• 検索結果がありません。

Q3 南海トラフ巨 地震 についてお伺いします 南海トラフ巨 地震 とは 東海 東南海 南海 の 3 つの地震の連動を想定したもので その規模はマグニチュード 8 9 今後 30 年の間に 70% の確率で起こるといわれています あなたは この 南海トラフ巨 地震 を知っていましたか 1. よく知っ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Q3 南海トラフ巨 地震 についてお伺いします 南海トラフ巨 地震 とは 東海 東南海 南海 の 3 つの地震の連動を想定したもので その規模はマグニチュード 8 9 今後 30 年の間に 70% の確率で起こるといわれています あなたは この 南海トラフ巨 地震 を知っていましたか 1. よく知っ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

SC1

必須

あなたのお住まいのエリアを教えてください。

1.⼤阪市 2.堺市 3.岸和⽥市 4.豊中市 5.池⽥市 6.吹⽥市 7.泉⼤津市 8.⾼槻市 9.⾙塚市 10.守⼝市 11.枚⽅市 12.茨⽊市 13.⼋尾市 14.泉佐野市 15.富⽥林市 16.寝屋川市 17.河内⻑野市 18.松原市 19.⼤東市 20.和泉市 21.箕⾯市 22.柏原市 23.⽻曳野市 24.⾨真市 25.摂津市 26.⾼⽯市 27.藤井寺市 28.東⼤阪市 29.泉南市 30.四條畷市 31.交野市 32.⼤阪狭⼭市 33.阪南市 34.三島郡島本町 35.豊能郡豊能町 36.豊能郡能勢町 37.泉北郡忠岡町 38.泉南郡熊取町 39.泉南郡⽥尻町 40.泉南郡岬町 41.南河内郡太⼦町 42.南河内郡河南町 43.南河内郡千早⾚阪村 44.その他

「防災意識」に関するアンケート

Q1

必須

あなたは、普段から⾃然災害が起こることを意識していますか。

1.常に意識している 2.ある程度は意識している 3.あまり意識していない 4.全く意識していない

Q2

必須

具体的にどんな⾃然災害の被害を意識していますか。

次の中からあてはまるものを3つまで選んでください。

(3つまで)

1.台⾵ 2.⼤⾬・豪⾬・洪⽔ 3.⻯巻・突⾵ 4.地震 5.津波 6.⾼潮 7.⼟砂災害 8.その他︓

(2)

Q3

必須

■「南海トラフ巨⼤地震」についてお伺いします■

「南海トラフ巨⼤地震」とは、「東海」「東南海」「南海」の3つの地震の連動を想定したも

ので、その規模はマグニチュード8〜9、今後30年の間に70%の確率で起こるといわれていま

す。

あなたは、この「南海トラフ巨⼤地震」を知っていましたか。

1.よく知っている 2.だいたい知っている 3.名前を聞いたことがある程度 4.知らない

Q4

必須

あなたや、あなたのご家庭では、災害に備えてどのような準備をしていますか。

次の中からあてはまるものを全て選んでください。

(いくつでも)

1.⾷料や飲料⽔を準備している 2.携帯ラジオ・懐中電灯・医薬品などを準備している 3.⾮常持ち出⽤⾐類、⽑布などを準備している 4.貴重品などをすぐに持ち出せるようにしている 5.家族の安否確認⽅法等を決めている 6.避難する場所や避難ルートを確認している 7.耐震性のある住居に住んでいる 8.感震ブレーカー(揺れを感知して電気を⽌める器具)を設置している 9.外出時には、携帯電話やスマートフォンなどの予備電池を携帯している 10.地震保険に加⼊している 11.家具・家電などを固定し、転倒・落下・移動を防⽌している 12.⾃家⽤⾞の燃料が半分以下になれば満タンにするようにしている 13.⾃治体等の災害(防災)情報メールに登録している 14.防災訓練に参加している 15.近所の知⼈や友⼈と災害時には助け合うことを話している 16.その他︓ 17.特に何もしていない

Q5

必須

■前問で、「⾷料や飲料⽔を準備している」と回答した⽅にお伺いします■

あなたや、あなたのご家庭では、ご家族の⾷料や飲料⽔は何⽇分程度準備していますか。

1⽇分 2⽇分 3⽇分 4〜6⽇分 1週間分 上記以上 わからない

(3)

Q6

必須

あなたや、あなたのご家庭で、それらの災害の備えをするようになったきっかけは何ですか。

次の中からあてはまるものを全て選んでください。

(いくつでも)

1.国や⾃治体の広報・周知(HP、広報紙、リーフレット等) 2.防災訓練への参加 3.防災週間(8/30〜9/5)等での取組み 4.(⼦どもや家族も含め)学校からの周知 5.職場の取組み 6.災害や防災をテーマにしたテレビ番組 7.熊本地震 8.東⽇本⼤震災 9.阪神淡路⼤震災 10.上記以外の震災︓ 11.⾃⾝や⾝近な⼈の被災経験 12.その他︓

Q7

必須

■前問で、災害の準備を「何もしていない」と答えた⽅にお伺いします■

災害の準備をしていない理由について、次の中からあてはまるものを3つまで選んでくださ

い。

(3つまで)

1.時間がない・忙しいから 2.お⾦がかかるから 3.何をしたらいいかわからない(情報がない)から 4.⾃分には災害の影響はないと思うから 5.無駄になると思うから 6.何とかなると思うから 7.つい後回しにしてしまっているから 8.その他︓ 9.特に理由はない・わからない

Q8

必須

あなたはこの1年間で、防災活動

に参加しましたか。

※防災活動︓避難訓練や、防災講習、消⽕訓練、夜警(⽕の⽤⼼)等

1.参加した 2.この1年間ではないが、それ以前は参加したことがある 3.参加したことはない

Q9

必須

あなたは、この1年間で防災活動以外の⼀般的な地域活動に参加しましたか。

次の中から参加したものを全て選んでください。

(いくつでも)

1.防犯に関する活動 2.美化・清掃活動 3.PTA活動 4.⽂化・⽣涯学習 5.⾼齢者・障がい者・⼦育てなどの福祉活動 6.地域の運動会 7. 地域の祭りや伝統⾏ 事 8. ⽼⼈会・婦⼈会 9. ⾃治会活動 10. その他 11. 参加していない

(4)

■「⾃主防災組織」に関してお伺いします。

⾃主防災組織とは、地域の住⺠同⼠が⾃発的に防災活動を⾏う組織のことで、地域住⺠が参加

する避難訓練や防災教室の開催などの活動をしています。

Q10

必須

あなたは、お住まいの地域の「⾃主防災組織」の存在を知っていますか。

1.あることを知っている 2.ないことを知っている 3.あるのか、ないのかわからない

Q11

必須

災害時に、ご家族以外の⽅と助け合うことを考えた際、今後どういった⼈たちと防災の取組み

をしていきたいですか。

(いくつでも)

1.住んでいる地域の⼈ 2.友⼈・知⼈ 3.共通の趣味や⽬的で活動しているグループ・サークル(スポーツや⽂化交流など) 4.ボランティア活動の仲間 5.保護者同⼠(ママ友・パパ友) 6.学校関係者 7.地域の企業・商店 8.職場・アルバイト先の⼈ 9. その他︓ 10. 特にない・わからない

Q12

必須

地域で防災の取組みをするにあたって、障害になっていると感じることは何ですか。

次の中からあてはまるものを全て選んでください。

(いくつでも)

1.時間がない・忙しい 2.地域との関わりをもつことへの無関⼼さ 3.どこに相談すべきかわからない 4.取組むための情報がない・得にくい 5.地域コミュニティの活動⾃体が少ない 6.地元企業と住⺠の協⼒体制がない 7.⾼齢者の参加が多く、若者が参加しづらい 8.気軽に参加できるような防災活動の取組みが少ない 9.活動資⾦が不⾜ 10.⾏政の⽀援体制が不⼗分 11.その他︓ 12.特にない・わからない

(5)

Q13

必須

災害時の備えや⾏動について伺います。

以下⽰すものについて、あなたはどの程度重要だと思いますか。

それぞれについて最もあてはまるものをお答えください。

(⽮印⽅向にそれぞれひとつだけ)

Q14

必須

防災に関して、今よりもさらに取組んでいきたいこと(今取組みをしていない⼈は今後取組み

たいこと)はありますか。

次の中から最もあてはまるものを1つ選んでください。

1.⾃宅などでできる⽇頃の備え(⾷料・飲料⽔の備蓄や家具転倒防⽌など) 2.災害に関する情報収集(気象情報や、防災グッズ、災害時のノウハウなど) 3.防災活動(避難訓練や講習会、防災イベントなど)への参加 4.⾃主防災組織や、消防団、⾃治会など、防災活動を実施している組織やグループに⾃らも参加 5.防災活動に限らず、地域のコミュニティや地域イベントに参加することによる地域の⼈とのつながりづくり 6.その他︓ 7.特にない

Q15

必須

あなた⾃⾝、これまで⾃然災害により、次のような経験をしたことがありますか。

(いくつでも)

1.住居の倒壊や浸⽔被害をうけたことがある 2.ライフラインの⼨断により、備蓄物資や⽀援物資で過ごしたことがある 3.⾻折、打撲などの⼤怪我をしたことがある 4.避難所に避難したことがある 5.上記のような経験はしたことがない

Q16

必須

あなたは、津波浸⽔想定区域にお住まいですか。

下記⼤阪府ホームページの津波浸⽔想定区域図も参考にお答えください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/tsunamishinsuisoutei/index.html

1.区域内に住んでいる 2.区域外に住んでいる 3.わからない 5 ‥ ⾮ 常 に 重 要 だ と 思 う 4 ‥ 重 要 だ と 思 う 3 ‥ 必 要 だ と は 思 う 2 ‥ あ る 程 度 必 要 だ と は 思 う 1 ‥ あ ま り 必 要 と は 思 わ な い 0 ‥ わ か ら な い 1. ⾃分⾃⾝で⾃分の命や⾝の安全を守ること→⾃助とも⾔います 2. 地域の住⺠や地元企業などが協⼒し、相互の助け合いを⾏うこと→共助とも⾔います 3. 国や地⽅公共団体による救助活動 →公助とも⾔います

(6)

Q17

必須

あなたのお住まいは何階建てですか。

また何階にお住まいですか。

(半⾓数字でご記⼊ください)

※例えば⼾建て住宅の場合、⼀階平屋建てにお住まいの⽅はどちらも「1」、⼆階建てにお住

まいの⽅はどちらも「2」というようにお答えください。また、地下にお住まいの⽅は「0」

とお答えください。

居住階数 建物の階数

Q18

必須

あなたの世帯構成を教えてください。

単独世帯(あなたのみ) 夫婦のみ 夫婦(もしくはそのどちらか)とその⼦どもの2世代世帯 3世代世帯以上 その他

Q19

必須

あなた⾃⾝も含め、あなたと同居しているご家族について教えてください。

(いくつでも)

未就学児がいる ⼩学⽣の⼦どもがいる 中学⽣の⼦どもがいる 65歳以上の⾼齢者がいる(ご⾃⾝も含めて) この中にあてはまるものはない(中学⽣以下も65歳以上もいない)

Q20

必須

あなたのお仕事について教えてください。

1.⾃営業・⾃由業 2.農業 3.会社役員・団体役員 4.会社員(正・契約・派遣) 5.公務員・団体職員 6.パート・アルバイト 7.家内労働・在宅ワーカー 8.専業主婦(夫) 9.無職 10.学⽣ 11.その他

参照

関連したドキュメント

「兵庫県災害救援ボランティア活動支 援関係団体連絡会議」が、南海トラフ

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

「海にまつわる思い出」「森と海にはどんな関係があるのか」を切り口に

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場