• 検索結果がありません。

〈研究ノート〉「環境建築論」へ向けて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "〈研究ノート〉「環境建築論」へ向けて"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)「環 境 建 築 論 」 へ 向 け て. 「環境 建 築論 」へ 向 け て 津島 光. Approach A new. to the. viewpoint. environmental. of the. theory. Renaissance Hikari. of architecture:. of the. city. in the future. THUSHIMA. The purpose of this paper is the same as that of the No. 01 Applied Sociology Research Review — to consider. the importance. research. project. To clarify this new concept, the traditional. explained. together. architectural. of environmental. with the problems. theory human. environmental. theory of architecture,. structures. experimental attitudes hometowns. beings, buildings,. in their. projects. environment. what. theory of architecture. is the. 序(注. word. 本 年 、2011年3月11日. of body,. themselves. to demonstrate. around them. The students. theory of architecture.. of the theory. of architecture. is. and not on the whole system. In other words, the new theory, the. as a whole and the essence. in order. of that. how students rediscovered. understand. environment." show their. the intrinsic. areas. In this paper, all considerations. Then,. insightful. value of their. of the importance. of. are from the sentence: "What is the meaning of the existence. of. in the house" ? From this approach,. Keywords:. definition. future. with it. One of the main issues is the fact that. and their surroundings.. and the shops in the surrounding. environmental. and to shape the author's. is defined as "the theory that aims to systematically. are introduced. toward the environment. the environmental being. associated. of architecture. has tended to focus on the buildings. encompassing. physical. theory. I was able to find very important. One of them is the relationship. being. in the. house,. 一1). being,. ideas regarding. the. between everything.. environment,. られ た そ の震 災 は400年. relations. に一 度 の 地震 だ と言 わ. 、観測 史上最大級 の. れ ま した 。16年 が た っ て 、 よ うや く落 ち 着 い. 東 日本 大 地震 が発 生 し、大 きな被 害 を 関東 ・東. て この 地震 に つ い て も私 は語 れ る よ うに な り ま. 北 地 方 に与 え ま した 。 地震 に よる被 害 と津 波 に. した が 、 まだ まだ 、生 々 しい記 憶 が重 な る 人 々. よる被 害 が とて つ もな い現 実 を我 々 に 突 き付 け. もい ます 。 そ ん な 中 で東 日本 大 地 震 は起 こ り ま. た よ うに 感 じ ます 。. した 。. 今 、 日本 全 体 に そ の 影 響 が 出 て き て い ます 。. 今 、復 興 へ 向 け て様 々 な方 向 よ り、東 北 へ 向. 私 事 で す が 、 思 い 出 し ます と1995年1月17日. け て支 援 の手 が 向 け られ て い ます 。 この よ うな. 発 生 の 阪神 淡路 大 震 災 の前 日、私 は 赴任 予 定 の. 事 態 の 中 で私 は考 え ま した 。設 計 事 務 所 で勤 務. 日仏 モ ニ ュ メ ン ト現 場 周 辺 を家 族 と巡 り、16. した30年. の 経 験 か ら、 そ して 、 常 に頭 に あ っ. 日晩 に大 阪 の 自宅 に帰 宅 して お りま した 。 地震. た建 築 論 との分 野 か ら、 これ らの復 興 の動 きの. 発 生 の 翌早 朝 の報 道 に よる め ざめ は今 で も、忘. 中 に お い て思 索 し貢 献 で きる こ とが可 能 な事 柄. れ る事 が で き ませ ん 。 阪神 淡路 大 震 災 と名付 け. を発 見 で きな い か と… … 。 もち ろ ん そ の方 向 は. 一61一.

(2) 総 合社会学 部紀要. 第1巻. 第2号. 建 築 を志 して 以 来 、模 索 して きた建 築 設計 活 動. 提 携 を余 儀 な く され て い る 日本 の世 界 で の役 割. と森 田先 生 よ り続 く建 築論 の再 考 の 交差 点上 で. 変 化 等 の 地球 規 模 で の変 動 の た め 、 そ の 目標 を. と考 え ま した 。. 見 失 い つ つ あ る と も言 え ます 。 この一 考 察 の 目的 は もち ろ ん環 境 建 築 論 をめ. 環 境 を め ぐ っ て、 紀 要NO1に. 寄稿 し ま し. た。. ぐっ て環 境 とい う視 点 よ り建 築 論 の可 能性 を見. 「か らだ が 家 の 中 に あ る とい う の は そ う い う こ とだ 」 とい う鷲 田清 一著 「身振 りの喪 失 」 よ. つ け る事 です が 、一 番 、重 要 な 目的 は 、 この よ うな 時代 背 景 の 中 、総 合 社 会 学 部 へ 進 学 した学. り環 境 とは 、 そ して 、 そ れ を建 築論 の これ か ら. 生 と建 築 ・都 市 ・まちづ く りの視 点 を発 見 す る. の 視 点 と合 わ せ 、 ま だ ま だ不 十 分 なが ら、 「環. 考 察 の始 ま り とす る こ とです 。 そ して 、私 の こ. 境 建 築論 」 とい う こ とを 定 義付 け 、 方 向性 を仮. れ か らの研 究対 象 の絞 り込 み の 第1ス テ ップ と. 定 し、 一 考 察 を及 ぼ し ま した 。. す る こ とです 。. 最 終 的 に は環 境 建 築 論 の 目指 すべ き と ころ が 時代 が 求 め て い る 緊急 課 題 で あ る 「環 境 」 に総. 五. 考 察 の進 め方. 合 的 な視 点 を与 え る可 能性 が あ る とい う事 を発. 考 察 の進 め方 は 、す べ て が. 見 し ま した 。. 「か らだ が 家 の な か に あ る とい う の は そ う い. 今 回 は この環 境 建 築 論 の前 半 の 部分 を も う一. うこ とだ。」. 度 、深 く考 え て み た い と思 い寄 稿 し ま した 。環. とい う一 文 に あ る とい う仮 定 の も とに この一 文. 境 建 築論 の概 要構戒 を 反省 と製作 あ る い は 実践. か ら様 々 な こ と を考 え 、 反省 し、 そ して そ れ ら. とす る と前 半 の 反 省 に つ い て 一 考 察 を展 開 した. を通 じて あ る何 か方 向性 あ る考 え に た ど りつ く. い と考 え た 次 第 で す 。. こ とです 。 で は 、 この一 文 よ りは じめ た い と思. も う一 度 「身体 が 家 の 中 に あ る こ と」 とい う 一 文 に戻 り、 そ の 文 章 の 意 味 す る と ころ を考 え. い ます 。. て み ます 。 「か ら だが 」 と は何 か あ るい は 「家 」. は 、常 に反 省 と思 索 の両 輪 に て考 え を進 め るべ. 先 の 紀 要NOIで. の 一 考 察 で は、最 終 的 に. とは何 か 、 そ して 「中 に 」 とは何 か に つ い て慎. き と した建 築 学 の 一 分 野 で あ る 建 築 論 が 正 に、. 重 に 反 省 を した い と思 い ます 。 そ の上 で 「か ら. そ の早 々 よ り環 境 へ の視 点 を持 っ て い た こ との. だ が 家 の な か に あ る と い う の は そ うい う こ と. 慧 眼性 を発 見 し、 そ の こ との重 要 性 を論 じ、環. だ 」 とい う一 文 が どの よ うな状 況 を さ して い る. 境 建 築 論 を定 義 し ま した 。森 田慶 一 先 生 著 「建. の か を考 え た い と思 い ます 。 様 々 な 状 況 が 浮. 築 論 」 に お い て 、下 記 の記 載 が あ り ます 。. か ん で き ます 。 まず は 文 中 の 「か らだ 」 に つ い. 「現 代 建 築 は、 そ れ が 抱 え る 複 雑 な 用 にか ま. て 、 そ して 「家 」 に つ い て 、 そ して 「中 」 に つ. け て、 し ば しば 、 この 用 の 原 点 、 必 然 性 を. い て 、 反 省 した い と思 い ます 。. 忘 れ が ちで あ り、 意 識 せ ず に済 ませ て い る。. 1考. さ れ て よい もの で は な い 。 建 築 に よ る複 雑. しか し、 そ れ は建 築 の 進 歩 の 名 の 下 に無 視 察 の 目的. 私 の 総合 社 会 学 部 で の専 門 は環 境 で す 。 そ し. 化 した 人 工 環 境 の 造 成 が 人 間 の生 存 と どの. て 「都 市 ・まち づ くり コー ス 」 を担 当 して い ま. よ うに か か わ り合 う か、 これ が 現 在 問 わ れ. す 。序 で も記 載 した よ うに始 ま りは建 築 か らで. るべ き建 築 論 の ひ とつ の 課 題 で あ る。」. す 。今 、 成熟 した 日本 で は 、今 まで の 諸学 の各. (*-1). 分 野 で の発 展 の み な らず 、 そ の総 合 化 あ る い は. この 一 文 よ り、 「建 築 論 の 一 つ の課 題 」 と明. 統 合 化 へ の視 点 が 叫 ば れ て い ます 。 も し くは各. 記 され た 「建 築 の複 雑 化 した 人工 環 境 の造 成 が. 分 野 の 諸 学 は、 成 熟 期 に入 っ た 日本 社 会 の 複. 人 間 の 生 存 と どの よ う にか か わ りあ う か 」、 こ. 雑 化 ・世 界 化 そ して 、TPP交. 渉 へ の参 画 表 明 、. の あ た りの こ とか ら論 じて み た い と考 え ます 。. 減 の協 議 等 を含 め 海 外 諸 国 との 協 議 ・. 下 図 に表 現 した 「か らだ が家 の 中 に あ る とい. CO2削. 一62一.

(3) 「環 境 建 築 論 」 へ 向 け て. う こ と」 と 「建 築 に よ り複 雑 化 した 人工 環 境 の. 法 ・実 践 にか か わ る人 間一 環 境 系 デ ザ イ ン. 造 成 」、 そ して 「人 間 の 生 存 」 と の か か わ りか. の 方 法 論 を研 究 す る こ とが 本 書 の 目的 で あ. ら、大 変 に 楽 しい 考 察 が 開始 で きる よ うに私 は. る。」(*-2). 感 じ ます 。. そ して 、 この報 告 書 は最 終 的 に建 築 計 画 学 の 中. 下 図 の 円 は そ れ を表現 して い ます 。. で の位 置づ け をは っ き り と認 識 し、 人 間一 環 境 系 デ ザ イ ンの 主張 と して 、下 記 の よ うに述 べ て い ます 。 (1)空. 間 が生 活 を援 助 す る こ と. (2)空. 間が 生 活 要 求 を喚 起 す る こ と. (3)環. 境 が 働 きか け(ア. フ ォ ー ダ ンス)を. お も くみ る こ と (4)人. 間一 環 境 系 の 多 様 な 関 係 の 時 間 的 移 行 を許 容 す る空 間 を実 現 す る こ と (*-3). この 主張 は反 省 と製 作 を両 輪 とす る建 築 論 の 将 来へ のパ ー ス ペ ク テ ィブ を見 つ け た い とい う 図 一1考. 私 の最 終 目標 に大 変 に参 考 に な る方 法 論 と して. え の全 体 像 イ メ ー ジ. ま ず 、 そ れ ぞ れ の 文 節 よ り始 め ま し ょ う 。 そ れ は 一 文 を 、 文 節 に 沿 い 分 解 し、 「か ら だ が 」. 今 後 、参 考 に な る と考 え て い ます 。 また 、環 境. と 「家 の 中 に 」 と 「あ る と い う の は 」 そ し て 、. 建 築 論 の 目標 で あ る 反省 と製 作 、 そ して実 践 と い うア プ ロ ー チ に大 変 に近 い 目的 と考 え られ ま. 「そ う い う こ と だ 」 の そ れ ぞ れ を 反 省 し、 そ の. す 。 で は 、考 察 を始 め ま し ょ う。. 後 、 「か ら だ が 家 の 中 に あ る と い う の は そ う い う こ と だ」 と の 全 文 を考 え た い とす る もの で. 皿. 存在へ. す 。 図示 す れ ば 下記 の よ うに な ります 。. 皿一1「. か らだ が 」. 「か らだ が 」 は か ら だ を 主 語 に そ の 位 置 を表 現 して い ます 。 どの よ うな場 所 に か らだ が あ る か を示 す序 文 です 。 か らだ 、 身体 と言 わ れ る と 精 神 あ る い は心 とい う言 葉 が 浮 か び ます 。 か ら だ と精 神 は一 体 で あ る とか 、 別 で あ る とか い わ れ ます 。 さて 、 こ こで言 うか らだ は どの よ うな か らだ と考 え るべ きで し ょ うか 。 か らだ が か ら だ の み を さ し、精 神 は別 な の で し ょ うか 。 しか し、 す ぐに わ か る こ とで は あ り ます が 、 か らだ 図一2考. の み で あ る と い う状 況 を我 々 は 感 じ る こ と は. え方 の構 図. と ころ で 、建 築 論 と同 じ く、 あ るべ き将 来 の. で き ませ ん 。 こ こ ろ の み で あ る と い う状 況 は. 建 築 設 計 を模 索 した 京都 大 学 ・門 内教 授 他 が環. ひ ょっ と した ら、寝 て い る 時 の夢 を見 て い る状. 境 とい う視 点 よ り日本建 築学 会 に て研 究 を つ ま. 況 等 で あ る の か も しれ ませ ん が 、 か らだ だ け の. れ た 「人 間一 環 境 系 の デ ザ イ ン」 とい う報 告 書. 認 識 は とて も無 理 な よ うです 。. が あ ります 。研 究 の 目的 は 明快 で 下記 と謳 わ れ. この事 は こ ころ の か らだへ の優 位 性 を示 す も の か 、 も し くは絶 対 性 と呼 ぶべ きか 。 また 、 こ. て い ます 。 「人 び との 日常 生 活 と そ れ が 展 開 して い る場. ころ は永 遠 に続 く と も言 わ れ ます 。確 か に か ら. 所 の 形 成 ・維 持 ・更 新 に 必 要 な 知 識 ・方. だ は土 の 中 か 、 あ る い は 日本 で は火 葬 が主 です. 一63一.

(4) 総 合社会学 部紀要. 第1巻. 第2号. ・代 々 伝 え て き た 家 、 ま た は そ う み ら れ る も. の で 、灰 とな ります 。 た だ 一 方 で 、朦 朧 と して か らだ だ け が 浮遊 し. の. て い る とい う状 況 も よ く語 られ ます の も確 か で. ・家 の 状 態. す 。 この状 況 は 無 意識 の状 況 で す 。 どの よ うに. ・在 家 、 俗 世 界. 解 釈 す べ きで し ょ うか 。 文 中 の 主 役 は も ち ろ. ・小 さ な 道 具 類 を入 れ る 箱(*-4). ん生存者 です。 グルー プホームの訪問者 です。. 様 々 な 家 が あ り ます 。 語 源 の 発 生 的 な 歴 史 も. し っ か り と して 意 識 を も っ て 、 こ の グ ル ー プ. あ る で し ょ うが 、我 々 が家 とか うち とか仮 定 と. ホ ー ム に 立 ち寄 っ た 方 々 で す 。. 使 え 分 け て い る 日常 会 話 で も そ の 文 脈 で 結 構 な. 「か らだ が 」 と言 わ れ た と きに、 文 中 で の そ の 後 の 展 開 か ら言 え ば 、 か らだ の み で もな く、. 差 が あ る こ と が わ か り ます 。 家 の 指 し示 す の も の は様 々 な の です 。. こ ころ の み で もな く、 か らだ と こ ころ を と りあ. 建 築 論 の 中 で の 建 築 の 定 義 も様 々 で す 。 建. え ず 別 と考 え て も、 こ の 「か らだ が 」 は い っ. 築 、 ア ー キ テ クテ ユ ア ー は語 源 的 に前 記 の建 築. し ょに 、 も し くは分 け る事 は で きな い 一体 と考. 論 で 、 下 記 で 定 義 さ れ て い ます 。. え るべ きで は な い で し ょ うか 。. 「こ の 建 築 と い う 語 お よ び そ れ の 抱 懐 す る 包. 人 間 は とて も平 常 な状 況 の 中 で生 きて い る と. 括 的 な 観 念 が わ が 国 に お い て 成 立 した の は 、. い わ れ ます 。 そ の こ とは ホ メ オ ス テ イ シ ス と呼. 比 較 的 新 し い こ と で あ る 。 お そ ら く今 か. ば れ て い ます 。恒 常 性 で す 。昆 虫等 の 変温 動 物. ら百 年 の ほ ど も以 前 、 幕 末 か ら明 治 にか け. と比 較 して恒 温 動 物 と され る 由縁 で す 。体 温 ・. て 、 西 洋 の 文 物 が 急 激 に移 入 さ れ た 時 、 ラ. あ せ … …等 の 数値 が動 物 の 中 で 際 立 っ て小 さい. テ ン語 のarchitecturaに. 範 囲 の 中 に あ ります 。. パ 語 を 翻 訳 す る 必 要 に 迫 ら れ て 「建 築 」 の. 文 中 の 主役 は心 静 か な平 常 な状 況 で あ る こ と. 由来す るヨーロ ッ. 語 が 案 出 さ れ た の で あ ろ う。 西 洋 で は、 こ. に 間 違 い あ り ませ ん 。興 味深 く、大 して改 修 も. のarchitecturaの. せ ず に グ ル ー プ ホ ー ム と して使 用 して い る建 物. な観 念 が 、 既 に古 典 古 代 に 成 立 して い た の. を、機 会 あ っ て 訪 問 した の で す 。. で あ る 。 も っ と も、 こ の古 代 ロ ー マ 人 が 思. こ の よ う な状 況 を考 え る と 「か らだ が 」 に. 語 で い い 表 わ せ る包 括 的. 念 し て い たarchitecturaな. る 概 念 は、 単 に. は 、心 あ る い は精 神 が極 め て常 識 的 に は 意識 下. 「建 物 を建 て る 術 」 よ り も っ と広 い 内 容 を含. に て 、 か らだ と心 、 あ る い は精 神 が 共 に あ り、. ん で い て 、 土 木 技 術 ・機 械 技 術 ・造 幣 技 術. ご く普 通 の平 穏 な 一体 的状 況 で あ る と考 え て よ. な どの い わ ゆ る 大 技 術 、 す な わ ち 高 度 な知. い と思 い ます 。. 識 を必 要 とす る 技 術 一 般 、 を含 ん で い た の. で は 、 そ の よ うな 「か らだ が 」 次 は 「家 の 中. で あ る が 、 そ の 第 一 に位 す る の は 、 や は り. に 」 と続 き ます 。 これ は どの よ うな事 で し ょ う. 建 物 を造 る技 術 、 建 築 術 、 だ った の で あ る。. か。. そ して 、 そ れ が ル ネ サ ンス 以 降 お お よ そ建 物 を建 て る術 一 本 に絞 られ て い っ て 、 今 日. 皿一2「. 家 の 中 に」. に及 ん で い る の で あ る 。 こ う して 、 現 在 、. 「家 の 中 に」 を さ ら に 「家 」 と い う意 味 とそ. わ れ わ れ は 、 ヨ ー ロ ッパ の 歴 史 の 中 で 成 立. の 「中 」 とい う風 に分 け て 考 え て み ま し ょ う。. し たarchitectureな. まず は家 で す 。. 受 け 入 れ な が ら 、 「建 築 」 を考 え て い る の で. 我 々 が 家 とい う時 、 そ の大 変 に物 理 的 な構造 物 を さ して 家 とい うで し ょ うか 。 家 とい う こ と ば の語 源 は 下記 の よ うに言 わ れ て い ます 。 ・居 住 用 の建 物 。 うち. る こ の包 括 的 な観 念 を. あ る 。」(*-5) しか しな が ら、大 した改 修 も されず に グ ル ー プ ホ ー ム と して使 用 され て い る家 は用 途 が変 更 され て い る とい う こ と よ り、 た だ単 に雨 露 を し. ・同 じ家 に住 む 人 々 の 集合 体. の ぐ木 造 の 家 と い う の で は な い の で は な い か と. 一64一.

(5) 「環 境 建 築 論 」 へ 向 け て. 考 え る の が 自然 で す 。 そ の場 に い る 人 々 、音 ・. う ま で も な く、 人 体 に と っ て で は ない 。 居. 熱 等 の 環 境 の 諸 元 が あ る方 向性 を もっ た 空 間、. 間 とい う空 間 に お い て で あ る。 居 間 とい う. 雰 囲気 を持 つ 空 間 を予 想 させ ます 。 そ の こ とが. 空 問 が 求 め る 挙 措 の 「風 」 に 、 立 っ た ま ま. 「家 」 で あ り、 「家 の 中 に 」 の 中 とい う こ とが示. で い る こ と は合 わ な い。 高 み か ら他 の ひ と. して い る の で は な い で し ょ うか 。外 で は な く中. た ち を 見 下 ろ す こ と は 「風 」 に 反 す る 。 だ. に … … この 時 の 中 とは 一体 的 とか 、 まっ た く重. か ら、 い た た まれ な くな って 、 腰 を下 ろす 。. な っ て とか 、大 変 に 良好 な 「身体 」 と 「家 」 の. これ はか らだ で 憶 えて い るふ る まい で あ る。. 関係 を予 想 させ ます 。 身体 と心 が ご く普 通 の平. か らだ が ひ と りで そ ん な ふ う に動 い て し ま. 穏 で 一体 的 な状 況 と した 「身体 が 」 は単 に物 理. う ○」(*-6). 的 な 家 で は な く、 あ る方 向 性 を もつ 「家 の 中 に」あるのです。. こ の グ ル ー プ ホ ー ム を 訪 問 した 女 性 は、 和 室 の今 で た った ままで いれ ず、お もわず腰 を. 次 は 「あ る とい う こ と」 とは どの よ うな事 で し ょ う。. お ろ して い た とあ り ます 。 こ の お も わ ず 腰 を お ろ す と い う事 を さ し て 「か ら だ が 家 の 中 に あ る 。」 と言 っ て い ま す 。 そ し て 、 あ る い は 、 居. 皿 一3「. あ る とい う こ と」. 間 と い う空 間 が 求 め る 挙 措 の 「風 」 と指 摘 し て. 「あ る と い う こ と 」 は 存 在 す る と い う こ と. い ます 。 また 、 か らだ が憶 え て い る ふ る まい で. と言 っ て い い で し ょ う。 存 在 す る こ と とい う. あ る と述 べ て い る こ と も重 要 で す 。 か ら だ が ひ. こ と は 、 存 在 論 と して 古 くか ら の 哲 学 上 の. と りで そ ん な よ う に 動 い て し ま う の で す 。 「あ. 命 題 で す 。 ド イ ツ 語 のontologieラ. テ ン語 の. る と い う こ と」 の 分 析 で あ っ た 意 識 的 な 方 向 性. ontologiaで. 「存 在 す る も の 」 の. で は な く 、 ご く 自然 に 、 あ る い は 無 意 識 に こ の. 「オ ン 」 と 「理 論 」 を 意 味 す る 「ロ ゴ ス 」 か ら. ギ リシ ャ語 の. よ う な 行 動 が と ら れ る の で す 。 筆 者 は そ れ を空. 存 在 論 は 語 ら れ ま す 。 あ る こ と だ け で は な くそ. 間 で あ る と い い 、 空 間 が 挙 措 の 「風 」 を持 っ て. の あ り 方 も含 む と 考 え ら れ た の で し ょ う が 、 た. い る と指 摘 し て い ます 。 そ の 上 、 か ら だ が 自然. だ し、本 論 は存 在 論 に つ い て の み 考 察 す る の は. に 動 い て し ま う と指 摘 し 、 あ た か も魔 法 の よ う. 主 旨 で は あ り ま せ ん 。 「あ る と い う こ と 」 を こ. な 仕 掛 け が あ る よ う に 記 述 し て 、 そ れ らす べ て. の 一 文 の 文 脈 よ り考 え よ う と す る も の で す 。. の 事 が 、 現 象 が 、 何 も改 修 も し て い な い グ ル ー. 「… が あ る 」 と 「で あ る 」 は 違 う こ と の よ う. プ ホ ー ム に あ る こ と の 重 大 性 を訴 え て い る の で. で す 。 「… が あ る 」 は 何 か 極 め て 意 識 的 な 現 実. す 。 こ れ は ど う い う こ と で し ょ う か 。 考 察 を進. 的 な状 況 、 一 瞬 の 奇跡 的 な今 を 表 わ して い る よ. め ま し ょ う。. う に 私 は 感 じ ま す 。 「… が あ る 」 は 第3者. であ. る 観 察 者 が 自分 と は 違 う何 か の 状 況 を 指 し示 す. 皿一5「. か らだ が家 の 中 に あ る とい うこ とは. 事 を指 して い ます 。 そ れ に対 面 して い る の は、 私 で す 。 「あ る と い う こ と 」 は 主 語 で あ る 何 か. そ うい う こ とだ 」 「か ら だ が 」 と 「家 の 中 に 」 と 「あ る と い う. が そ の 時 、 そ の場 所 で 奇跡 的 に存 在 す る状 況 を. こ と は 」、 そ し て 「そ う い う こ と だ 」 の そ れ ぞ. 示 して い る と考 え て よ さそ うで す 。. れ に つ い て 一 考 察 を及 ぼ し ま し た 。 も ち ろ ん 文. 皿一4「. 文 中 で の 限 られ た意 味 で し ょ うが 、 で きる だ け. 中 の事 です の で 、 そ れ ぞ れ が意 味 す る と ころ は そ うい う こ と だ」. 「そ う い う こ と だ 」 は あ ら た め て 文 中 の は じ め の あ た り を探 る 必 要 が あ り ま す 。 文 中 に は 下. 広 く考 え る よ う に し た い と思 い ます 。 で は 、今 、 この一 文. 「か ら だ が 家 の 中 に あ る. と い う こ と は そ う い う こ と だ 」 を考 え て み る 事. 記 と記 載 さ れ て い る 。 「和 室 の 居 間 で た っ た ま ま で い る こ と は 「不 自 然 」 で あ る 。 「不 自 然 」 で あ る の は 、 い. 一65一. は 、 い っ た い ど うい う こ とな の で し ょ うか 。 た と え ば 、 「か ら だ が 家 の 中 に な い と は そ う.

(6) 総 合社会学 部紀要. 第1巻. 第2号. い う こ と だ 」 と比 較 して み ま し ょ う。 「あ る 」. 定 的 で 固定 的 な考 え が重 要 な要 素 とな り、今 回. と 「ない 」 の 差 で す 。 ま た、 「か らだ が 家 の外. の考 察 で 目指 して い る将 来 的 ・発 展 的 な建 築 論. にあ る とい うのは そ うい うこ とだ」 は どうで. のパ ー ス ペ ク テ ィブ の対 象 とは注 意 深 く、 区別. し ょう か。 「な い 」 と 「外 」 との 差 で す 。 当 り. す る必 要 が あ る よ うに 、今 まで の一 考 察 が示 し. 前 で は あ ります が 、気 が つ くの は 「家 の 中 に な. て い る と考 え られ ます 。重 要 な の は 「関係 」 な. い 」 あ る い は 「家 の外 に あ る 」 とい う言 葉 の つ. の です 。. な が りが とて も不 自然 に 聞 こえ る事 で す 。 この. そ れ は 、 よ く言 わ れ る見 る 人 、見 られ る 人 と. こ と は何 を指 して い るの で し ょ うか 。 今 まで 、. い う区 別 を して 、現 実 を問 う時 そ の まな ざ しの. 考 察 を進 め た きた そ れ ぞ れ の言 葉 で す が 、少 し. み が存 在 で あ り 「見 る 人 、見 られ る 人 は あ く ま. で も変形 す る と違 っ た 感 じを与 え る の は ど う し. で も仮 想 で あ る。」 とせ ざ る を言 え な い と い う. て な の で し ょ うか 。極 め て 一般 的 と も言 え ます. 現 象 学 の命 題 に繋 が る もの か も しれ ませ ん 。. し、何 か お か しい と多 くの 人 は 指摘 す る で し ょ う。 しか し、家 の 指 し示 す こ とは広 範 で す 。 は. ]V「 関 係 」 か ら 「 環境」へ. た して 必 ず お か しい と言 え きれ る の で し ょ う. 本 論 の課 題 は下 記 です. か。. 「環境 建 築 へ 」 向 け て. 私 の考察 の主 眼 は環境 につ い て考 える事 で. か な り、今 まで の考 察 か ら離 れ て い る と感 じ. す 。 そ して 、 そ の環 境 とい う こ とを建 築 論 の 中. る か も しれ ませ ん が 、私 の一 考 察 の最 終 目標 が. で 考 え て み て 、発 展 的 な何 か 将 来 の 実践 的 な 方. 極 め て実 践 的 な考 察 の手 法 の発 見 に あ る た め で. 向 を見 つ け た い との 主 旨 で す 。 一 文 を 変 え た 時. す 。 これ は また 、 い まだ に建 築 論 の初 期 の段 階. の 感 じ方 の 違 い は 、 そ れ ぞ れ の言 葉 の 関係 が 変. で指 摘 され て い る そ の ひ とつ の役 割 で あ る先 に. 化 す る こ とで は な い で し ょ うか 。. あ げ た下 記 に 明確 な 回答 を出 して い な い状 況 と. そ して そ の 関係 とい う事 が 、 とて も大 切 で あ る こ と を指 し示 して い る の で は な い で し ょ う. 私 に は思 え る か らです 。 「現 代 建 築 は、 そ れ が 抱 え る 複 雑 な 用 にか ま. か 。現 実 に存 在 す る家 の他 、 人 、犬 、猫 な どそ. け て、 し ば しば 、 この 用 の 原 点 、 必 然 性 を. れ ぞ れ は 主体 的 な存 在 と言 え る で し ょ うか 、 そ. 忘 れ が ちで あ り、 意 識 せ ず に済 ませ て い る。. の 一 瞬 で の存 在 で す 。 あ る 意 味 で 奇跡 的 に 、 そ. しか し、 そ れ は建 築 の 進 歩 の 名 の 下 に無 視. の 一 瞬 、物 理 的 ・生 物 的 … な 交差 の真 ん 中 に い. さ れ て よい もの で は な い 。 建 築 に よ る複 雑. る の で は な い で し ょ うか 。 そ れ が存 在 で す 。. 化 した 人 工 環 境 の 造 成 が 人 間 の生 存 と どの よ うに か か わ り合 う か、 これ が 現 在 問 わ れ. 簡 単 で は あ り ませ ん が 、 一 文 の 考 察 は存 在 の. るべ き建 築 論 の ひ とつ の 課 題 で あ る。」. 意 味 と存 在 の 関係 とい う こ とで言 え ば 、 そ の 関 係 に こそ優 位 が あ る こ とを示 して い る と言 え ま. (*-1). す 。 そ の場 に い る 人 と人 、 人 と人 々 あ る い は 人. 大 変 に大 きな課 題 です が 、各 文 節 よ り開始 し. とそ の ほ か の もの との 関係 の 方 が重 要 な こ とな. た反 省 は全 体 の文 節 の 中 で の位 置 が大 変 に大 事. の で は な い で し ょ うか 。 な ん と も当 た り前 の こ. な こ とが わ か り ま した 。 「関 係 」、 これ は わ れ わ. とか も しれ ませ ん が 、 こ こで私 が 一考 察 を 及 ぼ. れ の在 り方 が ひ とつ ひ とつ の存 在 か ら、 関係 性. した 内容 は 「関係 」 こそ 、 主 た る命 題 で あ る こ. に そ の 重 大 な 位 置 を移 して い るか 、 も し くは、. と を指 して い る の で す 。. 当初 よ りそ の 関係 こそ が重 要 で あ っ た の だ とい. も と よ り人 間 か ら始 ま る こ の 一 考 察 で す が 、. う こ と を指 して い る こ と もわ か り ま した 。. 環 境 と言 う広 い概 念 に そ の 考 え を 及 ぼ す 時 、 主 体 で あ る そ れ ぞ れ の物 、事 よ り もそ の 関係 こそ が重 要 で あ り、 また 、興 味深 い命 題 とな る と考 え られ ます 。 そ れ ぞ れ の事 の み の 考 察 に は 、 限. 一66一. V環. 境建築論へ. 環 境 建 築 論 は 私 の 最 終 の 目標 で す 。 紀 要 NOIで. 環 境 建 築 論 を最 終 的 に下 記 に て 定 義 し.

(7) 「環 境 建 築 論 」 へ 向 け て. (注一1)本. ま した 。. 稿 は研 究 ノ ー トと して 、今 回 の紀. 要 に寄 稿 した もの で あ る 。 身体 論 、家 の概 念 等 「環 境 とい う もの を で き るだ け全 一 的 に捉. を考 察 した既 往 論 文 ・著 書 との 関係 は今 後 、 明. え て 、 そ の 本 質 を明 らか に しよ う と理 論 的. 確 と した い 。 もち ろ ん 、 そ の こ とが 自 らの考 え. な体 系 的 考 察 」. の は じ ま りに寄 与 す る こ と を確 認 して参 考 と し て い きた い 。. 森 田 先生 の建 築論 を発 展 的 に環 境 建 築 論 と し て建 築論 の 将 来へ のパ ー ス ペ ク テ ィブ を 発 見 で き る展 開 あ る分 野 と考 え た 次 第 で す 。 ち な み. 脚注 (*-1). に 、参 考 で は あ り ます が 、現 在 の 近畿 大 学 総 合. 森 田慶 一 著 「建 築 論 」P3. 社 会 学 部 で の環 境 建 築 論 の現 在 の シ ラバ ス で は 下記 と され て い ます 。. 東 海 大 学 出版. (*-2). 「環 境 共 生 」 に つ い て 、 そ の 満 た す べ き基. 日本 建 築 学 会 編 「人 間一 関 係 の 系 の デ ザ イ ン」P4. 本 的 要 件 と して 「低 環 境 負 荷 」 「親 自然 性 」 「健 康 ・快 適 性 」 の3つ が あ る。 本 講 義 で は、. 彰 国社. (*-3). 「低 環 境 負 荷 」 につ い て は、 建 築 ・地 域 ・都. 日本 建 築 学 会 編 「人 間一 関係 の系 の デザ イ ン」Pl9. 市 に お け る 省 資 源 ・省 エ ネ ル ギ ー の 工 夫 や 地 域 環 境 に 調 和 した 建 築 の あ り方 に つ い て 、. 彰 国社. (*-4). 「親 自然 性 」 に つ い て は緑 化 手 法 や 自然 環 境. 新村. 保 全 手 法 につ い て 、 「健 康 ・快 適 性 」 につ い て は室 内環 境 の安 全 や ア メ ニ テ ィー に つ い て. 出編. 「広 辞 苑 」 第5版 岩 波 出版. (*-5). の 知 識 を習得 す る 。」(*-7). 森 田慶 一 著 「建 築 論 」P4 東 海 大 学 出版. V【 結 語. (*-6). 今 回 の 一 考 察 で あ る 「か らだ が 」、 「家 の 」、. 2011年 度 国語. 「中 に 」、 「あ る とい う こ と」 の 反 省 は 環 境 建 築. セ ン ター 試験. 第1問. より. 原 典 、鷲 田清 一 著. 論 に つ い て の始 ま りの 考 察 で す 。 そ れ らが 「か. 「身 ぶ りの 消 失 」. らだ が 家 の 中 に あ る とい う こ とは そ うい う こ と. X-KnowledgeHome. だ 」 と連携 した 時 に 、我 々 が 考 え る情 景 が 「関. 特 別 編 集No.5. 係 」 とい う大 変 に重 要 な視 点 を与 え て くれ ま し. 『昭 和 住 宅 メ モ リ ー. た。. そ して家 は生 きつづ け る 。』. 「身振 りの 喪 失 」 の 中 で は そ れ は行 動 と して. (エ クス ナ レ ッ ジ社 発 行 、 2005年8月p.122-123). 「挙 措 の 風 」 と して 吹 き、 訪 問 した 主 人 公 に ご. (*-7). く自然 に座 る よ うに促 し ま した 。 「環 境 建 築 論 へ 」 と した この 一 考 察 で す が 、 今 後 、 この 考 え を進 め 、 後 半 の 考 察 を 実施 して 研 究 を重 ね た い と考 え ます 。 そ して、 「環 境 」 と は何 か につ い て 諸 先 輩 の 研 究 を概 観 した上 で 実証 的 な検 証 も経 て 、 回答 を見 つ け た い と考 え ます 。 「関 係 」 へ とい うの が 、 ひ と まず 、今 の 回答 と した い と思 い ます 。. 一67一. 平 成22年 学部. 度. 近 畿大学 総合 社会. 講 義 要 領P155.

(8)

参照

関連したドキュメント

The Mathematical Society of Japan (MSJ) inaugurated the Takagi Lectures as prestigious research survey lectures.. The Takagi Lectures are the first series of the MSJ official

I give a proof of the theorem over any separably closed field F using ℓ-adic perverse sheaves.. My proof is different from the one of Mirkovi´c

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

After proving the existence of non-negative solutions for the system with Dirichlet and Neumann boundary conditions, we demonstrate the possible extinction in finite time and the

The object of this paper is the uniqueness for a d -dimensional Fokker-Planck type equation with inhomogeneous (possibly degenerated) measurable not necessarily bounded

In the paper we derive rational solutions for the lattice potential modified Korteweg–de Vries equation, and Q2, Q1(δ), H3(δ), H2 and H1 in the Adler–Bobenko–Suris list.. B¨

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.

We extend the classical Gauss–Bonnet theorem for the Euclidean, elliptic, hyperbolic, and Lorentzian planes to the other three Cayley–Klein geometries of dimension two, all three