• 検索結果がありません。

70 Thus, this study points out the personnel policies for the members of the Security Council and representatives in every federal district by analyzi

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "70 Thus, this study points out the personnel policies for the members of the Security Council and representatives in every federal district by analyzi"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【投 稿 論 文】 69

プーチン政権下の現代ロシアにおける

政治改革と安全保障会議*

―規範的文書による実証分析―

長谷川 雄 之

(東北大学大学院文学研究科博士後期課程)

A Study on Russian Security Council and Putin’s Political Reforms

Hasegawa, Takeyuki

Doctoral Student, Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University

Abstract

To deal effectively with global security issues and the changing security environment, how to build and develop effective national security policies has been an important issue today. In this context, the function of the National Security Council (NSC) has been fo-cused on, though there are some other decision making bodies, because of its ability that would solve the hard political decisions from cross-departmental perspective. According to the prior researches (Vendil-Pallin 2001, Hyodo 2004; 2009; 2012, White 2008), under the Putin regime (May 2000–) the Russian Security Council has enlarged its function and started to play the more important role of decision-making process in contrast to the Yeltsin era. This trend is going to continue into the Tandem (under the Medvedev admin-istration from 2008–2012) and the Second Putin government (May 2012–).

At the same time (May 2000–), to build “vertical power”, President Putin has started several federal reforms, such as series of legislative amendments which changed the formation of the Upper House of the Russian Parliament, the creation of “federal districts”, and the appointments of plenipotentiary representative of the President of the Russian Federation in a federal district. Remarkably every representative was mainly a person from the “Power Ministry” or “Saint-Petersburg” and also holds the status of Russian Security Council membership.

Previous works are not enough to examine the enlarged function of the Russian Security Council in the political reforms of the Putin era. This study looks into the role of Russian Security Council in Putin’s centralization like building “vertical power” and aims to provide a viewpoint for present state analysis on the Russian politics. As with every NSC in the world, the Russian Security Council is also an advanced secret organ.

Keywords: Russian Federation, Policy-making process, National Security Council

(NSC), Political reform, Central-Local Government Relations

* 本稿は,平成 26 年度公益財団法人日本科学協会笹川科学研究助成(研究番号:26-705)による成果 の一部である。

(2)

Thus, this study points out the personnel policies for the members of the Security Council and representatives in every federal district by analyzing public information such as legal documents (Presidential Decree and Federal Law).

Reflected on the legislation of the new federal law on Security on December 28 2010, President Medvedev signed a presidential decree on the revised Regulation of the Russian Security Council. The new Regulation not only tightened its control power to the other state organs, but systematized local meetings held in every federal district, in which the secretary of the Security Council, presidential represent who covers the district, and federal and regional officials participate. In the meeting, the secretary of the Russian Security Council N.P. Patrushev, who assisted Putin for many years from when they worked together at the control division of the Presidential office, plays an important role in “realizing” the state program at the regional level.

This paper concludes that the main mission of the Russian Security Council includes not only planning the national security policies or military affairs, but coordi-nating (or controlling) the relationship between federal government and regional leader-ship. は じ め に 2000年 5 月に発足した第 1 次プーチン政権では,「垂直権力の構築」を目指し,連邦制改革 をはじめとする種々の政治改革が進められた。同時に,重要ポストにおける人事政策では,プー チン大統領に近い「力の省庁」出身者や「サンクト・ペテルブルク派」と呼ばれる政治的エリー トを登用し,素早く政権の基盤が構築された。また,連邦議会国家会議(下院)における安定 的な与党勢力が新政権の滑り出しを支えたことは周知のとおりである。 こうした中,先行研究が示す通り,プーチン大統領のもとでロシア連邦安全保障会議(1)は, その機能を強化し,政策過程において強い存在感を示すこととなった。先行研究では,主とし て安保会議単体の動向に焦点を当て,国家安全保障領域の政策過程,とくに外交政策・軍事安 全保障政策の立案・決定過程において,安保会議が中心的役割を果たしていることが示されて いる(2) ところで,研究史の示すように,国家安全保障領域において安保会議が重要な役割を果たし ているとすれば,社会・経済領域をも含めた広義の安全保障観を採用する(3)現代ロシアにお (1) Совет Безопасности Российской Федерации(Совбез)のこと。本稿では,適宜「安保会議」と略記 する。その成立過程及びエリツィン政権下における動向については,次の文献に詳しい。Митюков 1997; Derleth 1996; Jones & Brusstar 1993;乾 2003; 上野 2001, 61–63; 兵頭 2009.

(2) 2000 年 5 月以降のプーチン政権下における安保会議の動向について論じたものとして,次の文献が挙

げられる(Крыштановская 2005; Kryshtanovskaya & White 2003; 2005; 2009; Vendil-Pallin 2001; White 2008; 兵頭 2004; 2009; 2012; 小泉 2011)。我が国では,兵頭慎治氏(防衛省防衛研究所)を中心に,プー チン政権下における安保会議の機能強化を唱える先行研究が少なからず存在する。一方で,軍事ドク トリン草案の作成等,軍事安全保障問題について,ソ連時代からの軍による伝統的な影響力を重視す る議論もある(乾 2003)。 (3)兵頭 2009, 136; 現代ロシアにおける安全保障観については,2009年5月に承認された「2020年までのロ シア連邦国家安全保障戦略」を併せて参照されたい。Указ Президента РФ от 12 мая 2009 г. № 537, «О Стратегии национальной безопасности Российской Федерации до 2020 года», Собрание Законо-дательства Российской Федерации(以下,СЗРФ と略記する),№. 2, 2009г, Ст. 2444.

(3)

いて,安保会議が,外交・軍事以外の政策領域においても一定の役割を担っているのではない か,という疑問が生じる一方,かかる問題関心に基づく研究の蓄積は薄い(4)。本稿では,その 役割の一端を明らかにするために,連邦制改革を中心とした中央・地方関係,ないし地方政策 における安保会議の動向に焦点を当てる。 本稿は,安保会議という極めて秘匿性の高い国家機関の動向を分析するにあたり,より高い実 証性を担保するため,連邦法や大統領令をはじめとする規範的文書及び人事録の分析を議論の 基盤とし,安保会議委員の在任期間や平均年齢の変遷といった客観的数値の分析も併せて行う。 1 安保会議の構造と人事政策の特徴 (1)安保会議の基本構造 安保会議は,現行のロシア連邦憲法(5)上の国家機関であり,憲法第 83 条 Ж 項からは,大 統領に安保会議の組織権及び指揮権があること,安保会議の地位は連邦法によって定められる ことが確認される(6)。かかる地位・権限・所掌事項を規定する法令は,「安全保障についての ロシア連邦法(2010 年 12 月改正)」であり,安保会議は,「安全保障,防衛の組織,軍建設, 防衛産業,ロシア連邦と外国の軍事技術協力の諸問題,ロシア連邦の,憲法体制,主権,独立 及び領土的一体性の擁護に関係する諸問題,並びに安全保障領域における国際協力の諸問題に 関する大統領の決定の準備を行う憲法上の諮問機関(7)」とされている。 安保会議の前身は,ソ連邦崩壊間際,1991 年 4 月に設置されたロシア共和国安保会議で,「(ロ シア共和国)大統領直属の重要な政治的諮問機関(8)」と位置付けられ,共和国4 4 4憲法上の地位(9) を有したものの,その活動手続きを定めた下位法令の整備は,体制転換後,1992 年 3 月 5 日 付「安全保障についてのロシア連邦4 4法」の制定(10)を待つこととなった。 安保会議は,会議体とそれを支える事務機構(11)から構成され,会議体の議長は,大統領が 務め(12),その他の構成員(表 1(13))は,審議における議決権を有する常任委員(14)と審議権の (4)兵頭 2012 は,安保会議出張会合の制度化(2011 年 5 月)直後の動向に言及している。本稿は,制度 化後 3 年間の経過も射程に入れて分析を行う。 (5) 1993年 12 月 12 日に制定されたロシア連邦憲法を指す。以下,適宜「93 年憲法」ないし「憲法」と 略記する。 (6) Пункт «Ж» статьи 83 Конституции Российской Федерации;テキストは,以下の文献による。 Дмитриев & Скуратов 2013.また,訳出に際しては,渋谷(2012);竹森(2014)を参照。 (7) Пункт 1 статьи 13 Федерального закона от 28 декабря 2010г. № 390-ФЗ «О безопасности»(本法に ついて,以下適宜,ФЗ № 390 と略記する),СЗРФ, №.1, 2011г., Ст. 2. (8)第 4 回ロシア共和国人民代議員大会第 2 審議(1991 年 5 月 21 日)におけるシャフラーイ(Шахрай С. М.)の発言(Съезд народных депутатов (1991), 78.) (9) Закон РСФСР от 24 мая 1991 г. «Об изменениях и дополнениях Конституции (Основного Закона)

РСФСР» (Гарант: Retrieved November 28, 2014, from http://constitution.garant.ru/history/ussr-rsfsr/1978/zakony/183124/) (10) Закон РФ от 5 марта 1992 г. № 2446-I «О безопасности», Ведомости Съезд Народных Депутатов и Верховного Совета РФ, №15, 1992г., Ст. 769. (11) Аппарат Совбеза РФのこと。従来,邦訳は「安保会議事務局」とされてきたが,下位部局として官 房や局を持つ当該組織の編成上,「事務機構」とした。 (12) Пункт 15 статьи 1, ФЗ № 390. (13)表 1-2 及びグラフ 1-3 は,本稿執筆時(2014 年 11 月 28 日時点)の委員の構成をもとに筆者作成;

Сайт Совбеза РФ: Retrieved November 28, 2014, from http://www.scrf.gov.ru/persons/sections/6/

(4)

みが付与された非常任委員(15)に分類される。安保会議事務機構(図 1(16))には,会議体の常 任委員を兼任する安保会議長官(17)を筆頭として,第 1 次官,次官,長官補佐官,文書情報担 当秘書官,事務総長等の幹部職が置かれている。さらに,安保会議には付属機関として,執行 図 1 安保会議事務機構 出所:筆者作成。 (15)主として,定例会合(заседание)における審議権を指す。Пункт 4 статьи 15, ФЗ № 390 и Пункт 13 «Положения о Совете Безопасности Российской Федерации» Указом Президента Российской Фе-дерации от 6 мая 2011 г. № 590 «Вопросы Совета Безопасности Российской ФеФе-дерации»(本大統領 令について,以下適宜,Указ № 590 と略記する),СЗРФ, № 19, 2011г., Ст. 2721; 連邦法レベルにお ける会合の種別は,会合(совещание)と定例会合(заседание)に分類され,下位の法令,すなわち 大統領令によって定められる安全保障会議規程(以下,適宜「安保会議規程」と略記)においては, こ の 他 に 対 策 会 議(оперативное совещание), 戦 略 立 案 会 議(совещание по стратегическому планированию),出張会議(выездное совещание)がある;Пункт 1 статьи 18, ФЗ № 390 и Пункт 11, 14, 19 и 20, Указ № 590. (16) 2000年12月25日付大統領令第 2078 号の発令を最後に現時点まで,安保会議事務機構の組織図は公開 されていない。従って本稿では,同大統領令及び以下の資史料を参考に,組織図を作成した。Иванов 2007;乾 2003; Указ Президента РФ от 25 декабря 2000г. № 2078, «Об утверждении структуры аппа-рата Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №1, 2001г., Ст. 67. (17) Секретарь Совета Безопасности Российской Федерацииのこと。この役職の邦訳としては,これまで, 「ロシア連邦安全保障会議書記」ないし「ロシア連邦安全保障会議事務局長」などが使われてきたが, 前者は,国家機関の指導的役職名としてはやや不自然であり,後者は,「ロシア連邦安全保障会議事 務総長(Руководитель Аппарата Совета Безопасности Российской Федерации)」と混同しやすいと 筆者は考える。従って,「安全保障会議長官(安保会議長官)」という役職名を用いることとした。 表 1 安保会議委員の構成 常任委員 非常任委員 政府議長,連邦議会両院議長,外務・国防・内 務大臣,大統領府・連邦保安庁・対外諜報庁長 官,安保会議長官・同次官,常任委員(統一ロ シア党最高評議会議長)の 12 名 連邦管区大統領全権代表(9 連邦管区),民間防衛 問題・緊急事態・災害復旧大臣,財務・法務大臣, 連邦麻薬取引監督庁長官,参謀総長 兼 国防第 1 次官,サンクト・ペテルブルク市知事,モスクワ市 長,クラスノヤールスク辺区知事の 18 名 出所:筆者作成。

(5)

権力諸機関における活動の調整を行う安保会議省庁間委員会(18),学問的方法により安保会議 の活動を保障する安保会議付属学術会議(19)が設置されている。 安保会議は,安全保障領域における連邦執行権力機関の活動(20)並びに国防,国家安全保障 及び法保護活動に関する年度連邦予算に盛り込まれた財政支出の執行状況を監督し(21),安保 会議・会議体における決定は,大統領令又は大統領命令により遂行される(22)ことから,安保 会議には,政策決定の機能に加えて,執行権力諸機関に対する監督機能も付与されている。 (2)会議体の人事政策 本節では,議長,常任委員及び非常任委員から構成される安保会議・会議体の人事政策につ いて,平均年齢(グラフ 1),委員数(グラフ 2)及び在任期間(グラフ 3)に焦点を当て,そ の特徴をあぶりだし,これまでの推移及び現状を把握する。 なお,グラフ 1 及び 2 に共通して,分析の対象となる日付の設定は,1 年毎に 5 月末日時点 とした。これは,2000 年 5 月の第 1 次プーチン政権の発足以降,メドヴェージェフ政権,第 2 次プーチン政権を通じて,安保会議委員を一括で任命する大統領令が,大統領就任式の開催時 (18) Пункт 29, Указ № 590.省庁間委員会が安保会議の活動の多くを担っているという指摘もある

(Donaldson, Nogee & Nadkarni 2014, 128)。

(19) Пункт 33, Указ № 590. (20) 6 пункт 2 статьи 14, ФЗ № 390. (21) «И» пункт 4, Указ № 590. (22) Пункт 4 статьи 18, ФЗ № 390. グラフ 1 安保会議委員の平均年齢の推移 出所:筆者作成。

(6)

期に関係して 4 月ないし 5 月に発令されていることを考慮したからである(23) 安保会議の審議において議決権を有する常任委員の平均年齢(グラフ 1)は,エリツィン政 権期に 50 歳–60.3 歳の高い水準で推移し,通算 2 期の常任委員の平均年齢は,55.7 歳であった。 一方,2000 年 5 月の第 1 次プーチン政権発足を機に大きく下がり,2001 年 5 月末日には常任 グラフ 2 安保会議委員数の推移 出所:筆者作成。 グラフ 3 安保会議委員の在任期間の分析 出所:筆者作成。 (23)具体的には,2000 年 5 月 27 日付大統領令第 967 号,2001 年 4 月 26 日付大統領令第 486 号,2004 年 4月 24 日付大統領令第 561 号,2008 年 5 月 25 日付大統領令第 836 号及び 2012 年 5 月 25 日付大統領 令第 715 号の 5 件である。これ以外の月に,委員を一括で任命する大統領令が発令されたケースは, 2005年 11 月 14 日付大統領令第 1328 号の 1 件に限られる。また,エリツィン政権において,このよう に委員を一括で任命する形式の大統領令は,1996 年 7 月 31 日付大統領令第 1121 号及び 1998 年 11 月 18日付大統領令第 1418 号の 2 件に限られる。ただし,安保会議の設置が 1992 年 6 月 3 日であること から,1992 年に関しては,6 月末日を分析対象としている。

(7)

委員の平均年齢は 48.3 歳まで低下した。これは,安保会議委員のなかで,年齢的にもプーチ ンに近い,サンクト・ペテルブルク出身者の割合が,急速に増大したことによると考えられる。 さらに,不安定な政治状況を反映するかのように,エリツィン政権期の領域において,安保 会議委員の平均年齢の推移を示す折れ線が大幅に上下している。一方で,第 1 次プーチン政権 の発足以降,このような大幅な変動はみられず,全体として,ゆるやかな上昇を続けている。 その上,委員の平均年齢(とくに常任委員)は,おおむねプーチンの年齢と重なり合う部分が 多い。第 2 次プーチン政権発足直後(2012 年 5 月末時点)の平均年齢は,全体で 56.0 歳,常 任委員は 57.2 歳,非常任委員は 55.1 歳となり,前年と比べると,全体としてやや下がった(24) ものの,常任委員は依然として上昇を続けている。 また,在任期間を分析したグラフ 3 からは,第 1 次プーチン政権発足以降,在任期間の平均 値がエリツィン政権に比べて,「倍以上」に伸びていることが分かる。2000 年以降のプーチン 政権下における常任委員の在任期間はとくに長く,第 2 次プーチン政権においても人事異動が 行われたのは,国防大臣のみであり(25),その構成は,ほぼ変わっていない。 第 1 次プーチン政権第 2 期目の発足時における,常任委員数の倍増については,後述するよ うに,主として一部の「力の省庁」の長及び連邦議会両院議長が非常任委員から昇格したこと に起因するが,グラフ 2 を見ると,92 年の安保会議発足以来,全体の委員数は概して増加傾 向にある(26)。すなわちエリツィン政権期は,概ね 12 名–16 名で推移したが,第 1 次プーチン 政権期には 24 名まで,メドヴェージェフ政権期には 27 名まで増加し,2012 年 5 月の第 2 次プー (24)主として 2011 年 9 月 –12 月にかけて行われた連邦管区大統領全権代表の人事異動による。ウラル, 沿ヴォルガ,北西及び中央連邦管区大統領全権代表の人事異動により,非常任委員の平均年齢が若干 下がった。Указ Президента РФ от 12 сентября 2011 г. № 1191, «О внесении изменений в состав Со-вета Безопасности Российской Федерации, утвержденный Указом Президента Российской Федера-ции от 25 мая 2008 г. № 836», СЗРФ, №38, 2011г., Ст. 5367; Указ Президента РФ от 24 декабря 2011 г. № 1681, «О внесении изменений в состав Совета Безопасности Российской Федерации, утверж-денный Указом Президента Российской Федерации от 25 мая 2008 г. № 836», СЗРФ, №52, 2011г.,

Ст. 7565;ウラル連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://www.uralfo. ru/polpred_pers.html;沿ヴォルガ連邦管区大統領全権代表事務局 : Retrieved October 20, 2014, from http://www.pfo.ru/?id=8365;北西連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://szfo.gov.ru/plenipotentiary; 中央連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://cfo.gov.ru/polpred/bio (25)国防省の資産売却を担うアバロンセルヴィス «Оборонсервис» をめぐる横領事件と関連して,セル ジュコーフ(Сердюков А. Э.)は国防大臣を解任され,代わってショイグー(Шойгу С. К.)が同 職に就いた(同時に安保会議委員人事も変更された)。ショイグーは,緊急事態省の設置時からメド ヴェージェフ政権期まで一貫して同省の大臣を務めていたが,第 2 次プーチン政権では,モスクワ 州知事に任命されていた(Указ Президента РФ от 6 ноября 2012 г. № 1484, «О Сердюкове А.Э.», СЗРФ, №46, 2012г., Ст. 6318; Коммерсантъ, 16 ноября 2012 г., «Владимир Путин: у следствия нет

претензий к Анатолию Сердюкову»: Retrieved November 28, 2014, from http://www.kommersant.ru/ doc/2069766; Указ Президента РФ от 6 ноября 2012 г. № 1486, «О Министре обороны Российской Федерации», СЗРФ, №46, 2012г., Ст. 6320; Указ Президента РФ от 6 ноября 2012 г. № 1487, «О внесении изменений в состав Совета Безопасности Российской Федерации, утвержденный Указом Президента Российской Федерации от 25 мая 2012 г. № 715», СЗРФ, №46, 2012г., Ст. 6321) (26)この増加傾向は,エリツィン政権末期に端を発している点も見逃してはならない。98 年 11 月には, 政府第 1 副議長や大統領府長官,ロシア科学アカデミー総裁などが新たに委員に任命されたため,委 員数が 19 名まで増員されており,翌 99 年 4 月 13 日に連邦議会国家会議議長・連邦会議議長らが安 保会議非常任委員に任命され,エリツィン政権終盤における委員の増加傾向に拍車がかかることに なった(Указ президента РФ от 18 ноября 1998г. №1418, «Вопросы Совета Безопасности Россий-ской Федерации», СЗРФ, №48, 1998г., Ст. 5745; Указ президента РФ от 13 апреля 1999г. №466, «Об изменении состава Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №16, 1999г., Ст. 1973)

(8)

チン政権(現政権)発足直後には,30 名にまで増加した。 かかる人事政策の分析を通じて,エリツィン政権との比較における第 1 次プーチン政権以降 の内政の安定化,さらにはいわゆる「サンクト・ペテルブルク派」の影響力の増大・保持が覗 える一方で,委員の高齢化4 4 4や人事政策の硬直化4 4 4も指摘できる。 2 プーチンと安保会議 (1)90 年代末期における安保会議の動向 プーチン(Путин В. В.)の安保会議入りは,1998 年 10 月初旬(27)のことで,連邦保安庁長 官として,常任委員に任命された。そもそも,彼がペテルブルクからモスクワへ移るのは 96 年 8 月で,ボロージン(Бородин П. П.)や旧知のチュバイス(Чубайс А. С.),クドリン (Кудрин А. Л.)の力添えで(28),総務部次長として大統領府に入る(29)。翌 97 年 3 月には,大 統領府次官 兼 大統領監督総局長に任命され(30),連邦構成主体との間で締結する権限区分 条約問題を担当することとなり,この時期の経験が第 1 次プーチン政権における中央集権化政 策の遂行に影響したとされる(31) 同時に,かかる中央集権化政策は,エリツィン(Ельцин Н. Е.)政権末期からの連続性を有 する点にも留意しなければならない。とくに 99 年初頭,「連邦関係の発展問題に関する全ロシ ア会議」におけるプリマコフ(Примаков Е. М.)政府議長の提案(以下,「プリマコフ提案」 という)は,垂直的な執行権力機関の不在を指摘した上で,これを改めるために,連邦構成主 体の合併及び連邦構成主体首長の任命制の導入を提案している。この提案はエリツィン政権期 にこそ実現しなかったものの,急速な分権化に歯止めをかけようとする政権中枢の試みは,エ リツィン政権末期における一連の立法活動に反映された(32)。この過程では大統領監督総局長 のプーチンとその後任であるパートルシェフ(Патрушев Н. П.)(33),リソフ(Лисов Е. К.)(34) らが活躍したと言われる(35) プーチンは,98 年 5 月に大統領府第 1 次官(36),同年 7 月には連邦保安庁長官(37)となり,こ の後,うなぎ上りの出世を果たす。彼は,連邦保安庁長官として,同庁の大規模な機構改革と 人員削減を断行し(38),とくに力を入れていた経済犯罪局の改革では,同局を経済安全保障局 に改組の上,局長にパートルシェフを登用した(39) (27) Указ Президента РФ от 1 октября 1998 г. № 1174, «О составе Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, № 4, 1998 г., Ст. 1174. (28)上野 2002, 4–6. (29) Щеголев 2010, 421. (30) Указ Президента РФ от 26 марта 1997 г. № 265 «О заместителе Руководителя Администрации Президента Российской Федерации - начальнике Главного контрольного управления Президента Российской Федерации», СЗРФ, №13, 1997г., 1526. (31)上野 2010, 6. (32)上野 2010, 4–7. (33) Зенькович 2006, 338. (34) Зенькович 2006, 273. (35)上野(2010, 5–6)の注 10 を参照。 (36) Указ Президента РФ от 25 мая 1998 г. № 575 «О Путине В.В.», СЗРФ, №22, 1998г., Ст. 2419. (37) Указ Президента РФ от 25 июля 1998 г. № 886 «О Путине В.В.», СЗРФ, №3, 1998г., Ст. 3769. (38) Sakwa 2008, 14.

(9)

プーチンは,その後 99 年 3 月から約 4 ヶ月にわたって安保会議長官及び連邦保安庁長官職 を兼任した後(40),同年 8 月には,政府第 1 副議長(41),直後に政府議長臨時代行,その後,国 家会議の承認を得て正式に政府議長に就任(42)する。しかし,健康上の理由によりエリツィン 大統領が任期満了前に職を辞することとなり(43),99 年 12 月 31 日,プーチンは,大統領臨時 代行に就任する(44) かかる人事の過程で,プーチンが政府第 1 副議長に就任する際,連邦保安庁長官の後任には, パートルシェフが就いた(45)。プーチンの後任ないしプーチンが重要視している職には,パー トルシェフが就いており,このことは,この時期からプーチンが,同じ属性(ペテルブルク, 治安機関出身)を持つパートルシェフに極めて強い信頼を寄せていた証左であろう。後述する ように,メドヴェージェフ(Медведев Д. А.)政権(46)(2008 年 5 月発足)から第 2 次プーチ ン政権(現政権)まで約 6 年間にわたり,安保会議長官職を任せ,活発な外交活動まで委任す るのも,この強い信頼関係に裏打ちされているものと考えられる。 (2)プーチン大統領臨時代行による安保会議事務機構の組織改編 大統領選挙直前の 2000 年 2 月 26 日,プーチン大統領臨時代行は,安保会議事務機構の組織 改編を行い(47),専門局として北カフカース地域安全保障問題局を新設した(図 1 を併せて参 照されたい)。同局は,前年の 99 年秋からはじまった第 2 次チェチェン紛争への対応能力を強 化する目的で設置されたものとみられる。 安保会議事務機構は大統領府に設置されており,安保会議長官,第 1 次官,次官及び長官補 佐官の人事権は,大統領が持ち,それ以下の役職の人事権は,大統領府長官(48)が持つ。エリツィ ン政権第 2 期からプーチン政権発足当時の大統領府では,組織のスリム化が行われており(49) 大まかな分類においては,部局数だけでも 40 部局から 22 部局に削減されている(50)。こうし (40)プーチンの前任者,ボルジュージャ(Бордюжа Н. Н.)安保会議長官は,エリツィン大統領からの信 頼を得られず,結果としてこの頃,安保会議には大統領がほとんど出席しない事態となっていた (Vendi-Pallin 2001, 81)。 (41) Указ Президента РФ от 9 августа 1999 г. № 1011, «О Первом заместителе Председателя Прави-тельства Российской Федерации», СЗРФ, №32, 1999 г., Ст. 4047. (42)ウラジーミル・プーチン個人サイト «Владимир Путин личный сайт»: Retrieved October 20, 2014, from http://putin.kremlin.ru/bio (43) Указ Президента РФ от 31 декабря 1999 г. № 1761, «Об исполнении полномочий Президента Российской Федерации», СЗРФ, №1, 2000г., Ст. 109;大統領令第 1761 号第 1 項は,連邦憲法第 92 条 第 2 項を,第 1761 号第 2 項は連邦憲法第 92 条第 3 項を,発令の根拠としている。 (44) Указ Президента РФ от 31 декабря 1999 г. № 1762, «О временном исполнении полномочий Прези-дента Российской Федерации», СЗРФ, №1, 2000г., Ст. 110. (45) Указ Президента РФ от 9 августа 1999 г. № 1013, «О временно исполняющем обязанности дирек-тора Федеральной службы безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №32, 1999г., Ст. 4079; Указ Президента РФ от 17 августа 1999 г. № 1068 «О директоре Федеральной службы безопасно-сти Российской Федерации», СЗРФ, №34, 1999г., Ст. 4240; Указ Президента РФ от 15 ноября 1999 г. № 1528 «Вопросы Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №47, 1999г., Ст. 5684. (46)本稿では,「メドヴェージェフ政権」について,適宜「タンデム政権」と表記する。 (47) Указ Президента РФ от 26 февраля 2000 г. № 442, «Вопросы аппарата Совета Безопасности Рос-сийской Федерации», СЗРФ, №9, 2000г., Ст. 1026. (48)従って,安保会議事務機構の幹部人事には大統領府長官の影響力が及ぶ。大統領府長官は,エリツィ ン政権末期から第 1 次プーチン政権第 1 期目にかけてヴォローシン(Волошин А. С.)が務めている。 この時期の大統領府における機構の変遷及び幹部の人事政策については,別論を設けたい。 (49) Bacon 2014, 102–103.

(10)

た動きは,安保会議事務機構の職員定数にも反映され,98 年 2 月には 207 名から 182 名に(51) 99年 3 月には 182 人から 175 名に減員されており(52),これらは大統領府全体のスリム化の一 環とみられる。 一方,プーチン政権発足直後の 2000 年 5 月末には,安保会議第 1 次官を 2 名体制(1 名増員) とし(53),同年 10 月には安保会議事務機構の職員数を 28 名増員し,204 名とした(54)。エリツィ ン大統領が政権末期に 44回4(55)にわたって事務機構の職員数削減を指示していたことに鑑みる と,実際の職員数が,規定の数を超えており,プーチンはこうした法整備を通じて,法令にお ける定員を実態にあわせたものと考えられる。何れにせよ,従来の事務機構職員の削減方針そ のものが転換することとなった。 3 連邦制改革における安保会議 (1)連邦管区制の導入と全権代表の人事政策 2000年 3 月 26 日の大統領選挙を経て,5 月 7 日に正式に発足した第 1 次プーチン政権では, 早々に大規模な連邦制改革が実施され,これらの政策方針は安保会議委員の人事政策にも反映 される。5 月 13 日付大統領令第 849 号(56)においては,ロシア全土を 7 つの管区に分割する連 邦管区制が導入され,「大統領令の執行を監督する目的」で各連邦管区に 1 人ずつ大統領全権 代表が配置された。これは,大統領全権代表を連邦構成主体ごとに配置する従来の方式を改め たもので,同時に大統領全権代表の権限も見直された。各連邦構成主体は,地理的にいずれか の連邦管区に属することになったが,行政上従属している訳ではない。ただ,連邦管区制導入 に伴い,法務省,内務省,検察庁,会計検査院の連邦管区局が設置され,地方出先機関の設置 による地方権力の統制が図られることとなった。 かかる政策方針は,連邦管区大統領全権代表のバックグランドを検討することで,より一層 (50) Указ Президента РФ от 2 октября 1996 г. №1412, «Об утверждении Положения об Администрации Президента Российской Федерации», СЗРФ, №41, 1996г., Ст. 4689; Указ Президента РФ от 12 фев-раля 1998 г. №162, «О мерах по совершенствованию структуры Администрации Президента Рос-сийской Федерации», СЗРФ, №7, 1998г., Ст. 827; Указ Президента РФ от 3 июня 2000 г. №1013, «О формировании Администрации Президента Российской Федерации», СЗРФ, №23, 2000г., Ст. 2387. (51) Указ Президента РФ от 12 февраля 1998г. №162, «О мерах по совершенствованию структуры Администрации Президента Российской Федерации», СЗРФ, №7, 1998г., Ст. 827. (52) Указ Президента РФ от 15 марта 1999г. №333, «О структуре аппарата Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №12, 1999г., Ст. 1452. (53) Указ Президента РФ от 31 мая 2000 г. №989, «Вопросы аппарата Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №23, 2000г., Ст. 2384. (54) Указ Президента РФ от 23 октября 2000 г. №1770, «Вопросы аппарата Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №44, 2000г., Ст. 4351. (55) Указ Президента РФ от 25 июня 1996 г. №987, «Вопросы Совета Безопасности Российской Федера-ции», СЗРФ, №27, 1996г., Ст. 3231; Указ Президента РФ от 12 февраля 1998 г. №162, «О мерах по совершенствованию структуры Администрации Президента Российской Федерации», СЗРФ, №7, 1998г., Ст. 827; Указ Президента РФ от 14 марта 1998 г. №294, «Об аппарате Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №14, 1998г., Ст. 1536; Указ Президента РФ от 15 марта 1999 г. №333, «О структуре аппарата Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №12, 1999г., Ст. 1452. (56) Указ Президента РФ от 13 мая 2000 г. № 849, «О полномочном представителе Президента Россий-ской Федерации в федеральном округе», СЗРФ, №2, 2000г., Ст. 2112.

(11)

明らかとなる。 制度導入時(2000 年 5 月)の連邦管区大統領全権代表「一代目」の人事政策を見ると,ド ラチェーフスキー,キリエーンコを除いて,軍・治安機関の出身者であり,その中にはペテル ブルク出身者も多く含まれる。かかる傾向は,その後も継続性を持つ一方,「二代目」以降の 人事において,中央地方関係,社会経済政策等の業務に携わる大統領府監督(総)局や国内政 策局の出身者,連邦構成主体・地方自治体の正副首長経験者など,地方の社会経済政策に通じ る者が全権代表に任命されている点は注目に値する。制度導入後 14 年間において任命された すべての大統領全権代表のうち半数弱が,かかる属性を有している。 連邦管区大統領全権代表は,大統領に直属し,連邦憲法・連邦法に違反する連邦構成主体執 行権力機関の法令の一時的な効力の停止について,大統領に提案する権能を有し,任意の組織 への自由出入権が認められているなど,地方の執行権力・立法権力に相当程度介入することが 可能である(57)。従って,上で検討したバックグランドを持つ全権代表には,地域情勢に関係 する情報収集活動(58)や連邦構成主体首長の監視(59)といった任務のみならず,地方の社会経 済政策のプロフェッショナルとして,各種政策プログラムの遂行状況を監督する任務も与えら れているようだ。2000 年 5 月 27 日付大統領令第 967 号(60)では,すべての全権代表(8 名)が 安保会議非常任委員に任命され,うち 7 名の全権代表が第 1 次プーチン政権 1 期目において一 度も交代することなく任務にあたることとなった。 プーチン政権における安保会議の新たな機能は,連邦管区制の導入と連動した安保会議の人 事政策に反映されているとみられる。すなわち安保会議は,連邦執行権力機関の長と連邦管区 大統領全権代表が一堂に会する場として,中央地方関係を扱うこととなり,その後,段階的に 連邦中央の地方に対する監督機能をアシストする役割を担うようになったと考えられる。この 点は,2011 年 5 月の出張会合の制度化(後述)に象徴されよう。 (2)連邦制改革の進展と安保会議 連邦管区制導入のほかにも,第 1 次プーチン政権では,連邦構成主体の首長及び議会議長が 自動的に連邦議会連邦会議構成員に選出されるシステムを見直し(61)(2000 年 8 月),連邦法に 違反した連邦構成主体の首長と連邦法に違反した立法を行った連邦構成主体の議会議長を解 任,当該議会を解散する手続きを定めた連邦法(62)の制定(2000 年 7 月),地方自治体の法令と, 連邦憲法,連邦法,連邦構成主体の法令との一致を目的とした立法活動(63)(2000 年 8 月)など, (57)上野 2001, 201. (58)上野 2010, 7. (59)永綱 2011, 58. (60) Указ Президента РФ от 27 мая 2000 г. № 967, «Об утверждении состава Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №22, 2000г., Ст. 2290. (61) Федеральный закон РФ от 5 августа 2000 г. № 113-ФЗ, «О порядке формирования Совета Федера-ции Федерального Собрания Российской ФедераФедера-ции», СЗРФ, №32, 2000 г., Ст. 3336. (62) Федеральный закон РФ от 29 июля 2000 г. №106-ФЗ, «О внесении изменений и дополнений в Феде-ральный закон “Об общих принципах организации законодательных (представительных) и испол-нительных органов государственной власти субъектов Российской Федерации”», СЗРФ, №31, 2000г., Ст. 3205. (63) Федеральный закон РФ от 4 августа 2000г. №107-ФЗ, «О внесении изменений и дополнений в ральный закон “Об общих принципах организации местного самоуправления в Российской Феде-рации”», СЗРФ, №32, 2000г., Ст. 3330.

(12)

表 2 連邦管区大統領全権代表のバックグランド A:軍,(旧)国家保安委員会,連邦保安庁,対外諜報庁,内務省,検察庁等の治安機関関係者 B:サンクト・ペテルブルクにおいて高等教育を受けた者又は勤務経験のある者 C: 正副の知事・市長又はその顧問等の経験者(ただし全権代表任命前),大統領府又は大統領付属機関において地方政 策を担当した者 →:管区の名称変更 ⇒:人事異動 (現):現職 [ ]:生年月日 丸数字:歴代 連邦管区1 A B C 備考(安保会議委員歴や地方政治の経験,中央地方関係 制度に係る業務歴等) パルターフチェンコ2 (Полтавченко Г. С.) [1953.2.23.–] 中央① 2000.4.–2011.9. ✓ ✓ レニングラード航空機器大学(1976),国家保安委員会レニングラード州支局,ロシア連邦保安省レニングラー ド州ヴィボルグ支部長3 ,サンクト・ペテルブルク市知 事 兼 安保会議非常任委員(2011.9.–) ガヴァルーン4 (Говорун О. М.) [1969.1.15.–] 中央② 2011.9–2012.5. ✓ 大統領府地方総局第 1 次長(2000–2004),国内政策局次長(2004–2006),同局長(2006–2008) ベグローフ5 (Беглов А. Д.) [1956.5.19.–] 中央③(現) 2012.5.– ✓ ✓ サンクト・ペテルブルク市知事臨時代行(2003.6–10.),大統領府監督局長(2004–2008) チェルケーソフ6 (Черкесов В. В.) [1950.7.13.–] 北西① 2000.4.–2003.6. ✓ ✓ レニングラード国立大学法学部(1975),連邦保安庁第1次長(1998.8) マトヴィエーンコ7 (Матвиенко В. И.) [1949.4.7.–] 北西② 2003.6.–11. ✓ サンクト・ペテルブルク市知事(2003–2011),連邦議会連邦会議議長 兼 安保会議常任委員(2011.9.–) クレバーノフ8 (Клебанов И. И.) [1951.5.7.–] 北西③ 2003.11–2011.9. ✓ ✓ レニングラード総合技術大学(1974),サンクト・ペテルブルク第 1 副知事(1997.12.) ブラーヴィン9 (Булавин В. И.) [1953.2.11.–] 北西⑤(現) 2013.3– ✓ 連邦保安庁次長(2006),安保会議第 1 次官(2008) ベラヴェンツェフ10 (Белавенцев О. Е.) [1949.9.15.–] クリミア連邦管区① 2014.3.– ✓ ✓ セヴァストーポリ海軍高等技術学校(1971),軍需産業畑,モスクワ州知事公室長(2012) カザーンツェフ11 (Казанцев В. Г.) [1946.2.22.–] 北カフカース①→南 方① 2000.5.–2004.3. ✓ ✓ レニングラード高等諸兵科指揮学校(1966),第 1 次及 び第 2 次チェチェン紛争で参謀長 兼 北カフカース軍 管区司令官第 1 代理,国防省・内務省統合軍司令官を歴 任 ヤーコヴレフ12 (Яковлев В. А.) [1944.11.25.–] 南方② 2004.3.–2004.9. ✓ ✓ レニングラード機械組立職業技術学校(1965),ペテルブルク市知事(1996–2003),地域発展相(2004–2007) コザーク13 (Козак Д. Н.) [1958.11.7.–] 南方③ 2004.9.–2007.9. ✓ ✓ レニングラード国立大学法学部(1985),サンクト・ペテルブルク市副知事(1998),連邦中央・地方間の権限 区分に関する委員会議長(2001.6.),地域発展相(2007– 2008),政府副議長(2008–) ラポータ14 (Рапота Г. А.) [1944.2.5.–] 南方④ 2007.9.–2008.5. ✓ 対外諜報庁次長(1993–1998),安保会議次官(1998) ⇒沿ヴォルガ③ 2008.5.–2011.12. ウスチーノフ15 (Устинов В. В.) [1953.2.25.–] 南方⑤(現) 2008.5.– ✓ 検事総長 兼 安保会議非常任委員(2000–2008) フラポーニン16 (Хлопонин А. Г.) [1965.3.6.–] 北カフカース① 2010.1.–2014.5. ✓ タイミィール自治管区首長(2001–2002),クラスノヤールスク辺区首長(2002–2010)

(13)

表 2 (続き) メーリコフ17 (Меликов С. А.) [1965.9.12.–] 北カフカース②(現) 2014.5.– ✓ ソ連内務省サラートフ高等軍事指揮学校(1986),フルンゼ記念軍事アカデミー(1994),ロシア連邦軍参謀本 部軍事アカデミー(2011),北カフカース地域で内務省 軍を指揮。 プリコフスキー18 (Пуликовский К. Б.) [1948.2.19.–] 極東① 2000.5.–2005.11. ✓ ✓ 北カフカース軍管区司令官代理(1996–1998),クラスノダール市長補佐官として市環境整備委員会を担当(1998– 2000) イスハーコフ19 (Исхаков К. Ш.) [1949.2.8.–] 極東② 2005.11.–2007.10. ✓ カザン市長(1991–2005) アントセンコ20 (Антосенко О. Д.) [1959.2.9.–] 極東(臨時代行) 2007.10. ✓ カザン市副市長(1995),極東連邦管区大統領全権代表第 1 代理(2006) サフォーノフ21 (Сафонов О. А.) [1960.8.24.–] 極東③ 2007.10.–2009.4. ✓ ✓ ✓ サンクト・ペテルブルク市対外関係委員会専門家(1991),レニングラード州知事経済問題顧問(2000),南連邦管 区大統領全権代表代理(2003),会計検査院検査官(院長) (2005),内務次官(2006–2007) イシャーエフ22 (Ишаев В. И.) [1948.4.16.–] 極東④ 2009.4.–2013.8. ✓ ハバロフスク辺区首長(1991),連邦議会連邦会議構成員(1996–2001),ハバロフスク辺区知事(2001),極東 発展相(2012–2013) トゥルートネフ23 (Трутнев Ю. П.) [1956.3.1.–] 極東⑤(現) 2013.8.– ✓ ペルミ市長(1996–2000),ペルミ州知事(2000–2004),天然資源相(2004–2008),天然資源・環境相(2004–2008) ラーティシェフ24 (Латышев П. М.) [1948.8.30.–2008.12.2.] ウラル① 2000.5.–2008.12 ✓ 内務次官 兼 人事総局長(1994–2000) ヴィニチェーンコ25 (Винниченко Н. А.) [1965.4.10.–] ウラル② 2009.1.–2011.9. ✓ ✓ レニングラード国立大学法学部(1987),サンクト・ペテルブルク市検察庁次席検事(1998–2003),同検事長 (2004–2008) ⇒北西④ 2011.9.–2013.3. クイヴァーシェフ26 (Куйвашев Е. В.) [1971.3.16.–] ウラル③ 2011.9.–2012.5. ✓ チュメニ州生まれ,チュメニ市長(2007–2011),スベルドロフスク州知事(2012–) ハルマーンスキフ27 (Холманских И. Р.) [1969.6.29.–] ウラル④(現) 2012.5.– ✓ (とくに戦車・タンク貨車を製造スベルドロフスク州の軍需企業 Уралвагонзавод(УВЗ)28)に勤務。 ドラチェーフスキー29 (Драчевский Л. В.) [1942.4.5.–] シベリア① 2000.5.–2004.9. 外務次官(1998–1999),CIS 問題担当相(1999–2000) クワァシニーン30 (Квашнин А. В.) [1946.8.15.–] シベリア② 2004.9–2010.9. ✓ ロシア連邦軍参謀総長 兼 国防第 1 次官(1997–2004),安保会議非常任委員(2000–2010) タラコーンスキー31 (Толоконский В. А.) [1953.5.27.–] シベリア③ 2010.9.–2014.5. ✓ ノヴォシビルスク市長(1993–2000),ノヴォシビルスク州知事(2000–2010) ロゴーシュキン32 (Рогожкин Н. Е.) [1952.6.21.–] シベリア④(現) 2014.5.– ✓ 内務第 1 次官 兼 内務省軍総司令官(2013–2014) キリエーンコ33 (Кириенко С. В.) [1962.7.26.–] 沿ヴォルガ① 2000.5.–2005.11. 政府議長 兼 安保会議常任委員(1998) カナヴァノフ34 (Коновалов А. В.) [1968.6.9.–] 沿ヴォルガ② 2005.11.–2008.5. ✓ ✓ サンクト・ペテルブルク国立大学法学部(1992),ペテルブルク市検察庁(第 1)次席検事(2001–2005),法務 相 兼 安保会議非常任委員(2008.5.–)

(14)

表 2 (続き) バービッチ35 (Бабич М. В.) [1969.5.28.–] 沿ヴォルガ④(現) 2011.12.– ✓ ✓ モスクワ州政府副議長(2000),イヴァーノヴォ州第 1副知事(2001–2002),チェチェン共和国政府議長(2002– 2003),連邦保安庁国境局長補佐官 兼 経済発展・通 商相補佐官(2003) 1 2000年 6 月 21 日付大統領令第 1149 号によって北カフカース連邦管区は南方連邦管区に名称が変更される。さらに, 2010年 1 月 19 日付大統領令第 82 号によって南方連邦管区の一部(ダゲスタン共和国,チェチェン共和国,イングー シ共和国,北オセチア−アラニア共和国,カバルジノ・バルカリア共和国,カラチャエヴォ・チェルケシア共和国,ス ターヴロポリ辺区)を分離して北カフカース連邦管区が創設され,8 連邦管区に,2014 年 3 月には,クリミア併合に伴 い,クリミア連邦管区が設置され 9 連邦管区(中央連邦管区,北西連邦管区,クリミア連邦管区,沿ヴォルガ連邦管区, 南方連邦管区,北カフカース連邦管区,ウラル連邦管区,シベリア連邦管区,極東連邦管区)となった。なおウクライ ナ憲法及び国際法への抵触が指摘されているクリミア併合に関して,本稿では,事実関係の整理のため,クリミア連邦 管区大統領全権代表の設置及び人事並びに同管区における安保会議出張会合の開催(後述)について取り上げた。本稿 編集時においてもウクライナ情勢が極めて流動的であることを踏まえ,詳細な分析・検討については,別論を設けたい。 Указ Президента РФ от 21 июня 2000 г. № 1149, «Вопросы обеспечения деятельности аппаратов полномочных пред-ставителей Президента Российской Федерации в федеральных округах», СЗРФ, №26, 2000г., Ст. 2748; Указ Прези-дента РФ от 19 января 2010 г. № 82, «О внесении изменений в перечень федеральных округов, утвержденный Ука-зом Президента Российской Федерации от 13 мая 2000 г. № 849, и в Указ Президента Российской Федерации от 12 мая 2008 г. № 724 «Вопросы системы и структуры федеральных органов исполнительной власти»», СЗРФ, №4, 2010г., Ст. 369; Указ Президента РФ от 21 марта 2014 г. №168, «Об образовании Крымского федерального округа», СЗРФ, №12, 2014г., Ст. 1265. 2 Щеголев 2010, 405–406. 3 職名の訳出に際して,上野(2001, 200)を参照。

4 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14189798/; People.ru: Retrieved October 20, 2014, from

http://www.peoples.ru/state/minister/oleg_govorun/

5 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14183658/; Сайт Президента России: Retrieved October 20,

2014, from http://state.kremlin.ru/persons/3

6 Зенькович 2006, 498–499; Щеголев 2010, 573. 7 Зенькович 2006, 297–299.

8 Щеголев 2010, 232–233. 9 Щеголев 2010, 76–77.

10 Коммерсантъ, 22 марта 2014 г., «Чем известен Олег Белавенцев»: Retrieved November 28, 2014, from http://www.

kommersant.ru/doc/2436271 11 Зенькович 2006, 204–206. 12 Зенькович 2006, 556–559. 13 Щеголев 2010, 243–245; Зенькович 2006, 236–238. 14 Щеголев 2010, 426–427. 15 Щеголев 2010, 534–535.

16 Зенькович 2006, 487; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14160278/full.htm 17 北カフカース連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://skfo.gov.ru/polpred/ 18 Зенькович 2006, 357–358; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14165927/full.htm 19 Щеголев 2010, 202–203.

20 Сайт Комитета государственного строительного надзора города Москвы: Retrieved October 20, 2014, from http://

stroinadzor.mos.ru/about/staff/antosenko_oleg_dmitrievich/

21 Щеголев 2010, 456–457; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14185288/ 22 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14164555/

23 Щеголев 2010, 528–529; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14161088/ 24 Зенькович 2006, 265–266; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14162981/ 25 Щеголев 2010, 95–96; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14181095/ 26 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14213441/

27 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14217779/

28 Сайт ОАО Научно–производственная корпорация «Уралвагонзавод»: Retrieved October 20, 2014, from http://www.uvz.

ru/product

29 Зенькович 2006, 150–151.

30 Щеголев 2010, 220–221; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14160855/full.htm 31 Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14161164/

32 РИА Новости Биография: Retrieved October 20, 2014, from http://m.ria.ru/spravka/20140512/1007496399.html;シベリア

連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://www.sibfo.ru/ppp/biography.php

33 Зенькович 2006, 222–224.

34 Щеголев 2010, 253–254; Лента. Ру: Retrieved October 20, 2014, from http://lenta.ru/lib/14168439/ 35 沿ヴォルガ連邦管区大統領全権代表事務局:Retrieved October 20, 2014, from http://www.pfo.ru/?id=8365

(15)

一連の連邦制改革が推進された(64)。かかる立法活動(65)は,第 1 次プーチン政権 1 期目の初頭 に集中しており,その後一時的に立法活動が落ち着き,連邦制改革は政権 1 期目の終盤に次の フェーズを迎える。 2003年から 2004 年にかけての連邦制改革は,単なる法制度整備と連邦制の根幹に関わる重 大な制度変更から成ると言えよう。前者にあたるものとして,2003 年 7 月 4 日付連邦法第 95 号(66)及び同年 10 月 6 日付連邦法第 131 号(67)が挙げられる。この 2 法は,連邦構成主体首長 の任期やリコール制度,連邦中央と地方の間における管轄事項の権限,財源に関わる諸問題の 明確化,連邦構成主体と地方自治体の間における公共サービスの管轄事項の変更等について定 めている(68)。後者の連邦制の根幹に関わる制度変更は,2004 年 9 月の北オセチア共和国ベス ラン市における学校占拠事件の後に行われた,連邦構成主体首長の大統領による事実上の任命 制導入(69)であり,これにより 93 年憲法体制における連邦制が大きく変容した。 かかる制度変更(70)では,連邦管区大統領全権代表により,同時に 2 名以上の首長候補者が 大統領府長官に提案され,長官による検討を経て,最終的に大統領がその中から候補者 1 名を 選び,連邦構成主体議会に諮ることとなっており,選出の過程では,一定の条件で大統領によ る連邦構成主体議会の解散又は首長の免職が可能となった。従って,大統領府長官と連邦管区 大統領全権代表(安保会議非常任委員を兼任)は,首長選出のプロセスの第一段階において重 要な役割を担うことになり,両者の地方政治に対する影響力が強まったものとみられる。 また,第 1 次プーチン政権第 2 期(2004 年 4 月発足)においては,安保会議の人事政策が 大きく変容し,それまで主として政府議長,外務大臣,国防大臣及び安保会議長官から構成さ れてきた常任委員のメンバーシップに,大統領府長官,連邦保安庁長官,対外諜報庁長官,内 務大臣及び連邦議会両院議長が加わった(71)。この結果,常任委員の数は倍増し,安保会議の 対策会合には全ての「力の省庁」の長,連邦議会両院議長が一堂に会することとなった。 (64)エリツィン政権期は,連邦議会国家会議において与党が安定多数をとれず,地方首長と地方議会議長 から構成される連邦議会連邦会議に頼らざるを得ない状況となり,急速に地方分権化が進行した。そ のため,連邦構成主体の法令が連邦憲法や連邦法に違反するような事態に陥っていた。連邦議会国家 会議において与党が多数を占めるプーチン政権は,かかる事態を問題視し,一連の中央集権化政策で, 中央と地方の関係を改めた。「連邦制改革」について詳しくは,上野(2010)の議論を参照されたい。 (65)ここで取り上げた 3 法については,上野(2001, 201-203; 2010, 8-10)に詳しい。 (66) Федеральный закон РФ от 4 июля 2003г. №95-ФЗ, «О внесении изменений и дополнений в Феде-ральный закон “Об общих принципах организации законодательных (представительных) и испол-нительных органов государственной власти субъектов Российской Федерации”», СЗРФ, №27, 2003г., Ст. 2709. (67) Федеральный закон РФ от 6 октября 2003г. №131-ФЗ, «Об общих принципах организации местно-го самоуправления в Российской Федерации», СЗРФ, №4, 2003г., Ст. 3822. (68)上野 2010, 10–12. (69) Федеральный закон РФ от 11 декабря 2014г. №159-ФЗ, «О внесении изменений в Федеральный за-кон “Об общих принципах организации заза-конодательных (представительных) и исполнительных органов государственной власти субъектов Российской Федерации” и в Федеральный закон “Об ос-новных гарантиях избирательных прав и права на участие в референдуме граждан Российской Фе-дерации”», СЗРФ, №5, 2004г., Ст. 4950; Указ президента РФ от 27 декабря 2014г, №1603, «О поряд-ке рассмотрения кандидатур на должность высшего должностного лица (руководителя высшего исполнительного органа государственной власти) субъекта Российской Федерации», СЗРФ, №52, 2004г., Ст. 5427. (70)制度変更について,中馬(2013)の議論を併せて参照されたい。 (71) Указ Президента РФ от 24 апреля 2004г. №561, «Об утверждении состава Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, №17, 2004г., Ст. 1653.

(16)

かかる人事政策は,大規模テロ等の有事に際して政府−議会間及び関連省庁間における迅速 な政策統合を見据えたものとみられるが,安保会議の性質は大きく変容し,大統領の諮問機関 というより,連邦執行権力機関及び連邦立法権力機関の長から成る最高意思決定機関,換言す れば現代ロシアのスーパープレジデンシー(72)を象徴する機関となった。 4 パートルシェフ安保会議長官とメドヴェージェフ政権下の出張会合の制度化 2008年 5 月 7 日,メドヴェージェフがロシア連邦第 3 代大統領に就任すると,同月 25 日(73) には,安保会議の新たな陣容が明らかになった。この人事において特筆すべきは,パートル シェフの連邦保安庁長官から安保会議長官への配置転換である。パートルシェフとプーチン政 府議長(当時)との強い信頼関係,2010 年 12 月から翌 2011 年 5 月にかけて行われた一連の 立法活動による安保会議の更なる権限強化(74),加えてパートルシェフ長官の積極的な「NSC 外交(75)」の展開(76)に鑑みると,かかる人事政策は,国家機関の中で安保会議のステータスが 上がる一つのきっかけであり,極めて重要な意味を持つものと考えられる。とくに,2010 年 12月の安保法の制定を受けて,翌 2011 年 5 月,大統領令により,下位の規範にあたる安保会 議規程の改定が行われ,安保会議長官による出張会合(77)が制度化されると,安保会議の地方 に対する監督機能が強化され,パートルシェフは,連邦管区大統領全権代表とともに,言わば 「地方権力のお目付け役」を任されたようだ。 出張会合については,安保会議規程第 20 条において定められており(78),注目すべきは以下 の 3 点である。すなわち(1)安保会議長官は,出張会合を,大統領の委任により,連邦管区 大統領全権代表と共同して,連邦構成主体において開催すること,(2)会合は,安保会議長官 が承認する計画に従い,連邦管区大統領全権代表との調整に基づき開催されること,(3)会合 の情報分析及び組織・技術的保障は,安保会議事務機構及び連邦管区大統領全権代表事務局が (72)「超然大統領制」とも言われる(竹森 2003, 82)。93 年憲法体制における権力分立に関する最新の研究 動向として,佐藤(2014)を併せて参照されたい。 (73) Указ Президента РФ от 25 мая 2008г. № 836, «Об утверждении состава Совета Безопасности Рос-сийской Федерации», СЗРФ, №22, 2008г., Ст. 2534. (74) Федеральный закон от 28 декабря 2010г. № 390-ФЗ «О безопасности», СЗРФ, №.1,2011г., Ст. 2; Указ Президента Российской Федерации от 6 мая 2011 г. № 590 «Вопросы Совета Безопасности Российской Федерации», СЗРФ, № 19, 2011г., Ст. 2721. (75)本稿における,「NSC 外交」とは,NSC 担当閣僚ないし事務方のトップが展開する外交活動を指す。 日本経済新聞(2014 年 3 月 13 日電子版)では「『NSC 外交』活発に ウクライナ危機,谷内局長が訪ロ」 という記事の見出しでこの言葉を用いている。(Retrieved November 28, 2014, from http://www.nikkei. com/article/DGXNASFS12036_S4A310C1PP8000/)

(76)パートルシェフは,年間 6–7 ヶ国への外国訪問を行っている。2013 年には,中国,インド,米国,ルー

マニア等を訪問し,2013 年 5 月 21–22 日にかけての米国訪問では,オバマ大統領を表敬,国防長官や 国家安全保障問題担当大統領補佐官等と会談した(Российская Газета, 23 мая 2013 г., «Патрушев лично передал Обаме ответное послание Путина» : Retrieved November 28, 2014, from http://www. rg.ru/printable/2013/05/23/patrushev-anons.html). このほかにも,各国外相・国防相や NSC(国家安 全保障会議)のカウンターパートとの間で数多くの会談を実施している。また,2014 年には,ウクラ イナ問題をめぐって国際情勢が緊迫化する中,谷内正太郎国家安全保障局長と 2 回(3 月と 5 月)に わたり会談を行っているが,ウクライナ東部の情勢が一層不安定化するにつれて,パートルシェフ長 官による「NSC 外交」の機会は減少している(Сайт Совета Безопасности РФ[安保会議サイト。 以下,Сайт Совбеза РФ と略記する]:Retrieved October 20, 2014, from http://www.scrf.gov.ru/news/)

(77)訳出に際して,兵頭(2012, 6–7)を参照。 (78) Пункт 20, Указ № 590.

表 2 連邦管区大統領全権代表のバックグランド A:軍,(旧)国家保安委員会,連邦保安庁,対外諜報庁,内務省,検察庁等の治安機関関係者 B:サンクト・ペテルブルクにおいて高等教育を受けた者又は勤務経験のある者 C:  正副の知事・市長又はその顧問等の経験者(ただし全権代表任命前),大統領府又は大統領付属機関において地方政 策を担当した者 →:管区の名称変更 ⇒:人事異動 (現):現職 [ ]:生年月日 丸数字:歴代 連邦管区 1 A B C 備考(安保会議委員歴や地方政治の経験,中央地方関係制度に係る業務歴
表 2 (続き) メーリコフ 17 (Меликов С. А.) [1965.9.12.–] 北カフカース②(現)2014.5.– ✓ ソ連内務省サラートフ高等軍事指揮学校(1986),フルンゼ記念軍事アカデミー(1994),ロシア連邦軍参謀本部軍事アカデミー(2011),北カフカース地域で内務省 軍を指揮。 プリコフスキー 18 (Пуликовский К
表 2 (続き) バービッチ 35 (Бабич М. В.) [1969.5.28.–] 沿ヴォルガ④(現)2011.12.– ✓ ✓ モスクワ州政府副議長(2000),イヴァーノヴォ州第 1副知事(2001–2002),チェチェン共和国政府議長(2002–2003),連邦保安庁国境局長補佐官 兼 経済発展・通 商相補佐官(2003)   1   2000 年 6 月 21 日付大統領令第 1149 号によって北カフカース連邦管区は南方連邦管区に名称が変更される。さらに, 2010 年 1 月 19 日付

参照

関連したドキュメント

In section 2 we present the model in its original form and establish an equivalent formulation using boundary integrals. This is then used to devise a semi-implicit algorithm

In this paper, we focus on the existence and some properties of disease-free and endemic equilibrium points of a SVEIRS model subject to an eventual constant regular vaccination

A monotone iteration scheme for traveling waves based on ordered upper and lower solutions is derived for a class of nonlocal dispersal system with delay.. Such system can be used

Next, we prove bounds for the dimensions of p-adic MLV-spaces in Section 3, assuming results in Section 4, and make a conjecture about a special element in the motivic Galois group

Transirico, “Second order elliptic equations in weighted Sobolev spaces on unbounded domains,” Rendiconti della Accademia Nazionale delle Scienze detta dei XL.. Memorie di

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

The main problems which are solved in this paper are: how to systematically enumerate combinatorial braid foliations of a disc; how to verify whether a com- binatorial foliation can

Classical Sturm oscillation theory states that the number of oscillations of the fundamental solutions of a regular Sturm-Liouville equation at energy E and over a (possibly