• 検索結果がありません。

智山學報 第28 007藤井 竜和「人間の習得性について(二) : 文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "智山學報 第28 007藤井 竜和「人間の習得性について(二) : 文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題」"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

O

 

   

 

   

1

人 間の 習得 性につ い て (藤 井竜 和)

立 屯

 

 

   

 

      承

 

前   又 、

美 を 作 ら

、 捨 て ず 、 屑 籠 に 入 れ る 習 慣 を 形 成 し 、 部 屋 も 乱 雑 に 使 わ な い 整 理 整

、 後 片 附 け 、 お か た づ け 、

り っ ぽ い 所 の 打 ち 水 等 が 出 来 る 様 な 能 力 の 育

も 必 要 で 、 掃 除 清 掃 作 業 が 可 能 な 子

を 育 成 す べ き で あ る 。  

 

   

 

   

 

   

 

                                                                                                                              以 上 、 か く て 、

 

「 病 は 気 か ら 」 と い う が 、 か か る

単 な 事 か ら 心 掛 け る こ と こ そ 、

化 に も 必 要 な こ と で あ る 。 用 便

仕 末 が 出 来 る こ と も 、 勿 論 、 こ の 系 の 問 題 で あ る 。 快 適 な 生 活 (

8

日 { o 「 富 げ 一 Φ

  ω ¢ 一   ) こ そ 、

神 衛 生 に 良 い

で あ る 。 〔

W

〕   安 全 (

ho

ξ

) の 習 慣   以 上 が 今 迄 い わ れ て い た

辺 自 立 ( Oo 。 一 { − 霞   ぜ ) の 為 の 五 つ の 基 本 的 生 活 習 慣 で あ り 、 人 間 化 へ の 道 程 は 、 こ の 形 成 に

ず 以 て

る 。 又 、 子

の 社 会 的 人 間 と し て の

う ち も 、 こ れ に よ っ て 造 成 さ れ る 。 し か し 、 今 日 、 交 通 戦

云 々 さ る る 時 、

全 の

も 入 れ る べ き で あ ろ う 。

通 ル ー ル を 遵 守 し 、 危 険 な 場

で 遊 ば な い と い う こ と は 、

児 の 心 掛 け で あ る 。 又 、 刃

の 使 い 方 も 上 手 で な け れ ば な ら ぬ 。 火 器 の 取 扱 い は 、 特 に 慎 重 で な け れ ば な ら ぬ 。

邪 気 な 幼 児 は 、 危 険 事 物 に

惑 さ れ 易 い の で 、 是 非 共 、 親 の 監

が 必 要 で あ る 。 団 地 の テ ス リ 、

し 穴 、 ア リ 地 一

63

(2)

智山学 報第二八輯 獄 、 川 の 深 み 、 マ ッ チ 、 ラ イ タ ー 、 石 油 ス ト ー ブ ( 冬 場 ) 、   ガ ス コ ン ロ 、 電 気 器 具 、 ガ ラ ス や 割 れ 物 等 々 、 危 険 個 所 や

は 、 幼 児 の 周 囲 に 無 数 に あ る 。 人 間 の 本 能 は 退 化 し て い る の で 、 か か る も の を 選 眼 す る 心 の 眼 、 用 心 の 、 心

は 、

非 共 学 習 さ れ 、 獲 得 、 習 得 さ れ ね ば な ら な い 。   繰 り 返 し て 述 べ る な ら ぽ 、

利 な 刃 物 ( 小 刀 、 彫 刻 刀 、 包 丁 ) は 、 六 才 で 一 人 持 た し て も 危 く な い 。 又 、 水 難 も                                                                             コ               コ                 コ       コ                 コ 危 険 で 、 一 寸 泳 げ る 様 に な っ た

い 。

の 程 を 知 ら し め し て 、 冒

心 を 高 め ず に 、 少 し く 押 し 留 め る べ き で あ る 。 こ れ は 、 間 ( ℃ O   け゜ 勺 O コ O ) の 心 理 学 と い う べ き で あ る 。                                                             し り ぞ                         又 、 種 々 な 器 物 で も 、 ど う し た ら 危 い か 、 認 識 さ る べ き で 、 下 手 を 退 け 、 上 手 を 喚 起 す べ き で あ る 。 器 具 、 什 器 の 取 扱 い は 大 切 で な け れ ば な ら ぬ 。 間 又 は 時

の 心 理 は 、 上 手 の 心 理 で あ る 。   又 、

動 余 っ て 、 群

心 理 で 、 こ わ い

知 ら

で は 危

で あ る 。 ス ベ リ 台 ジ ャ ソ グ ル ジ ム 、 ガ ラ ス 戸 、 自 転 車 も 、 一

し て 、 凶 器 に

身 す る 。

で 無

し な い 様 、

児 は 、 教

さ る ぺ き で あ る 。 幼 保 一 元 化 は 、 こ ん な 所 に も 、 あ る の で は な い か 。   〔 皿 〕   よ く 遊 ぶ こ と の 習 慣   よ く 遊 ば な い 子 供 は

達 し な い 。 手 や 足 を

か せ 、 目 や 耳 を 使 っ て 、 全 身 で 活 躍 す る 子 供 は 、 頭 脳 も よ く な り 、

っ て も こ ろ ば な い 。   遊 び ( ω 且 Φ 尸 巳 Q 鴇 ) は 、 遊 び と い う 行 為 を す る 事 に よ っ て 、 そ の 中 に

し み 、 喜 こ び 、 愉 快 さ を

出 す る も の で あ る 。 幼 児 は 、 活 動 す る こ と が 快 で あ り 、 学 習 な の で あ る 。 故 に 、 遊 べ な い 幼 児 は 、 幼 児 ら し く な い 。 一 人 遊 び で も い い 、 幼 児 の 生 命 は 、 内 部 か ら 必 然 的 に 湧 出

出 す る 自 然 の 活 動 要 求 に

え ら れ て い る 。   然 し 、 遊 び は 、 種 々 の 遊 具 、 玩 具 、 素 材 を 使 っ て 為 さ れ る で あ ろ う か ら 、 又 、 そ の 事 を 以 て 、 カ タ ル シ ス さ れ る 一

64

(3)

人 間の習得性に つ いて (藤 井竜和) の で あ る か ら 、 そ の

始 末 ( お か た づ け ) も 、 そ の

疇 に 入 る も の と し て 学 習 さ れ な け れ ぽ な ら ぬ し 、

ら る べ き                                                                 い   の ち で あ る 。 さ も な け れ ば 、 投 げ や り な 、 仕 末 に 負 え ぬ 子 供 を

る 。 物 に は 、 生 命 が あ り 、 終 り が あ る 事 、

を 教 え な け れ ば な ら な い 。

事 に 物 を

え ぽ 、 い つ ま で も 新 品 同 様 使 用 可 で あ る 。 フ ラ ソ ク リ ン は 、 そ の 自 叙

に 於 て 、 「 物 は 、 あ っ た 所 へ

け 。 あ る べ

、 望 ま し き 様 し つ ら え ら れ た 元 通 り の 処 へ 置 け 」 と

の 整 理 学 (

戒 ) を 唱 道 し た 。 何 が ど こ に あ る か と い う こ と を 明 確 に し て 置 く 事 は 、 日

の ノ ル マ (

個 人 に 割 り 当 て ら れ た 労 価 の 生

的 責 任 的 基 準 量 ) に 格 好 で あ る 。

を 失 わ な い 様 に 、 ち ゃ ん と 取 扱 い 、 遊 戯 後 は 数 を 数 え て 仕 舞 っ て お く

は 、 資 源 ( 物 ω

87

Φ ) を 大 切 に す る 習 慣 を つ け る 。 物

不 足 程 、 貧 に し て 不 自 由 な る は な い の で あ っ て 、 使 い 捨 て は 良 い 習 慣 で は な い 。

の 効 用 、

材 の 利 用 で も 、 結

び の 道 具 と 成 る 。 そ し て 、 そ れ は 消 費 的 で は な く 、 生

的 な 事 柄 な の で あ る 。 部 屋 の

使

い 方 が 粗 雑 で 、 乱 雑 に 護 美 を 留 め て お く の は 、 品 行 上 よ く な く 、 是 非 共 、 整 理 整

、 美 化 に 心 掛 く べ き で あ る 。  

を 大 事 に す る

は 、 更 に 、

や 草 花 に も 美 を 見 出 す 、 よ き

念 を 形 成 す る 。 木 の 芽 を

ん だ り 、 動

を 殺 す と い う 無 慈

な 行

は 発 達 さ す べ き で は な い 。 殺 生 す れ ば 、 必 ず 供 養 す べ き で

る 。 動 植

を 大 切 に し 、 殺 せ ぽ 墓 を 作 る と い う 行

は 、 又 、

身 を も 大 切 に す る 観 念 に 連 結 す る 。 そ し て

に 、 私 物 と 共 に 公 共 物 を 大 切 に す る 行 為 は 、 良 き 市

を 育 成 す る 。 か か る 生 命 の 尊 重 、 美 化 の 心 得 は 、 安 全 教 育 、 美 化 運 動 ( 例 え ば 、 教 室 に 花 を 生 け る な ど ) に 込 め ら れ て い る 。 本 当 の 郷 土 愛 、 母

愛 は 、 こ ん な と こ ろ に も あ る も の と 思 わ れ る 。               ア ル バ イ ト   〔 皿 〕

 

作 ・ 労

、 学 習 の 習

                ( 十 七 )                                               ( 十 八 )   大 西 は 、 仕 事 の 習 慣 を 言 っ て お り 、 匂 霞 餌 ≦

。・ け は 発

課 題 の

を 言 っ て い る が 、 精 神

を い う 学 習 の 問 題 で も あ ろ う 。 こ れ は い ず れ も 、 身 体 的 ・ 一 65 一

(4)

智山学報第二 十 八   人 間 は 、 先 ず 、 手 足 を 働 か せ て 頭 脳 明 晰 に な る も の で あ り 、

作 と い わ れ る 手 細 工 ・ 紙

工 ・ 切 紙 細 工 ・ 折 紙 細 工 ・ 粘 土

工 ・ 手 工 や 工 作 、 絵 画 ・

字 等 芸 術 、

作 が 先 ず 以 て 我 々 の 観 念 に 浮 上 す る 。   又 、 言

を 学 習 す る と い う

は 、 人 間 並 に な る こ と で あ り 、

し い 言 葉 を

使

っ て

通 す る (

8

ヨ ヨ ‘ 巳 o 讐   す る ) と い う 事 は 、 動 物 か ら 隔 然 す る 人 間 的 特 徴 で あ る 。   又 、 感 情 を 統 制 し 、 精 神 的 支 柱 ( げ ⇔ O 断   げ O 昌 Φ ) を

る と い う 精

的 労

念 が

O

創 蒔 に あ る が 、 こ れ は 囚 。 閉 ゲ 虫 p ω →   ご 臼 が い う 身 体 的 労

と 共 に 男 「 臣 窪 ⇔ 一 一 〇 ⇒ → o ぽ お 昌

8

の 形 成 に 必

の 事 柄 で あ る Q 従 っ て 、

程 、 モ ラ ル の 形 成 で 述 べ る 様 に 、 粗 忽 に 、 怒 り 、

妬 を 表 出 す べ き で は な い 。   又 、 こ こ で い う

習 は 、 言 語 の 学 習 と 共 に 、 他 の 人 々 と も 仲 良 く 暮 ら し て 行 け る 社 会 性 を も 学 習 し な け れ ば な ら な い の で あ る 。 人 間 は

存 在 で あ る か ら 、 か か る 人 間 関 係 に つ い て の 認 識 は 、

言 す れ ば 、 和 親 ・ 和

は 、 是 非 共

成 さ れ な け れ ば な ら な い 。 一 方 的 に

配 的 ・ 搾 取 的 で 自 分 勝 手 流 で は

己 中 心 的 で 余 り に も 狭 量 で あ る 。 如 何 に も 脱 自 己 中 心 的 、 社 会 的 で

る べ き で

る 。   社 交 性 ( ω 。

9

簑 亳 ) と い う の は 、 う ま く 世 渡 り を す る と い う

会 的 狡 猾 性 を い う の で は な く 、 他 と 偕 に

る こ     ヘ     ヘ     へ と が 出 来 る 社 会 的 成

性 を 学 習 し て 身 に つ け て お け る 社

的 可 能 性 ( 間 柄 保 持

) を い う の で あ る 。 そ れ は

会 的 、                                 ポ ソ   サ ァ ス 集 団 中 心 的 で あ る 。 良

( 良 い

、 セ ン ス の 良 さ ) も 、 か か る 次 元 の 常 識 又 は 常 道 を い う の で あ る 。 弱 い

い じ め 、 非

調 性 、 非 協 力

は 真 の 社

性 で は な い 。 正 に 非 同 和 的 で あ る 。   「 天 は 人 の 上 に 人 を 作 ら ず 、 人 の 下 に 人 を 作 ら ず 」 で あ る ( 福 沢 ) 。 正 に 「 こ と ば 」 の

使

も 人 道 主 義

で あ る べ き で あ る 。 〔 医 〕 エ テ イ ヶ ツ ト コ モ ラ ル 礼 節 ・ 礼 儀 の 習 慣 か く て 、 基 本 的 な 社 会 的 性 格 に

く 要 因 と し て 、 子 供 を 受 け 入 れ る 社 会 の 健 全 な 文 化 へ の

応 と し て 九 の 基 本 的 一

66

(5)

人間の 習得 性に つ い て (井 竜和 ) 習 慣 の 形 成 が 必 須 な の で あ る が 、 人 間 的 に 幼 児 が 育 つ に は 、 愛 と 教 育 が な け れ ば な ら な い 。  

ず 、 母

子 の 肌 と 肌 と が

れ 合 う ス キ ソ シ ッ プ 的 な 関 係 ( ω 匹 昌

8

ω 田 昌 同   一 尠 侍 凶 o 旨 ) が 触 れ る 教 育 ( 正 木 ) と し て 必 要 で あ り 、 次 い で 微 笑 を

わ す 面 つ き 合 わ す 関

( 哨 ⇔

88

閏 98 同 巴 魯 凶 o 口 ) が 、 基 本 的 に

育 (

緒 安

化 教

) を

成 す る 。 こ れ を ペ ス タ ロ ッ チ は 、 愛 す る こ と と 信

る こ と ( δ

ロ ロ

σq 『 昌 げ

9

) と い っ た 。 フ ロ イ ド は 、

す る こ と と

く こ と が 必

( 一 δ げ   昌 ロ コ 亀 碧 げ 色

8

昌 ) と い う 成 人 教 育 を い っ た 。   そ の 後 続 は 、 父 親 の (

) 欲 を

起 す る 教 育 の

与 が 必 要 で あ る ( 岡 ) 。 子 供 の 「 や る 気 」 「 野 心 ( ゆ o 甥 げ ¢ 節 日 荘 菖 O

) 」 「 冒 険 心 」 「 探 究 心 」 「

熱 (

゜・ 巴 O 昌 ) 」 が 、 生 活 を

命 化 す る 。                                         ( 十 九 )  

が 教 え て い る 学 生 の 研 究 に よ る と 、 数 学 者 岡

は 、 次 の 様 な

を 言 っ て い る と い う 。                                   ニ   ニ   ろ   コ 、 二 、 三 才 は 、 大 自 然 が も っ ぱ ら 情 緒 を 育 て る 季 節 で 、 四 才 で は 時 空 を 教 え 、 五

で 自 他 ( 社

) を

え 、 六 才 で 集 っ て 遊 ぶ こ と や 面

さ ( 労

又 は 仕 事 ) を 教 え る 。 L

、 二 、 三

迄 は 童 心 の

期 で ( 柔 軟 心 で )

分 で 自 分 を 意 識 し て い る こ と は み ら れ

( 天 真 爛 漫 、 無 邪 気 そ の も の で あ る 。 ) 自

と い う 意 識 は 、 ( 母 や 養 育 者 な ど 他 の 人 々 の 自 分 に 対 す る 評

か ら 形 成 さ れ る の で ) 生 後 六 十 日 ( ニ ケ 月 ) の 子 の 目 の 中 に 既 に 動 い て い る 事 が わ か る ( が 、 そ の

は 澄 み 切 っ て い て 曇 り が な い 。 ) 」 ( か く 観 察 す る 時 、 子 供 が 真 正 面 か ら

し い

を 輝 か せ て 、 信

の                                                                             エ ン ゼ ル 眼 差 し で 、 親 に 物 を 尋 ね た り 、

問 で 迫 っ て 来 る の は 全 く

の 児 で な い 、

の 御 子 ( 天 使

σq Φ 一 ) の 様 で あ る 。 ) 「 こ の 期 の

児 は 、 物 心 両 面 に わ た っ て 、

羅 万

を 、 『 見 る 目 』 ( 先 入 観 、 人 間 知 ) で な く 、 『 見 え る 目 』 ( 映

鏡 と し て ) で 、 曇 り な い

で み る 。 」 「 ( 兎

知 恵 が 附 き 出 す と 、 こ ち ら か ら 決 め て か か っ て 、 偏 見 で

事 を 正 し く 映 し 出 さ な い の で あ る が ) 万 象 の 方 か ら 幼 な 児 の

に 飛 び 込 ん で 来 る の で あ る 。 」 (

註 )   こ の 嬰

畏 心 ( 弘

) を

切 ら な い 様 に 、 母 が 愛 情 で 包 み 、 父 が

愛 で

し 、

育 に 努 め る な ら ば 、 子 は

で 答 え る で あ ろ う 。 こ の 血 縁 ・ 絆 こ そ 、 親 子 の

で あ り 、 情

的 安

の 礎 ( 間

性 ) で あ る 。 岡 潔 も 、 こ の

に 一

67

(6)

智 山学報 第二 八輯 子 供 の 信 頼 を

切 ら な い 様 に 「 愛 と 信 を 教 え 」 る べ き だ と 、 ペ ス タ ロ ッ チ と 同 じ 、

1

ぴq げ ロ げ 。 ロ 切   陪 。 『

σq

i

信 関 係 ) を

べ て い る 。   「 あ ん よ は 上 手 、

ぶ は お 下 手 」 と 親 が 子 を

成 す る 間 に 、 子 供 は 自

心 を 保 持 し 、

動 性 を 発 揮 し て 、 一 ダ ー ス 位 の 快 か ら 不 快 に わ た る

緒 を 、 二 才 の 終 り ま で に 発 達 さ す (

亂 閃 窃 ) 。   正 に 「 三 つ

の 魂 百 迄 」 「 す ず め 百 迄 踊 り を 忘 れ

」 と い う 幼 い

に 定

し た 心 理 は 、

々 ま で 持 続 す る 。   岡 潔 は 四 才 に つ い て は 、 「 理 性 の 原 型 と 時 空 の ( 観 念 ) が 出

( 生 活 空 間 を 形 成 し ) 、 同 時 に 運 動 の 主 体 と し て の

( 自 己 ) を 意 識 す る 様 に な る が 、 ( 困 る と

く の が 精 一 杯 で ) 自 他 の 区 別 は

識 で き な い (

己 中 心 的 で あ る ) 。 」 五 才 は 「 感

、 意 欲 の 主 体 と し て の 自 分 ( の パ ー ソ ナ リ テ ィ ) を 意 識 す る 様 に な る 。 す る と も う 自 他 の ( 区 ) 別 も 明 瞭 化 し ( 脱 自 己 中 心 化 が 起 る ) 。 ( 自 己 中 心 性 が 開 化 し 、

会 性 を

得 す る と ) 自 分 と い う

識 の 根

が ( 初 め て

定 さ れ る の で あ る 。 ) 」 「 六 才 で 集 団 遊 び を し 、 ( 自 己 を は っ き り 社 会 の 成 員 の 一 人 と し て 定 位 づ け る ) 。 」  

っ て 、 四 才 以 後 の 教 育 ( 反 抗 期 以

の そ れ ) は 、 父 が 「 信 と 欲 」 ( 友 に 信 、 自 己 に 欲 ⇔ ヨ げ 三 〇 ロ ) を 教 え て 、 道 義 の 根 本 を

る べ き で あ る 。 父 親 は 「 言 行 一 致 に よ っ て ( 躾 の 一 貫 性 保 持 に よ っ て ) 、 幼 児 の 信 ( 頼 ) を 培 い 、 こ れ を 裏 切 っ て は な ら な い 。 」 そ し て 、 勿 論 、 「 父 の

え る べ き 欲 ( 野 心 ) が 、

論 私 を 去 っ た 向 上 欲 、 ( 自 己 ) 救 済 欲 で な け れ ば な ら な い 。 」 ( 括 弧 筆 者 註 )  

児 は 四 才 以

、 良 否 、

悪 、 強 弱 ( ど っ ち が

い 、 ど っ ち が 悪 い 、 と い っ た 質 問 ) な ど 真 ・

・ 美 ・ 聖 。 力 ・ 利 ・

・ 財 と い っ た 価 値 に つ い て の 質 問 を す る で あ ろ う ( 質 問 期 ) 。

 

こ れ に 対 し 父 は 、 勝 義 の 価 値 を 教 え 、 探 究 欲 や 好 奇 心 に 訴 え て 、 自 己 の 拡 大 を 図 っ て 見 聞 を 広 め 覚 知 に 至 り 、 上 品 的 価 値 に 向 っ て 上

す る 向 上 欲 ・

展 欲 を 教 え る べ き だ 、 と 岡 は い う 。 そ こ に は 、

が 返 答 に 困 窮 す る 「 出 生 の 秘 密 」 や 「 性 の 問 題 」 「 存 在 の 問 題 」 等 含 一

68

(7)

人間の につ い て (藤井竜和) ま れ て い る が 、 そ の 親 を

り 越 え 、 発 展 的 解 消 的 な 「 欲 の あ る 教 育 」 を 岡 は 述 べ て い る の で あ る 。   か く て 児 の 生 き 方 の

に 、

同 、

仕 、 献 身 、 自 己 主 張 や

己 表 現 、 自 己 統 制 や 自 律 等 の 自 己 更 新 的 精

( °・

・ 器 旨 。 ≦ ぎ σq °・ 甘

) が 養 成 さ れ る の で あ る 。 か く て 、

分 の 欲 望 の あ る ぺ き 処 置 の 仕

を 獲 得 し 、 欲 求 不 満 耐 性 を

に つ け 、 自

え ら れ た 発

課 題 を 全 う し 自 律 的 ・

覚 的 人 間 を 実 現 す る の で あ る 。 か か る

己 実 現 へ の 道 は 、

伝 と 環

の 制 約 を 超

す る 人 間 丈 に 附 与 さ れ た 道 で あ っ て 、 こ の 個 性 に 沿 っ た 道 ( 凶 ロ 集 三 匙

→ δ 昌 ) は 仏 道 に

沿

っ た 道 で も あ る 。   更 に 、 他 人 と 共 々 に 生 き て い る

さ を

じ ( わ れ わ れ 意 識 、 仲 間 意 識 ) 、

 

他 と 共 に 生 き る 喜 び を 満

( あ ら ゆ る                                                           た ず さ

望 を 満 足 さ せ る こ と 、

に 楽 し み を

う こ と ) し 、 共 々 に 手 を

え て 、 美 し い 平

な ( 暴 力 や 争 の な い ) 明 る く 楽 し い 世 の 中 に す る 事 に 人 間 の

帯 感 を 見 出 し 、 菩 薩 行 ( 他 と 共 に 向 上 を 図 る 行 い ) に 精 進

る 事 こ そ 、

道 ( 無 上

提 へ の 道 ) に 叶 っ て い る 。 十

行 を

う 事 、 即 ち 、 諸 悪 莫 作 、 衆

奉 行 た る は 、 こ の

全 円 満 な る

月 的 人 間 へ の 登

門 乃 至 は 階

で あ る 。 か く て 、 人 間 は 、 第 二

然 的 人 間 性 を

得 す る こ と に よ っ て

人 間 に な り 、 こ れ が 自 分 で あ る と い う

の 自 己 、 他 に よ っ て は 変 え ら れ な い 自 己 の あ り 方 や 立 場 を

出 す で あ ろ う 。 従 っ て 、 善 男

女 は 、 先 ず 、 十

の 実

か ら 出 発 す べ

で あ る 。

へ の 道

第 二 自 然 の 獲 得                                                     じ ゆ ん し ゆ   真 人 間 ( 本 当 の 人

ら し い 人 間 ) へ の 道 は 、 先 ず 十

戒 を 遵 守 す る こ と で あ る 。   ω 不

生 (

ま   。

ロ σq

ロ αq °・ ) … … 生 命 の 尊 さ を 教 え よ 。 生 き た る 物 、 事 物 や

源 と 云 え ど も 有 限 で あ る 事 を 知 れ 。

不 待 人 、 正 に 迅 速 、 出 会 い ( 人 や 場 面 、 状 況 と の ) は 一 回 切 り の 一 期 一

値 な り 。 人 ・ 物 を 大 切 に し 、 争 や

生 で な く 、

や 育 成 に よ っ て 、 生 殺

奪 で は な く 、 否 定 (

我 ) を 通 し て 、

定 的

地 に 住 一

69

(8)

智山学報第二十八輯 す べ き で あ る 。  

ω

不 偸 盗 ( 昌

9

°。 → o 巴 ) … … 人 の 物 は 人 の 物 で 、 自 分 の も の は 自 分 の も の 、 他 人 の 物 も 自 分 の

で は な く 、

に は 誰 か の 所

が あ る 。 欲 す れ ば 、 穏 や か に 交 渉 し て 代 価 を

払 っ て 獲 得 し な け れ ば な ら な い の が 人 間 社 会 の ル ー ル で あ る 。 さ も な け れ ぽ 、 入 会 地 を 設 定 す べ き で あ る 。

渉 が 出 来 ず

的 に 「 欲 し い 、 頂

」 と い っ て 母 に 泣 き つ い た り 、

っ て 盗 む と い う の は 、 社 会 的 に

な せ い で

る 。 社 会 性 の 欠 如 で あ る 。 世 間 中 で は 、 自

望 の み 満 足 さ す

に は 出 来 て い な い 。 如 何 に も 入

難 け れ ば 、 口 を ひ ね っ て

す る 位 の 忍 ぶ 心 、

え る 力 、 忍 耐 力 を

う こ と こ そ 、 人 間 ら し い 生 き 方 、 あ り 方 で

る 。 全 て 人 間 は 、 裸 一 貫 か ら 、 習 得 を 通 じ て 一 人 前 ( 成 人 ) に な る と い う 人 の

を 知 っ て い な け れ ぽ な ら な い 。

っ て 、 生 涯

力 が 必

な の で あ る 。 堕

し て も 、 人 生 の 深 み に

ん だ と し て も 、 そ こ か ら 立 ち 上 る 力 を も っ て い る 人 間 こ そ 偉 人 で あ る 。 捲 土 重 来 こ そ 、 人 間 に 課 せ ら れ た 試

( 信                                   た

・ 決 心 な ど の 強 さ 、 き び し さ を き つ く 試 め す こ と 、 又 そ の

受 け る 苦 難 に い か に も 耐 え る 耐 久 力 の 保 持 ) で

る 。  

 

不 邪 婬 ( 昌 o 酔 ヨ 登。 一

8

苫 o ロ 磊   ) … ・ : 性 は 、

の 壗 で 、

な 心 の 保

の あ る と こ ろ 、 美 で

り 、

適 で あ り 、 楽 で あ り

で あ る 。 し か し 、 取 り 扱 い を 間 違 え 耽 溺 す る な ら ば 、

と な り 邪 悪 と な る 。 エ ロ ス に お ぼ れ

、 適 度 に 節 度 を 以 て 正 し く

使

用 す る な ら ば 、 永 遠 の 美 を

在 せ し め る 。 十 善 戒 の

め の 三 つ は 、 制 度 的 で あ り 犯 せ ば 法 律 違 反 ( 犯 罪 ) と な る 。 殺 生 ( 人 を 殺

す る ) 、   偸 盗 は 正 に 犯 罪 で あ り 、 性 も 制

組 ( 一 矢 一 婦

二 重 婚 ) が あ る 。 草

に し て も 誰 か の 所

権 が あ り 犯

が 出 来 な い 。 公

も 、 社 会 監 査 が あ っ て し か る べ き で あ る 。 人 間 は 社 会 的 な 存 在 だ と い わ れ る が 、 正 に 制 度 的 人 間 、 遵 奉 的 人 間 ( 国 o ヨ o ω 090 一 〇 σQ 言 昜 ) こ そ 、 人 間 を 人 間 た ら し め て い る 一 つ の 柱 で あ る 。   ω 不

語 (

ゲ   # 三 貫

『 。 霊

9

) … … ど こ の 国 で も 共 通 語 が あ る 。 こ れ で 以 て 互 い の

志 疎 通 を 容 易 な ら し め て い る 。 社

内 言

と し て は 、 更 に 、 正 し い

実 に 基 づ い た 言 葉 で 語 り 、

に 走 っ て は な ら な い 。 正 し い 一

70

(9)

人間の 習得性につ い て (竜和 )                                               お こ な い     カ ル マ 身 ・ 口 ・

、 正 し い

識 と

こ そ 、 正

な る 人 間 の 行 花 ( 業 ) で あ る 。 幼 児 の 赤 ち ゃ ん 言

は 成 人 し た

に は

消 さ れ な け れ ば な ら な い し 、 隠 語 ス ラ ン グ ( 俗 語 、 方 言 ) は 、 慎 し ま な け れ ぽ な ら な い 。 乱 雑 な 、 乱 れ た 言

の                                                                             ( 二 + )

使

い 方 は 、 人 間 の 品 位 を

下 げ す る も の で あ る 。 か か る 邪 な る 言 語 の 使 用 は 、 頽 落 ( 的 ) 存 在 ( < ω 議 国 =

8

α

2Q

。 。 冨 ) の

物 で も な い 。 的 を

た 言 語 の 使 用 の 為 に 、

し 方 教 室 で 、 話 語 の 練 習 が な さ れ ね ぽ な ら な い 。 差 別 的 言 語 、 社 会 遊 泳 的 な 浅 薄 な 言 語 、   「 口 は わ ざ わ い の も と 」 と い わ れ る

な 不 誠 実 な 、 不

慎 な 言 葉 は 慎 し む べ き で あ る 。 物 に は 全 て 名 前 が つ い て い る 。 そ の

前 を 呼 ぶ べ き で あ る Q     不 綺 語 ( 一   一 一

ξ

子   αq

二   < o 言 o ) … … 言 葉 は 、 真

、 心 の 誠 を 伝 達 す る 通 路 的

具 で あ る 。 人 が 感 動 す る の は 、 か く て

ら が 体 験 し た 自 分 の 言

を 語 る こ と に よ っ て で あ り 、 吾 が 身 に つ い た 言 葉 を 語 る こ と に よ っ て で あ る 。 い い 可

お 上 手 で 、 人 を た ぶ ら か し て 、 不 信 や 疑 惑 を 招 く 言 葉 は 人 の 道 の 風 上 に も 置 け な い 。 ど う し て も 、 真 実 の 、 心 の こ も っ た 、

い 言

、 冷 え た 心 を も 和 ら げ る

し い 、 洗 錬 さ れ た 上 品 な 言 葉 こ そ 第 二 自 然 の 言

で あ る 。  

 

口 (

8

→ 辞   =

8

  °・ ≦  

唱 o ぎ ρ げ £ 叶

o 口 Φ °・ αqoo 窪 唱 o ぼ 什 ) … … 「 な く て 七 癖 」 「 人 間 に 誤 ち は あ る

の 」                                 カ バ     で あ る 。 互 い に 人

を 認 め て 、 弱

は 保 護 し 合 い 、 長 所 を ほ め 合 い 、 相 互 に 尊 敬 し 合 わ な け れ ば な ら な い 。

分 に な い 長 所 を 、 他 の

は 持 っ て い る も の で あ る 。 悪 口 雑 言 は 、 自 己 の 品 位 を 落 と す も の で あ り

し ま ね ば な ら ぬ 。 互 に プ ラ イ バ シ ー の

利 を 守 り 合 い 、 互 い の 領

を 犯 し て は な ら な い 。 礼 儀 あ る 言 葉 こ そ 、 人 間

係 的 伝

通 路 で あ り 、 よ き

活 油 で あ る 。 信 あ る 所 、

情 は 断 た れ ず 、

り は 許 し 合 わ な け れ ば な ら な い 。 子

で も 悪 く 批 評 す る                                                                                   モ ラ   ル と 怒 る で あ ろ う 。   「 駄 目 な 人 間 だ 」 と い つ も 言 っ て い る と 、 本 当 に 駄 目 な 人 間 に な っ て 了 い 、 意 欲 が 低 下 し 、 成 績 が 下

す る 。 正 に 、 ど こ ま で も 賞 め る 教

、 長 所 を

り 上 げ る 教 育 で な け れ ば 幼

は 人 間 的 な 発 達 を せ ず 、

情 を

え つ け て 了 う 。 欠 点 は ひ そ や か に カ ウ ン セ リ ン グ し 、

に 良 き 美

え 合 っ て 、 相 互 に 微

を 断 や さ な い な ら ば 、 真 人 間 へ の 道 は 開 か れ て い る 。 人 間 ら し い 人 間 へ の

係 の 通 路 は 開 か れ て い る 。 一

71

(10)

智 山学報 第二   ω 不 両 舌 (

8

沖 仲 Φ = ◎ 一 凶   ) … … 二 枚

は 信 念 の な い 人 間 の 嘘 話 で あ る 。 嘘 を つ い て 迄 、 人 を 楽 し ま せ な く て も よ い 。 言 う こ と が な け れ ぽ 、 間 を 置 く べ ぎ で あ る 。   「 え も 言 わ れ え ぬ 間 」 の 中 に 、 本 当 の 人 生 の 味 と 、 人

対 人 間 の

実 が 横 た わ っ て い る 。 こ の 中 か ら 、 本 当 の 人 間 哲 学 に 基 づ い た 信 念 ・ 信

が 湧 出 す る 。 信

あ る 人 間 こ そ 、 何 処 へ 行 っ て も 「

坐 大 雄

」 で あ り 、 自 ら 主

と な れ る 。 主 体 的 人 間 こ そ 、 近 代 人 の 象 徴 で あ る 。                                                                                             つ つ け ん ど ん  

 

不 慳

( げ o 鴨 ロ 臼 o 葛 ) … …

0

極 め て ケ チ な 事 、 慾 が

い こ と 、

し み す る こ と 。

邪 慳 、 無 愛 想 、 突

、 無 慈

、 な ど が

の 意 味 で あ る が 、 欲 望 は 慎 し み 、 人 に は 愛 や 思 い や り 、 感 情 移 入 (   巳

ξ

) を 持 つ

こ そ 、 社 会 的 人 間 に 求 め ら れ た も う 一 つ の 側 面 で あ ろ う 。

な る 物 欲 、 所 有 欲 は 人 間 を か た く な に 依 怙 地 に す る 。 仏 道 に                                                             さ い え る

全 円 満 な 人

と は 、 物 に 貧 し て も 、 少 し の

で 事 足 る を

び の 心 と 、 人 情 に 際 し 、 間 や 区 切 り 、 別 れ                     わ の つ ら さ を 知 っ て い る 佗 び を 知 っ て い る こ と で あ ろ う 。 従 っ て 人 に 接 す る に 春 風 を 以 て し 、 別 れ る 時 は 、 秋 風 を 以 て 匱 し ま な け れ ぽ な ら な い 。 お ご り 、 高 ぶ り こ そ 、 厳 に 自 戒 し な け れ ば な ら な い 。 か く て 、 四 苦 八 苦 の 超 越 が

す る 。     ふ   し ん に  

 

不 瞋 恚 ( 口 o 辞 げ Φ

αq 門 ざ 。。 → o 冒

8

鴨 件 鋤 ロ 伊q 亳 ) … … 近 代 に 於 て 人 間 関 係 ( 『 ロ ヨ

冨 一 鬯 宜 o 塁 三 層 ) 程 難 し い も の は な い な い と 言 わ れ る が 、 こ れ は 、 人 間 が 個 人 主 張 主 義 に

入 り 、 自 分 の ( 吾 が 身 の ) 欲 望 充 足 の 為 に 、 生

競 争 に 、 し の ぎ を け つ っ て い る 事 に よ る 。 従 っ て 、 利

や 権 力 の 衝

は 社 会 的

争 ( 。・ o 。 一 鑑

8

口 凄

2

) を

し 、

的 状                                                                                                 な ま 況 を 醸 成

L

て い る 。

っ て 、 怒 り ・ 憤 怒 ・ 嫉 妬 ・ 甘 言 巧 色 と い っ た 原 始 的 感 情 が 生 起 し 勝 ち で あ る が 、 か か る 生 の

の 感 情 を 、 む き 出 し に す ぺ き で な い 。 か か る 生 の 感 情 の 爆

は 、 や は り 不 快 な も の で 人 間 的 で な い 。

に 自 重 し て 自 制 す べ き で あ る 。 近

人 は 、 や や も す る と 、 か か る 原 始 的 感 情 に 弱 い が 、 知 性 あ る 手 段 に よ っ た 問 題

決 さ る べ き で あ る 。

力 は 、 ニ ワ ト リ よ り も 劣 る 。 人 間 は 、 「 こ と ば 」 を 所

す る 丈 で は 本 物 で な く 、 是 非 是 非 「 話 し 合 い 、 交 渉 ( 昌 Φ σqo 訂 国 口 o ロ ) 」 に よ っ て 、 発 展 的 解

さ る べ き で あ る 。 性 急 は

を し 損 じ る 。 ゆ っ く り

実 に ( 匹 o

図 一

72

(11)

人 間の習得性に つ い て 藤井竜和 )

ユ ゜・ 岔

団 ) 、 余

あ る 構 え が あ る べ

で あ る 。 か か る 意 味 の 時

( N   三 αq ロ 旨 σq ) に 至 れ ば 、 明 る い 海 路 の 日 和 も あ り う る の で あ る 。  

 

不 邪 見 ( 。・ oo

ξ

聾   。 巴 ヨ Φ

。。 ) : ・ … 物

を 正 当 に 見 、 判 断 す る

程 難 し い も の は な い 。 大 抵 は 、 先 入

を 以 て 本 物 を

り 逃 が し て し ま う 。 又 、 偏 見 固

観 念 に と ら わ れ て

軟 性 を 欠 い た り す る 。

り な き 心 眼 で 物 事 他 人 を 受 け 入 れ 、 知 性 を

か せ て 洞

し 、 判 断 す る 事 こ そ 本 当 に 頭 が 良 い の で あ り 、 こ れ が 良

゜・ 騒 o ヨ ) な の で あ る 。 自

に は

知 な 事 は

何 に も 多 い 事 を 知 ら な け れ ば な ら な い 。 か か る 「 自 己 の

知 ・

学 を 知 っ て 」 、 う ぬ ぼ れ ず 行 動 し 、 情 報 を 取

選 択 し て

す る こ と こ そ 肝 要 で あ る 。 正 に 、 「

人 の 求 め た る 処 を 求 め 」 、 大 同 小

は あ っ て も 、 技 葉 末 節 に こ だ わ ら

神 修 養 に 努 む べ き で あ る 。 又 、 理 想 と 現 実 を

え る べ き で あ る 。   以 上 、 十 善 戒 の 前 三 者 は 、 身 ( 上 ) (

為 生 活 ) に 関

る 教 え で あ り 、 中 四 者 は 口 ( 言 語 生 活 ) に

す る 教 示 で               ニ こ ろ                                                                                                                         こ ニ ろ あ り 、 後 三 者 は 意 (

神 生 活 ) に 対 す る

し み を 教 え て い る 。 仏 道 は 、 身 を 慎 し み 、 口 を 正 し く 使 い 、

磨 す                                                                             き よ る ( ね る ) 事 が 良 な る を 教 え て い る 。

・ 口 ・

っ て 良 く 働 か す な ら ば 、 聖 い 生 活 が 待 っ て い る

を 教 え て い る の で

る 。 聖 い

・ 口 ・ 意 の

持 と 、 正 し い 方 向 へ の

あ る と こ ろ ( 教 育 あ る と こ ろ ) に 、 調 和 あ る 全 人 ( ( 甲 節 昌 NO の  

ζ

簿 昌 口 ) の 出 現 も 可

で あ る 。 そ し て 、 身

ロ ー 意 ( 健 康 教 育 ・ 言 語 訓 練 又 は 指 導 ・

神 陶 治 ) あ る

化 は 、 人 間 行 動 ( げ 且 ヨ

げ 。

≦ o 円 ) を 頂 上 経 験 ( 娼 $ 犀 o × 覃

2

  、 マ ス ロ ー 。 醍 醐 味 を 味 わ せ る ) た ら し め 、

容 と 忍 耐 で も っ て 「 和 顔

語 」 あ る 幼 児 教 育 は 、 必 ず や 、 目 が

し く 輝 き 、 撥 刺 と し た

し い プ ロ ポ ー シ ョ ン を 持 つ 、 明 る い 立 派 な 、 午 前 十 時 頃 の 太 陽 の 様 な

年 を 育 成 す る 土 台 石 と 成 る こ と で あ ろ う 。   註 ( 十 七 ) ( 十 八 ) 大 西 憲 明 監 修 、 大 谷 派 保 育 協 会 編 集 、 「 仏 教 保 育 入 門 」 一 〇 〇

1

一 〇 一 頁 。 法 蔵 館 、 昭 四 九 ( 一 九 七 四 ) 。 ハ ヴ イ ガ ー ス ト 荘 司 雅 子 訳 「 人 間 の 発 達 課 題 と 教 育 ・ 幼 年 期 よ り 老 年 期 ま で 」 牧 書 店 、 昭 三 三 ( 一 九 五 八 ) ( 勾 o げ

2

冖 } 噸 一 73 一

(12)

智 山学報第二 = 9 〈 凶 σq

H 呂 寓 口 日 彗

U

。 〈 巴 。 唱 日 ・ 暮 碧 山 国 山 β

8

9

“ 巳 器 宕 ・ ≦ 鴫 o 降 ) 二 六

二 九 頁 。 幼 児 期 の 発 達 課 題 Q … … ω 歩 行 の 学 習 ( 九 ケ 月 〜 十 五 ケ 月 ) 。   固 形 の 食 物 を と る こ と の 学 習 ( 離 乳 〜 二 才 迄 ) 。   話 す こ と の 学 習 ( 言 語 、 こ と ば 、 十 ニ ケ 月 〜 十 八 ケ 月 。 一 語 文 n 十 八 ケ 月 。 四 、 五 才 迄 赤 ち ゃ ん こ と ば 。 六 才 で 約 二 万 語 ) 。 ω 排 泄 の 仕 方 を 学 ぶ こ と

8

計 冖 肓 蝕

§

ぎ σq ( 二 〜 四 才 以 後 自 立 。 四 才 半 で 完 全 自 立 ) 。   性 の 相 違 を 知 り 性 に 対 す る 慎 し み を 学 ぶ こ と 。   生 理 的 安 定 を 得 る こ と ( 生 理 的 不 安 定 で 小 児 喘 息 に か か り 易 い 。 五 才 で 安 定 す る 。 体 温 は 僅 か な 刺 戟 で 変 動 す る 。 塩 分 ・ 糖 分 ・ 水 分 の 量 、 基 本 的 な 新 陳 代 謝 の 率 、 心 臓 の 鼓 動 の 速 さ な ど は 、 食 物 や 外 的 条 件 の 僅 か な 刺 戟 変 化 に よ っ て 変 動 す る ) 。     社 会 や 事 物 に つ い て の 単 純 な 概 念 を 形 成 す る こ と ( 動 植 物 や 人 間 に 対 す る 簡 単 な 世 界 観 の 形 成 と 、 物 に は 名 前 が あ る と い う こ と を 知 る こ と 。 知 識 の 獲 得 ) 。     両 親   や 兄 弟 姉 妹 や 他 人 と 情 緒 的 に 結 び つ く こ と ( 家 族 的 感 情 を 味 わ い 、 他 人 と 共 に あ る 経 験 を 感 情 的 に 学 ぶ こ と 。 こ の 情 緒 的 関 係   の 達 成 は 、 そ の 後 の 社 会 生 活 に 於 て 、 彼 が 友 愛 的 か 冷 淡 か 、 外 向 的 か 内 向 的 に な る か を 決 定 す る 要 素 と な る ) 。     善 ・ 悪 を 区 別 す る こ と の 学 習 と 良 心 ( O 。 惹 ・・ 器 口 ) を 発 達 さ せ る こ と ( 快 楽 は 善 で あ り 、 苦 痛 は 悪 で あ る と い う 素 朴 な 快 楽 主 義 を 去 り 、 ど   れ が 人 間 関 係 的 に も 社 会 的 レ ベ ル で 善 か 悪 か を 知 っ て 、 良 心 の 基 礎 を 形 成 す べ き で あ る 。 以 上 、 脱 自 己 中 心 性 に よ っ て 、 信 頼   に つ い て の 基 本 的 な 態 度 の 学 習 ( 生 後 三 年 ま で ) と 、 基 本 的 生 活 習 慣 に 依 る 自 立 ( 感 ) を 学 び ( 四 、 五 才 ま で ) 、 自 発 的 に 探   究 心 を 働 か せ る 意 欲 の 形 成 ( 五 才 ) と 人 道 を 守 る 良 心 ( 五 才 ) を 発 達 さ せ る の が 、 乳 幼 児 期 の 発 達 課 題 で あ る 。 か く し て ゲ   ゼ ル は 五 才 を 以 て 一 人 前 ( 人 間 ) に な る と し た 。 ( 十 九 )   岡 潔 「 春 宵 十 話 」 一 一 八 − 一 二 〇 頁 。 … … 自 覚 さ れ る 「 自 分 」 と い う も の の 数 も 、 三 期 に 分 け て 、 六 才 ま で が ○ 、 七 才   か ら 中 学 五 年 位 ま で が ー 、 そ れ 以 後 が

2

お よ び そ れ 以 上 と な る 。 毎 日 新 聞 社、 昭 三 八 ( 一 九 六 三 ) 、 昭 四 一 。 ( 二 十 )   ハ イ デ ッ ガ ー の 用 語 。 原 佑 著 「 ハ イ デ ヅ ガ : 」 一 一 五 ー 一 一 九 頁 。 勁 草 書 房 、 一 九 五 八 ( 昭 三 三 ) 。   追 記   本 年 ( 一 九 七 九 ・ 昭 五 四 ) は 国 際 児 童 年 ( ぎ 冖

2

慧 一 饗 母 。 h け 7 。 昏 ま ) で あ る 。 新 し い 児 童 観 を も っ て 、 自 殺 ・ 非       行 ・ 犯 罪 の な い 児 童 を 育 成 し た い も の で あ る 。 そ れ に は 、 仏 教 保 育 の 充 実 が 示 唆 さ れ る 。 一

74

参照

関連したドキュメント

A tendency toward dependence was seen in 15.9% of the total population of students, and was higher for 2nd and 3rd grade junior high school students and among girls. Children with

ときには幾分活性の低下を逞延させ得る点から 酵素活性の落下と菌体成分の細胞外への流出と

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

⑤  日常生活・社会生活を習得するための社会参加適応訓練 4. 

日本の生活習慣・伝統文化に触れ,日本語の理解を深める