menu
Upload
menu
Loading...
トップPDF sd2013 03 hack4j 15 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 03 hack4j 15
sd2013 03 hack4j 15 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 03 hack4j 15
Foundation Japan 注
4
」
の
サイトが詳しいので、一度 アクセスしてみていただければと思います。 気象データハッカソン 前置きが長くなりましたが、上記
の
ような背景
の
もと、オープンデータ
の
具体的な活用方法を探るた めに気象データハッカソンが開催されました。 今回
の
ハッカソンでは気象庁にご協力をいただき ました(写真1)。気象庁は全省庁
の
中でもかなり早 くからデータ
の
電子化を始めた省庁であり、今では 大量
の
データを持っていますし、ホームページでも 予報データなどを公開しています。しかし、天気図 などは閲覧できていても生データとなると、あまり 使いやすい形式では取得ができません。一部
の
デー タについては、申請を行えばDVDなど
の
媒体で データを入手できたりしますが、API形式で提供さ れたりはしていません。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 09 hack4j 09 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 09 hack4j 09
「地理情報」プロジェクト 嘉山陽一さんらによるこのグループは、被災者が 各種制度を利用する際、地理情報によって利便性を 高めることを目的とした発表を行ってくださいまし た。支援制度は複雑な申請フローに加えてたくさん
の
申請書類が発生しますが、それら
の
書類をどこで入 手したらよい
の
かをいちいち探し出す手間が、申請者 にとって負担になっている
の
ではないか?といった仮 定でアイデアをブラッシュアップしています。 被災地域では津波や原発問題により、居住区が元
の
場所とは異なっている被災者
の
方も多く、また申 請書類を入手するために訪れる役所も1ヵ所ですむ とは限りません。あちこち探し回る負担を減らすた めに、アプリケーション上で制度を選択すると手続 きしたい人
の
現在位置
の
情報をもとに、申請に必要 な書類とその書類を取得できる役所などが表示さ れ、それをToDoリストにでき、地図とも連係する というサービス
の
アイデアが提案されました。さら には手続きを相談できる近隣
の
税理士や司法書士
の
方
の
リスト、その事務所へ
の
地図などとも連携する ことで、支援制度を利用する負担を大幅に軽減でき ると考えられたものです。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 08 hack4j 08 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 08 hack4j 08
多様なだけでなく、対象となる支援先
の
定義も多種 多様であるため、利用に際した判断が非常に難し く、支援制度自体も被災
の
状況が明らかになるにつ れ、その内容に変更が加わったりもしたそうです。 たとえば、支援制度
の
1つに津波で流された家と 家
の
境界としてコンクリート
の
基礎
の
部分を対象と していたものがあったが、その支援制度ができた当 初は家
の
基礎
の
部分は線引き
の
判断対象には含まれ ていなかったなど、支援制度も運用
の
実態
の
中で変 わることもあれば、必要な手続きや中身が簡略化さ れたり、定められた期限が変わったりすることもま まあるようです。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 10 hack4j 10 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 10 hack4j 10
まとめ 今回はエンジニアだけでなく、オープンデータに 関係する自治体関係者やコンサルタント、市民など が集まったため、作られたアプリケーションもかな り地に足
の
着いたものが多かったように思います。 日本ではオープンデータ
の
活用について欧米に比べ ると遅れていると言われていますが、参加者
の
中に は官僚や議員といった方もおり、日本
の
オープン データ
の
潮流を頑張って作っていこうという思いを 持つ人もいることがわかりました。2012年7月
4
日 には、政府
の
IT戦略本部にて「電子行政オープン データ戦略」も決定され、日本も少しづつ動き始め ています。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 05 hack4j 06 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 05 hack4j 06
“source=survey”というタグを入力すると、自分 注2) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Potlatch_2 注3) http://josm.openstreetmap.de/
の
GPSログを使用した場合、つまり足で集めた データということになります。“source=knowledge” は地元
の
知識や常識という意味になります。 午前中に位置情報とともに集めてきたデータは各 項目ごとに次
の
ようなタグで入力できます。
4
さらに読み込む
sd2012 11 hack4j 11 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 11 hack4j 11
今回は習ったばかり
の
技術を使うことになる
の
で、時間以外に大きな制約要因になるものはやりた いことを実現する技術でした。それは習ったことな
の
か、もしくは短時間で習得できることな
の
か。講 師
の
私たちも、そのような制約を意識したうえでア ドバイスをしました。あるときには妥協しなければ ならなかったり、あるときには異なる形で機能を実 現することであったりしました。また、最後に中途 半端に時間が残ったときに、その短い時間で追加で きることは何かを一緒に考えました。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 07 hack4j 07 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 07 hack4j 07
全体的にレベルが高かった 惜しくも選外に漏れたアプリケーションたちもい ずれも完成度が高く、とても2日間(実質的には1 日半)で作られたとは思えないレベル
の
ものが多 かったです。また、宇宙観測データ
の
扱い方など、 チーム間で情報を共有して進めていたところも印象 的でした。たとえば、衛星軌道をGoogle Earth上 に表示する「Google SatTrack」というアプリケー ションを製作された柏井勇魚さん(@lizard_isana) がいらした
の
ですが、彼が公開した衛星軌道計算ラ イブラリは多く
の
チームで利用されていました。 ここでご紹介したもののほかにも、Androidとパ ソコンをつなげて、ヘッドマウントディスプレイを 使って宇宙を散歩できるアプリケーション『Astro
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2011 12 hack4j 02 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2011 12 hack4j 02
そして、10月中旬には仮設ネットカフェをテーマ にしてHack For Iwate Vol.2が開催されました。 ネットカフェを作ることが現実的になってきた今、 その場所をどのように利用、運用すれば被災地
の
人 たち
の
役に立つものになるだろうかということを2 日間かけて皆で考えたということです(
15
名以上
の
参加者があったそうです)。近々、本当にネットカ フェが生まれることになるだろうと思います。Hack For Iwate Vol.1で生まれた1つ
の
アイデアが、こ うやって形になっていくことはとても嬉しいことだ と思います。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2011 11 hack4j 01 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2011 11 hack4j 01
Hack For Japanとは Hack For Japanとは、震災から
の
復興を継続的 に支援するため
の
、IT開発を支えるコミュニティで す。開発者
の
力を結集したい。復興に少しでも実際 に役立つアイデアを集めたい。開発者
の
そうした取 り組みを少しでも多く
の
人々に知ってもらい、サー ビスを利用してもらいたい。Hack For Japanは、IT 業界
の
有志により、そうした想いをかたちにするべ く立ち上げられました。
4
さらに読み込む
sd2012 04 hack4j 05 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 04 hack4j 05
福島県内だけでなく仙台、東京ほかさまざまな地 域から約40名
の
方に参加いただき、風評被害も含 めた放射線
の
問題、雇用
の
問題などについてディス カッションが行われました。放射線
の
問題では「正 しい数値を知りたい」という強い思いから、自分た ちでガイガーカウンタを作成し、Androidデバイス と
の
連携ができるようなものにしていくというプロ ジェクト
の
芽がこのときに出始めていました。そし て、このミーティング
の
最後では「会津でもハッカ ソンを行う」という合意を確認しました。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 12 hack4j 12 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 12 hack4j 12
中には、マッピングパーティと呼ばれるものがあり ます。OSM初心者や経験者が集まって実際にOSM を編集するワークショップを開くイベントです。 復興マッピング活動は、現地
の
人と一緒にその マッピングパーティを開くことで、被災地域
の
人た ちが自分たち自身で地図を
更新
し、活用していくこ とを後押しする活動です。東京からもOSM
の
コ ミュニティやHack For Japan
の
メンバーが参加し、 過去何回かマッピングパーティを開催しています。 ワークショップ
の
内容は、OSM
の
説明、GPSロ ガー
の
使い方やログ
の
採取方法、ノート
の
とり方
の
説明、アカウント
の
作成方法、編集
の
しかたなどで す。復興マッピング
の
場合は、おもに店舗
の
オープ ン/クローズ情報
の
収集を行います。以下にこれま
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 08 hack4j 20 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 08 hack4j 20
れていたか興味がある方は、ぜひご一読ください。 オープンデータ成功
の
鍵は コミュニティにあり 昨年、今年とこのハッカソンにかかわってきて思 うのは、オープンデータ活動
の
本質は、データを 使ったソリューションを生むため
の
コミュニティ作 りな
の
ではないかということです。日本でも政府
の
データをオープンデータ化する動きが出てきていま すが、データをただ公開していくだけでなく、エン ジニア
の
コミュニティを作り、そこでさまざまなソ リューション
の
案やプロトタイプが生まれていくよ うな体制をいかに作るかが大事な
の
ではないかと 思っています。データだけでは便利なアプリケー ションにはならず、課題解決
の
ためにどのように データを使うか、どのようなソリューションを提供 するために使う
の
か。そういった部分をドライブす るようなしくみとして
の
ハッカソン実施という
の
は、コミュニティ形成上も良い効果が得られるので はないかと思っています。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 06 hack4j 18 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 06 hack4j 18
宮城、福島で
の
活動 佐々木:石巻
の
「IT Bootcamp 注1 」に皆で行けた
の
は 面白かったですね。あとはHack For Fukushimaと しては活動が停滞しているので、そこは反省すべき 点だったと思います。どうして停滞したかを考えて みると、昔は福島は静かなところなので結構
の
んび りと仕事をしていたんですね。震災後
の
1年目は良 くも悪くもいろいろな人が来るし雑音も入るしで、 かなりハイペースになっていたんです。いろんなも
の
が。2年目は余韻で土日は休もうかという雰囲気 になっていたように思います。そして3年目は元ど おり
の
ペースでできることをやっていこうかという 感じになり、そういった反動でゆったりしすぎてい た感はありますね。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 07 hack4j 19 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 07 hack4j 19
Code
for
America 注7
の
日本版をやりたいと考えてい ます。どういうしくみかというと、エンジニアが1 年間かける
の
ですが、まずは3ヵ月自治体に張り付 いて働いてもらい問題を把握します。その後本部に 戻って、フェローと一緒にアプリケーションをどう 作るか、ワークフローをどう変えるかということを 残り
の
9ヵ月かけて作るというものになっていま す。無償ではなく、それなり
の
対価をもらってやる しくみで、いくつか受け入れ側
の
話をしているとこ ろで、被災地
の
どこかは入れたいと考えています。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 01 hack4j 03 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 01 hack4j 03
googlewave.com/w+nMqw8yksD/~/conv+root/b+PUIM5OIbC 自動停止させるなどです。 寝る間も惜しんで開発し、最初
の
バージョンを3 月19日に公開しました。この版はGoogleマップ上 に現在地を表示し、メニュー呼び出しにより原発と
の
距離が表示されるもので、アプリケーション
の
名 前は『距離@福島原発』としました(図2)。 公開してすぐに、被災地で役立ちそうな情報を提 供することも重要だと考えて、災害・原発事故や食 料・飲料水
の
配給所など
の
各種情報へ
の
リンクを追 加しました。とくに、多く
の
ボランティアによって
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2012 03 hack4j 04 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 03 hack4j 04
V-Lowマルチメディア放送 地上デジタル放送移行(地デジ化)により、アナロ グテレビが占有していた一部周波数帯が空きます。 V-Lowマルチメディア放送とは、この空いたVHF 帯域
の
1∼12チャンネル
の
うち、1∼3チャンネル を利用した新しい放送です。ちなみに、10∼12チャ ンネルを利用したV-Highマルチメディア放送は 『モバキャス』という名称で、2012年
4
月からサービ ス提供が開始されます。V-Lowマルチメディア放送 も、今後早い段階で始まる予定です。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 02 hack4j 14 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 02 hack4j 14
注1) URL http://efsta.com/ 注2) URL http://blog.
hack
4
.jp/2011/07/
hack
-
for
-
japan
_13.html 注3) URL http://codezine.jp/devsumi/2011/tohoku ちょうどその頃
の
Hack For Japanは、福島県下 で
の
ITコミュニティと
の
つながりが会津地方
の
方 たちを中心としたものとなっていました。福島県は 広く、大きく分けて「会津」 「中通り」 「浜通り」と3つ
の
地方があります。それぞれ
の
地方で気候も大きく 違いますし、歴史的に見るともともと異なる土地と いうことも影響している
の
か、同県内
の
ITエンジ ニアたち
の
交流自体も進んでいないように感じてい ました。Hack For Japanとしては会津以外
の
地方で 活動的なコミュニティ
の
方たちともつながりを持つ ことで、福島県内
の
3つ
の
地方で効果的に連携をと り、ITによる復興支援活動が拡げられればと考えて いた
の
です。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 01 hack4j 13 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 01 hack4j 13
して」みたいな感じになっちゃって。動いたあとに 意味を説明しましたが、ちょっとプッシュしすぎた かなという反省があるんですよね。 佐々木 ▶ ソフトウェア開発では時間制約を守ること が非常に重要なので、逆に言うとそれで良かったん じゃないかと思うんですよね。最後に発表できる状 態までにする
の
が最優先。そのあと落ち着いてコー ドを見て、自分
の
ものにする。とにかく限られた時 間
の
中で、ぎりぎり
の
ところで超えさせるという
の
が重要だった
の
かなと思います。そこが今回はよく できたなぁと思うところですね。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 05 hack4j 17 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 05 hack4j 17
160 - Software Design 東日本大震災に対してITから
の
復旧復興支援を 目指したボランティア団体Hack For Japanでは、 震災から2年が経ち、引き続き社会
の
課題解決や次 なる震災に備えた活動を継続しています。今回は本 連載でもたびたび紹介してきたオープンデータに関 して、去る
2013
年2月23日に実施され、筆者も参 加した「International Open Data Day」に連動した ハッカソン東京会場
の
様子を交えて、これから
の
オープンデータとその意義についてご紹介したいと 思います。
さらに見せる
4
さらに読み込む
sd2013 04 hack4j 16 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 04 hack4j 16
150 - Software Design Hack For Japan エンジニアだからこそできる復興へ
の
一歩 して実際
の
ユーザに対する意識を強めてはいたので すが、未だに被災地が必要なものを組み上げるよう なベストなアプローチを提示できていません。実際
の
ユーザ
の
声を聴く手段を用意すべきでした。 Hack For Japan
の
活動と並行して、ほか
の
団体
の
ハッカソンや同様
の
イベントに参加しましたが、 そこからも多くを学びました。その1つにメンタリ ング 注2
の
必要性があります。「Startup Weekend」と
さらに見せる
4
さらに読み込む
Show all 10000 documents...
関連した話題
Top PDF sd2012 03 hack4j 04 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 03 hack4j 04
(+10000 docs)
Top PDF sd2012 01 hack4j 03 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 01 hack4j 03
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 08 hack4j 20 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 08 hack4j 20
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 07 hack4j 19 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 07 hack4j 19
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 06 hack4j 18 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 06 hack4j 18
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 05 hack4j 17 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 05 hack4j 17
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 04 hack4j 16 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 04 hack4j 16
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 02 hack4j 14 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 02 hack4j 14
(+10000 docs)
Top PDF sd2013 01 hack4j 13 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 01 hack4j 13
(+10000 docs)
Top PDF sd2012 05 hack4j 06 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2012 05 hack4j 06
(+10000 docs)
sd2013 08 hack4j 20 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 08 hack4j 20
sd2013 07 hack4j 19 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 07 hack4j 19
sd2013 06 hack4j 18 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 06 hack4j 18
sd2013 05 hack4j 17 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 05 hack4j 17
sd2013 04 hack4j 16 最近の更新履歴 Hack For Japan sd2013 04 hack4j 16