• 検索結果がありません。

施工標準図

Ⅱ 管布設工事編 4 管布設工事 4. 1 施工一般本章は 導水管 送水管及び配水管の布設工事に適用する 一般事項 1. 管布設に当たっては あらかじめ設計図又は施工標準図に基づき 平面位置 土被り 構造物等を正確に把握しておく また 施工順序 施工方法 使用機器等について 監督員と

Ⅱ 管布設工事編 4 管布設工事 4. 1 施工一般本章は 導水管 送水管及び配水管の布設工事に適用する 一般事項 1. 管布設に当たっては あらかじめ設計図又は施工標準図に基づき 平面位置 土被り 構造物等を正確に把握しておく また 施工順序 施工方法 使用機器等について 監督員と

... 1. 管布設に当たっては、あらかじめ設計又は施工標準に基づき、平面位置、土被り、構造物等を正確に把握して おく。また、施工順序、施工方法、使用機器等について、監督員と十分打合せを行った後、工事に着手する。 2. 路線中心測量の際、基準点については引照点を設け、水準点については移動、沈下のおそれのない箇所を選定する。 ...

59

6 センターサイディング標準施工法センターサイディング基本納まり図本体 付属部材詳細図付属部材加工図センターサイディング木造編センターサイディング鉄骨造金属胴縁編センターサイディング鉄骨造直張り編防耐火構造認定仕様センター化粧幕板標準施工法センタールーフ標準施工法センタールーフ納まり詳細図参考資料1

6 センターサイディング標準施工法センターサイディング基本納まり図本体 付属部材詳細図付属部材加工図センターサイディング木造編センターサイディング鉄骨造金属胴縁編センターサイディング鉄骨造直張り編防耐火構造認定仕様センター化粧幕板標準施工法センタールーフ標準施工法センタールーフ納まり詳細図参考資料1

... 下記に示す部分は雨漏りが発生しやすい部位です。 センターサイディングは一次防水の役割を持っていますが、強風時などは接合部などからセンター サイディング裏面に雨水が浸入します。施工の際には必ず防水紙張りの段階から施工納まりに 万全を期してください。下記のような詳細部分においても、防水紙と防水テープおよびセンター ...

36

林道標準図H27

林道標準図H27

... 3 水抜パイプは、VPφ50mmを3㎡に1箇所程度(2%程度の勾配を設ける)とし、吸出防止材(30㎝角)を設置 4 基礎地盤が土砂の場合は、原則として基礎コンクリート及び基礎栗石(5~15cm)を施工する。 5 基礎地盤が岩盤の場合は基礎コンクリート及び基礎栗石は設けないが、必要に応じ調整コンクリート0.05 m3/mまでを見込むことができる。 ...

92

図1 2 縦断図 下り緩行線 上り緩行線 下り急行線 上り急行線 世田谷代田駅標準横断面図 下北沢駅標準横断面図 東北沢駅標準横断面図 図1 3 各駅標準横断面図 第 4工区 清水建設 鴻池組 大豊建設 建設共同企業体 1 工事概要 1 工事概要 作業所長 久保 徹 介してアクセスできる しかしその

図1 2 縦断図 下り緩行線 上り緩行線 下り急行線 上り急行線 世田谷代田駅標準横断面図 下北沢駅標準横断面図 東北沢駅標準横断面図 図1 3 各駅標準横断面図 第 4工区 清水建設 鴻池組 大豊建設 建設共同企業体 1 工事概要 1 工事概要 作業所長 久保 徹 介してアクセスできる しかしその

... (1)工事概要 当工区は2〜4に示すように小田急小田原 線の代々木上原駅から梅ヶ丘駅間の事業区間 のうち世田谷代田駅部を含む延長207mの地下 化・複々線化工事である。工区の起点側は隣工 区のシールド発進到達用の立坑を構築する。駅 部においては営業線を工事桁で仮受けし、現盛 土ホームを仮設化して開削工法にて地下3階の ボックスカルバートを築造する。掘削の深さは 約27m、躯体は地下3階構造であり、B3Fは急行 ...

11

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... 7 センターサイディング標準施工法 <納まり 鉄骨造 直張り編> ※防耐火構造の大臣認定が必要な場合は、胴縁間隔や躯体サイズ など大臣認定別添に従い施工してください。 ...

4

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... センター化粧幕板 標準施工法 9- 1 製品一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 231 9- 2 施工を始める前のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 232 9- 3 施工上の注意事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・232〜233 9- 4 施工手順 ...5 ...

5

構造設計特記仕様および標準図

構造設計特記仕様および標準図

... 板厚が大きい鋼材を溶接する際には、過去にみられたように溶接層を少なくし、電流・電圧 を上げて短時間で行うと、溶接部の温度が過度に上昇し溶接部の鋼材を軟化させたり溶接部分 を脆性化させる等、機械的性質を変化させる恐れがある。これを防止するには、溶接作業を多 層多パスとし、溶接部のパス間温度および人熱量の管理を適切に行う必要がある。ただし、こ の方法は時間がかかり生産効率が落ちるために守られないケースがみられるため、施工管理や ...

18

Microsoft Word - ★施工要領標準版-印刷用原稿WORD2003版

Microsoft Word - ★施工要領標準版-印刷用原稿WORD2003版

... 3.1 施工計画の基本_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ - 15 - 3.2 施工要領書(施工計 画書) _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ - 15 - 3.2 .1 ...

108

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... ○開口部まわりには、両面防水テープを必ず使用し、防水紙を施工してください。 ○S見切縁18とサッシの取り合い部は、片ハットジョイナー10を施工してください。 ○S見切縁18にのように捨てシーリングを施工してください。 ○センターサイディング端部にNS型段付バッカー材を貼り付け、S見切縁18に差し込んでください。 ...

39

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

... 上表の値は測定値であり、施工方法によって変わることがあります。また、設計に際しては安全率を 見込んでください。 推奨安全率= 1.6 以上(平成19年国土交通省告示第834号より) 建築地および施工部位などにより必要耐風圧が不足する場合は、『補強工法』で施工してください。 (センターサイディング各工法納まり詳細の補強工法による施工をご参照ください。) ...

5

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... 細 5-1 納まり詳細:木造軸組下地-NS型-横張り 5-2 納まり詳細:木造軸組下地-NS型-縦張り 5-3 納まり:木造軸組下地-その他の型-横張り 5-4 納まり:木造軸組下地-その他の型-縦張り ...

7

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... サッシ 20程度 5)充填型断熱工法の場合の注意点 ○軸組でできる壁厚の間に断熱材(繊維系断熱材)を 充填する断熱工法の外壁面に防水紙を張った場合、断 熱材の長期にわたる断熱材復元圧力によってのよう に防水紙が外部側にふくらんでしまう現象がおこり、通 気空間を狭めて外壁通気構法の効果を低減させてしま うおそれがあります。充填型断熱工法の場合には防水 紙のふくらみを押さえるなど、通気空間を確実に確保 ...

36

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

... トップ材16には嵌合爪がありますので、ベース材に差し込む際には十分に位置を確認してください。 ○ベース材は1m以下の間隔で胴縁に取り付けてください。 ○センターサイディングおよびモエン16㎜厚品を切断します。ベース材首下に10㎜を加えた位置でモエン 16㎜厚品を切断してください。1のように面取り加工し、モエンシーラーを塗布してください。センター ...

34

Microsoft Word - GTフロアー標準施工要領書ver.1004.doc

Microsoft Word - GTフロアー標準施工要領書ver.1004.doc

... 大引鋼の水平は、水平器・水準器又は水糸等で測定し、スタンド・ボルト組結合部の ボルト・ナットにて調整を行い、調整後ナット及びスプリングワッシャーにて完全に締 め付ける。(-5 参照) また、壁側等は 10 ㎜~50 ㎜間隙を設けて施工する。(-3 参照) ジョイント部は大引鋼間に間隙[2 ㎜~3 ㎜]を設けて設置する。 ...

12

Microsoft PowerPoint - new_e-pile_nex仕様・標準施工手順 (1) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - new_e-pile_nex仕様・標準施工手順 (1) [互換モード]

... 試験杭はボ-リング調査地点に最も近接した位置にて行い、杭の回転貫入開始から設計深度 到達までに得られた値を管理装置により計測・確認し本杭打設時の打止め管理値を決定する。 この時、試験杭位置の確認を行う際には、設計(杭伏)、ボ-リングデ-タ、設計深度、杭 頭高さ等も、入念に再確認する。 ...

12

壁リフォーム外壁リフォームサイディングサイディングサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ設計83 外事前調査の方法標準施工法重ね張り工法張り替え工法張り替え工法 外張り断熱重ね張り工法設計重ね葺き工法重ね葺き工法参考資料6-1 標準施工法 1) 適用条件 施工上の条件 建

壁リフォーム外壁リフォームサイディングサイディングサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ設計83 外事前調査の方法標準施工法重ね張り工法張り替え工法張り替え工法 外張り断熱重ね張り工法設計重ね葺き工法重ね葺き工法参考資料6-1 標準施工法 1) 適用条件 施工上の条件 建

... 注 意 ●補助桟は500㎜以下の間隔で、柱・間柱(軸組)または縦枠(枠組)などの構造部材に固定します。 ●通気土台水切は胴縁組みを行う前に取り付け、防水紙を上にかぶせて施工します。 ●下地組みはのように木胴縁を使用し、スギ材の場合は厚み18㎜以上、ベイツガ材の場合は厚み15㎜ 以上の乾燥材を使用し、断熱材の厚みにあわせた留付ビスで確実に躯体および補助桟部に取り付けます。 ...

19

LOREM IPSUM DOLOR SEIT AMEIT TECHNICAL GUIDE 標準設計施工仕様書 TRUS JOIST TJI JOIST TIMBERSTRAND LSL PARALLAM PSL トラスジョイスト 標準設計施工仕様書 JP 年 3 月 1

LOREM IPSUM DOLOR SEIT AMEIT TECHNICAL GUIDE 標準設計施工仕様書 TRUS JOIST TJI JOIST TIMBERSTRAND LSL PARALLAM PSL トラスジョイスト 標準設計施工仕様書 JP 年 3 月 1

... TJ-Pro ™ Ratings TJ-Pro TM レーティングは床の振動性能を最先端の解析技術により数値化したシス テムで「振動感」と「コスト」の双方がコントロールできる優れた新システムで す。このシステムは100万件以上の計算例に基づいた優秀な技術者たちの研究に より導入されております。TJ-Pro TM レーティングシステムを使用することで性能 ...

24

ニチハ MARC システム RC 外断熱金属胴縁工法 断面図施工イメージ図

ニチハ MARC システム RC 外断熱金属胴縁工法 断面図施工イメージ図

... ※ 標準価格 30,240 円/梱(税抜28,000円/梱) 7,560 円/梱(税抜7,000円/梱) 5,940 円/袋(税抜5,500円/袋) 13,284 円/箱(税抜12,300円/箱) 10,800 円/箱(税抜10,000円/箱) 梱 包 50個 / 梱 50枚 / 梱 100個 / 袋 (5袋 / 梱) 1000本 / 箱 (10箱 / 梱) 500本/箱  ...

7

林道標準図H26

林道標準図H26

... 1 施工箇所の土壌硬度は、砂質土では25㎜以下、粘性土では23㎜以下を標準とする。 2 小段等を設けない場合は、法長10mを限度とする。 3 硬質土では、肥切や乾燥害がおきやすいので、追肥や乾燥防止材等を併用するものとする。 4 盛土法面等、V字型洗掘を受けて補修を必要とする場合は、盛土法面修正工を見込むことができる。 5  ...

92

目次 ネオマフォーム外張り工法施工標準 をご利用の前に 本施工標準の主旨...2 安全に関するご注意...3 ご注意とお願い...3 本施工標準で使用している数値...3 本施工標準以外の技術資料等...3 ネオマフォーム取扱い注意事項 1 使用環境に関する注意 保管 運搬時に関する注意

目次 ネオマフォーム外張り工法施工標準 をご利用の前に 本施工標準の主旨...2 安全に関するご注意...3 ご注意とお願い...3 本施工標準で使用している数値...3 本施工標準以外の技術資料等...3 ネオマフォーム取扱い注意事項 1 使用環境に関する注意 保管 運搬時に関する注意

... 番一覧表. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. ..9 矩計.. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . .. . ...

56

Show all 7310 documents...

関連した話題