• 検索結果がありません。

Vol.36 , No.1(1987)040中條 暁秀「金綱集の一考察 -金綱集 (浄土宗見聞上・下) と法華問答正義抄 (付浄土宗) について-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.36 , No.1(1987)040中條 暁秀「金綱集の一考察 -金綱集 (浄土宗見聞上・下) と法華問答正義抄 (付浄土宗) について-」"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

-金

(

下)

(付

宗)

O は じ め に

-金

-金 綱 集 は 六 老 僧 の 一 人 で あ る 身 延 二 祖 日 向 ( 三 一 五 三 -一 三 一 四) が、 日 蓮 晩 年 の 身 延 山 で の 講 義 を 聴 聞 ・ 記 録 し、 自 ら 見 聞 す る と こ ろ を 追 加 し て、 諸 宗 を 論 伏 す る た め、 諸 宗 の 立 義 ・ 主 張 の 概 要 を、 諸 宗 が 依 拠 と す る 経 文 ・ 注 釈 書 を 引 用 し て、 仏 説 の 上 で の 位 置 づ け を 行 っ た も の で、 広 く 経 ・ 論 ・ 釈 の 金 言 を も っ て、 仏 教 の 大 綱 を あ ら わ そ う と す る 意 図 か ら、 金 綱 集 と 名 づ け ら れ た も の で あ る。 古 来、 身 延 門 流 の 秘 書 と し て 尊 重 さ れ 伝 え ら れ た 著 述 で、 日 蓮 直 弟 の 著 作 と し て は 最 も 大 部 の も の で、 原 本 は 存 し な い が、 身 延 三 世 日 進 ・ 同 四 世 日 善 等 に よ っ て 筆 写 さ れ、 身 延 山 に 蔵 さ れ て い る。 ︿ 浄 土 宗 見 聞 上 ・ 下 ﹀ 宗 全 三 二 巻 所 収 の 金 綱 集 第 四 ﹁浄 土 宗 見 聞 ﹂ 上、 第 五 ﹁ 浄 土 宗 見 聞 ﹂ 下 は、 上 が 十 一、 下 が 二 十 三、 の 三 十 四 項 目 か ら 成 り、 大 雑 把 に い っ て、 上 は 浄 土 宗 の 依 経 ・ 依 論 の 要 文 抜 粋、 下 は 浄 土 三 師 の 主 張 の 紹 介 と そ の 難 破、 他 浄 土 家 に 関 す る 素 材 の 提 供 で あ る。 い う ま で も な い こ と で あ る が、 金 綱 集 の 対 浄 土 宗 観 の 根 底 に あ る も の は、 下 の ﹁ 法 体 過 失 事 ﹂ ( 一 五 八-六 〇 頁) ・ ﹁ 未 顕 真 実 事 ﹂ ( 一 六 〇-三 頁) 中 に 象 徴 さ れ る と こ ろ の 権 実 判 に 立 ち、 最 澄 の ﹃ 照 権 実 鏡 ﹄ の ﹁ 方 便 説 故、 暫 用 後 捨 ﹂ ( 伝 教 大 師 全 集 二 ー 七 頁) を 引 い て、 浄 土 三 部 経 を 方 便 権 教 と 判 ず る と い う、 い わ ゆ る ホ 前 無 得 道 論 に あ る こ と を、 前 も っ て 念 言 す る も の で あ る。 -法 華 問 答 正 義 抄 -法 華 問 答 正 義 抄 ( 以 下 正 義 抄 と い う) 全 二 十 二 巻 は、 中 山 門 流 の 秘 書 と し て 重 ん ぜ ら れ た 有 名 な も の で、 中 山 三 世 日 祐 印 度 學 佛 敢 學 研 究 第 三 十 六 巻 第 一 號 昭 和 六 十 二 年 十 二 月

(2)

金 綱 集 の 一 考 察 ( 中 條) ( 三 一九 八 1 一 三 七 四) の 弟 子 分 で あ る 少 納 言 律 師 目 全 ( 三 一 九 四 -三 一西 四) の 著 で、 正 慶 -康 永 ( 一 三 三 三 -四 四) に か け て な さ れ た も の で あ る。 そ の 伝 は 詳 ら か で は な い が、 日 全 は 叡 山 に 学 び、 身 延 山 に 登 っ て 三 位 日 進 ( 三 一七 一 -一 三 四 六) に 師 事 し、 関 東 の 仙 波 に 学 ん だ と い う。 し た が っ て、 金 綱 集 と の 関 係 は 深 い。 本 書 は 第 一 か ら 第 十 二 ま で は、 ﹃ 法 華 経 ﹄ 開 結 十 巻 の 要 義 を、 第 十 三 巻 か ら 二 十 一 巻 ま で は、 法 華 教 学 の 立 場 か ら 浄 土 ・ 真 言 ・ 禅 ・ 天 台 等 の 見 聞 を、 最 後 の 二 十 二 巻 は 法 華 止 観 勝 劣 事 を 説 き、 学 僧 の 才 覚 と 宗 論 と の 両 意 を 兼 ね て の 執 筆 で あ る。 な お 昭 和 十 九 年 中 山 法 華 経 寺 方 丈 祝 融 の 際、 そ の 正 本 を 焼 失、 今 は 立 正 大 学 図 書 館 蔵 の 写 本 に よ っ て 該 書 を 知 る の み で あ る。 ︿ 付 浄 土 宗 ﹀ 正 義 抄 第 十 三 巻 の ﹁ 付 浄 土 宗 ﹂ の 内 容 項 目 は、 第 一 ﹁ 浄 土 宗 事 ﹂、 第 二 ﹁ 浄 土 宗 師 資 事 ﹂、 第 三 ﹁ 無 間 証 文 如 何 付 宗 論 方 事 ﹂、 第 四 ﹁ 諺 法 無 間 口 作 事 付 山 門 申 状 ﹂、 第 五 ﹁ 法 然 已 下 諺 文 ﹂、 第 六 ﹁ 山 門 申 状 ﹂、 第 七 ﹁ 僻 難 ﹂、 の 七 項 と そ の 細 目 二 十 八 か ら 成 り、 三 言 で そ の 主 眼 に つ い て い え ば、 そ れ は 第 五 の ﹁ 法 然 巳 下 諺 文 ﹂ の 項 に 示 さ れ る よ う に、 ﹁ 選 択 集 破 ﹂ に あ っ て、 日 全 の 言 を 借 る な ら ば、 ﹁ 始 終 文 々 句 々 二 皆 諺 法 ノ 書 也 ﹂ ( 六 頁) と 決 し て い る。 当 然 の こ と で あ る が、 日 全 の 基 本 姿 勢 は、 例 え ば ﹁ 観 経 等 ハ 方 等 部 ノ 経 也。 ・ ・ ⋮ 尤 モ 不 審 也 ﹂ ( 九 五 頁) と の 結 で、 金 綱 集 同 様 ホ 前 無 得 道 論 に 立 脚 し て い る。 (二) 金 綱 集 の ﹁ 浄 土 宗 見 聞 ﹂ 上 ・ 下 と 法 華 問 答 正 義 抄 の ﹁ 付 浄 土 宗 ﹂ の 考 察 金 綱 集 の ﹁浄 土 宗 見 聞 ﹂ 上 ・ 下 と 法 華 問 答 正 義 抄 第 十 三 巻 の ﹁付 浄 土 宗 ﹂ と を 検 討 す る と、 様 々 な 問 題 が 存 す る が、 こ こ で は、(a) 両 者 が 引 く 経 論 釈 と そ の 吟 味、(b) 正 義 抄 援 引 の 金 綱 集、(c) 正 義 抄 が 力 説 す る 宗 論 の 次 第、 の 三 点 に つ い て、 少 し く 考 察 す る も の で あ る。 (a) 引 用 経 論 釈 と そ の 吟 味 に つ い て 諸 宗 を 論 伏 す る た め、 諸 宗 の 立 義 ・ 主 張 の 概 要 を、 諸 宗 が 依 拠 と す る 経 文 ・ 注 釈 書 を 引 用 し て、 と 前 に 述 べ た が、 ﹁ 浄 土 宗 見 聞 ﹂ 上 ・ 下 に は、 浄 土 宗 関 連 の 典 籍 が ほ ぼ 網 羅 さ れ、 彪 大 な 書 冊 が 引 用 さ れ て い る。 既 ( 棲 神 五 九 号) に こ の 件 に つ い て は 述 べ た の で 省 略 す る が、 そ れ は 正 義 抄 に も 当 て 嵌 ま る と こ ろ で あ る。 正 義 抄 の ﹁ 付 浄 土 宗 ﹂ を 閲 す る と、 金 綱 集 と か な り 重 複 す る と こ ろ も あ る が、 例 え ば 浄 土 三 部 経、 法 華 経 と そ の 開 結、 浬 繋 経、 心 地 観 経、 鳶 掘 経、 大 集 経、 宝 積 経、 大 論、 玄 義、 弘 決、 記、 毘 婆 沙 論、 住 生 論 注、 安 楽 集、 群 疑 論、 法 事 讃、 観 念 法 門、 観 経 疏、 住 生 礼 讃、 守 護 章、 秀 句、 授 決 集、 広 釈、 選 択 集、 七 ケ 条 起 請 文、 五 祖 伝、 守 護 国

(3)

家 論、 開 目 抄、 報 恩 抄、 下 血 抄、 要 法 抄 ( 曾 谷 入 道 殿 許 御 書 の こ と) 等 々 を 引 く の で あ る。 ま ず(1) 引 用 経 論 釈 を 丹 念 に 検 す る と、 現 時 点 両 者 共 未 検 索 な も の、 例 え ば ﹃ 称 名 問 答 集 ﹄ な ど の 十 数 点 を 残 す が、 ほ ぼ 正 確 に 記 さ れ て あ る と 見 て 差 し 支 え な い と こ ろ で あ ろ う。 一 (2) 金 綱 集 に は 日 蓮 遺 文 が 一 点 も 引 か れ ぬ の に、 正 義 抄 に 至 る と ﹁ 選 択 集 破 ﹂ が そ の 主 眼 で あ る た め か、 ﹃ 守 護 国 家 論 ﹄ を 押 し 上 げ て の 展 開 が 試 み ら れ て い る。 因 に、 こ の ﹃ 守 護 国 ル カ ト 家 論 ﹄ ( 定 遺 一 〇 三 頁) に、 南 無 房 が ﹁ 法 華 ・ 真 言 ﹂ を ﹁ 劣 ニ ニ モ 絃 歌 こ と い っ た と、 中 傷 さ れ て い る と こ ろ が あ る。 こ れ に ノ つ き 金 綱 集 は ﹁ 法 然 門 弟 諸 説 事 ﹂ に、 ﹁ 法 然 房 弟 子 隆 観、 隆 ノ テ ヨ リ ケ 観 一 弟 子 鎌 倉 新 長 楽 寺 南 無 房、 給 三 秋 ( 修) 明 女 院 承 二 四 十 八 ニ ヲ シ ラ ス ヲ ヲ テ フ ト ノ ニ 箇 条 御 不 審 井 令 旨 ↓ 註 二 進 之 ↓ 其 文 名 云 二 称 名 問 答 ハ 此 中 云、 ニ セ ヲ ニ ク ト モ ヲ ニ メ 一 詩 歌 管 絃 寄 レ 心 文 章 風 月 懸 レ 思、 彼 詠 之 間、 其 遊 廃 ラ バ、 ノ 一 向 一一 弥 陀 名 号 ヲ 専 修 シ、 専 念 二 称 セ ム 人 ト、 何 レ カ 弥 陀 ノ キ 本 願 ニ モ 相 応 シ 善 導 ノ 勧 進 ニ モ 随 順 シ タ ル 物 ニ テ 可 レ 候 ﹂ ( 一 ル ニ モ 七 二-三 頁) と の 問 と、 そ の 答 を 示 し て、 ﹁ 劣 二 絃 歌 こ の 典 拠 と し て い る。 し か る に、 正 義 抄 は ﹃ 称 名 問 答 ﹄ の 名 を 二 点 挙 ノ ノ げ、 ﹁ 南 無 房 書 ﹂ と し て ﹁ 法 然 弟 子 隆 寛 弟 子 新 長 楽 寺 南 無 弥 陀 也 ﹂ ( 一 〇 七 頁) と の 紹 介 の み で あ る。 残 念 な が ら こ の ﹃ 称 名 問 答 集 ﹄ 一 切 が 不 明 で あ る。 (3) ﹃ 選 択 集 ﹄ の 引 用 に つ い て で あ る が、 両 者 共 十 六 段 の 全 て に 目 を 注 ぎ、 対 照 す る に お い て、 当 然 の ご と く 両 者 が 引 く 箇 所 は 類 似 し て い る。 た だ 金 綱 集 が 要 文 抜 粋 で、 何 ら そ の 見 ソ 解 を 示 さ ぬ の に 対 し、 正 義 抄 は 例 え ば ﹁ 凡 選 択 錐 レ 有 二 十 六 モ 段 ↓ 此 等 十 二 段 尤 大 切 也。 能 々 可 レ 習 也 ﹂ ( 九 三 頁) の 言 を、 ク ニ ス ヤ ニ ノ ハ ト ニ ニ タ リ ト さ ら に ﹁ 難 云 法 然 更 非 二 諺 法 一其 故 選 択 錐 レ 広 此 一 段 正 見 レ 宣 ニ ヲ 所 存 こ ( 同) と 述 べ る な ど、 日 全 の 選 択 集 観 が 窺 え て 興 味 深 い。 な お か か る 件 に つ い て は 後 日 を 期 す も の で あ る。 と こ ろ で、 日 蓮 の 弘 教 の 基 本 姿 勢 は 折 伏 に あ っ て、 そ の 教 学 の 特 色 の 一 つ に、 充 分 に 吟 味 さ れ た 経 論 釈 を 引 用 し て、 自 説 の 援 証 と す る 文 証 主 義 が 極 め て 旺 盛 で あ る こ と は 周 知 の 通 り で、 か か る 姿 勢 は 金 綱 集 及 び 正 義 抄 に も 貫 か れ て い る。 そ の 典 型 例 は、 三 者 共 に 興 味 を 示 し た 箇 所、 例 え ば 道 紳 が 安 楽 集 に 引 く、 大 集 経 の 月 蔵 分 の 吟 味 態 度 を 見 れ ば 明 瞭 で あ る。 す な わ ち、 日 蓮 は ﹃ 一 代 五 時 図 ﹄ ( 定 遺 二 二 八 四 頁) ・ ﹃ 和 漢 王 ニ ク ニ 代 記 ﹄ ( 同 一 三 二 五 四 頁) の 図 録 二 書 に、 ﹁ 安 楽 集 云 大 集 月 蔵 経 ク ノ ス ト モ タ ラ ノ 云 我 末 法 時 中 億 々 衆 生 起 行 修 道 未 レ 有 二 一 人 得 者 一 当 今 末 ハ ノ ナ リ テ ノ ノ ミ キ ス ナ リ ト 法 是 五 濁 悪 世 唯 有 二 浄 土 一 門 一 可 二 通 入 一路 ﹂ と 述 べ る に 留 め、 そ の 吟 味 は な い。 し か ら ば、 金 綱 集 は と い う と、 ﹁ 道 紳 テ ニ シ ノ ヘ キ 難 破 事 ﹂ に、 ﹁ 此 文 都 大 集 経 無 レ 之、 其 上 文 言 可 レ 有 様 ナ シ、 ・ ・・・・ 此 師 之 誤 ﹂ ( 一 六 九 頁) と 喩 し、 正 義 抄 は か か る 一 文 を 充 分 吟 味 し、 金 綱 集 を 援 引 し て、 ﹁ 無 間 証 文 如 何 付 宗 リ ノ ニ 論 方 事 ﹂ に、 ﹁ 有 二 月 蔵 経 何 処 こ ( 七 頁) と 断 じ た 上 で、 ﹁ 私 云 金 綱 集 の 一 考 察 ( 中 條)

(4)

金 綱 集 の 一 考 察 ( 中 條) ニ テ ノ ヲ ノ ヲ レ 此 師 既 以 二 未 顕 真 実 権 経 ↓ 已 顕 真 実 実 経 未 有 一 人 得 者 等 諺 条 尤 不 レ 遁 二 誘 法 一者 也 L ( 八-九 頁) と 決 め つ け、 加 え て ﹁ 聖 ノ 道 浄 土 二 門 何 経 有 レ 之 ム矢 ﹂ ( 七 頁) と、 聖 浄 二 門 の 典 拠 さ え 吟 味 す る の 態 度 で あ る。 (b) 正 義 抄 援 引 の 金 綱 集 に つ い て 正 義 抄 を 通 観 し て い え る こ と で あ る が、 日 全 は 金 綱 集 を ﹁ 久 遠 寺 抄 ﹂ ・ ﹁ 久 遠 寺 御 抄 ﹂ 乃 至 ﹁ 久 抄 ﹂ ・ ﹁ 御 抄 ﹂ 等 々 と 呼 ん で 重 視 し て い る。 今、 正 義 抄 を 検 す る と、 幾 つ か の 金 綱 集 か ら の 引 文 が 見 ら れ る。 す な わ ち、 ﹁ 久 遠 寺 抄 云 ﹂ と し て 金 綱 集 の 本 文 を 引 く こ と 六 回、 ﹁ 久 遠 寺 抄 云 ﹂ と い わ な い で 引 く こ と 十 二 回、 の 計 十 八 回 で あ る。 し か る に、 日 全 が 正 義 抄 で 引 く 金 綱 集、 つ ま り ﹁ 久 遠 寺 抄 云 ﹂ と し て 引 く 六 ヶ 所 を、 金 綱 集 と 比 較 吟 味 す る と、 現 行 の 金 綱 集 と そ の 趣 旨 は 変 ら ね ど も、 柳 か 異 な る 引 文 が 目 に 付 く。 な お ﹁ 久 遠 寺 抄 云 ﹂ と 明 示 せ ぬ 十 二 例 は、 金 綱 集 所 載 の 典 籍 を、 い わ ば ﹁ 孫 引 き ﹂ し て 正 義 抄 が 引 く、 と い う 形 で あ る。 そ こ で 両 者 の 同 異、 つ ま り 正 義 抄 と 金 綱 集 と の 同 異 の 一 班 を 示 す と 左 の 通 り で あ る。 ﹃ 法 華 問 答 正 義 抄 ﹄ ﹃ 金 綱 集 ﹄ ( 七-八 頁) ( 一 六 七-八 頁) ﹁ 無 間 証 文 如 何 付 宗 論 方 事 ﹂ 道 紳 禅 師 聖 道 浄 土 事 (イ) 久 遠 寺 抄 云 安 楽 集 心 初 迂 廻 難 行 錐 名 聖 道 門 不 障 大 機 仏 道 況 法 花 (ロ) 経 妙 益 発 心 修 行 化 儀 作 法 異 (ハ) 他 也 然 於 上 古 賢 哲 求 吹 毛 疵 剰 令 殿 諺 之 條 尤 有 恐 所 詮 槌 諺 法 証 文 可 出 之 也 (ニ) 答 此 師 如 来 聖 教 分 二 号 聖 道 浄 土 本 証 未 知 所 出 也 若 難 意 浮 言 歎 然 (ホ) (ヘ) (ト) 依 西 方 聖 教 待 弥 陀 聖 衆 来 迎 何 以 (チ) 我 宗 不 号 聖 道 又 普 見 諸 経 説 (リ) (ヌ) 相 厭 臓 土 欣 浄 土 何 不 称 他 宗 浄 土 (ル) (ヲ) ム矢 但 若 聖 道 門 不 入 法 花 云 者 正 指 名 字 除 法 花 筆 髄 可 出 之 也 已 上 御 抄 (イ) 集 約 迂 廻 難 行 錐 名 聖 道 門、 不 評 二 大 乗 佛 道 何 況 法 華 経 王 乎 全 不 可 入 之 諺 法 ト 云 事 不 得 意、 随 安 楽 集 之 聖 道 門 不 可 入 法 華 経 如 何 其 (ロ) 上 此 師 発 心 修 行 行 儀 作 法 異 他、 (ハ) 設 錐 無 宗 仰 之 分 於 上 古 賢 哲 吹 毛 之 求 疵 剰 今 殿 諺 事 世 上 之 誹 殿 法 之 罪 尤 以 可 有 恐 然 即 法 華 誹 諺 之 筆 槌 可 勘 □ □ □ 難 道 緯 禅 師 之 聖 道 浄 土 (ニ) 此 師 如 来 之 聖 教 ヲ 二 二 分 チ 号 聖 道 浄 土 本 証 不 知 所 出 若 雅 意 浮 言 (ヘ) 欺 名 目 不 得 意、 愚 弥 陀 大 聖 待 聖 (ホ) 衆 之 来 迎 専 西 方 之 聖 教 楽 往 生 成 (ト) 道 大 道、 何 我 宗 不 称 聖 道 偏 限 浄 (チ) 土 名 乎 又 諸 経 ノ 説 相 ヲ 見 二 十 方 (リ) 二 浄 土 ヲ 説 キ 多 厭 繊 土 令 欣 慕 浄 (ヌ 土 何 限 聖 道 之 名 他 宗 不 云 浄 土 乎 (ル) 若 聖 道 門 不 入 法 華 経 等 大 乗 ト 云 (ヲ ハ ハ、 指 名 字 除 筆 有 レ 之 乎 若 又 法 華 之 名 字 不 書 入 ト 云 ハ ハ 凡 聖 道 ト 云 計 ニ テ 種 種 ノ 経 ノ 名 無 シ 以 レ 何 立 聖 道 浄 土 之 二 門 乎 浄 土

(5)

往 生 之 経 ヲ 除 外 ヲ 皆 摂 聖 道 云 事 道 紳 意 明 シ ( 注)-部 分 が 共 通、 ・ ・ は 類 似 す る と こ ろ で あ る。 文 中 さ ほ ど 必 要 で な い と 思 わ れ る と こ ろ の 僅 か な 語 を 削 り、 あ る と こ ろ で は 大 幅 に 一 文 を 削 り 去 り、 そ し て、 そ の 箇 所 の 前 後 を 直 結 し て、 一 連 の 文 に 仕 立 て 上 げ ら れ て い る こ と を 知 る の で あ る。 と こ ろ で、 中 山 日 祐 は 金 綱 集 帖 と 抄 物 を そ の 目 録 ( 宗 全 一 -四 一 三 頁) に 載 せ て い る。 集 帖 は 存、 抄 物 は 有 名 無 実 で あ る。 抄 物 と は ﹁ 書 抜 き、 抜 書 き ﹂ で、 い わ ば 煩 を 菱 り 要 を 摘 ん だ も の で あ ろ う か ら、 正 義 抄 援 引 の 金 綱 集、 つ ま り 正 義 抄 が ﹁ 久 遠 寺 抄 云 ﹂ と し て 引 く 金 綱 集 は、 現 行 の 金 綱 集 で あ る と は い い 難 い。 と す る と、 金 綱 集 全 帖 と 正 義 抄 二 十 二 巻 の 検 討 の 仔 細 を 待 っ て 判 ず べ き で、 現 時 点 の 僅 か な 素 材 を 以 て 云 云 す る に は い さ さ か 早 計 に 失 し よ う が、 敢 え て い え ば、 日 全 が 正 義 抄 第 十 三 に 引 く 金 綱 集 は、 日 祐 が 録 す る ﹁ 金 綱 集 十 帖 抄 ﹂ の い わ ゆ る 抄 出 本 な る も の で あ ろ う か。 今 は 指 摘 す る に 止 め る。 (c) 宗 論 の 次 第 に つ い て ﹁ 念 仏 無 間、 禅 天 魔、 真 言 亡 国、 律 国 賊 ﹂ と は、 日 蓮 の 諸 宗 破 折 を 標 語 化 し た 成 句 で、 ﹁ 四 箇 格 言 ﹂ と し て 有 名 で あ る。 そ の 破 折 の 具 体 的 方 法 手 段 に 宗 論 が あ る。 因 に、 宗 論 と は、(1) 特 定 の 経 典 を 以 て 宗 旨 を 総 括 し、 教 義 を 確 立 す る こ と。(2) 仏 教 一 宗 と 他 宗 と の 教 説 を 異 に す る 宗 派 間 の 教 義 上 の 論 争、 ま た 優 劣 ・ 真 偽 の 議 論 を い う。 で あ る が、 当 然 の ご と く こ こ で い う の は 後 者 で あ る。 日 蓮 は 建 治 二 年 頃、 自 身 と 諸 宗 と の 宗 論 が あ る と の 噂 が あ っ た こ と を、 ﹃ 報 恩 抄 送 文 ﹄ (定 遺 一 二 五 〇 頁) に 記 し て い る が、 日 蓮 が 望 ん だ 諸 宗 と の 宗 論 は、 私 的 な 問 答 で は な く、 飽 く ま で 公 場 に お け る 対 決 で、 そ れ は ﹃ 行 敏 御 返 事 ﹄ ( 同 四 九 七 頁) ・ ﹃ 教 行 証 御 書 ﹄ ( 同 一 四 八 五 頁) に よ っ て 明 ら か で あ る。 し か し、 か か る 日 蓮 の 折 伏 的 弘 経 態 度 に よ っ て 宗 論 は、 公 私 を 問 わ ず、 宗 風 と し て 盛 ん に 行 な わ れ た 模 様 で あ る。 そ の 証 左 の 一 つ と し て、 正 義 抄 に は 宗 論、 す な わ ち、 正 義 ニ ク 抄 の 第 三 項 の ﹁ 無 間 証 文 如 何 付 宗 論 方 事 ﹂ 中 に、 ﹁ 伝 云 ﹂ ・ ニ ク ﹁ 口 伝 云 ﹂ と し て、 対 浄 土 宗 と の 宗 論 の 仕 方 に つ い て の 幾 つ か が、 説 示 さ れ て い る。 ノ ニ ノ ま ず 日 全 は 選 択 集 に 対 し て、 ﹁善 導 等 謬 釈 井 権 教 権 門 所 説 ニ テ ル ヲ メ ノ 文 依、 造 二 選 択 集 一 ⋮ ⋮ 選 択 十 六 段 惣 諺 法 文 ﹂ ( 二 五 頁) と の 前 ノ 提 に 立 ち、 そ の 大 綱 は、 例 え ば ﹁ 宗 論 時 ハ、 十 六 段 ノ 中 二 捨 ハ ノ 閉 閣 拗 ノ 四 字 ﹂ ( 同) を ﹁ 捨 ﹂ の 一 字 に 集 約 し て、 ﹁ 捨 通 二 十 ニ ニ ツ ヲ レ リ テ ニ テ ノ ヲ リ 六 段 一有 レ 之、 既 捨 二 法 華 一上 ハ、 誘 法 極 レ 於 レ 此。 以 二 捨 一 字 一斗 ム ヲ ノ ヲ メ セ シ ム ヲ レ 責 二 諺 法 ↓ ・ ・ ⋮ 捨 一 字 能 々 問 答 可 レ 治 二 定 諺 法 一也 ﹂ ( 二 六 頁) 等 々 で あ る。 す な わ ち、 選 択 集 の ﹁ 捨 閉 閣 抱 ﹂ の 四 金 綱 集 の 一 考 察 ( 申 條)

(6)

-215-金 綱 集 の 一 考 察 ( 中 條) 字、 そ の 四 字 を ﹁ 捨 ﹂ の 一 字 に 集 約 し て、 ﹁ 捨 ﹂ を 以 て、 諺 法 と 断 じ 責 め よ。 と の 論 法 で あ る。 ニ ク ニ ク ノ ノ 次 に 日 全 は ﹁ 伝 云 ﹂ ・ ﹁ 口 伝 云 ﹂ と し て、 ﹁ 彼 土 三 師 中 ニ ハ、 ノ ヲ リ テ キ ム 只 善 導 一 師 取 立 テ、 ・ ・ ⋮ 可 レ 責 也 ﹂ ( 二 七 頁) と。 た だ ツ キ し、 ﹁ 本 朝 ノ 法 然 ヲ 先 責 ム 可 也。 ・ ・ ⋮ 法 然 ヲ 不 レ 責 外 ヲ ヤ ヲ ハ、 不 レ 可 レ 責 二 善 導 ↓ ・ ・ ⋮ 況 道 緯 ﹂ ( 同) と 記 し て い る。 さ ら に 十 六 段 の そ れ ぞ れ に 存 す る ﹁ 捨 ﹂ の 字 の 中、 特 に ノ ク テ テ ヲ ス ヲ 選 択 集 第 二 段 の ﹁ 西 方 行 者、 須 下 捨 二 雑 行 一修 中 正 行 上 也 ﹂ ( 法 然 上 人 全 集 三 一 六 頁) の 一 文 を 以 て、 責 め る べ き で あ ろ う と 力 説 ノ ニ ノ し、 加 え て、 ﹁ 相 構 テ 不 レ 可 レ 背 二 此 口 伝 ↓ 是 相 伝 義 也 ﹂ ( 二 七 頁) と 念 を 押 す の で あ る。 そ し て、 宗 論 は 宗 々 に よ っ て 各 々 違 い が あ る。 と し た 上 ッ テ で、(1) ﹁ 先 定 々 が 依 経 祖 師 ﹂ ( 二 七 頁) の 訟 珊 を ﹁畢 後 ﹂ ( 同) 問 一答 シ ネ シ ノ ノ す べ き で あ ろ う と の 一 般 論 を 述 べ、(2) ﹁ 若 尋 二 念 仏 無 間 業 証 ハ ト ノ ヲ 文 二 ( 二 八 頁) の 場 合、 初 問 答 の 時 は、 ﹁ 法 然 上 人 法 華 捨 閉 閣 レ シ バ ノ ニ 拗 ト 被 レ 諦 候、 観 経 等 何 処 有 レ 之 ﹂ ( 同) と 質 問 せ よ と。(3) そ れ ノ ノ ト 以 後 は、 ﹁ 法 然 捨 閉 等 ト、 大 聖 人 念 仏 無 間、 何 前 何 後 ナ ル ﹂ ( 同) と、 問 え。 と の 言 で あ る。 こ れ ら を 整 理 す れ ば、 (イ) 選 択 集 は 善 導 の 謬 釈 に よ っ て、 と 指 摘 さ れ る よ う に、 ﹁ 偏 依 善 導 ﹂ で あ る か ら、 浄 土 三 師 の 中 で は、 善 導 を タ ー ゲ ッ ト と し た。 回 法 然 に つ い て は、 ﹁ 捨 閉 閣 拡 ﹂ の 四 字 を ﹁ 捨 ﹂ の 一 字 に 集 約 し て、 攻 撃 せ よ。 等 で あ ろ う。 な お こ の 種 の 議 論 は、 金 綱 集 に は 見 ら れ な い。 (三) む す び 以 上、 極 め て 荒 い 論 と な っ て し ま っ た が、 〆 く く り と し て 拙 論 の 要 点 を 述 べ る な り ば、 ( 1) 金 綱 集 の ﹁浄 土 宗 見 聞 ﹂ 上 ・ 下、 正 義 抄 の ﹁ 付 浄 土 宗 ﹂ 中 に は、 浄 土 宗 関 連 の 典 籍 が 網 羅 さ れ、 そ の 吟 味 も ﹃ 安 楽 集 ﹄ が 引 く ﹁ 大 集 月 蔵 分 ﹂ の 吟 味 態 度 に よ っ て、 正 確 で あ る こ と が 明 ら か で あ る。 ( 2) 現 時 点 の 僅 か な 素 材 を 以 て 云 云 す る に は、 柳 か 早 計 に 失 す る が、 日 全 が 正 義 抄 に 引 く 金 綱 集 は ﹁ 抄 出 本 ﹂ な る も の で あ ろ う か。 ( 3) 対 浄 土 宗 の 宗 論 の 次 弟 は、 正 義 抄 存、 金 綱 集 不 存、 で あ る。 等 が 挙 げ ら れ よ う。 な お(1) 紙 幅 の 都 合 で 注 は 省 略 す る。 (2) ﹃ 昭 和 定 本 日 蓮 聖 人 遺 文 ﹄ は 定 遺、 ﹃ 日 蓮 宗 々 学 全 書 ﹄ は 宗 全、 と そ れ ぞ れ 略 称 し た。 ︿ キ ー ワ ー ド ﹀ 金 綱 集、 法 華 問 答 正 義 抄、 宗 論 ( 身 延 山 短 期 大 学 助 教 授)

参照

関連したドキュメント

インドの宗教に関して、合理主義的・人間中心主義的宗教理解がどちらかと言えば中

例えば「今昔物語集』本朝部・巻二十四は、各種技術讃を扱う中に、〈文学説話〉を収めている。1段~笏段は各種技術説

発行日 2005.10.1 改訂番号 - 大成基礎設計株式会社

Zeuner, Wolf-Rainer, Die Höhe des Schadensersatzes bei schuldhafter Nichtverzinsung der vom Mieter gezahlten Kaution, ZMR, 1((0,

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

越欠損金額を合併法人の所得の金額の計算上︑損金の額に算入

Levin, Real Estate Agent Liabili- ty for Creative Financing Failures, ῏῕ U.MIAMI L.REV... Hollywood Travel & Tours,

申條俊夫殿 一金野圓也︐