• 検索結果がありません。

(3) (略)

5 その他

この調査研究協力者会議に関する庶務は,初等中等教育局児童生徒課において

処理する。

別紙

「学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する 調査研究協力者会議」委員名簿

牛 山 英 彦 長野県茅野市教育委員会教育長

海 野 早 苗 茨城県立水戸第一高等学校係長(図書館担当)

大 串 夏 身 昭和女子大学人間社会学部特任教授 加 藤 容 子 岡山県津山市立北陵中学校学校司書 門 脇 久美子 島根県松江市立揖屋小学校学校司書 清 水 隆 彦 東京都荒川区立諏訪台中学校長

杉 本 洋 山梨県甲府市立甲運小学校教諭 高 橋 知 尚 國學院大學久我山中学高等学校教諭 林 修 東京都立千早高等学校長

平久江 祐 司 筑波大学図書館情報メディア系教授

○堀 川 照 代 青山学院女子短期大学教授 堀 部 尚 久 横浜市立並木中央小学校長

槇 川 亨 島根県教育庁義務教育課指導主事

真 鍋 雅 子 香川県高松市立前田小学校、同立香南中学校学校図書館指導員 村 山 正 子 相模原市立鵜野森中学校教諭

吉 田 小百合 岐阜県各務原市立緑陽中学校学校図書館職員 米 澤 久美子 東京都立府中東高等学校係長(学校図書館担当)

計 17 名(50 音順)

(○:座長)

(職名は平成 25 年 8 月 1 日現在)

○会議の開催状況

日 程 内 容

【第1回】 ○座長の選任について

H25.8.9 (金) ○学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上について

【第2回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・業務について

H25.8.27(火) ・委員によるプレゼンテーション

加藤容子委員 門脇久美子委員 真鍋雅子委員 吉田小百合委員 米澤久美子委員

【第3回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・職務について H25.9.28(土)

【第4回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・職務について

H25.10.27(日) ○学校図書館担当職員の質の確保を図るための方策について

・委員によるプレゼンテーション 清水隆彦委員

堀部尚久委員 槇川亨委員

【第5回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・職務について

H25.11.4(月) ○学校図書館担当職員の質の確保を図るための方策について

【第6回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・職務について

H25.12.1(日) ○学校図書館担当職員の質の確保を図るための方策について

【第7回】 ○学校図書館担当職員の担うべき役割・職務について

H26.2.2(日) ○学校図書館担当職員の質の確保を図るための方策について

○学校図書館法令

○学校図書館法(昭和二十八年法律第百八十五号)

(この法律の目的)

第一条 この法律は、学校図書館が、学校教育において欠くことのできない基礎的な 設備であることにかんがみ、その健全な発達を図り、もつて学校教育を充実するこ とを目的とする。

(定義)

第二条 この法律において「学校図書館」とは、小学校(特別支援学校の小学部を含 む。)、中学校(中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部を含む。)及び 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む。)(以下「学 校」という。)において、図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料

(以下「図書館資料」という。)を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は 生徒及び教員の利用に供することによつて、学校の教育課程の展開に寄与するとと もに、児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設 備をいう。

(設置義務)

第三条 学校には、学校図書館を設けなければならない。

(学校図書館の運営)

第四条 学校は、おおむね左の各号に掲げるような方法によつて、学校図書館を児童 又は生徒及び教員の利用に供するものとする。

一 図書館資料を収集し、児童又は生徒及び教員の利用に供すること。

二 図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること。

三 読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を行うこと。

四 図書館資料の利用その他学校図書館の利用に関し、児童又は生徒に対し指導を 行うこと。

五 他の学校の学校図書館、図書館、博物館、公民館等と緊密に連絡し、及び協力 すること。

2 学校図書館は、その目的を達成するのに支障のない限度において、一般公衆に利 用させることができる。

(司書教諭)

第五条 学校には、学校図書館の専門的職務を掌らせるため、司書教諭を置かなけれ ばならない。

2 前項の司書教諭は、主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教 諭を除く。)、指導教諭又は教諭(以下この項において「主幹教諭等」という。)を もつて充てる。この場合において、当該主幹教諭等は、司書教諭の講習を修了した 者でなければならない。

3 前項に規定する司書教諭の講習は、大学その他の教育機関が文部科学大臣の委嘱 を受けて行う。

4 前項に規定するものを除くほか、司書教諭の講習に関し、履修すべき科目及び単

位その他必要な事項は、文部科学省令で定める。

(設置者の任務)

第六条 学校の設置者は、この法律の目的が十分に達成されるようその設置する学校 の学校図書館を整備し、及び充実を図ることに努めなければならない。

(国の任務)

第七条 国は、学校図書館を整備し、及びその充実を図るため、左の各号に掲げる事 項の実施に努めなければならない。

一 学校図書館の整備及び充実並びに司書教諭の養成に関する総合的計画を樹立す ること。

二 学校図書館の設置及び運営に関し、専門的、技術的な指導及び勧告を与えるこ と。

三 前各号に掲げるものの外、学校図書館の整備及び充実のため必要と認められる 措置を講ずること。

附 則 抄

(施行期日)

1 この法律は、昭和二十九年四月一日から施行する。

(司書教諭の設置の特例)

2 学校には、平成十五年三月三十一日までの間(政令で定める規模以下の学校にあ つては、当分の間)、第五条第一項の規定にかかわらず、司書教諭を置かないこと ができる。

○学校図書館法附則第二項の学校の規模を定める政令(平成九年政令第百八十九号)

内閣は、学校図書館法(昭和二十八年法律第百八十五号)附則第二項の規定に基づ き、この政令を制定する。

学校図書館法附則第二項の政令で定める規模以下の学校は、学級の数(通信制の課 程を置く高等学校にあっては、学級の数と通信制の課程の生徒の数を三百で除して得 た数(一未満の端数を生じたときは、一に切り上げる。)とを合計した数)が十一以 下の学校とする。

附 則

この政令は、公布の日から施行する。

○学校図書館担当職員に関するデータ

◇学校図書館担当職員の配置状況

小学校 中学校 高等学校

52.7%(39校) 53.4%(39校) 82.4%(14校)

H24

国立 ← 51.4%(39校) ← 44.0%(33校) ← 66.7%(12校)

H22

← 52.1%(38校) ← 48.7%(37校) ← 81.3%(13校)

H20

← 46.6%(34校) ← 36.8%(28校) ← 86.7%(13校)

H19

47.9%(9,917校) 47.6%(4,622校) 71.0%(2,558校)

H24

公立 ← 44.8%(9,498校) ← 45.2%(4,442校) ← 73.3%(2,698校)

H22

← 38.2%(8,227校) ← 37.8%(3,742校) ← 74.2%(2,789校)

H20

← 35.6%(7,786校) ← 35.4%(3,545校) ← 73.4%(2,820校)

H19

38.0%(81校) 56.3%(395校) 59.0%(815校)

H24

私立 ← 36.4%(76校) ← 60.7%(438校) ← 58.9%(818校)

H22

← 38.1%(75校) ← 58.6%(409校) ← 62.1%(823校)

H20

← 38.5%(75校) ← 61.5%(428校) ← 62.9%(830校)

H19

合計 47.8% ← 44.8% 48.2% ← 46.2% 67.7% ← 69.4%

← 38.2% ← 35.7% ← 39.2% ← 37.1% ← 71.1% ← 70.8%

◇平成25年度全国学力・学習状況調査の結果から見た学校図書館担当職員の配置の 効果

国公私立小学校

学校図書館担当職員を置いている学校は,学校図書館を活用した授業を行っている頻度が高い。

週に1回程 度,または それ以上

行った

月に数回程 度行った

学期に数回 程度行った

年に数回程 度行った

行っていな い

度数 2,001 3,349 3,160 1,451 197 10,158 構成割合 19.7% 33.0% 31.1% 14.3% 1.9% 100.0%

度数 1,323 2,820 3,539 2,177 523 10,382 構成割合 12.7% 27.2% 34.1% 21.0% 5.0% 100.0%

度数 3,324 6,169 6,699 3,628 720 20,540 構成割合 16.2% 30.0% 32.6% 17.7% 3.5% 100.0%

学校図書館担当職員の配置の有無 × 第6学年の児童に対して,前年度に,学校図書館を活用した授業を計画的 に行いましたか【学校質問紙(31)】

合計 第6学年の児童に対して,前年度に,学校図書館を活用した授業

を計画的に行いましたか

合計

学校図書館担当職員を 置いている学校 学校図書館担当職員を 置いていない学校

学校図書館担当職員を置いている学校は,児童が学校図書館や地域の図書館に行く頻度が高い。

学校図書館担当職員を置いている学校は,児童の読書量が多い。

だいたい週 に4回以上

行く

週に1~3 回程度行く

月に1~3 回程度行く

年に数回程 度行く

ほとんど,ま たは,全く行

かない

度数 29,824 124,676 153,755 141,657 160,026 609,938 構成割合 4.9% 20.4% 25.2% 23.2% 26.2% 100.0%

度数 12,092 63,509 119,071 140,668 168,235 503,575 構成割合 2.4% 12.6% 23.6% 27.9% 33.4% 100.0%

度数 41,916 188,185 272,826 282,325 328,261 1,113,513 構成割合 3.8% 16.9% 24.5% 25.4% 29.5% 100.0%

学校図書館担当職員の配置の有無 × 昼休みや放課後,学校が休みの日に,本を読んだり,借りたりするために,

学校図書館・室や地域の図書館にどれくらい行きますか(教科書や参考書,漫画や雑誌除く)【児童質問紙Ⅰ(21),

Ⅱ(19),Ⅲ(29)】

合計

学校図書館担当職員を 置いている学校 学校図書館担当職員を 置いていない学校

昼休みや放課後,学校が休みの日に,本を読んだり,借りたりす るために,学校図書館・室や地域の図書館にどれくらい行きます か(教科書や参考書,漫画や雑誌除く)

合計

1冊も読ま

ない 1~2冊 3~4冊 5~10冊 11冊以上

度数 57,993 185,139 151,254 114,159 96,857 605,402 構成割合 9.6% 30.6% 25.0% 18.9% 16.0% 100.0%

度数 69,782 185,316 122,542 76,358 56,684 510,682 構成割合 13.7% 36.3% 24.0% 15.0% 11.1% 100.0%

度数 127,775 370,455 273,796 190,517 153,541 1,116,084 構成割合 11.4% 33.2% 24.5% 17.1% 13.8% 100.0%

学校図書館担当職員の配置の有無 × 1か月に,何冊くらい本を読みますか(教科書や参考書,漫画や雑誌除く)

【児童質問紙Ⅰ(22)】

※抽出調査項目のため,推計値

1か月に,何冊くらい本を読みますか(教科書や参考書,漫画や 雑誌除く)

合計

合計

学校図書館担当職員を 置いている学校 学校図書館担当職員を 置いていない学校

関連したドキュメント