップ・津波ハザードマップ 事業主体 平塚市

目的 平塚市地震防災マップ・津波ハザードマップは、市内で予測される建物全壊率や津波の 浸水予測などのほか、防災情報や水位変化の時系列グラフなどを掲載しています。避難所 の把握や避難経路の検討など、地震・津波への備えに活用できることを目的としています。

概要

(2)窓口相談と技術連携に関する施策事例

①市民相談窓口の設置と対応

事業名 平塚市住宅耐震相談会 事業主体 平塚市

概要 第 1 部 【木造住宅耐震化説明会】

耐震診断・耐震改修工事の必要性と内容、および補助金制度について市職員が解説しま す。

昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した木造住宅にお住まいの方に限り、耐震診断・耐震改 修工事について補助金制度が利用できます。

第 2 部 【木造住宅耐震化相談会】

相談員による質疑応答など相談会を実施します。合わせて、自宅の耐震性能を簡易的 に判断する簡易診断をその場で行います。

※木造住宅耐震診断技術者(木造住宅耐震実務講習を受け、平塚市に登録している建築士)

②技術者団体との連携

事業名 住宅の耐震化に関する出前講座 事業主体 横浜市

概要 昭和 56 年以前の木造戸建て住宅所有者を中心とする、5 名以上のグループに対して、建 築の専門家を派遣して住宅の耐震化に関する出前講座を行います。

実績 実施件数 87 件(平成 21 年 6 月~平成 23 年 3 月末の実績)

事業名 わが家の専門家診断事業 事業主体 静岡県

事業概要 本人の費用負担なし(無料)で、市町が専門家(静岡県耐震診断補強相談士)を派遣し、

耐震診断を行います。診断後に、住宅の耐震性を説明するとともに、一般的な相談にも対 応します。

対象住宅 静岡県内にある、昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された木造住宅

実績 静岡県では、「木造住宅耐震補強助成事業」の累計実績が平成 24 年度末で 16,312 戸と なり、全国で1位の実績となっています。

事業名 わが家の専門家 診断事業

木造住宅補強計画 策定事業

木造住宅耐震補強 助成事業

13 年度 10,293 0 0

14 年度 10,622 293 254

15 年度 8,652 1,034 807

16 年度 7,853 1,868 1,595 17 年度 6,242 2,189 2,022 18 年度 3,690 1,583 1,615 19 年度 4,469 1,765 1,500 20 年度 3,623 1,874 1,547 21 年度 3,516 2,061 1,582 22 年度 2,918 2,363 2,639 23 年度 3,632 1,797 1,216 24 年度 2,769 1,672 1,535 25 年度 2,523 1,495 1,259 合計 70,802 19,994 17,571

(出典:プロジェクト「TOUKAI-0」の平成 25 年度の実績/

静岡県 くらし・環境部 建築住宅局 建築安全推進課)

事業名 鎌倉市耐震改修アドバイザーの派遣事業 事業主体 鎌倉市

事業概要 役員会や理事会、総会などで行う耐震診断や耐震改修に関する勉強会・検討会に、市が 依頼した建築士をアドバイザーとして派遣します。

1.派遣する回数は 1 施設につき 3 回まで 2.1 回当たりの派遣時間は、2 時間以内

3.時間は午前 9 時から午後 9 時までの曜日指定無し 4.派遣先は、鎌倉市内に限る

5.アドバイザーの費用は市が負担する 6.会場は、申請者の負担とする

対象住宅 市内の共同住宅、又は、特定建築物(建築物の耐震改修の促進に関する法律の不特定多

(3)各種支援の実施に関する施策事例

①国・県の支援

事業名 住宅・建築物安全ストック形成事業(住環境整備事業の一環)

事業主体 国土交通省

事業概要 本事業には、既存の住宅・建築物ストックの最低限の安全性確保を総合的かつ効率的に促進 するため、耐震診断及び耐震改修等を行う「住宅・建築物耐震改修事業」、アスベスト対策の計 画的誘導及びアスベスト含有の有無に関する調査等を行う「住宅・建築物アスベスト改修事業」が あります。また、災害の未然防止を図るため、がけ地の崩壊等による自然災害のおそれの高い土 地から居住者自身の自助努力による住宅の移転について支援等を行う「がけ地近接等危険住宅移 転事業」があります。

内容 (1)住宅・建築物の(擁壁を含む)の耐震診断 交付率:住宅(民間実施:2/3(国 1/3、地方 1/3))

建築物(地方公共団体実施の場合:1/3)

(2)住宅・建築物の(擁壁を含む)の耐震改修 交付率:

①一戸建て住宅:23%(国 11.5%、地方 11.5%)の 1/2

②建築物:23%(国 11.5%、地方 11.5%)の 1/2

③緊急輸送道路沿道住宅・建築物:国 1/3、地方 1/3

④避難路沿道等住宅・建築物:国・1/6、地方 1/6

⑤避難所等:国 1/3、地方 1/3

※本事業における「住宅」とは、一戸建て、長屋及び共同住宅をいい、「建築物」とは、住宅 以外の建築物をいいます。

(3)住宅・建築物に係る耐震化のための計画の策定、住宅・建築物の耐震化の計画的誘導に関 する事業

交付率:住宅(国 1/3、地方 1/3)

事業名 神奈川県市町村消防防災力強化支援事業 事業主体 神奈川県

事業概要 県全体の消防防災力強化を図るため、市町村が行う民間木造住宅耐震化への補助及び消防の広域 化に伴う施設整備に対して助成を行います。

対象住宅 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された木造戸建て住宅 補助額 ○耐震診断 補助率:1/2(上限 5,000 円)

○耐震改修 補助率 1/2(上限 25 万円)

②市の支援

事業名 木造住宅耐震改修促進事業 事業主体 横浜市

事業概要 耐震診断の結果、危険と判断された住宅の「建物全体」の耐震改修工事に対する費用の一部 を補助します。

実績 (単位:戸)

年度 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 累計 実績 16 61 61 112 135 143 148 153 176 213 192 166 1,576 制度 H11.7.1~

上限:600 万円 補助率:1/3

H13.4.1~

上限:600 万円 補助率:1/3~9/10

H16.4.1~

上限:500 万円 補助率:1/3~9/10

H18.8.1~

【全体改修】上限:150 万円

※非課税世帯 225 万円 H22.9.30~

【全体改修】上限:100 万円

※非課税世帯 150 万円

【平均費用】

設計費用/平均 40 万円 工事費用/平均 300 万円

※平成 18 年 8 月以降に補助制度を申請した約 130 件のデータをもとに作成

(出典:横浜市における住宅耐震化施策について)

事業名 マンション耐震診断支援事業 事業主体 横浜市

事業概要 地震時の老朽マンションの倒壊による被害を未然に防ぎ、地震に強い安全なまちづくりを進 めるために、分譲マンションの耐震診断に関する費用を補助します。

予備診断:横浜市が無料で実施

本診断 :予備診断の結果、本診断が必要と判定された場合は、費用の 1/2(上限 3 万円/戸)

を補助

対象建築物 昭和 56 年 5 月末日以前の建築確認により建築された区分所有法が適用される分譲マンション 実績

(出典:横浜市における住宅耐震化施策について)

【予備診断】 ※括弧内の数字は本診断が必要な棟(戸)数

H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 累計

棟数 487

(132)

196

(70)

163

(42)

118

(45)

67

(17)

275

(99)

32

(27)

178

(58)

92

(50)

73

(22)

79

(26)

55

(23)

52

(20)

1,815

(611)

戸数 17,572 (10,023)

7,669 (4,322)

4,621 (2,321)

4,679 (3,058)

1,977 (968)

7,422 (3,307)

2,278 (2,116)

7,297 (4,670)

4,041 (2,730)

2,669 (1,563)

2,294 (1,510)

1,515 (749)

1,338 (604)

65,372 (37,941)

【本診断】 ※括弧内の数字は耐震改修が必要な棟(戸)数

H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 累計

棟数 5

(3) 12 (6)

7 (7)

14 (8)

19 (16)

3 (1)

6 (5)

12 (11)

8 (7)

15 (15)

7 (7)

11 (11)

119 (97)

戸数 568

(354) 1,536 (900)

295 (295)

573 (443)

631 (535)

455 (118)

356 (317)

700 (670)

764 (729)

518 (518)

661 (661)

607 (607)

7,664 (6,147)

関連したドキュメント