• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 平成27年度岡山市国際交流推進事業報告書.docx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - 平成27年度岡山市国際交流推進事業報告書.docx"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 27 年度岡山市国際交流推進事業

「インドネシア・マリノ村における

「インドネシア・マリノ村における

「インドネシア・マリノ村における

「インドネシア・マリノ村における

有機農業技術指導事業」報告

有機農業技術指導事業」報告

有機農業技術指導事業」報告

有機農業技術指導事業」報告

特定非営利活動法人アムダ 特定非営利活動法人アムダ特定非営利活動法人アムダ 特定非営利活動法人アムダ 2015 年年 10 月年 月月月 5 日日日 AMDA フードプログラムフードプログラムフードプログラム フードプログラム プログラムマネージャープログラムマネージャープログラムマネージャープログラムマネージャー 田中田中田中田中 俊祐俊祐俊祐 俊祐 1、、、、背景背景背景背景 インドネシアのスラウェシ島の農村部では貧困層が集中しており、農業者の教育水準も小学校 中退程度と低い。現地の農法では面積あたりの収量が少なく、ほとんどを自家用で消費してしま い収入につながらないため貧困からの脱却が困難であるという現状がある。 2、、、、これまでの活動経緯これまでの活動経緯 これまでの活動経緯これまでの活動経緯 そこで、2013 年、AMDA はマリノ村から 2 人の研修生を招へいし、新庄村の AMDA 野土路農 場にて 6 か月間の有機農業研修(稲作)を行った。帰国後、その研修生と地元の農家がマリノ村 で有機農業普及活動を行っている。今年はじめ、マリノ村で収穫された有機栽培米と普通栽培米 の分析検査を行ったところ、有機栽培米がより品質が良いという結果が得られた。今後の目標は、 この有機栽培米の収穫量を上げ、高品質の高級米として販売し貧困脱却の一助とすることである。 3、、、、今回の派遣の目的今回の派遣の目的 今回の派遣の目的今回の派遣の目的 今回の派遣の目的は、青年海外協力隊の栽培指導員として 2 年間スラウェシ島に駐在していた 経験を持つ AMDA スタッフを派遣し、収穫量を上げるための技術指導と販路開拓を研修生や近隣 農民に行い、マリノ村全体の生活水準を向上させることにある。米の収穫期を含む 2015 年 5 月か ら 8 月までの 4 か月間で、4 つの調査の方法をマリノ村研修生や農家の人びとに指導する。 (1)生育調査方法(パソコンを使った農業データ管理の方法を指導) (2)収量調査(現行の目測ではなく、秤を導入して数値による収量調査を行う) (3)土壌調査(2014 年に計測したデータと 2015 年のデータの比較分析) (4)官能検査(お米の味はどのくらい美味しいか、以前とどう変化したかを評価) 更に、収穫を終えた後、地元農家と共に、マーケットリサーチと販売促進活動を行う。

(2)

4、、、、活動活動活動活動 活動日程表 年月 活動内容 対象者 2015 年 5 月 活動資材、備品の調達。パソコンを使用した生育調査方法、 データ管理の指導。現行の稲作システムの聞き取り。精米シ ステムの聞き取り。水田の灌漑指導。害虫対策(カメムシ類) 指導。 マリノ村の AMDA スタッ フ 2 人と農家 15 人 2015 年 6 月 生育調査方法指導(フィールド)、収量構成要素のプレ調査。 イノシシ対策、販売用パンフレット作成。害虫対策(コナジ ラミ類)指導。 マリノ村の AMDA スタッ フ 2 人と農家 15 人 2015 年 7 月 収量調査。収量構成要素の分析作業。農家へのアンケート調 査(有機栽培を始めてから感じる変化に対する意識調査)。販 売用パッケージのデザイン。精米作業。オーガニックライス 市場調査。 マリノ村の AMDA スタッ フ 2 人と農家 15 人 2015 年 8 月 オーガニックライス食味官能検査。米のパッケージングテス ト。収量調査のまとめレポートの書き方指導。精米作業。ア ンケート集計作業。米の販売に必要な計算法の指導。オーガ ニックライスの試食販売会開催。 マリノ村の AMDA スタッ フ 2 人と農家 15 人 (1) 生育調査方法(パソコンを使った農業データ管理の方法を指導) 2015 年 1 月から有機農法試験農場である棚田 15 枚を 5 つの区画に分け、種類と量の違う肥料を 施しどの区が一番現地に適した肥料であるかを調査した。2 月からは毎週イネの生育データをス タッフにとってもらった。 さらに収穫後収量構成要素(穂数/㎡、1 穂あたり籾数、登熟歩合、1000 粒重)の分析を行い、 方法を指導すると共に収穫量の制限要因を特定し次年度の作付けの参考にしてもらう。さらにパ ソコンを使ったデータ収集と分析方法を習得してもらった。 (2) 収量調査(現行の目測ではなく、秤を導入して数値による収量調査を行う) マリノの慣行法では 1 枚の水田から何束取れたかを参考としていたが秤の導入によりより正確な 収穫量が把握でき、前年度の収穫量との比較が出来るようになるほか次年度の作付け計画の参考 とすることが出来るようになる。 (3) 土壌調査(2014 年に計測したデータと 2015 年のデータの比較分析) 2014 年に 2 度ハサヌディン大学の協力のもと土壌分析調査を試験圃場で行った。2015 年 8 月にも 土壌分析を行った。 (4) 官能検査(お米の味はどのくらい美味しいか、以前とどう変化したかを評価) 日本で慣行使用されている官能検査表をインドネシア語に翻訳したものを準備。さらに現地での 炊飯米の嗜好に対し聞き取りを行い必要と思われる項目を官能検査表に追加した。官能検査を実 施することで、有機栽培米と普通栽培米を人が食べた場合どちらがおいしく感じることが出来る かを客観的に数値化することが出来る。官能検査はマリノ村の住民 14 名を対象に 1 度、マリノの 近郊都市マカッサル在住の日本人 9 名を対象に 1 度、合計 2 度行った。

(3)

◆ マーケットリサーチ マリノの農家 2 名を連れマカッサルのパナクカンモールにて米の市場調査を行った。調査の結果 をまとめ地元農家に配布したほか、地元農家を集め有機栽培米の食べ比べを行った。 ◆ 販売促進活動 販売促進活動として有機栽培米のパンフレットの作成、パッケージの試作、マカッサル在住の日 本人の方を対象に有機栽培米の試食販売会を行った。 5、、、、成果成果成果成果 (1)生育調査方法(パソコンを使った農業データ管理の方法を指導) 分析の結果、肥料の種類の違いによる収量の差はほとんどなく、収穫量に 1 番大きな影響を与 えた要因は出穂期の水不足であることが分かった。パソコンの導入と操作方法の指導により AMDA の現地職員がワード、エクセル、パワーポイントを使用して基本的なデータの収集と分析 ができるようになった。(別添 1 農家がパソコンで作成した成育調査レポート 参照) (2)収量調査(現行の目測ではなく、秤を導入して数値による収量調査を行う) 調査の結果マリノバトゥラピシ地区の米の収量はヘクタール辺り 3~3.5 トンであることが分か った。また、出穂前後期に灌漑水をコントロールし水田を水で満たすことでヘクタールあたりの 収量を 5 トン程度まで収穫量を増やすことができる可能性が示唆された。さらに以前より慣習的 にマリノで行われていた稲束を数える方法も行ったが、昨年の 95 束(精米した米に換算すると 1 束は 1,5 ㎏)に対し今年は 125 束とおよそ 45 ㎏、30%の増収であったことがわかった。AMDA の 現地職員に収量調査の方法を指導したことにより今後 AMDA 職員が現地農業者に収量調査の方 法を指導していくことができる。(別添 2 農家が作成した収量調査レポート 参照) (3)土壌調査(2014 年に計測したデータと 2015 年のデータの比較分析) 土壌分析を行った結果、土壌中のミネラル集積量の改善が見られた。土壌成分の経時変化をデー タ化したことによって有機栽培水田の土壌の肥沃度が向上したことが結論付けられた。 AMDAマリノ農場の水田における土壌酸度、有機物、ミネラルの経時変化 (↑が改善した項目) ミネラルの単位はppm 考察:pHはほぼ横ばい。炭素が増加。窒素量は横ばい。C/N比は理想値 20 に近づいた。 リン酸は横ばい。カルシウム増加。マグネシウムも増加。カリウムも増加。ナトリウムは増 加。イオンの総量は増えた。CEC(陽イオン交換容量 保肥力)は増大。塩基飽和度は大

Feb 26 2014 Nov 25 2015 Aug 20 2015 pH 6.2 5.8 6.01 →→→→ C 1.76% 2.36% 2.62% ↑↑↑↑ N 0.12% 0.16% 0.14% →→→→ C/N 14.2 14.5 19 ↑↑↑↑ P2O5 14.2 11.5 12.6 →→→→ Ca 4.2 5.5 6.52 ↑↑↑↑ Mg 2.1 3.0 4.22 ↑↑↑↑ K 0.06 0.17 0.35 ↑↑↑↑ Na 0.28 0.27 0.56 ↑↑↑↑ 総イオン 6.65 9.00 11.35 ↑↑↑↑ CEC 26.9 24.9 27.33 ↑↑↑↑ 水分 23.8 36.5 43 ↑↑↑↑

(4)

幅に増加した。土壌中のミネラル類が増え、C/N比が高くなってきていることから有機物 が増えていることがわかる。塩基飽和度が上昇していることから、土壌中にミネラルが蓄積 してきていることが伺える。有機栽培を始めてから、水田土壌は改良されてきている。 (4)官能検査(お米の味はどのくらい美味しいか、以前とどう変化したかを評価) 官能検査の結果、市場で売られている普通栽培米と比較してマリノバトゥラピシ地区の AMDA 農場の米の味はよりおいしいと結論づけられた。また、マカッサルの市場で販売されている有機 栽培米と比較しても品質は格段に劣るわけではないと判断された。前年度の有機栽培米は株式会 社サタケによる機械分析を日本で済ませてあるため、本年も分析を実施して分析値を比較する予 定である。(別添 4 官能検査結果表 を参照) ◆ マーケットリサーチ リサーチの結果、マカッサルにおける有機栽培米の販売価格は平均 30,000 ルピアであること、 また様々なパッケージデザインで販売されていることがわかった。リサーチの結果をまとめ地元 農家に配布し情報共有したほか、販売されていた有機栽培米を数点購入し農家と共に試食を行っ た。(別添 3 市場調査結果表 を参照) ◆ 販売促進活動 販売促進活動として有機栽培米のパンフレットの作成、パッケージの試作、有機栽培米の試食販 売会を行った。その結果、有機栽培米のおいしさが評価され最終的に 1Kg 30,000 ルピアの値段 で販売することができた。これは普通栽培の米を地元で販売したときに比べ 3 倍以上の価格であ る。また、各方面から注文が入ったため今年有機栽培米として生産した 100kg の米を全て完売す ることができた。販売促進活動を行ったことでマリノの有機栽培米は味がおいしく、高い商品価 値があることが確かめられた。(別添 5 有機栽培米販売用パンフレット 別添 6 農家がデザイ ンした米販売用パッケージ 参照) 6、、、、今後の課題今後の課題今後の課題今後の課題 高い商品価値が確かめられたマリノの有機栽培米であるが、今回の販売では生産量の不足のた め顧客の注文に全て対応しきれなかった。今後はいかに有機栽培米の生産量を増やし市場への安 定供給をはかれるかが課題となる。具体的には米の生産組織を立ち上げ、販売計画をもとにした 作付け計画、生産資材の共同購入、マカッサルへの輸送を共同で行う等である。また以下に米の 品質向上(コクゾウムシ、胴割れ米やくろずみ米の混入を防ぐ)を図っていくかも今後の課題の 1 つである。

(5)

7、活動写真、活動写真、活動写真、活動写真 生育調査方法(パソコンを使った農業データ管理の方法を指導) 収量構成要素の分析 1 ㎡当たりの穂数調査 脱穀の様子 1 穂あたり籾数調査 登熟歩合、1000 粒重調査 指導前、慣行方の束を使った計量法。(10 束)と指導後に精米した米を秤で計量する様 子。

(6)

パソコンを使ったパッケージデザインとパッケージングの様子

完成したパッケージ。パソコンを使い、レポートを作成した地元農家。

(7)

マーケットリサーチ

販売促進活動

(パワーポイントを使った米作りの様子の説明、パンフレットによる商品説明)

参照

関連したドキュメント

ア詩が好きだから。イ表現のよさが 授業によってわかってくるから。ウ授

視することにしていろ。また,加工物内の捌套差が小

第16回(2月17日 横浜)

インド インド インド インド インド インド インドネシア インドネシア インドネシア インドネシア インドネシア インドネシア 日本 日本 日本 日本 日本 日本

1.実態調査を通して、市民協働課からある一定の啓発があったため、 (事業報告書を提出するこ と)

 活動回数は毎年増加傾向にあるが,今年度も同じ大学 の他の学科からの依頼が増え,同じ大学に 2 回, 3 回と 通うことが多くなっている (表 1 ・図 1

の 45.3%(156 件)から平成 27 年(2015 年)には 58.0%(205 件)に増加した。マタニティハウ ス利用が開始された 9 月以前と以後とで施設での出産数を比較すると、平成

平成 24 年度から平成 26 年度の年平均の原価は、経営合理化の実施により 2,785