• 検索結果がありません。

Niigata college of Nursing Campus Guide, 2008

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Niigata college of Nursing Campus Guide, 2008"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

新潟県立看護大学

(2)

校 章 に 込 め られ た思 い NiigataCollegeofNursingのNiigataの 「N」、Nursingの 「N」 と新 潟 県 の県 花 「チ ュ ー リ ップ」 とを 合 わ せ イ メー ジ し た。 赤 の 「円」 は燦 然 と輝 く希 望 の 太 陽 とみ な ぎ る活 力 を、 「N」は 手 に 手 をつ な ぐ看 護 の 人 ・もの ・情 報 の発 信 と保 健 ・医療 ・福 祉 の 総 合 的 視 野 に拓 く創 造 性 を 表 現 し、 これ は又 、21世 紀 を リー ドす る新 潟 県 立 看 護 大 学 が 力 強 く飛 翔 発 展 す る 雄 姿 を象 徴 して い ます 。

潟 県 立 看 護 大 学 は2002年4月

に地 域 に開 か れ た 大 学 と して 「

地 域 文化 に根 ざ した 看 護

科 学 の考 究 」 を大 学 の使 命 と し て発 足 し ま した 。 この 実 現 の た め に 、 学 生 間、 大 学 問 、 地 域

間の 連 携 と交 流 を積 極 的 に進 め て お ります 。

世 紀 、 国民 は ヘ ル ス ケ ア シス テ ム に対 す る 品 質 管 理 と個 別 ケ ア の 質 量 の拡 充 を 求 め て

お ります 。 特 に看 護従 事 者 に対 し て は、 人 権 感 覚 に根 ざ し た専 門知 識 、技 術 に裏 打 ち され た

優 し いか か わ り と、 で き る責 任 を き ち ん と果 た す 自律 した 看 護 専 門家 と して の 能 力 を期 待 し

て お ります 。

護 は 男 女 を 問 わ ず 魅 力 的 な 職 業 で す 。 看 護 学 は真 に 奥 の深 い 学 問 で す 。 本 学 教 員 は、

看 護 固有 の学 的系 譜 に 強 い 関 心 を も っ て学 び、 誇 り を も っ て ケ ア に専 心 し、 自 らの専 門性 を

高 め る た め に生 涯 学 習 す る こ と に励 む こ との で きる 人材 の 育 成 に責 任 を持 ち ます 。 また 、 そ

の た め の 環境 作 りに全 学 を あ げ て努 力 し ます 。

地域とともに発展する大学

ヘルスケアに携わる関係者の生涯学習へ

の期待に応える大学

県 民 の く ら しづ く り に貢 南犬す る大 学

独 自性 を も って ゆ う ゆ う と 、看 護 学 教 育 ・

オド へを

研究に適進する大学

(3)

新潟県立看護大学学長

中島 紀惠子

学は1年 次か ら4年 次 にかけて少人数教育 に取 り組 んでお ります。1年次の 「

ふれあい

実 習 」 は、 地 域 の 中 で専 門家 と して働 く意 味 を考 え る こ とが ね らい で す 。 年 次 進 行 と と もに

逐 次 人 間 の健 康 の成 り立 ち や病 態 の メ カニ ズ ム を学 びつ つ 、 看 護 の専 門 知 識 ・技 術 を学 習 し

ます 。3年 次 か らは、 本格 的 な 臨地 実 習 が始 ま ります 。4年 次 に は 、各 自が希 望 す る場 所 で の

専 門 実 習 、 専 門 ゼ ミナ ール を経 て研 究 論 文 を作 成 す る こ と に な ります 。

2007年3月

には 第2期 生101名

の卒 業 生 が 旅 立 ち、 そ れ ぞ れ の 持 ち場 で活 躍 して お りま

す 。 ま た4月 か らは 、 わ が 大 学 の 将 来 発 展 の礎 とな るべ く開設 さ れ た大 学 院 看 護 学 研 究 科 修

士 課 程 に第2期

の入 学 生 を迎 え 、 実 質 的 な完 成 年 と な りま した 。今 後 と も新 潟 県 立 看 護 大 学

は益 々 学 習 環境 と研 究 体 制 の 充 実 を 目指 して ま い ります 。

さまの入学船 からお待ちしております。

新潟県立看護大学の

mission(使

命 と任務)

風 土 と文 化 の 多 様 性 の 上 に成 り立 つ社

会 ・経 済 の 構 図 、及 び 人 々 のヘ ル ス ケ ア

地 域 文化 に根 ざした

看 護 科 学 の考 究

授受の振る舞い行動に関すること

個 人 ・地 域 ・国 際 社 会 各 々 の 文 化 に

根 ざ した ヘ ル ス ケ ア の 質 の 向上 に

関 す る こ と

(4)

現代社 会 の看護 に対 す るニ ー ズ は疾 病 の予 防、

健 康 保 持 が ら社 会 復 帰、 タ ー ミ ナ ル ケ ア に至る

ま で広 範 囲 にわ た っていま す 。 こ う したニ ー

ズ に応 え られ る よ う、新潟県 立看護 大 学 で は

知 識 ・技術 を備 え 持 ち、 人 が何 を 感 じ、 何 を

望ん で い る の か 考 え、 受 け止 め る こ と の でき

る優 れ た 人 材 を育成します 。

「人 間」 を理 解 す る こ と か らは じめ 、 私 た ち を と りま く様 々な 生活環 境 か ら影 響 され る健 康 を、 看 護 の視 点 か ら学 ん で い き ます 。

教育学 心理学 社会学

哲学 法学

文化噸 学

情報科学

情報処理演習 行政法

英語表現法Ⅰ(会話)英 語表現法Ⅰ(記述)英 語表現法Ⅰ(読解)

基礎ゼミナール

生物学 化学

環境生態学

形態機能学Ⅰ 形態機能学Ⅱ

臨床生化学 臨床病理学Ⅰ

微生物学

総合科目Ⅰ

健康スポーツ学

看護倫理 看護学概論

在宅ケア論 ふれあい実習看護技術論基礎看護技術演習Ⅰ

保健・

医療行動科学 地域福祉社会論

社会保障論

英語表現法Ⅱ(会話)英 語表現法n(記 述)

臨床病理学Ⅱ 臨床栄養学

疫学

公衆衛生学

基礎看護技術演習Ⅱ基礎看護学実習

母性看護学I母

性看護学Ⅱ

小児看護学Ⅰ小児看護学Ⅱ成人看護学Ⅰ成人看護学Ⅱ

老 年 看護 学I老 年 看護 学I 精神看護学Ⅰ精神看護学Ⅱ

地域看護学I地

域看護学Ⅱ

(5)

い の ち の 大 切 さ 、ひ との 喜 び や 悲 し み を 理 解 で き る 豊 か な 人 間 性 。 看 護 に とって何 よ りも大切 な こ と、 そ れは 「こころ」 です 。新 潟県 立看 護大 学で は、 人の喜 びや悲 しみをわか ちあえ る豊 かな こころ を育 て ます 。

あ らゆ る 生 活 場 面 に 対 応 で きる技 術 と知 識 、

そ して 科 学 的 判 断 力 を養 い ます 。

深い洞察力をもって 自己成長への志向を育むとともに、基礎的 ・

先進的

知識と技術を学ぶことによ り、多様に変化する人々の健康 と時代のニー

ズに柔軟に対応できる人材 を養成します。

看 護 を保健・ 医 療・福 祉 の 総 合 的 な 角 度 か ら見 つ め 、

コー デ ィネ ー トで きる 能 力 を 身 に つ け ます 。

保健 ・医療 ・

福祉の総合的な視野を持ち、関連分野の人々と連携 ・協力

して行われる実践を通 して、全体を調整 ・

管理できる能力を身につけます。

コミュ ニ ケ ー ション能 力 を 養 い 、

社 会 の 変 化 を察 知 す る。

多様化する情報 を的確に捉 え、自らも学習を積み重ねなが ら正しく発信

する能力を身につけます。

グ ロー バ ル な 視 野 で 物 事 を考 える ことの で きる 、

国 際 派 の 人 間 に 。

地域や国を越え、看護の活躍の場がますます広がる中、語学力 とともに

これからの国際社会で活躍で きる人材を育てます。

宗教学

臨床薬理学

健康 医療 福祉 ・政策 論 英語 表現 法Ⅱ(読 解)

保健福祉 ・

住民組織論

地域経済論

医事法

保健統計演習

総含科 目Ⅱ

国際看護活動論看護管理論

新生児看護論 母性看護学演習

小児看護学演習

成人看護学演習

老年看護学演習

精神

看護学演習

地域看護学Ⅲ

母性看護学実習

小児看護学実習成人看護学実習

老年看護学実習

地域看護学演習

[自由選 択 ※2、助産 学1(前 期)、助 産学H(前 期)、助 産学 実習(通 年)]

地域看護学実習

(6)

豊 か な 自然 とあた だか い人 に囲 まれ て、

貴重 な学 生生 活 を送 る ことがで きる キ ャ ンパ スで す。

海と 山 に囲まれ 、 豊か な 自然 に恵 まれ た『 上越 市 』 。

本 学 は 、 桜 の 名所 と して 知 られ る 高 田 公 園 も近 く、

城 下町 と しての 歴 史や 文化 にふれ る絶 好 の ロケ ー シ ョ

ン にあ ります。 充 実し た キ ャ ンパ ス ラ イ フ の拠 点 と

して、看 護の プ ロを 自指 す にふさわしい

環 境 が こ こに あ りま す 。

成 人 看 護 学 演 習 術後患者の体位交換 や リハ ビリテ ーションにつ いて デモンス トレーシ ョンを行 っています。

ヰ ヤ ンパス全景

(7)
(8)

いつ も笑 顔 に満 ちて い る学 内。

目標 を共 有 す る仲 間た ち と感 動 を体 験 。

4月 に入 学 した か と思 う と 瞬 ぐ間 に 月日 が 過 ぎ て し

まう 学 生 生 活 。貴 重 な時 間 をい か に有 効 に使 う かが

将 来 の 夢 を 実 現 す る カ ギ と な りま す 。 期待 を胸 に 、

さあ キ ャ ンパ ス ラ イ ブ の ス タ ー トで す 。

レセプションホール3階まで吹き抜けの広々とした空間は学生の交流の場でもあります。音響効果に優れた建物構造を活かした演奏会などにも利用できます。

(9)

すでに看護師の資格を取得していますが、地域に暮らす方々に寄り添い、力になれる保健師を目指し、この大学に編入学しました。保健指導を通してm健康意識の向上を図り、生活習慣病などの予防に取り組んでいきたいです。 組 ん で い き た い です 。 小さいときによく病院に通っていたことから、将来は患者さんの力になれる看護師になりたいです。現在は保健所で「地域看護学実習」を行っていますが、スタッフの方たちと共に行う家庭訪問では学ぶことがたくさんあり、とても勉強になります。

入学式

  一 一 一!一… 一一 … 保 健 師 を 目 指 して勉 強 して してい ます 。 国 家 試 験 は難 しい で すし、

採用 も少 ないのです が、

「な りた い」 とい う意識 を しっ借り持って、自分なりに工夫しながら勉強しています。将来は、保健師として自分の力を地域の方々のために役立てていきたいです。

月8

(桜

)

冬 季 休 業 ,

(10)

基 礎 看 護 学 領 域

(後 ・左よ り) 助 教/水 澤 久 恵 教 授/堀 良 子 ヤ (前・左より) 准教授/朝 倉 京子 教授/柿 川 房子 学長/中 島 紀恵子 准教授/水 ロ 陽子 助教/岡 村 典子

看 護 の基礎 とな る理 論 や技術 を学 びま す 。

亀 基 礎 看 護学 領 域 は 「基礎 看 護 学」 、 「看 護 技術 学 」 お よび 「看 護 管 理 学 」 か ら構 成 され て い ま す 。 看 護 を 実 践 す る 基盤 と な る 理 論 や 基 礎 技 術 、 看 護職 者 の 効 果 的 な 役 割 遂 行 の た め の 看 護 管 ゴ 理 な ど看 護 学 に共 通 して 必 要 な 基 礎 知 識 ・技 術 の 学 習 を 担 って いま す 。 1年 次 前 期 に学 習 す る 「看 護 学 概 論」 で は 看 護 とは 何 か を 歴 史 的 に概 観 し、∼ 看 護 学 の 主 要 概 念 に つ いて 学 び ま す 。 ま た 「看 護 倫 理 」 で は、 現 代 の 医 療 現 場 で 注 目 され て いる 「  患 者 の 自律 尊 重」 「イ ン フ ォー ム ドコ ンセ ン ト」 な ど看 護 にお け る 倫 理 的 ら 問題 を取 り上 げて 学 習 します 。 後 期 に は生 活 の 場 で 展 開 す る ケ ド アの 特 徴 を 概 観 し、 療 養 者 の 状 況 お よび 家 族 や 生 活 へ の 影 響 、 ケ アシ ス テ ムな ど につ いて「 在 宅 ケ ア論 」 で 学 び ます 。 入 学 後 最 初 の 実習 とな る 「ふれ あ い実習 」 で は、 上越 地 域 で暮 らす人 々 の生 活 の場 に入 っ て 、人 々 と交 流 しな が ら地 域 文 化 や 価 値 観 が 看 護 に及 ぼす 影 響 につ いて 考 え ま す 。 ま た 、 「看 護 技 術 論 」 、 「基 礎 看 護 技 術 演 習 I」 「基 礎 看 護 技 術 演 習Ⅱ 」 で は 、 看 護 技 術 の基 本 的 な 学理 と看護 が な す べ きア セス メ ン トや リス ク マ ネ ー ジ メ ン ト及 び そ の 技 術 を適 用 す る こ と を 学 び 、 ス キ ル トレ ーニ ン グを し ます 。 2年 次 前 期 か ら始 ま る 「基 礎 看 護 学 実 習 」 で は 、 病 院 に お け ノ

る実際の看護活動 に触れ 、習得 した看護技 術を適用 して患者 の

健康状態や置 かれた状況 に見合 った 日常生活援助を実践す る能

デ カ を養 い ます 。 そ の後 さ ま ざ まな 学 習 を積 み 重 ね 、4年 次 には 「看 護 管 理 」 に お いて 看 護 職 者 が効 果 的 に 役 割 を 遂 行 で き る リー ダ ー シ ップゴ の と り方 や看 護 組 織 体 制 の あ り方 、 並 び に法 律 、 政 策 、行 政 等 に つ いて 学 習 します 。

(11)

臨床 看 護 学 領 域

(後・左 より)助 教/飯 田 智 恵 (中 ・左 より)教 授/加 城 貴美 子 (前 ・左 奔り)講 師/酒 井 禎 子 講 師/直 成 洋 子 助教/大 久保明子 助手/西 方 真弓 講師/渡 部真奈美 教授/加 固 正子 助教/山 田 正実 講師/高 枷 智子 ※助手/石 岡 幸恵 助手/横 田 陽子 助手/内 藤知佐子 准教授/井 上みゆき 教授/深 澤佳代子

臨床看護学領域は次の3つ の分野から構成されています。

母性看護学

} 女 性 の ラ イ フサ イ クル の 中で 特 に生 殖 期 に あ る女 性 や 新 生 児 を対 象 に健 康 現 象 や そ れ に 関わ る家 族 ・地 域 を含 む 知 識 ・理 論 、 援 助 技 術 ・実 践 方 法 を 学 び ます 。 小 児 看 護 学 乳 児 期 ・学 童 期 ・思春 期 を対 象 に、 成 長 ・発 達 に基 づ き生 じ る健康 現 象 や それ に関与 して い る家族 ・地域 を含 む援 助 技術 ・ 理 論 ・実 践 方 法 を 総 合 的 に学 び ます 。 成 人 看 護 学 人 生 の 中で 最 も長 い時 期 を生 き る成 人 期 に生 じる 特 有 な 健 康 現 象 に対 して 、様 々 な援 助 技術 ・理論 ・実践 方 法 を学 び ま す。 2年 次 の 授 業 で は 、 講 義 の 中で 、 知 識 と理 論 を 中 心 に 、 母 性 看 護 学 、 小 児 看 護 学 、成 人 看 護 学 の 各 分 野 に特 徴 的 な 病 態 と看キ タ じ 護 を理 解 して い き ます 。 各 分 野 の 看 護 学 につ いて の 理 解 を 深 め る に は、1∼2年 か け て 学 るミ形態 機 能 学 や 臨床 病 理 学 の 知 識 が 重   要 に な りま す。 3年 次 で は 、2年 次 で 学 ん だ 知 識 を 基 に、 前 期 の 演 習 で 、 で き る だ け 実 際 の 臨 床場 面 を 想 定 した上 で 、 患 者 や 家 族 の か か え る 問題 を 取 り上 げ 、 ア セ ス メ ン トお よ び 援助 方 法 を 具 体 的 に学 び ま す 。 ま た 、 演 習 の 中 で は シ ナ リオ を基 に 、7∼8人 程 度 の グ ル ー プ に な り、 自分 た ち で 課 題 を 設 定 しな が ら解 決 して い くPBLと い っ た新 しい 学 習 も行 い ま す 。 臨床 看 護 学 領 域 で は 、 母 子 看 護 学 演 習 室 、成 人 看護 学 演 習 室 、 シ ュ ミ レー シ ョ ン室 な ど、 学 生 が 援助 技 術 を 自己 学 習 で き る よ うに 設備 や器 材を 充 実 させ て い ま す ので 、演 習 で は 、 か な り臨床 に近 い 看 護 が 学 べ る と思 いま す 。 3年 次後 期 には、 いよ いよ 臨床 看 護 学実 習 が 開始 にな ります。 実習 は 、1グ ル ー プ5名 程 度 の少 人 数 制で 展 開 され て いき ます 。 主 に 上越 地 域 の病 院 に 実 習 に行 き ま す が 、 分野 に よ って は 、 障 害児 施 設 な どの 見 学 も取 り入 れ て い ま す 。

(12)

地域 生活 看 護 学 領 域

(後・左より)講 師/後 田 穣 助 手/櫻 井 信人 ※教 授/粟 生 田友子 (中・左より)助 教/菅 原 峰子 助 教/浦 山 留美 助 号教/長 漱 琿岐 教 授/野 地 有 子 講 師/飯 吉 令枝 (前・左より〉准教授/小 林 患 子 教 授/北 川 公子 准教授/原 等辛 助 手/若 杉 歩 准教授/平 澤 則子 助 手/野 口 裕子 地域生活看護学領域は、老年看護学、精神看護学、地域看護学の3つの看護学の分野から構成されています 老 年 看護 学 は 、 高 齢 者 の 尊厳 に深 く注目 しつ つ、 その 人 らし

い 自立のあ り方を支援 するた めの基礎能力を育 てることを目指

して い ま す 。 老 年看 護 学 Iで は 高 齢社 会 、 な らび に そ こ に生 き る 高 齢 者 と そ の 家族 の 実情 や問 題 へ の 理 解 を通 して 、老 年期 の 発 達課 題 に 対応 した 看護 の進 め 方 を 、老 年看 護 学Ⅱ では 老 年 期 特 有 の 生 活 や健 康 上 の 問題 を把 握 し、 そ れ を解 決 す る た め の看 護 の 方 法 を 学 び ま す 。 これ らの 学 び を よ り実践 的 か つ総 合 的 に 深め られ る よう 、 老 年 看 護 学 演 習 並 び に 老 年 看 護 学 実習 が 開 講 され ます 。 実際 には、 高 齢者 の 模擬 体 験 、 ロー ル プ レイ 、グ ルー プ 討 論 な ど、 皆 さん の感 性 と 思 考 を フ ル 回 転 さ せ る よ うな体 験 学 習 プ ロ グ ラ ム を取 り入 れ な が ら展 開 しま す 。 精 神 看 護 学 は 、入 が よ り豊 か な 生 活 を 送 る た め に 必要 な精 神 の 健 康 につ いて 考 え 、 人 と人 、 人 と 環 境 と の 関 係 の 中で そ の 人 に と つて よ り良 い精 神 の 健 康 に向 け て 看 護 の 専 門 職 とし て援 、 す る 基 礎 的 な 能 力 を 育 て ま す 。精 神 看護 学 Iで は 、 精神 の健 康 を 理 解 す る た め に必 要 な 心 の 機 能 に つ い て 学 び ・ 現代 社 会 に 生 じて いる さま ざ ま な メ ンタ ル ヘ ル ス の 諸 問 題 を 理 解 しま す 。 神 看 護 学Ⅱ で は ・、病 と して の 精 神 疾 患 を具 体 的 に 理解 し、 基 本 ・ 的 な ヶ ア の 方 法 につ い て 学 び ま ず 。 そ して 、 これ らを も と に、 演 習 で は 、 ケ ア に活 か す リ ラク セ ー シ ョン や レク レー シ ョ ンの 技 法 や プ ロセ ス レ コー ドな どを 取 り入 れ な が ら 、 事 例 につ い て ケ ア 計 画 を 立 て 、 人 を あ りの ま ま に理 解 し、 自分 を 活 用 しな が ら実 践 で き る看 護 の基 本 的な 技 術 を 習得 して い き ま す。 地 域 看 護 学 で は 、 地 域 で 暮 らす 人 々 の健 康 の 向 上 を 目指 す 看 護 を 学 び ま す 。 地 域 看 護 学 Iで は地 域 を基 盤 と した 看 護 活 動 の 基 本 理 念 を ヘ ル ス プ ロモ ニ シ ョン の視 点 か ら理解 を 深 め ま す。 地 域 看 護 学Ⅱ で は 、 乳 児 か ら高 齢 まで 、 全 て の年 齢 層 の 人 た ち に対 す る 地 域 看 護 の 方 法 を 学 習 しま す。 地 域 看護 学Ⅲ で は 、 個 人 ・家 族 、 集 団 牽 対 象 と した 地 域 看 護 活 動 の 方法 ・技 術 を 学 び ・ ます 。 さ ら に これ らの 学 び を よ り実 践 的 に す るた め に、 事 例 を 用 いて 学 内演 習 牽 展 開 して い き ま す 、実 習 は保 健 所 ・市 町 村 の 保 健 師活 動 と訪 問看護 ス テー シ ョンの訪 問 看 護 活動 に参加 して 実 際 の 活 動 を 体 験 しま す 。

(13)

人 間環 境 科 学 領 域

助手/永 吉 講師/渡 辺 弘之 准教授/藤 田 尚 准教授/中 村 博生(後 ・左より) 雅人 講師/山 本 淳子 講師/徐 淑子 准教授/橋 本 明浩(前 ・左より)

人間環境科学領域は、5つの科目を教授する

6人 の教員から構成されています。

開講 している科目 と担当教員を紹介します。

文 化 人 類 学 藤 田 尚 准教 授 文 化 人 類 学 で は 、 現 在 の わ れ わ れ に至 る 生 き 物 と して の ヒ トの 進 化 を 概 観 し、 あ わ せ て 我 々 の 身 体 的 特 徴 、 社 会 性 が いか に して 成 立 した か を 学 び ま す 。 霊 長 類 の 進 化 か ら我 々 の 生 物 学 的 特 徴 ・社 会 学 的 特 徴 が どの よ うに 進 化 し獲 得 さ れ て き た か 、 さ らに 人 類 の 進 化 と して 、 猿 人 か ら現 生 人 類 ま で の 進 化 の 過 程 を 学 び 、 現 代 日本 人 が ど の よ う に成 立 した の か を考 え ま す 。 社会 学 渡 辺 弘 之 講 師 「社 会 学 」で は 、社 会 学 の基 本 的な 概 念 で あ る 「集 団」、 「役 割]、「地 位 」 と い っ た概 念 を通 して 、近 代 家族 と 人 間 関係 の 意 味 に つ い て 学 び ま す。 また 「地 域 福 祉 社 会 論 」 で は 、福 祉 サ ー ビス の 実 際 と利 用 の 方法 、 今 後 の 社 会 福 祉 の あ り方 につ い て 理 解 を深 め ま す。 保 健 ・医 療 行 動 料 学 徐 淑 子 講 師 人 間は 、 健 康 を守 り高 め るた め に、 また 、 病 気 か ら早 く 回復 す るた め に、 さ ま ざま な 行動 を 工 夫 して 行 って い ます 。 保健 ・医 療 行動 科 学 で は、 これ らの 行 動 が 起 こる 背 景 には どの よ うな 心 理 的 し くみ が あ るめ か 、 ど の よ うな 個 人 的 ・社 会 的 条 件 が そ ろ う と これ らの 行 動 が 起 こ りや す いの か につ い て 、 身近 な 例 を取 り上 げな が ら考 え て いき ま す 。 莫 講 中村 博 生 准 教 授 山本 淳 子 講 師 茱 語 の授 業で は 、看 護 学生 の読 解 力 ・会 話 力 ・記 述 力 を 向 上 させ る た め 、 さ ま ざ まな 工 夫 を して い ます 。 「読 解 」 で は 、 看 護 や 医 療 問 題 な ど につ いて英 語 で 概観 で きる よ う、 教 材 を精 選 し指 導 して いま す 。 「会 話 」 で は、 興 味 別 ク ラス 編 成 を行 い 、病 院 に お け る看 護 英 会 話 や コ ン ピュ ー タ を活 用 して 、 リス ニ ン グ能 力 向上 な ど を 目指 した マル チ メ デ ィァ ラ ー ニ ング な どを 試 みて いま す。 「記 述 」 で は、 基 礎 的な パ ラグ ラ フ ライ テ ィ ング の 学 習 か ら、 看 護 に関 す る 英 文 を も と に した ラ イテ ィ ン グ の 指 導 を 行 って い ま す 。 情報科学 橋 本 明浩 准教 授 情 報 の 学 習 で は 、 情 報 リテ ラ シ ー と コ ン ピ ュー タ エ シ ッ クス を基 盤 と し、 将 来 必 要 と な る 情 報 科 学 に 関 す る 行 動 様 式 や 思 考 様 式 の 力 を培 う こ 、 と を 目標 として い ま す 。1年 生 で は 、基本 的 な リテ ラ シ ー 習 得 と情 報 処 理 の 持 つ 長 所 ・短 所 の把 握 を行 い な が ら 、 方 法 処 理 の 原 理 を 学 び ます 。 3年 生 で は 、 論文 発 表 に 必 要な 統 計処 理 や保 健 統 計 の 考 え 方 を 学 習 し ま す 。

生 物・ 医 学 領 銭

《自然科学 》

教授/関 谷 伸一 教授/杉 田 収 教授/吉 山 直樹 教授/中 野 正春(左 より)

看護学における、

生物・医学的な

基盤科目としての生物学、化学、

形態機能学、臨床生化学、臨床病理学を担当する領域です。

これ らの学問分野か ら人体 を見渡す ことによ り、常 に自然 における人 類の位 置を考慮 し、生物 としての人間のあ り方を考柔ていきます。複雑 にして巧妙な人体の構造 と機能を理解 しつつ、人類 と疾病の関わ り、疾 病のメカニズ ム、および病態 の変化 を探求 して いきます。 生物 学では細 胞や遺伝子 について学びなが ら 「生物と しての ヒ ト」の 理解 を深 めます。また、現代生活のいたるところに 「化学」が溶け込ん でいることから、安 全で 快適な生汚のための化学の視点から健康 と医 療 、環境 とエネル ギーについて考察 します。必修科 自である形態機能学 で は、人体の構造 と機能 を学 び、臨床生化 学で は生体 を構成す る物質 と その代謝 を学び ます。 これ らの学 びの中か ら、疾病の理解 には生体 内の 代謝 と遺伝子の理解が基礎である、 とい うことを学習 します。 また臨床 病理学では、疾病を持つ人間を全人的 に見つめ、病的状態への基本的過 程、個人的対処行動や医療的対処行動の基礎知識を学びなが ら、回復を 促進させる看護 の専 門性 を獲得する ことを 目指 します。 各教員の専門分野は異な りますが、それ ゆえそれ ぞれ の持ち味を生か した教科内容を提示することができます。この ことによって学生諸君は、 恒常的な感動体験を得なが らこれ らの分野 を学ぶことができ、その結果、 看護の専門性獲得 に必要な生物 ・医学 的な学 びを深 めることができる も のと確信 して います。

(14)

1.募 集 人 員

×一般選抜 前期試 験の募 集人員 には社会 人特別 選抜の若 干名 を含む。

2.個 別 試験 科 目

3.特 別選 抜の 方法

A.一 般 推 薦 (1)出 願 資 格 次の いずれ に も該 当 し、高 等 学校 長 が 責任 を持 って 推薦 で き る者 と しま す。 ・新潟 県 内の 高等 学 校 を平 成20年3月 卒業 見 込み の 者 ・調査 書 の全 体 の評 定平 均 点が40以 上 の 者 ・看護 学 に深 い関 心 を持 ち 、本 学 卒業 後 、そ の 専 門分 野 にお け る実 践及 び 教育 ・研 究 に携 わ って い く意 欲 を有 す る者 ・合格 した場 合 、 必ず 入学 す る こ とを確 約で き る者 (2)推 薦人 数 1高 等 学校 当た りの 推薦 人 数 につ いて は 、3名 以 内 と します 。 (3)選 抜方 法 小 論文(英 文 資 料 の読 解 を含 む)、 グル ー プ面 接及 び提 出 書類 の 内容 を 総合 的 に評 価 し、選抜 しま す。 B.社 会 人 特 別 選 抜 (1)出 願 資格 次 の いずれ に も該 当す る者 と しま す。 ・大 学入 学 資格 を 有す る者 ・平 成20年4月1日 時 点で 、 社会 人 の経 験 を3年 以 上(夜 間 ・定 時 制 ・通 信 教 育以 外 の学 校 、 専修 学校 及 び各 種 学 校 に在 籍 して いた 期 間 を除 く。)有 す る者 ・看 護 学 に深 い 関心 を持 ち、 本学 卒 業後 、 そ の専 門 分野 にお ける 実 践 及 び教 育 ・研 究 に携わ って い く意欲 を 有す る者 (2)選 抜 方法 小 論 文(英 文 資 料 の 読解 を含 む)、 グル ー プ面 接 及 び提 出書 類 の 内容 を総 合 的 に評価 し、選 抜 します。

4.一 般 選 抜 の 方 法

(1)出 願 資格 ・大 学 入 学資 格 を有 す る者 で 、平 成20年 度 大 学 入試 セ ンタ ー試 験 で 本 学が 入学 志願者 に解 答 させる教 科 ・科 目を受験 した 者 と します 。 (2)選 抜 方法 ・小論 文 、グループ面接、大学入試センター試験の得点結果及び提 出書 類 の内 容 を総合 的 に評 価 し、選抜 します 。

5.3年 次編 入学 試験 の方 法

(1)出 願 資格 次 の いずれ にも該 当す る者 で 、大 学 入学 資格 を 有す る者 と します 。 ・看 護 系短 期 大学 を 卒業 した 者(見 込 み者 含 む)、 又 は 看護 系 専修 学 校専 門課 程 を卒 業 した 者(見 込 み 者含 む)で 大 学 編 入 学資 格 を 有 す る者 。 ・看 護 師免許 取 得 者(見 込 み 者含 む) (2)選 抜 方法 看 護 学、 英 語、 面 接及 び 提 出書 類 の 内容 を総 合 的 に評 価 し、 選 抜 します 。 6.募 集 要 項 の 請 求 の 方 法 (1)大 学 の ホー ム ペー ジか ら請 求 す る場 合 大 学 の ホー ム ペー ジ か ら テ レメ ー ル を利 用 して大 学 案 内及 び 募 集 要項 等 の資 料が 請 求で き ます 。 詳 しく は、新 潟 県 立看 護大 学 ホ ーム ペ ー ジ (http://www.niigata-cn.ac.jp)を ご覧 くだ さい。 (2)イ ン ター ネ ッ ト(パ ソ コン ・携 帯電 話)ま た は 自動音 声 応答 電 話 で 請求 す る場 合 ①下記の いすれかの方法で テ レメール にアクセス して くだ さい。 ② 請 求 を希 望 す る資 料請 求 番号(6桁)を プ ッ シュ また は 入 力 して くた さい。 ③ あ と は ガ イ ダ ン ス に 従 っ て 登 録 し て 下 さ い 。 (1)(2)に 関 す る 注 意 事 項 随時発送 中の表示か あるものは、受付か ら2∼3日程 て送付されます。たた し、発送 開始 日まての こ請求は予約受付 とな り、発送開始 日にな りま した ら一斉 に郵送 します。その 日以 降は随時発送 対象とな ります。 一度 こ利用 にな られ た暗証番号(4桁)は 必すひかえて おいてくたさい。お問 い合わせ や送料の お支払の際 に必要 にな る場 合かあ ります。また、テ レメール を繰 り返 しこ利用 いたた く時にも便 利てす。 送料は、お届け した資料に同封されている支払方法に従いお支払い下さい。 電話 によ るご請 求の場 合、住所、名前の登録時は、 ゆっくりはっき りとお話下 さい。登 録された 音声か不鮮明な場合は到着まて時間かかかる場 合かあります。 (3)郵 便局 で請 求 す る場 合(10月 よ り案 内開 始) 郵便 局(普 通 局、 特定 局)に 設 置 され て い る 「全 国 国 公 立大 学 ・ 短期 大 学、 私立 大学 ・短 期 大学 募集 要項(願 書)請 求 申込書 」(郵 便 局専 用 入学 願 書 カタ ログ)に 必要 事 項 を記 入 の 上 、送 料 と払込 手数 料100円 を添え て 、最 寄 りの郵 便 局 の窓 口で 申込ん で下 さい。 受付 か ら1週 間程 度 で送 付 され ます 。 な お 、請 求 申 込書 は高 等 学 校 で入 手で き る場 合 もあ ります 。 上 記(1)(2)(3)の 請 求方 法 につ い ての お 問 い合 わ せ は テレメールカスタマーセンター 電話050-2015-5050(9:30∼18:00)ま で (4)直 接大 学 へ請 求 返信 用 封筒(請 求者 の住 所 ・氏 名 を 明記 した 角形2号 の 封筒)に 、 必 要 と す る募 集 要項 の種 類(「 編 入 学募 集 要 項 」、 「一 般 選 抜 募集 要 項 」又 は 「特 別 選抜 募 集 要 項 」)を 朱 書 き し、必 要 な 金 額 の 切 手(い ずれ か一 つ の場 合240円 、 複数 の場 合390円)を 貼付 して 、 新 潟県 立 看護 大 学 教務 学 生課 に 申 し込 ん で くだ さ い。編 入 学 は6 月 中旬 、 その 他 は8月 中旬 よ り配 布 を予 定 して います 。 出願 締 切 を十 分考 慮 して、 早 め に申 し込 ん で くだ さ い。

(15)

こん な コ ト、 あ ん な コ ト、期 待 も

不 安 も 学 生 生 活 の 新 しい 環境 に は

つ き も の 。 答 え ま す 、 あ な た の質

問 に 。(み な さ ん か らい た だ い た

質 問 の うち 、 数 の 多 か っ た質 問 に

つ い て 、 掲載 しま した 。)

入 学 料 、授 業 料 は い くらで す か?

入 学 料 は、 新 潟 県 の 住 民28万2千 円 、 新 潟 県 以 外 の 住 民56万4千 円 となってい ます 。 授 業料 は平 成19年4月 現 在 、53万5千8百 円 と規 定 されてい ます が 、今 後 改定 された場 合 は、 改 定 された額 を適 用 します 。

奨学金制度はありますか?

奨 学 金 制 度 に は日本 学 生 支 援 機 構 、 その他 地 方 公 共 団 体 等 に よるもの が あります。 ただし、採 用 条 件 を備 えてい ても奨 学 金 採 用 数 が限 られ てい るた め、 必 ず しも希 望 者 全 員 が採 用 されるとは限 りませ ん。 手 続 きの 方 法 や 詳 細 につ いては 、事 務 局 にご相 談 下 さい 。

生活や学習について悩みがあった場合、

相談に乗ってくれるところがあります か?

1年 次 ・2年 次 には担 任 教 員 を配 置 して います。 また、 各 教 員はオ フィス ・ アワ ーを設 け、 授 業 につ いて の 質 問 や 学 業 に関 す る相 談 に乗 れる体 制 を 整 えています。

教 員 の 陣 容 は どの ように なって い ます か?

アルバイトをしたいけれど、

できるんです か?

アルバイト

情報はあるのです か?

学 生 時 代 はいろい ろな経 験 をすることも大 切 な勉 強 です 。 わしい アル バ イト情 報 を掲 示 板 等 で提 供 します 。 学 生 としてふ さ 本 学 は、学 問 としての看 護 科 学 を学 び 、 実 践 的 能 力 、コミュニケ ーション ・ コー ディネー ト能 力 や 生 涯 学 習 能 力 を備 え た 「専 門 的 職 業 人 」 を育 成 し ます 。 これらの 特 色 あるカリキュラム を実 施 す るた め、 専 任 教 員 を48名 配 置 してい ます 。 なお 、48名 のうち看 護 系 の教 員 は37名 とな ってお り、 専 門教 育 に 力を入 れ ております 。

実習施設にはどんなものがありますか?

授 業 に つ い て い け るか 不 安 で す 。

大 丈 夫 で しょうか …?

初 めて 学 ぶ ことば かりで 、 誰 でも不 安 に思 うかも知 れ ません 。 でも心 配 は ありません 。 本 学 では、 皆 さんが 必 要 とする技 術 や 知 識 が しっか りと習 得 できるように、 各 専 門 分 野 ごとに優 れた 先 生 方 が わ かりや すく授 業 を進 め ていきますの で、 安 心 して勉 学 に 励 んでください。 また、 わ からない ことや 疑 問 点 が あった ら、 積 極 的 に尋 ね て下 さい。 わ かりやす くお 答 えします 。 大 学 の 隣 に位 置 する地 域 拠 点 病 院 の 新 潟 県 立 中央 病 院(病 床 数534) をメインに病 院 実 習 を行 い ます 。 その 他 、 保 健 所 や 市 町 村 、 訪 問 看 護 ス テーション、 特 別養 護 老 人 ホーム など、様 々な実 習施 設 が確 保 されています 。

特別選抜の小論文と面接について

小 論 文 につ い ては、 英 文 資 料 の 読 解 を含 み、90分 の 試 験 時 間 です 。 内 容 は、 分析 能 力、 感 受 性 、 英 文 内 容 把 握 能 力などを評 価 するものとなって います 。 グル ープ面 接 の 方 法 は試 験 時 に指 示 されます 。

3年 次編入学について

看護系短期大学を卒業した者(見 込み者含む)又 は看護系専門学校(専 修 学校専 門課程)の 卒業者(見 込み者含む)で 看護師 免許取得者(見 込み者含む)を対象としています。

学生寮はありますか?

学 生 寮 はありませ ん 。 希 望 する学 生 には アパ ー ト情 報 を提 供 します 。 希 望 する方 は気 軽 にご相 談 下 さい 。 大 学 の 近 くに近 年 多 くの ア パ ートが 建 築 されました。

看護師国家試験受験資格

保 健師国家試験受験資格

(保健師 国家試験合格後、申請によ り 養護教諭2種 免許が授与 されます) 高 齢 化 社 会 の 進 展 や介 護保 険制 度 の施 行 な ど に よ り 、医 療 ・保 健 ・福 祉 の連 携 が 重 視 さ れ る よ うに な り、看 護 職 の ニ ー ズは 、病 院 以外 の福祉 施設 や地 域 、 家 庭 へ と拡 大 して い ます 。 主 な進 路 は以 下 の とお りで す 。 (単位:人) 県内 県外 国公立病院 15 16 民間病 院 18 8 就 職 大学付属病 院 20 16 自治体(保健師) 1 2 進 学 1 3 ●病 院 患 者 さん の 病 気 の 回復 を助 けます 。 ●保 育 所 子 供 の 健康 と成 長 を守 ります 。 ●大 学 院 進 学 専 門 職 としての研 究 方 法 を学 び 、専 門 看 護 師 や 大 学 の教 員 として活 躍 します 。 ●企 業 内 の 健 康 筥理 室 働 く人 々の健 康 管 理 をします 。 ●海 外 で の 看 護 活動 JICA(国 際 協 力 事 業 団)や 青 年 海外 協 力 隊 などの 活 動 に参 画 します 。 ●小 ・中 ・高 校 保健 室 生 徒 の 健 康 管 理 や 相 談 に応 じます 。 ●研 究 所 最 先 端 の 看 護 の研 究 を進 め る他 、 企 業 の 製 品 開 発 の研 究 に参 画 します 。 ●訪 問看護 ス テ ー シ ョン 自宅 で療 養 してい る患 者 さん ヘ ケアをし ます 。 ●看護の 教 育 機 関 看 護 学 生 の教 育 ・指 導 にあた ります 。 ●老 人 保 健 施 設 ・特 別養 護 老 人 ホ ー ム 病 気 を持 ち施 設 で暮 らして い る高 齢 者 の 日常 生 活 を支 えます 。 ●保 健 所 ・市 町村 地 域 の 人 々の 健 康 管 理 や 相 談 に応 じます 。 ●診 療 所 地 域 の 人 々の 病 気 の 回 復 を助 け ます 。

(16)

次 の各 号の いず れ かに該 当す る人 は 出願 する こ とがで きま す 。

(1)国 内 ・国 外の大 学 を卒 業 した者(及 び卒 業見 込み の者)

(2)本 学大 学 院の 個別 の審 査 によ って 、認 め られた者

注(2)に

該 当 して出願 し ょうとす る人 は、 事前 に本 学大 学 院の 「

出 願資 格審 査 」 を受 ける

こと が必要 で す。 この審 査基 準 は、 以下 の とお りです 。(ア 又 は イの いず れか に要 該 当)

大 学 在学3年 以 上 、又 は外 国 にお いて15年

の教 育 課程 修 了者 で 、英 語 の レベ ル が実 用 英語

技 能検 定2級(TOEFL(CBT)155点

、TO日C470点

そ の他 同等)以 上 の実 力 を有 する者

短 期大 学 、高 等 専 門学 校 、 専修 学 校 、各 種 専 門学 校 の 卒 業(修 了)者 で 、 看 護 師 、保 健 師 、

助 産師 の いずれ かの 資格 を有 してお り、 かつ 、次 の① か ら③ の うちの い ずれ か に該 当す る者

資 格者 と しての 実務 経験 が5年 以上 あ るか 、又 は看 護 師長等 以 上の 職位 の 経験 が ある 者

研修 学 校(厚 生 労 働省 、看 護 協会 、 都 道府 県 な ど の公 的 機 関 又 はそ れ に相 当 す る機 関)

にお ける6ヶ 月以 上 の看護 教 員養 成課 程等 又 は継続 教育 課 程 を修了 して いる者

英語 の レベ ル が実 用英 語 技能 検定2級(TOEFL(CBT)155点

、TOEIC470点

、 そ

の 他 同等)以 上 の実 力 を有 する者

本 大 学院 研究 科(修 士課 程)の 標準 の 修業 年 限2年 です が 、働 い てい る方 な ど が修 学 しや す い よ う

に、 修業 年 限を3年 とす る長 期履 修制 度 を設 けま す。

な お 、授 業料 につ い て は 「

修 業年 限2年 分」=「 修 業年 限3年 分 」 と して 、双 方の 合 計額 が 同額 で

済 むよ う に定 め てい ます 。

専 門 科 目 は、 『

看 護 の質 保 証領 域 』、 『

臨床 実 践看 護 学領 域 』 と 『

地 域生 活 看 護学 領 域 』 の3つ の 領

域 か ら成 ってい ます 。

看 護の 質保 証領 域 』

複 雑 か つ高 度化 して い く医療 技術 の 流れ の 中 で、 施設 ・在 宅 に 関わ らず適 切 で質 の 高 い看 護 サ ー ビ

ス を提 供す る シス テム の分析 や 開発 がで きる 行政 能力 ・看 護管 理 能力 の修 得 を 目的 と して お り、 「

医療

倫理 」、 と 「

看護 管理 学」 の2分 野 で構成 さ れて い ます。

臨床実 践看 護 学領 域』

人の ラ イフサ イ クル の変化 に伴 う看護 の高 度臨 床実 践能 力 の修 得 を 目的 と して お り、 「

母 子看 護 学」、

成 人慢 性 ・障 害看 護学 」 と 「

がん看 護学 」 の3分 野 で構 成 され てい ます 。

地域 生活 看護 学領 域』

個人 一 家 族一 地域 社会 の 繋 が りに着 目 して 、 高齢 者 や地 域 に生 活 する 人 々 に対 す る多 様 な看 護 実践

や看護 技術 の修 得 を 目的 と して お り、 「

老 年看 護 学」 と 「

地域 看護 学」 の2分 野 で構 成 され て いま す。

専 門看 護 師の うち 、 「

慢性 看護 」 「

が ん看 護」 「

老 年 看護 」 「

地 域看 護」 の4分 野 につ いて 、資 格 取得

に対 応 でき る 内容 の授 業科 目を 配置 してお り、平 成19年

度 には 「

がん 看護 」 につ いて 専 門看 護 師教

育 課程 の 認可 申請 を行 う予 定で す。

入 学料 は新潟 県 の住 民 は28万2千

円 、新 潟県 以 外の 住 民 は56万4千

円 です 。 授業 料 は53万5

千8百

円 とな って います 。今 後改 定 された 場合 は改 定後 の 額を 適用 します 。

(1)募 集 人 員15人

(2)選 抜方 法

学科 試験(英 語 ・看護 専 門科 目)、 面接

(17)

共通科 目(必 修)

看護 学研 究法(質 的 ・量:的)

共通 科 目(選 択)

看護理論

切 酬 ケ

文献講読 看護情報統計学 病態治療学特論 運動機能障害学特論

環境疫学 人類学概論 対人関係特論 健康社会学 環境心理学

専 門科 目(必 修)

看護 学領 域特 別研 究(修 士論 文)

形態機能学特論

漁㈱

専 門科 目(選 択)

医療 倫理 」

臨床 倫理

看 護管理 学」

看 護…倫理特論

看護技術特論

在宅 ケ ア提供 組織活 動論

看護 経 営 ・管 理論

ク リテ ィカル ケア マネ ジメ ン ト論

看護 政策 論

看護人材開発論

母 子看 護学」 母子 看護 学方 法論

周産 期母 子看護 援助 展 開論

母子 家族 関係 特論

障 害母子 看護 援助 展開論

母 子看 護学特 別演 習

成 人慢 性 ・障害看 護学 」 成 人慢性 ・障害看 護学 方法論

成 人慢 性 ・障害看 護援 助 展開論

成 人慢性 ・障害看 護学 特別 演習 I

成 人慢 性 ・障害 看護 学特別 演習Ⅱ

がん看 護学 」 がん看護 学 方法論

が ん看護 援助 展開 論

がん看 護学 特別演 習 I

が ん看護 学特 別演 習Ⅱ

老年看 護学 」

地域 看護 学」

老年看護学方法論

老年看護援助展開論

認知症看護論

老年期 リハビリテーション看護論

老年看護学特別演習I老

年看護学特別演習Ⅱ

地域看護学方法論

地域看護援助学展開論

学校保健 ・養護教育展開論

産業看護展開論

地域看護学特別演習Ⅰ

地域看護学特別演習Ⅱ

(1)出 願 資 格 につ いて

大 学 院の 出願資 格 と同 じで す。

(2)履 修科 目等 につ い て

履 修 を希 望 す る ことが で きる 授業 科 目 は、下 記 の 中か ら当 該 年度 にお いて 本 大学 院 生の 受 講 を

認め た授 業科 目に限 りま す。

専門科目(選択)臨床倫理看護経営・管理論共通科目(選択)病態治療学特論運動機能障害特論携帯機能学特論環境疫学人類学概論対人関係特論健康社会学環境心理学

(3)授 業料 につい て(19年4月

現 在)

授 業料 は1単 位 あた り1万4千8百

円とす る。今 後改 定 された 場合 は改定 後の 額 を適用 します 。

(4)選 考方 法

書類 審査 、面 接

(18)

新 潟県 立 看護 大学 には、「

看 護 研究 交 流セ ンター 」という全 国 の公 立 看

護 系大 学 で は2番 目とされ る研 究 機 関が 大学 開 設 時 より併設 され て い

ます 。地 域 および行 政 が かか える課 題 の研 究 や地 域支 援 事業 の 活動 を

通 して、県民 の 保健 ・

医療 ・

福 祉 の 向上 の寄 与 します 。関係 機 関 ・

団体 等

との 連 携を 図 りな が ら、本学 の 使命 で ある 「

地 域文 化 に根 ざした 看護 科

学 の考 究 」を推 進 することが究 極 の 目標 です 。

多 目 的 室 設 備 に視聴 覚 機器 を備 え 、研 究 発表 会 や 多 人 数 用 の会 議 室 と して利 用 で き ます 。 準 備 室 が付属 して お り大 きな機 器 ・機 材 の展示 も可能 なスペ ース が確保 され てい ます 。 採 光 の よ くとれ たゆ っ た りと したフ ロア は2階 構 造 で 、教育 ・研 究に必 要 な図書 や雑誌 、視 聴 覚資料 などが豊 富に揃 え てあ ります。 閲覧 席 は1階 が48席 、2階 は32席 で 、他 にAV席 も設置 され教 材 もよ り充実 してい ます 。 セ ン タ ー 事 務 室 情 報 交 換 と検 索 の場 と して 、 イ ン タ ーネ ッ ト 検 索 や統 計処 理 が 可能 な機 器 を備 えて い ます。 少人 数 の カン ファ ラ ンス も可 能 で す。

看 護研 究交 流 センター の

主な 事業 ・

業 務

1.総 務 部 会 セ ンター の総 務 的な 仕事 を 担当 2.研 究支 援部 会 研 究の 実 施(セ ンタ ー 地 域課 題 研 究 、他 施設 との 共 同研 究)、 お よび研 究支 援(外 部研 究資 金 の獲 得等) 3.生 涯学 習 ・研修 支 援部 会 市民 向け生 涯学習 支援(一 般 公開講 座等)、 お よび 看護 職員 人材 育成 支 援 4.地 域貢 献部 会 他 大 学 ・自治 体 ・団 体 ・企 業 との 連 携 、 お よび 地域 ネ ッ トワー ク形 成支 援 5. 、IT促進 部 会 学 内外 の学 習環 境 およ び情 報化 促 進支 援 6.国 際交 流支 援 部会 教 員 ・学 生 の 国 際 的学 術 交 流 、外 国 研 究 者 との 共 同研究 支 援

大学 の図書館 は、

看 護に関す る資料 を中心 に所 蔵して

い ます 。このような 図書館 や資料 を活用 したい方 はど

なた でも利用で きます 。看護 に関することで調べ たい

ことがある場 合など、

ぜひ出掛けてみて ください

・開 館 時 間 ・休 館 日 ・ サ ー ビ ス 月 曜 日∼ 金 曜 日9:00∼20:30 土 曜 日9:30∼16:30 日 曜 日 や 大 学 の 休 業 日 は休 館 し て い ま す 。 や 事 前 に 電 話 で確 認 し て く だ さ い 。 貸 出 や 必 要 に 応 じて 複 写 で き ま す 。 詳 し く は 、 図 書 館 職 員 に お 聞 き くだ さ い 。

(19)

ス ター ト地 点 は 上 越 市。

発 実 した キ ャンパ ス ライ フの拠 点 、上越 市。 豊 かな 自然 に恵 まれ た新 潟県 西部 の商

工 業都 市 です 。春 日山城下 町 、高 田城下 町 と して長 い歴 史 と文化 が引 き継 がれ て い

ます。 また 快適 な都 市機能 を持 ち陸 路 ・海路 とも に交通 の要衝 ともな って います 。

(20)

新潟県立看護大学

住問 い 合 わ せ 先/新所/〒943-0147新潟 県 立 看 護 大 学 教 務 学 生 課潟 県 上 越 市 新 南 町240番 地

参照

関連したドキュメント

自体も新鮮だったし、そこから別の意見も生まれてきて、様々な方向に考えが

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

Nursing care is the basis of human relationship, is supported by how to face patients and to philosophize about care as a

 少子高齢化,地球温暖化,医療技術の進歩,AI

向老期に分けられる。成人看護学では第二次性徴の出現がみられる思春期を含めず 18 歳前後から

54. The items with the highest average values   were:  understanding  of  the  patient's  values,  and  decision-making  support  for  the  place  of 

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

 This study was designed to identify concept of “Individualized nursing care” by analyzing literature of Japanese nursing care in accordance with Rodgers’ concept analysis